HOME経営品質leadershipcafe timeきつねの読書名古屋pipi国内旅行記海外旅行記ホテル

Foxryo's Note Pad
お仕事きつね 【 きつねのメモ帳 】
ちょっとカフェタイム
〜foxryoが感動したことや、ふと考えたこと、セミナー・講演などからの気づきメモです。〜
+ + + index + + +

ちょっとCafe time
+ 検索力とアイデアと信用と
+ 仕事を創る
+ 野菜を育てる
+ リアルで感じるギャップ
+ 夜桜と織姫さまの歌声
+ Windows11のショートカット作成
+ 紫の茶器
+ 紙であることの可能性
+ ミッション、パッション、ハイテンション!
+ やるな!世田谷区
+ 体調管理はしっかりと♪
+ 思考の切り口
+ 自由な動物たち
+ 13年目
+ 野菜工場の進化
+ 専門家の話を聴く
+ 目の付け所が
+ バランスが大事
+ JAZZ篠笛でSwing
+ マリンバの心地よいサウンド
+ チョコレートの4大革命
+ Macデビュー宣言ならず!
+ うなぎがすき焼きに?
+ そのバスケ愛に笑顔になる
+ 実家と名鉄と御座候の列
+ ブラームスの音色
+ 偽サイトにご注意を・・・
+ 脱出ゲーム初参戦
+ 感謝!
+ プチ達成感
+ アートを極める
+ できることで支援する
+ 食べ過ぎ厳禁
+ 元旦に気づいたこと
+ 早くもバレンタイン?
+ 2023年の仕事納め
+ 個性が光る話芸
+ SPYxFAMILY
+ 年末の助っ人
+ 星に願いを
+ 子猫とお嬢さん
+ 検索エンジン
+ 12月初めの第九!
+ 今年も美味しく仕上がりました
+ 歯が取れた!?
+ 勇気なし・・・
+ 多謝!
+ 良いとか悪いとか
+ 持たなくても楽しめる
+ 小5の挑戦
+ オヤツの危機!?
+ パッションじゃなくて
+ 揚げずに揚がる!
+ 理想の飲食店?
+ 可愛すぎるおでん発見
+ フィットするか?!
+ MBT復活
+ 鉱物=地球の物語
+ そこ気づかなかった!
+ 3Dプリント食品!?
+ 1分は長い!けど髪のトラブル解決
+ いろいろやらかす毎日
+ レンジGET
+ 完治♪
+ レンジが欲しい!
+ 遺していく
+ 蕁麻疹じゃなくて?
+ バカせまい史「離れ」
+ 生きてるだけで有難い
+ お・も・て・な・し
+ 住まい探し
+ ドライビングカルチャー
+ 明るいトンネル
+ 暑さに負けよう
+ 海外から友達が来る時に
+ RIP
+ 夜景を変えるLED
+ CX-60試乗
+ 銀のアクセサリー
+ チームDEウォーク
+ 癒しのガムラン
+ 初酸素カプセル体験
+ 話芸
+ なわしろいちご
+ 靴も長持ち
+ シェアする気持ち
+ やさしい若者
+ 業界初
+ 好きが世界を広げる
+ 一時停止
+ 物忘れと思い込み
+ 波よ聞いてくれ
+ やっぱりステーキ
+ 足半ふっくら布ぞうり
+ ヒト幹細胞?
+ もののカタチ
+ 大漁!
+ 春の味覚
+ インド現地レポート
+ MHの仲間を追加
+ chatGPTその後
+ 意外に知らない
+ 病は気から?!
+ 蕁麻疹は問題対処
+ 誰かに貢献
+ 雨の日は
+ 選ぶ過程
+ chatGPT すごい!
+ アイデアの泉
+ "At your side,"の追求(続報)
+ "At your side,"の追求
+ ジップロックのライフハック発見
+ もふもふとマイナンバーカード
+ ハッピーになるカタチ
+ 過去と未来
+ 今日をいい一日に♪
+ 知恵出し合って輝く星に
+ インド映画に感動!
+ アップサイクル
+ 皮素材の衣類はなくなる?
+ 美爪と健康
+ 発電!
+ ミエルハンコ
+ すべてがつながる世界
+ 大寒波の記録
+ 野菜から観葉植物に?
+ かもすひと
+ 大倉陶園のカップ
+ ヒトのカラダのシステム
+ 喪失感って
+ 眉メイクをプリント?
+ AIでお絵描き
+ 2023年のテーマ
+ 希望と現実
+ 岸辺露伴ワールド
+ 開口一番
+ 時代の判断軸
+ 紙のコミュニケーション
+ 全部〇〇
+ 新しい世界
+ 和菓子の魔法
+ 地球とつながる
+ 倍返し再び?
+ ウイルスに見放される?
+ 懐かし車両
+ 出世仏壇?
+ 目の前を横切るのは?
+ 秋ドラ
+ The King's Speech
+ 季節の変わり目
+ 犯人推理
+ 見えない資産
+ そろそろ海外?
+ 便利な提案機能
+ 切り方と死語
+ グローバル
+ 1000日チャレンジ
+ 夏らしさがやって来た
+ 道をつなげる
+ Beauty and the Beast
+ 初コインランドリー
+ マニアの音
+ 駅名の変更
+ ちょっと嬉しい出来事
+ 大輪の花火
+ 古紙は古紙でも
+ 本を読もうと思ったのに
+ 何でもない一日
+ SDGsな鉛筆
+ 年齢制限ナシ
+ 意識を軽く
+ 7年と3か月
+ 感謝!
+ セミが鳴いた
+ 駅のピアノ
+ 結果報告
+ 季節の変わり目に
+ 仕事をする場所考
+ エキマトペ
+ 思い込みと思い違い
+ 野菜も生き返る?
+ 戦争が起きない仕組み
+ 車の免許証と試験問題
+ さよなら掲示板
+ 新たな装い
+ 風が強くても
+ 忘却の彼方に
+ キムタカに会える!
+ 集中力の高め方
+ before after
+ 趣味の手品
+ 旅に出たい
+ 多様性かぁ
+ 梱包の進化
+ 母の日にパンを送ってみよう
+ プロに聞く
+ 突然の花粉症とコゲラ
+ 別れと出会いの季節
+ 選択肢がいっぱい
+ 夜型に別れを告げる?!
+ 緊急時の心温まる対応
+ 服の墓場!
+ モデルナとミツモア
+ 灯台下暗し
+ 思い切る
+ 三方よしのコインチェンジ
+ ことりとほうきと
+ 水の豊かさと食文化
+ 歯磨き 再発見
+ 鬼滅どうなる?!
+ 一か月分の目標と実績
+ ウイルスに負けない身体に
+ ブルーベリーを学ぶ
+ ゴミ格差と4つめのR
+ 星の命と生きものの命
+ 2022年テーマ
+ 2021レビュー
+ キングスマン
+ AIの進化
+ 争うこと・怒ること
+ 疲れてる?
+ 今、金、反応
+ セキュリティのアップデート
+ 自分の考えを話す目的
+ ライナスのシーツみたいなフィット感
+ 階段と難題と
+ ワンピース101巻と散歩で発見
+ ナマ音のチカラと新たな出会い
+ とどめ
+ 相変わらず?!
+ うちの菊の変身
+ ナゼを書き出してみる
+ 信用ゼロ
+ “一対”の工夫
+ 商売上手
+ perfumeすごい!
+ 貢献いろいろ
+ 軌道修正
+ 5日は〇〇デー
+ 塩分摂りすぎ?!
+ iphoneの防水機能の進化
+ ドーパミンと学習
+ ノーベル賞受賞 真鍋先生からのアドバイス
+ 35年 無事故無違反
+ 在宅勤務もよきかな
+ プロの撮影
+ 意外な着眼点
+ パイナップル第二弾
+ 極める!
+ シジュウカラの言葉
+ 自分の音をつかむ
+ ア・カペラも多様だった!
+ 暗闇にあるもの
+ 感動を求めて
+ 飛翔するロボット
+ 宇宙の力を借りる!
+ マフィンとマフィン
+ メール検索大発見
+ ムサカとトラムで旅気分
+ パイナップル爆成長中
+ いちぢく食べた
+ いちぢく完熟?
+ 温度差で発電
+ 目標と信念と情熱
+ 探しもの
+ Jo君のエコラップ
+ 立場も変われば
+ いろんな考え方があるよね
+ 買っていただけて感謝!
+ 組み立ての進化
+ 生きものバンザイ、宇宙はどうかな?
+ DNA
+ 「逆」と「ゆっくり」と
+ 世界平和に向けて行動?
+ 梅雨時期の楽しみ
+ ウルトラQ
+ 奇遇!
+ 体調管理が大切
+ パイナップルの根が出た♪
+ いちぢくが生る♪
+ 月曜WBS後の連ドラ♪
+ I can't thank you enough.
+ 全世界送料無料!
+ ドライヤー奇跡の復元
+ ドライヤー死亡のご報告
+ 紙の手触り
+ コアラ起きてた!
+ OK!
+ 聲の形
+ 生活の知恵って面白い!
+ 楽しいチーム会
+ みんなのうた60周年
+ 社名
+ トイレのスタバ?!
+ 雨後の?
+ 引き継がれていくもの
+ 腸内環境をチェック!
+ エヴァの世界
+ 税金とか教育とか
+ 何でもない一日
+ 世界が100人だったら
+ 言い回しがいいカンジ
+ 尊重
+ 3つの気づき
+ 最近の習慣
+ softbank光回線顛末記
+ 時が止まる魔法
+ アガサと天国と地獄
+ 超速のろくろ職人!
+ インドネシアつながり
+ 疲れ耳にご注意
+ 世界が注目する578年間の記録
+ ココイチの非日常
+ 芸術は生活の中に
+ 探偵ナイトスクープに感動
+ 笑顔になれる言葉を使う
+ 2021テーマ思案中
+ 2020レビュー
+ ちょっと嬉しい
+ 創作四字熟語
+ 800年ぶりの天体ショー
+ 閻魔堂面白かった
+ Windows10 2004
+ 3Dの才能!
+ 名は体を表す
+ Joe君の絵
+ 指の感触をデジタルで伝える
+ amazonでの買い物スマートに
+ ほっこりするニュース
+ 動かさないと
+ 動画のチカラ
+ 形になってくると嬉しい
+ わからないのも面白い
+ みんなすごい!
+ 忘れ去られたパスワード
+ 漢字で大喜利?
+ 観光地の取り組み
+ 満火星
+ 踊る耳
+ 400年前のロンドンの記憶
+ ホスピタリティ
+ 他人だからね!が深い
+ 宇宙と生命科学
+ セキュリティ考

++ 1251-1300 ++
+ 奏でる!
+ ポジティブになれ、じゃなくて
+ ちゃんと感謝
+ 世界が元に戻ったら
+ いちぢくもスクスク
+ ほのぼのがイイね
+ 川
+ 笑顔でいっぱいの番組
+ 先鋒書店
+ あったかい心
+ 流星見つけた
+ 流星を探そう
+ ふるさと納税の目的
+ 森になるビル
+ 輝く宇宙ステーション
+ 検証が大事
+ 糸井さんのつぶやき
+ もうすぐ母の誕生日
+ たくさんもらってる
+ 「あんこ」は姉さん!
+ foxryoも新種発見?
+ 一途な心が見つけるもの
+ 雨の威力の記録
+ PCの便利機能発見!
+ 祈り
+ シルクのニットマスク
+ 技術と時代と
+ 季節は巡る
+ 地球で生きる
+ 幽霊マイク
+ マスク届く
+ 仕事が仕事を教えてくれる
+ 支援いろいろ
+ 発見と反省
+ ヤモリ談義
+ 簡単接続を自分で解決!
+ 時代と生まれる言葉
+ 心温まる短歌
+ 明るい兆し
+ 文化の違い
+ 気持ちほっこり
+ 暑い一日と太陽のにおい
+ やわらか脳
+ イギリス99歳のムーアさん♪
+ ぬか床と伏線回収
+ 車業界の取り組み
+ 生キツツキ発見!
+ 過疎地での移動販売
+ 200万人突破
+ 在宅勤務2日目の散歩

++ 1201-1250 ++
+ 電力不要
+ 来店客激減
+ なんてことない日
+ デジャヴ
+ 成功と失敗を記録しておく
+ おしり石鹸?
+ 初の在宅勤務でやらかした
+ 最終回のはじまり
+ 新型コロナウイルスのあと
+ 小さな実験
+ 明るい気持ち
+ ちょっと嬉しいひと手間
+ 時を刻む 
+ 免疫力を高めよう
+ 美食はヒトだけ
+ 坪庭の美
+ 転ばぬ先の杖
+ スペインのお土産
+ お肉屋さんにコロッケがあるのは
+ 沈金
+ 待つか、やるか
+ 根なしかずらの生存戦略
+ 感謝感謝!
+ 今年もサラ川の季節
+ 癒しって必要
+ 琴の音の余韻
+ クローン
+ 次々にreplace
+ 知ることで世界が変わる
+ 1000年に思いをはせてみる
+ ハトさんとネコさん
+ ありのままかぁ
+ 大きいことはいいことだ
+ できる感UP
+ SOSボタン
+ 勝つか負けるか
+ しゃべりーや
+ 水に浮く!
+ iphoneの次はPC
+ 「普通」とは何か
+ 押してもだめなら
+ まちかど情報室
+ 生きるべきか死ぬべきか
+ LCCとフライト
+ じゃがいもイロイロ
+ 陶器の循環
+ 栗一粒
+ 鶴舞図書館の司書さん
+ あっちゅう間の10月
+ お釈迦様のころとは

++ 1151-1200 ++
+ 野菜の可能性
+ 名前が思い出せない病
+ 卑弥呼と環濠
+ 失敗学
+ ヤマトの力
+ 国の競争力
+ ケチャップは魚醤!
+ 心の栄養
+ 永遠の命
+ ラフ&ピース
+ 古いやつだと
+ 20分でできた!
+ 深夜の病院
+ ありがたい、ありがたい
+ まさか自分が・・・(その後)
+ まさか自分が・・・
+ 野菜三昧な夏の終わり
+ ブリリアントな午後
+ 絶滅動物研究所
+ ストローいろいろ
+ 速い! SSD換装
+ 夏空に虹
+ もっと早くやっておけば・・・
+ 新手のフィッシング詐欺にご注意を
+ 思い出と笑顔を守る修理屋さん
+ ちょっとステキなアナウンス
+ キンチョーの夏
+ 非日常を経験する
+ 描けば実現する?
+ 日本だけの条件反射
+ お・も・て・な・し
+ 検証すると見えてくる
+ 腸の中のお花畑
+ こえ
+ 有効/無効
+ なんたって、おかゆ
+ 中国のビールと水の関係
+ 中国の車と空
+ 中国西安までの道
+ 耳元で聴こえる声
+ 危険な朝と梅
+ ハイヒール問題かぁ
+ ライバル社にエール
+ バニラとプリンとアイスクリーム
+ 商売のキビしさ
+ AIの学習
+ へそくり
+ 造影剤の威力
+ 久遠のチョコレート
+ 時代を超える情熱

++ 1101-1150 ++
+ 初々しい♪
+ 語り口の技
+ 懐かしい人たちに出会う
+ とても長い一日
+ ロス疑惑w
+ 旅立つ人へ
+ 春爛漫散歩
+ 堂々とここで生きろ
+ 言葉もすれ違う
+ VTuber!
+ リュウグウの位置
+ 反射増幅
+ Let's do the right thing
+ ブレイク
+ 誇りを感じること
+ シンプルな暮らし
+ あの人誰だっけ?
+ 師匠の無茶ぶり
+ 誰か開発お願い!
+ 2019年の1か月目
+ どこから見るか
+ 鮨 ・鮓・寿司はどう違う?
+ 怒涛の一週間
+ データマジック
+ 出会いと別れ
+ 文化のインストール
+ チームだからできる
+ 安心を買う
+ ナショジオの図書館14選
+ 美しいものを見にいく
+ 2019年のテーマ
+ 早めにレビュー
+ 緩衝材にポップコーン!
+ "はー"と"ふー"の差
+ ちょっとうれしい出来事
+ あるべき場所
+ やっぱ感謝ですね
+ フクイのアイデア
+ ラクラク操作
+ ひよこTOICA♪
+ 白と黒
+ 一日を楽しく生きる
+ 不安感となんとかなる感
+ 当たり前が崩れると
+ ニンゲン観察
+ クリスマスの起源
+ うっかり削除
+ 使い方いろいろ
+ 正常値
+ 寄り添う心

++ 1051-1100 ++
+ 一休み、一休み
+ 居酒屋ばぁば
+ 世界食糧デーに失敗
+ 植物の戦略
+ 魚肉の色は何の色?
+ 出血ショック!
+ ABS 3回と遅延証明
+ 発明いろいろ
+ 100円のオプション
+ 多分最後のシューカドー
+ 裸一貫生活法
+ 東京で大人の迷子
+ 今までのやり方を壊す
+ ユーミンはインスタグラマー説
+ 当たり前が有難い
+ 何歳だってできる!?
+ 地球の恵み
+ おいあくま
+ うっかり削除・・・からのカイゼン
+ リフレッシュ
+ 松坂屋の"At your side."
+ またしてもお礼いいそびれ
+ 手持無沙汰な一日
+ 興味を引くお手紙
+ 小悪魔が来りて笛を吹く
+ 技術力で再生!
+ 豊作と需要
+ 青空と名古屋高速
+ 愛の反対は無関心
+ セキュリティ対策
+ はじまりはいつも感謝
+ 何がNG?
+ 関心を寄せる
+ ストーリーの結末
+ 強みを培うもの
+ 機会と経験と出会いを
+ お名前って面白い!
+ つもりちがい10カ条
+ 有終の美
+ 初夏の贅沢
+ 暴走を止める
+ 温かいことはご馳走
+ ヒントはどこにでもある
+ 言葉の受け止め
+ リュックの大きさ
+ 家族のような料理人
+ いろいろなお悩み解決?
+ 言葉って難しい
+ 日々是好日
+ なぜそう考えるのか

++ 1001-1050 ++
+ 意外に成果あり
+ 有難い言葉
+ 宴会幹事考
+ 作法と習慣
+ ソフトランディングな旅立ち
+ ハードボイルドな旅立ち
+ 呼吸法を変えストレスフリーへ
+ ミッションクリア♪
+ present
+ 見えないものが宿る
+ 半崎美子さん
+ 反実仮想
+ 慣れと効率と長いトンネル
+ 中国スマホ生活
+ 2極で考える落とし穴
+ 再利用のカタチ
+ 比較で見えてくる
+ 感動の一日
+ いつもと違う場所で
+ 江戸末期から続く酒蔵
+ 絵力
+ 銀河は生きている
+ 先輩たちの写真捜索
+ 第三弾もあるかもね
+ 起業には原体験がある
+ モノにも、できること
+ 古い映画を2本
+ コミュニティ
+ やりたいことをやる時間
+ 画像技術ってスゴイ
+ カステラ
+ 納豆パワー炸裂
+ 年賀状版 君の名は?
+ 2018年のテーマ
+ 鉛筆のルーツ
+ 労働生産性の向上には
+ いきもの万歳
+ 涙涙の直虎とドクターX
+ 脳は休まない
+ 水の玉を飛ばす
+ 思い込みのワナ
+ 江戸のイキとエコ
+ 豆の力
+ 胃カメラ体験
+ 私たちの時代
+ カタチを変えていくもの
+ 応援
+ こつこつ
+ サメの楽園
+ 不快を愉快に

++ 951-1000 ++
+ 草履の出し方
+ ステキな人が使っていると
+ 官と民で栄えた大阪
+ 欲しいと思えるもの
+ 一人でいると自己発見はない
+ 協力しようという気持ち
+ やりがいかぁ
+ 誰かになってみること
+ 黄金虫とヒト
+ 天生の森と湿原
+ ジャック・スパロウ
+ 役割と行動
+ 強迫観念?責任感?
+ 変えること
+ 買い出し
+ どんな情報を集めたいか
+ おかげさま
+ まだまだ才能は開花するw
+ サプライズ
+ ロボットと未来
+ CSV
+ プロからの指摘(涙)
+ シャーロック4
+ イメージを伝える
+ 深い深い音の世界
+ いいこと貯金
+ 能力は時間の関数
+ 梅の季節滑り込みセーフ
+ 日本の色
+ なんと4000年前!
+ 記念品♪
+ エコと再現性
+ Yahoo!ショッピングの罠
+ お米で農家を元気に
+ 髪を復元?
+ 家族的な風土
+ 60過ぎたら、栄養失調とのバトル?
+ 鉄人の視点
+ プロは日常が勝負
+ Googleの刺激
+ ハッピースイーツ
+ ケンタッキーの店員さん
+ 渋滞もまた運命
+ やるときゃ、やろうよ
+ 真ん中をデザインで解決
+ ユキヒョウがクリック
+ フェイク
+ バランス
+ 柑橘系の剥き方
+ アンサーファースト

++ 901-950 ++
+ ひと段落の名古屋駅
+ うちの会社のみんなに感謝
+ 櫻に込められた思い
+ 意外にわからない
+ 習慣を上書きする
+ 日本人は古来チーズを作っていた!
+ 年代による?
+ Before/After
+ 事業で社会に貢献する
+ 打開策はどこかにある
+ 心折れる時もあるさ
+ 第一人者たれ
+ 一足飛びに便利な中国
+ 気持ちいい5本指靴下
+ リンゴの樹の気持ちになる
+ サンゴの森を作る
+ 逆さのハラスメント
+ 地元の受験生を応援
+ 見る人が決める
+ 時代はらせん状にある?
+ 猫背リセット
+ 皆から知恵を授かる
+ うどん県は一夜にしてならず
+ ふくよかな曲線
+ 人力ジェットコースター
+ 趣味じゃなく使命
+ スプーン1杯のオリーブオイルのチカラ
+ 異形のものを受け入れる
+ 志はいつできる?
+ 魯山人のことば
+ ガンもウィルスも免疫細胞でやっつけろ!
+ 才能と進化
+ 生命の起源をさぐる アルマ望遠鏡
+ LEGOのトナカイ&サンタ
+ ついついとっておくもの
+ 破壊と創造
+ 寝相がいいと腰痛になる?
+ ナビ喧嘩
+ 課題の分離ごっこ
+ はたらく
+ 新しいことたくさん
+ あうんの呼吸
+ 今日ひとりひとりができること
+ 眠る前に楽しいことを考えよう
+ レジリエンス
+ 嵐になるまで待って
+ 話術に感動
+ 袖振り合うも他生の縁
+ 今年も川柳
+ 油断の由来

++ 851-900 ++
+ 雨もまた楽し
+ 歩いて発見
+ 9歳男子が電動義手製作!
+ つわもの
+ モノと物語
+ 心地よいコミュニケーション?
+ 豊かな食材たち
+ 日本のデザイン力
+ 久々の会社は楽しい♪
+ 全身全霊の品格
+ 世界の行方
+ 没問題!
+ ベランダは亜熱帯?
+ やっぱすごい人はすごい
+ 髪の乾かし方間違ってました!
+ フローな人
+ しりとりが終わらない?
+ hideのアイディアに感動
+ 可能性にワクワクしよう
+ 一人より二人
+ ちょっとワクワク
+ 先輩の後ろ姿
+ Facebookの履歴をダウンロード
+ 桜並木でつなごう
+ 登場人物の個性
+ 不満のはけ口
+ ミライのタクシー
+ サプライズ♪
+ 信頼は実践から生まれる
+ Amazon×NISSAN
+ 世界初360度回転扇風機
+ レアな使い方発見!
+ アメリカ人種
+ 戦場カメラマンへの道
+ 習うより慣れろ?
+ 素直に耳を傾ける
+ ゴーンさんの発言
+ 味の復活
+ 楽しい抽選方法
+ 曼荼羅寺の藤
+ 横並び思考を反省
+ 選択問題
+ 引越しララバイ
+ ちょっとした声掛け
+ 春の青いダイヤモンド
+ ニーズに応える
+ 3月の終わりに
+ 日通の運ぶ技術力に感動
+ 分かち合う
+ 正義の仮面

++ 801-850 ++
+ 思いは通じる???
+ セキュリティレベルばっちり
+ 急がば回れ
+ 酒蔵見学
+ 伝える極め人
+ お腹が減るとケンカになるw
+ 大盛況なチョコレート市場
+ 場の雰囲気が一転
+ 予防
+ キャベツひとたま
+ ショーゲキの生姜
+ 年賀状のオシャレなしまい方
+ 「好き」で行動を変える
+ プロは「ふつつか」と言う?
+ 育つ人の見極め方
+ 一人から始まる
+ 善玉菌と悪玉菌
+ リアルで会う
+ コアラ動いた!
+ 真因を突き詰め解決
+ 岩合さんのねこ
+ つっこみ満載
+ 明治の職人たちの気概
+ 自信持っていいよ
+ 左まぶたにぶよ
+ お礼の流儀
+ プロマネ
+ 「どうせできない・・・」と思わない
+ 美しい、とは
+ Amazonのリアル店舗の目的は???
+ 沈下橋のような生き方
+ あ〜んしん!?
+ すごい能力!2連発
+ 技術への熱い思い
+ 偉大なる中小企業
+ 新感覚
+ 偶然ではなく、すべてが必然
+ 生きるという可能性
+ 思い込みと客観的な評価
+ Quality of Life
+ 感謝感謝
+ 台湾のレシート
+ 250年前の出雲のPR
+ サーカスと鍵山式
+ 期待に応える姿に感動
+ 東日本の復興 ゴーへ
+ コンビニマップ
+ すべてうまくいくさ
+ ひきこもり
+ みんなそれぞれ大活躍

++ 751-800 ++
+ 良きことはじわじわと
+ 夏だ!祭りだ!
+ グランドルールが・・・
+ 宇宙から見る地球
+ 楽しく改善
+ 走れ、少年! ごめん、少年!
+ お土産の使い道
+ 色覚異常???
+ 話す量を増やそう♪
+ 女性活躍とトイレ?
+ 懐かしい車
+ リーダーたるもの
+ 皆がいるから僕がいるw
+ この世界を包むもの
+ 気晴らし
+ プロの美文字
+ 感謝感謝
+ 靴箱組立
+ 東京駅開業100周年記念SuicaをGET
+ 平仮名の方が読みやすい表現
+ MUJIに行ってみた
+ 自分史を残す
+ 楽しい発見
+ 変化の兆し?
+ 和気藹々
+ 大どんでん返し!
+ ミーハーでもいっかw
+ リトルミィの名言
+ スゴイ科学的調理
+ 容器は楽しく変わる?
+ 見知らぬ花と自転車おじさん
+ バスで見たあったかい心遣い
+ Don't think, feel!
+ ボンヤリでスッキリ
+ ちょっと悔しいゲームw
+ 幸福はプロセスにある
+ 大石邦子さんと出光佐三さん
+ 動くマリリン
+ プラントハンター
+ 脳より腸
+ 雪の日に想う
+ いつもと違う景色
+ 時にはスピードダウン
+ 花開く♪
+ 仲間がいる
+ ストレッチにも目的あり
+ 多様性を認める
+ 縁の下の力持ち
+ 女子高生の大発見
+ 意外に感動

++ 701-750 ++
+ ダレを信じている?
+ かしまし女子会
+ 薬剤師さんに感謝♪
+ 天気痛!
+ 時間は埋めるもの
+ チームワークの話で
+ ステキなおじいちゃん
+ 時間を買う
+ 朝と夜
+ 誰のために学ぶのか
+ “サ”の神様
+ 持ちつ持たれつ
+ GoogleのHappy Holiday
+ He loves 缶詰.
+ 新しい技術のリスク
+ ミドリムシが地球を救う
+ 謎の白紙のハガキ
+ 13文字のニュースタイトル
+ 初体験!感動の心遣い
+ 日本のHPI発表?
+ すごいおじいちゃん
+ コアラの個性
+ 同志が集まれば元気百倍?
+ プロの定義はいろいろあるけど
+ 大好評って嬉しい
+ できることが増えると嬉しい
+ 新幹線開業50周年
+ 独自製品を作る
+ 数値を上げる?
+ 独自性をPR
+ 成人年齢
+ ルールを前向きにとらえよう
+ 従業員フレンドリー
+ 褒められると伸びる?
+ コミュニケーションは積み重ね
+ 成長したい欲
+ ぼんやり厳禁w
+ 一日の終わりに
+ 感動話を共有すると?
+ 袖振り合うも他生の縁
+ 長いこと続いてる部門のお誕生日会♪
+ グローバルにいる仲間に感謝
+ 舞茸人生
+ ○○されやすい人
+ 発言する
+ ソルトミルに学ぶ
+ 音楽の力と聴かせる力
+ だいぶ小姑化?
+ 懐かしい資料たち
+ 玉虫色の言葉!?

++ 651-700 ++
+ 毒を捨てて感謝に生きようw
+ ワクワク、ドキドキ
+ 映画「幸福のスイッチ」
+ 技能と技術
+ 以て為す
+ イラッとしたら
+ その仕事にお金を払う人がいる
+ 世界初を狙う
+ もう一つのやる気スイッチ オン!
+ やる気スイッチ オン!
+ 積乱雲発生!
+ 2年間の思い出と何十年の歳月
+ 一歩を踏み出す勇気
+ 日本人への対応
+ 安全安心
+ 名古屋の地下鉄
+ 全ては必然なのかなぁ
+ 時間を長く感じよう?
+ うちの会社が一番いい会社♪
+ イノベーションは後から見ると当たり前
+ 歌声に感動
+ 世界の図書館から♪
+ 答えを見つけるまでやる
+ 逆を攻める
+ 世界で最も・・・
+ 軽い扱い
+ 1円に泣く
+ 30年363日で6億人!
+ サボテンの成長速度
+ イライラするのは感謝が足りない?
+ できるなら・・・
+ ハーモニー
+ 阪神淡路
+ 真面目なテーマを面白く
+ 先入れ先出し法
+ 引越しブルース
+ 半身不随が40日で完治?!
+ 鯨をめぐる世界情勢
+ 車社会とヒーロー
+ 匠道場の皆さん必見?!
+ 電子レンジにプラズマ?!
+ 楽しみを糧に
+ フィギュア男子すご
+ 得したような火曜日の祭日
+ 春の予感
+ いつか会える
+ 引き際の美しさ
+ 心あたたまる挙式と披露宴
+ 華を添える
+ 厳しい優しさ

++ 601-650 ++
+ 2014年初出勤
+ 小さな幸せ
+ 年の瀬にモッタイナイ
+ 和食は世界文化遺産
+ 発酵パラダイス
+ 45過ぎたら、腸能力を高めよう♪
+ 機会損失
+ 記念日っていいかも?
+ Common goodを創ろう
+ KEYUCA
+ 冬の気配
+ 訓練されたポーカーフェイス?
+ 和の表現
+ 健診の時間短縮
+ ディズニーの秘密♪
+ ハレの日を作る
+ 杉の木の下で
+ プロとは究極のアマチュアリズム
+ 心晴れやか「俺物語」
+ 懐かしの場所にワクワク
+ 古墳から文化を知る
+ 迷った時は
+ 真心が落ちていた?
+ 積み重ねのすごさ
+ 終わりにわかること
+ ミュシャの線
+ 一緒に戦う
+ 頼りになる仲間!
+ パワポが楽しく?
+ 楽しい完職祝い
+ 余裕がないのはいいことかも?
+ グローバルスタンダードになったカッター
+ もっと優しくなりなさい
+ いちごの理由
+ ぽやんとした日
+ ブルーナさんと手書きのお茶碗
+ 映画「ローンレンジャー」
+ 観光地の写真ビジネス案
+ エスカの営業時間延長
+ チームの力
+ 紅あずまの元気
+ 空海さんもそうだったんだ
+ 違う時間の違う自分
+ 1円も1万枚集まれば
+ 乙武さんからの「できない」はあっていい
+ 日本の技術で宇宙の謎を解きあかせ
+ お料理とサービス
+ やっぱキラキラは命?
+ 北海道の人から見た名古屋
+ お金は天下の回覧板

++ 551-600 ++
+ メシペディアに見る可能性
+ 「誰かの夢を応援すること」も夢
+ 山に木を植えて、アサリが帰ってきた
+ 目の前のことを一生懸命
+ だじゃれやでぇ〜
+ 写真のマジック
+ ケーキって癒されるぅ
+ 公文の挫折しない教え方
+ 長い一日の教訓
+ みな歳をとりましたw
+ 発見!葡萄のつぼみ
+ 自立する自治体
+ みんな生きている
+ 東急ハンズのプライド
+ 徹底的に笑顔!
+ 「こういうものだ」からの解放
+ グローバル企業?
+ グリコーゲンで「グリコ」!
+ サービスのプロ
+ 快食キングw
+ いい人ばっかり♪
+ Gift
+ ゴーストマンション
+ あまりのエコ度にビックリ
+ これまたすごい日本の技術
+ 日本の環境技術を活かせ
+ 恩に報いる
+ おすすめ講演会
+ 三つ子の魂 百まで?
+ 家族的な風土
+ 目利きと"At your side."
+ 大気エアロゾル予測
+ サムスン電子の成長を支えるもの
+ フィリピンのバイタリティ
+ 健康が気になるお年頃?
+ ほほえましい姿
+ チームで創るゴルゴ13
+ フェルト細工もそろうダイソー
+ 鉄拳さんの振り子時計
+ 時間配分=習慣?
+ 人として学びあえる関係
+ ふるさと応援がお得?
+ 時代を駆け抜ける人
+ スタバの実質値上げ?
+ 豆苗栽培観察記録♪
+ 人魚姫
+ 豆の力(3)
+ 豆の力(2)
+ 豆の力(1)
+ 外からの評価って嬉しい

++ 501-550 ++
+ お客側としてのマナー
+ あったまるおばぁちゃんと猫の写真♪
+ 人間力.com
+ 自然のままに生きよう
+ 思い込みと四書五経
+ 未来を守る勇気
+ 子供たちの笑顔の写真
+ アメリカのハリケーン
+ How high the moon
+ 仲もよく成果の出せる組織に
+ 日本は貧困国?
+ お酒のあるところお酢あり
+ 多治見 陶と食のワンダーランド
+ おもてなし3パターン
+ 日本人のタワー好き
+ アパートの管理人さんとの思い出
+ 定期入れを出す瞬間
+ どのくらいかかりますか?
+ ごまかしのない仕事
+ 星空への憧れ
+ 類はつながりを生む
+ カップヌードルの蝋燭
+ ポジティブ返し
+ とことん信じること
+ ラストオーダーは粋に
+ 震災復興でできること
+ 気楽に深い話をする
+ 伝統といまをつなぐ
+ 心にある力を利用する
+ 準備って大事
+ 夏休み前のランキング
+ とってつけ
+ 皆が気付いてできるって
+ 登山家と社会
+ 腹筋って何を指す?
+ 勝手なお願いにも
+ モノを大切にする
+ 卒業に思う
+ ボケててもみんな優しい
+ 心もほっこり、風呂敷包み
+ グローカル
+ 11年前の社内報
+ 今年で10年
+ 新マウス登場♪
+ はっ水効果
+ 蓮の葉の根性
+ 太陽を目指せ!
+ ホフブロイハウスの霧
+ 世界で一番花を食する
+ 多様性を尊重しつつ対話する

++ 451-500 ++
+ 呼吸法を変えれば体形が変わる♪
+ あれれ?
+ 日本の誇り度
+ ライティングクイーン
+ やっぱりモクモクはスゴカッタ
+ 順番
+ 答え一発! 行列の待ち時間
+ 数字が生み出す美しさ
+ かたはれの電球
+ 五条川を守る人たちがいる
+ 創意工夫満載の新人研修
+ 文章力は構成力
+ 意気に応える
+ お口すっきり歯ブラシ発見
+ 進化をこの手に
+ 上を向いて
+ 半歩でも動き出そう
+ 成長ってなんだろう
+ 仲間
+ ケンブリッジ
+ 人の生の声の力
+ 変えるべきもの、守るべきもの
+ 身体もバッテリー交換
+ 法王様の靴職人
+ 「手紙」に感謝
+ 心安い
+ 量から質へ:300系「のぞみ」ができるまで
+ 折りたためる電気自動車
+ ばい菌退治のカスタマーサポート
+ 北海道一のコンビニ
+ あっかんべー体操
+ 生きるための五感
+ 鍋を囲む意外な効果
+ 大人の組織
+ KOOZA! 圧倒的身体能力
+ Born this way=それでいいのだ論
+ 日本の食糧需給率を救え!
+ 現地でわかること
+ 5年分の進化
+ 人から人へ〜感動のCM
+ 発信側と受信側の意識の差
+ Shift+スペース=
+ 後ろから読んでも優れもの
+ 星も生きてる
+ 歌う楽器
+ 韻を踏む、ほのぼのと踏む
+ 江戸仕草に学ぶ
+ すご足技!
+ 人生の3大不安要因

++ 401-450 ++
+ 国民総幸福量を図る国
+ 幸せの定義
+ きのこパワー炸裂♪
+ 世界に発信、日本の技能力
+ アニソンでストレス発散♪
+エクセルで家計簿
+身体が霜降りに?
+美しい水を守る
+パラダイムの転換
+広がる実感
+挨拶とは
+見たい、読みたい、聴きたい
+心温まる話
+命のビザ発給
+Facebookとtwitter
+食べ物の安心・安全
+予約が簡単♪モクモク
+ネイルアニメ!
+姿勢
+60年愛され続けるキャラクター
+日本の医療を皆で変えよう
+20万個の車!
+100の区切り
+まだ3割
+アフリカの人々の笑顔のために
+あと3ヶ月で
+音なし世界
+親指に感謝
+届け、皆の気持ち
+栗城さんのすごいとこ
+最善の思考
+ローソンと名古屋女子のコラボ
+メールのコミュニケーション
+異文化を学ぶ-Top Gear-
+再現できない美
+星野リゾートの復興支援
+いのち、いただきます
+脳に刺激
+毎週当番
+やっぱりシャクルトン
+皆を誇りに思う♪
+命を守る
+見ず知らず
+ネットでお花見♪
+できることをやる
+茨城への支援物資と「ともつな台金」
+Pray for Japan
+有事の際の情報発信
+日本の得意技
+言葉や表現を統一する

++ 351-400 ++
+肩こりと鎖骨の関係
+バーチャルちゃんちゃんこ
+みんながいるから
+再現性のあるヘアスタイル
+体感・習得
+光は偉大
+人間という楽器
+レイテ島からの葉書
+何に感動するのか
+正義の話をしてみよう
+食のかけはし
+絶版マンガが読めるJコミ
+ハーブ&ドロシーの審美眼
+静寂の世界
+登ってみる
+“ずらし”のパワー
+チームワークに感謝
+事実や情報は知ではない
+ヒカるポスター
+みんなプロ
+“プロはさりげなさを持つ”かぁ
+吉野家の深夜の掃除
+広がる世界
+日本の専売特許じゃ?
+飛行機でWing House
+見ているのとやってみるのは大違い
+仲間がいる
+先輩の背を見つめる
+脳が活性? 現代アート
+福井の眼鏡
+パプリカ実った♪
+楢枯れと生態系
+ブログ情熱思考
+電器屋さんワンダーランド
+いい人ばっかりだなぁ
+名古屋城の光の柱
+会うっていうこと
+カエルとオルゴール
+銀座三越の挑戦
+家族の条件
+美しい姿勢になる
+エルトゥールル号からつながるつながる
+釣り糸からマットレス?
+ライバルはディズニーランド
+天高く国宝犬山城
+空気で動く自動車!
+新しくなった工場
+慣れ
+ご先祖様
+塚越会長の言葉

++ 301-350 ++
+感謝、感謝です
+長い間有難うございました
+魅せる編集
+ユーザビリティ
+10を1に
+IBM橋本社長のタイムマネジメント術
+壁を超える
+ちょっとした違い
+大先輩の皆さま
+ライダーの命を守る
+台所を明るく
+銭湯での出会い
+とことん好きになる!
+サングラスで騙す
+ツインズ玉
+“転”コンプレックス
+感動プロデュース
+断る
+ロダンの贈る言葉
+洗車のディズニーランド構想
+ところかわれば
+昭和を駆け抜けた人たち
+メンションマップ
+レ・ミゼラブル
+イギリスで
+災害対応型自動販売機
+崇高な心
+琵琶湖をキレイにする名刺
+四海兄弟
+朝の一声
+実物を見る
+自社製品が映ると
+プロの目
+お客様を想う
+感動が感動を呼ぶ
+作り手の思い
+青学でも!
+Run Run Run♪
+ちょっとした達成感
+マッチの時代の終わり?
+日々是初心
+生きている実感
+お正月を支える人たち
+白バイも
+5ミリの蜘蛛でも
+プロのビフォー&アフター
+Change & Challenge
+エドからエコへ
+当たり前にあるけどすごいもの
+怪しいものじゃ

++ 251-300 ++
+ものづくり
+女性の特権
+金曜日の夜と月曜日の朝
+ありえない読み方
+幸せのおすそ分け
+電車の心遣い
+万歩計で測る
+ケイゾク
+大根が・・・
+Webで楽しくなるお買い物
+日本文化を継承する
+西友のハチドリ計画
+柔道ってそうだったんだ!
+アナウンスの仕方
+認識しておくこと
+ニョロニョロの群れ
+健全な
+人為的
+ワクワクする雑草?
+Stand alone complex
+ニセの笑顔は・・・
+ワケもなく落ち込んだ夜に
+iPhone請求額にビックリ
+新製品開発!?
+市場価格
+見たことないゲージツ的映像
+動作展示へ発想転換
+一人から始まる
+意外な反射神経
+○か×
+iphone救世主
+お菓子の力
+毎日エコどりょく
+フジに会えた日
+発散と集中
+ある接客
+嘘
+連携抜群
+ムーンバットの傘
+すごいスタジアム
+地球は小さい
+日本vs米国
+現実版シム・シティ
+豊富な知識が決定打
+うまい表現
+青色LED発見
+褒めてもらおう♪
+代わりにお得感を
+パン屋さんで
+一生に一度

++ 201-250 ++
+家が動く、水が出る!
+ビジョンと初心
+主を失くしたマフラー
+僕でよかった
+100分間に4回涙
+これからの成功パターン
+たった一日のバブル
+STAR WARS
+情報のワナ
+イターリアン♪
+テレビのない一日
+見えてるものが
+気をつけてお帰りください
+いまどき
+魂で触れ合う
+滑らない欽ちゃん
+政治と社会
+生きていること
+たった一言の力
+時間のワナ
+日本人の“有難う”は
+体・技・心
+全員総立ち
+すべてを受け入れる
+本氣なら素直になろう
+本氣の共通点
+笑顔は無限力、その後
+今日の一幕
+この会社で50年働いてるのは私が初めて
+なにかのせい
+タバコの吸殻率95%。
+苦手な人がいない
+結果=能力×熱意×考え方
+未来の子供達のために
+対(つい)
+感動のロジ
+業界の休日
+やっぱcoke?
+静かな感動
+機会損失から学んだこと
+急に身近になる時
+67番ゲートの住人
+日本の地名
+黒柳さんに首ったけ
+予想外誉め
+クマとトラとヒトと
+楽しいばかりじゃ
+一期一会
+嬉しいことがいっぱい
+動画の威力

++ 151-200 ++
+東海仕事人列伝
+本能
+1週間の命
+聴く姿勢
+デザイン美の追求
+広がる空想の世界
+目上の人の話
+正しく生きること
+必要は発明の母
+企業のメセナ活動
+ワクワクが結果を生む
+ブラジルより日本
+成長できる
+出会いと別れ
+私へのラブレター
+感動が減った?
+主語のない会話
+花より野菜
+手品機能
+自分が抵抗勢力?
+今昔コラボ
+顔晴るラーメン屋さん
+まぶたでムンク
+本日の営業終了
+制限のある楽しさ
+チームワークの秘訣
+サスティナブルが
+誰のせい?
+世界共通?
+Lohasなボトル
+気温が一度
+他国に住む
+言い換えの妙
+早起きは三文の得
+還・リング
+松坂屋にて
+イイワケを聴く
+仲がいいのか
+82歳現役
+良い子は?
+ともいき
+「り」を編み出す
+現在も未来も大事
+才だけでは
+便利が進むと
+対応いろいろ
+誇りを感じる瞬間
+カラーバス
+ネットワークを広げる
+開店記念日

++ 101-150 ++
+パンドラの箱
+魅せる
+学ぶ
+サービスって
+怒るのって体力いる
+流れ
+温度を操る
+幸せのパン
+自分の時間
+防衛本能
+世界はつながってる
+人が輝く
+行動を考える
+スゴイ会社?
+働けてよかった
+失敗が楽しい?
+国家なき政治家
+即好きになる
+バックアップ
+前例があるから
+すべては
+影響
+自社の技術で役立つ
+信頼
+一人の力
+「大発見」の巻
+笑いに変換
+スミレを守る
+イケナイ表現
+主語を考える
+人が支える
+ありのまま
+聴いて欲しい歌がある
+心構え
+感動が減った?
+その道のプロ
+語れる
+顔晴る仲間がいる
+言葉にならない不満
+期待を超える
+周りを明るく
+モノ語り
+記録に残すこと
+モノを創る企業で
+プリウスは馬車に
+タイムマネジメント
+やっぱり人?
+自分を分析
+情報を見る目
+元気になれる言葉

++ 51-100 ++
+自分のために働く
+自分と向き合う勇気
+心配りが気持ちいい
+ディズニー来場者、4億人!
+心の琴線に触れるもの
+誰かの命のために
+“地域で循環”って面白い
+お菓子で誰かを笑顔にする
+あなたにしか出来ないこと
+CSRって?
+自ら壊す
+語り継がれる物語
+配慮のない書類
+人生を学ぶ場
+心配り
+ヒトに優しいモノ創り
+人生の先輩から
+はたがらくになること
+淡々と生きる
+安心できる説明
+ジオラマ
+魅力的な言葉
+心遣い
+技を極める!
+夢を描き目標に変える
+自分が一番わからない
+甘夏剥いてて思ったこと
+仕事できるのは1万日
+理想の動物園を創ろう!
+自分に“おはよう”
+やるじゃん!
+新人さんから学ぶ
+海馬とピストル
+マイナー党でいこう
+いい生活か、いい人生か
+あなただけ
+楽しく思えること
+にほん
+LOHAS
+意識を拡げる
+数字も大切
+脳全体を訓練する
+B型の悲哀
+Make Drama by BAGZY
+分析力と記憶力
+日本の食卓を変えた男
+何ができるか
+耳鼻科の仙人
+「計画された偶然」理論
+ものづくりの原点

++ 1-50 ++
+DO IT!が広げるネットワーク
+小さなピンバッジ博士
+ここまで描く?
+愛地球博・赤十字館
+バイス(万力)の思い出
+バラさんは遠い
+原点を見つめる
+光り輝く日本の伝統技術
+全席優先席
+人の可能性は無限大
+自分のやり方で誰かの力になる
+イキル チカラ
+コミュニティの進化を学ぶ
+フランスの美を守る
+I'm OK! You are OK! We are OK!
+Will
+いいんだよ
+どんなものにも役割がある
+できちゃった!
+明るい笑顔も商品
+マイワシがサメに勝つ
+125歳まで生きる!
+今を楽しむ
+魚をもらうか、釣るか
+真っ白な吸収紙のように
+大切なものから先に入れる
+2人の勇気ある日本人
+笑顔で勝つ
+Let's try it!
+レクサスの成功に学ぶ
+3つのV
+幸せは自分の中に
+havingとbeing
+顧客視点でプロセスを考えてみようっつ
+一番良い仕事って?
+ヤマト運輸 対応いろいろ
+使命を持つ強さ
+無名的英雄
+OK牧場
+台風娘のセーラさん語録
+なぜスピードが求められるのか
+静電気がたまる女?
+そのとき どう動く
+自己実現を追求できる組織へ
+自らを知り、人を知る
+目標は2段で構える
+まず自分が変わる
+感動のメカニズム
+親切な駅長さん


きつねのお仕事

検索力とアイデアと信用と 2024年4月24日(木)

今日は、久しぶりの晴天で、隣の建屋の会社の食堂でランチをみんなで食べていたfoxryoです。

ランチでの話題は、5月の女子旅。
そして、家に帰って前泊用にお得なホテルを検索中。
ただ、なかなか思うようなところが見つからない。
たとえば、見つかったカプセルホテルに泊まってみたかったけど、部屋が空いていない。 ところが、とある宿泊検索サイトでは予約ができそう。ただ、その宿泊サイトは信用できるのかなと、口コミをぐぐると、「現地に行ったら予約できていないと言われて別のホテルを予約した」というコメントが散見された。
なんだか怖くなってパス。

目的地の途中で宿泊して、翌日そこから早い時間に出発するというアイデアがひらめいた♪
ところがそうして範囲を広げてみても、いまひとつ不安。
ゲストハウスもいいかもと見てみるものの、イメージがつかない。

検索力とアイデアとホテルや検索サイトの信用とでぐるぐるしてる。
ただ、こうしていろいろ考えたり探したりしているのはなんだか楽しい。

皆さんはどの宿泊サイトが信用できると思いますか???


仕事を創る 2024年4月22日(月)

今日は、黄砂のせいか、遠くまで霞んでいて春だなぁと思ったfoxryoです。

そして明日の社内メルマガの話題を探していたら、ホームレスの自立支援に取り組むビッグイシュー日本さんの活動に目が留まりました。

2003年ごろに同社が立ち上げたホームレスの人たちの自立支援の仕組み、自分たちが発行する雑誌「ビッグイシュー日本版」をホームレスの人たちが販売し、売り上げの半分ほどを収入として得られるというもの。

2020年には「世界食糧デー」を機に「夜のパン屋さん」という新たな仕組みを立ち上げた。 全国のパン屋さんが営業時間内では売りきれず残ったパンをビッグイシューに届ける。
それを夜に販売する。

パンは1個で売りではなく、袋詰めのセットにして、売値はパン屋さん側が決める。
売れた数の半額をパン屋さんに支払い、残りは人件費や交通費、諸経費に充てる。

といういわゆる代理販売。

パン屋さんは廃棄ロスがなくなり、ビッグイシュー側はスタッフの雇用ができる。

廃棄するとか使わなくなるとか、そうしたネガティブなところから価値を創り出すというポジティブな方向への発想の転換をすることで仕事を創り、雇用を創出する。
これまでも日本が得意としてきたことで、新たな市場を創り出すことができるような気がする。

☆出典:夜だけ現れるパンを焼かない<pン屋さん 「ニッチな仕事でも…」
withnews.jp 2024年4月21日


野菜を育てる 2024年4月20日(土)

今日は、またまた農作業後に焼き芋アイスを食べていたfoxryoです。

その農作業前には、肥料を買いにいったついでに、余っていたキャベツとカリフラワーと九条ネギの苗をGETして農園に向かいました。
そして先週土を掘り返した時に出てきた、人参とネギの芽は、ずっとお天気が良くて日差しが当たりすぎたからかすっかり枯れていました・・・。
植えるだけでは育つわけではないというのを1週間たたないうちに経験。
今日は肥料も入れたし、ちゃんとした苗だし、植える前に根っこ部分の土に水を大量に投入したし、麻袋を苗の間にいれて乾燥を防ぐようにしてみた。

来週はお天気が崩れて雨が多そうなので、このタイミングで植えたのはちょうどよいかも?

そのあと夕飯の買い出しに産直市に行ったら、野菜の苗がいっぱい売っていて、トマトやナス、カボチャやスイカ、キュウリやオクラなど選び放題なカンジ。やっぱり種からここまでの苗にするには時間がかかるし、技術もいるんだなぁと思う。

そしてこんなにたくさんの人が家庭菜園をしていることにも驚きを感じる。
レジのところにたくさんの人が並んでいて、この時期にはこうして苗を買うんだなぁ。
いままで野菜を育てるということは子供のころを除いてほんのちょっとしかやったことがなく、大人になってからは今のマンションのベランダで茄子失敗したし、バジルはアゲハ蝶の芋虫に食べられたし、イチヂクもだめにしたしとうまくいったためしがない。

今回は畑だからきっとそれなりに育つのかなぁと思ってはいるものの、地球温暖化で4月でも26度近くいっているからどうなることやら。

貸農園も行くとたくさん車が停まっていて、草を刈っていたり、土を起こしていたり、種や苗を植えたりしている。

「どうしてもジャガイモを育てたい!」と先週会った方の畑にはじゃがいもだけじゃなくて何か種が植えられていたっぽい。
周りの人たちからも教えていただきながら1年間いろんな野菜と付き合いつつ、食べられるものができたらいいなぁ。

壺焼き芋のお店の方も以前貸農園を借りていたそうで、土起こしから大変だったことや1年目は良かったけど2年目からは野菜が育たなかったりと、買った方が安いかもとふと思うことがあったのだそう。
ま、何事も経験。自然と付き合うのだから、無理せず気長に楽しくいこうっと♪


リアルで感じるギャップ 2024年4月18日(木)

今日は、お昼に別の建屋にある食堂に行って、味噌カツをメインにランチをいただいたfoxryoです。

メインのオカズは調理された実物が並べて置いてあるのでリアルで感じるギャップはゼロ♪
食品サンプルやメニューの写真だと、目の前に出てきた時にギャップ感じる時、ありますよね。
そして今日届いたネットで購入したネックレスのペンダントトップ部分が意外に立派な大きさで、存在感にビックリ。いまどきの小さめのものだと思っていたのでギャップ感がすごい。
そういえば、サイトには写真や色、原産地が書いてはあるものの、チェーン〇cmというサイズ表記がない。加えて素材も書いてない。

じゃ、どうして買ったの?って?

写真で見る限り、好みだったし、1/4くらいに値下げされていたし・・・。

ということで、要は情報がない、という他にも、自分がこうだったらいいなというイメージと思い込みがあることでギャップが生まれるってこと。

じゃ、リアルで感じるギャップを知った時、どうするか。

今回のネックレスや服なんかは、ちょっと想定外ではあるものの、使おうとする方向で脳内調整をするかなと。
仕事でも「実際やってみると、こんなに面倒だったんだ」と思うものの、やる必要があるのでやりきる。

人とのコミュニケーションだと?
「この人、こんな人だったんだ・・・」というギャップはよくある。
foxryoの場合、自分が他の人にそう思われているかもと思う。
なので、そこは変化対応かなと。臨機応変に前向きに変えていくことが大事かな。

皆さんはどんなことでリアルとのギャップを感じますか?
そしてどうそのギャップを乗り越えていますか?


夜桜と織姫さまの歌声 2024年4月12日(金)

今日は、早めに鉄板イタリアンと名古屋の濃い目のコーヒーを飲んでから、鶴舞へ出陣したfoxryoです。

鶴舞公園は夜桜見物の人で大賑わい。ピンク色が映えるようにライトアップされていて、満開の枝垂れ桜の前にはさらにたくさんの人たちが我も我もと自撮りやカップルや家族が大撮影大会。
とってもぽかぽかして気持ちのいいお天気と気温だったし、公園内はたくさんの屋台が出て桜だけじゃなくて人も春を謳歌してた♪



そんな鶴舞公園を縦断して、やっこちゃんのライブを見に「エルム」へ急ぐ。いつもは適当に歩くのですが、ちょっと時間がギリギリかもと思ってスマホに連れて行ってもらい、無事到着♪

さくら、バラ、ハナミズキと花の歌から始まり、アンコールには「Time to say goodbye」。
シャンソンだけではなくさまざまなジャンルの曲を透明感のある声で思いをのせて歌い上げる。
活動拠点は東京なので、名古屋では年に1度だけ歌声を聴くことができる。まるで織姫様のよう。

ラジオ日本「黒川泰子のエレガントナイト」のパーソナリティもつとめていて、少し前に加藤登紀子さんがゲストにこられ100万本のバラを一緒に歌ったんだそうです。いろんなアーティストとの出会いがあり、活動の幅がどんどん広がっています。
名古屋出身のシャンソン歌手 黒川泰子さんの歌、ぜひ聴いてみてください♪

☆黒川泰子公式サイトURL: https://rainbowvoice0.wixsite.com/yasukokurokawa


Windows11のショートカット作成 2024年4月9日(火)

今日は、桜が昨日からの雨と夜からの強風でだいぶ散ってしまって少しさみしいfoxryoです。
日々、植物も人間も変わっていくんですよね。

そして、最近社内でWindows11機が増えてきました。PC環境も変わってきています。

「PCがWin11に変わったら、いままでのようにショートカットが作れなくなっちゃったんだけど、わかる???」

と先日、天然さんから聞かれたものの、確かに今まで通りに「フォルダやファイルを右クリックしながらショートカットを作りたい場所にドラッグ&ドロップ」しても作れない。
加えて、ショートカットは作ることができるけど、ワンストップでできず、手番が面倒・・・。
自分はWin10機なので不便さを感じておらず、もっとシンプルに作る方法はないのかなって思ったものの、そのことをすっかり忘れていました。

ところが今日、とある業務を引き継ぎしていた時に、「ショートカットが作れない!」と2人から言われ、その場で答えられなくて解決方法はないのかなとググってみたら、ありました♪

フォルダやファイルを「Alt」キーを押しながら、ショートカットを置きたい場所にドラッグ&ドロップする
これ、絶対役立つと部内や社内の業務効率のスレッドに書き込んでおきました。
「求めよ、さらば与えられん」
ですね。
別件でよい解決方法はないかなって思っていることがあるので、それもネットの中に答えがあるといいなぁ。衆知を集めてノウハウ力をアップしようっと。


紫の茶器 2024年4月6日(土)

今日は、朝9:20には排水管清掃の方がこられて洗面所の流れがよくなかったのを発見・解決してくださって、さすがプロだなと有難く思ったfoxryoです。

お昼からは、先週に引き続き小幡緑地にでかけ、織部、黄瀬戸、志野の再現に尽力された「加藤唐九郎記念館」へ。

中でも気に入ったのが濃い紫色の茶器。銘は「紫匂」。あんな色、これまで見たことがない。器の中の景色は紫色の横縞が入っていて外側の志野の肌とのコントラストがいい。
亡くなる直前に焼いていたとおっしゃっていた器も展示されていて紫色でしたが、その色は淡い。

その思いは、いま三代目にこの場所で受け継がれている。
年に4回、茶器と花器を焼いている。
唐九郎さんがここに窯を開いた当時は周りは森に囲まれていて、名古屋というものの、近所には養蜂会社もあるなど、住宅などは全くなかったそうです。
いまでは高級住宅地になっていて窯焼きを始めると煙がもくもくだし、そのために植えてある木を伐採するなどいろいろ大変なのだそう。蜂のフンも車の塗装に被害があったりして、養蜂家の方は瀬戸の方に半分移したともおっしゃっていました。

そして、このあたりの地名は「翠松園」というのですが、もともとは唐九郎さんの窯の名前だったのだそう。それを気に入った住民の方々が「小幡北山」から変えたいとちょっと前に変わったのだそう。なので、「じゃらん」の住所も古いまま!
そうそう、この翠松園あたりは山あり谷ありで登ったり下りたり大変。ここに住むには車なしには無理そうです。薪ストーブのある家も多くてご老人が薪割されてました。この時期に薪割をして乾燥させて冬の準備をしておくのでこのあたりは寒いのかも。そしてテクテク歩いていると古いマーチがゆっくり前から走ってきて「めぇ〜」「めぇ〜」と周期的にいうので壊れているのかなと思ったら、ヤギを飼っているお宅に遭遇! 草食べてもらっているんですね。
窯から高級住宅から野鳥園や湿地帯などからなるワンダーランド小幡緑地界隈でした。

住所:名古屋市守山区小幡北山275-413 TEL:052-795-2110


紙であることの可能性 2024年4月1日(月)

今日は、初めてエイプリルフールにエイプリルフールらしいことをXに投稿できたfoxryoです♪

これでも一昨日書いた「ミッション、パッション、ハイテンション!」の小さなひとつ。
そんなちっちゃな「ミッション、パッション、ハイテンション!」ではない例をfacebookで発見!
それは「まほうのドリル」を海外にいながらご自身のお子さんのために開発した女性。
もともと英語版の「魔法のドリル」があったようで、「ひらがなやカタカナ版が欲しい!」と出版社に問い合わせるもなくって、自分で作ることを選択。

どうして「まほう」なのかというと

ミゾをなぞると文字の練習ができる。専用ペンを使うと1時間ほどで消える仕様になっているのでお子さんたちが夢中になって文字を書き続けるのだそう。
そんなスゴイ仕様なのに自分でどうやって実現するのかも考え、印刷業者選びから見積もり、装丁まで2021年10月に開発宣言をしてから12月には発売!
そのあたりの開発秘話はブログに書いてあるのでご興味があればぜひご覧ください。

ところでみなさん、「や」と「ヲ」の書き順、正しく書けていますか?
正解はブログの中に書かれていますので自信のない方は調べてみてください。(自信満々だったfoxryoは打ち砕かれました)

また、この「まほうのドリル」を知り、紙であることの可能性ってすごくあるなって感じました。
本とか紙離れというものの、やっぱり紙ってすごくいい。
PC上でも付箋貼れますけど、ぱっと手に取ってパラパラっとめくっていく楽しさとか、あるんですよね。
折り紙レター」も印刷とコミュニケーションを融合したコンテンツ。
まだまだ紙の可能性を見つけられそうです。

☆出典:べビスタURL: https://babystudy.online/


ミッション、パッション、ハイテンション! 2024年3月30日(土)

今日は、午後から買い出しに出掛けて、超お得で立派な人参をGETして帰ってきたfoxryoです。
この人参で何を作ろう。そうだ、バーミキュラで人参の無水ベイクしてみよう!それは夕飯の付け合わせに。オリーブオイルで焼いてフタしているだけなのに中まで柔らかい。そして明日の夕飯要にはキャロットラペを作って満足。

そう、この人参みたいに、何かがキッカケで「こうしたい!」って思うことってあります。
小さいですけど、今日のfoxryoの「ミッション、パッション、ハイテンション!」です。

これ、「はい、声に出して言ってみましょう!」と録りためた番組の中で齊藤孝先生が明るく投げかけていた言葉。
出演者3人が笑顔で声に出している姿がとても印象的でした。
齊藤先生が明るいからというのもあるんですが、取り上げていた本はシュリーマンの伝記。
foxryoも見たあのトロイの木馬のある場所を発掘した人です。

子供のころ読んだトロイヤ戦争の物語から、「きっと都は地下に埋もれているはずだ」と信じた。神話に出てくる都が実在するとは多くの人は思わないけれど、彼は信じ、「自分が発掘するんだ!」とミッションを設定。

文房具屋で働き始め、そこで聴いたギリシア語のホメロスの叙事詩の美しさに感動し、やはりトロイアはあるはずだと、発掘にかかる資金をためようと船に乗ります。ところが船が難破してオランダに流れ着くなどさまざまな苦難があっても語学を学び、約20か国語を操れるようになるのです。そして商いで財を成し実業家と言われるまでになる。

そこで彼は私財を投じて発掘に乗り出す。トロイアの都はここにあったのではないかと言われている場所に行ってみると、ずっと憧れて読み込んだホメロスの詩の内容から、「この場所ではない」と看破。

現在私たちが見ることができるトロイア遺跡の場所を発見。

「古都を見つける」というミッションを自分で見出し、「絶対にある。見つけるまで何があってもあきらめない」というパッションを持って、ハイテンションでやりきった。
そんなシュリーマンに学ぶことは多い。

「やってみたい」と思うことが見つかったら、情熱をもって実現できるまでやってみる。ちょっとしたことでも楽しくやりがいが出てきて、テンションあげあげで夢に向けて動いていくのは楽しいかも?

☆出典:NHK「100分de名著」: forユース (1)学び続けることの意味 シュリーマン「古代への情熱」


やるな!世田谷区 2024年3月26日(火)

今日は、チーム会で年間を振り返って一人ひとりコメントしていたら、それぞれレベルアップしているんだなぁと実感したfoxryoです。

「アプリ開発なんて特別な人にしかできない」

というのはもう今は昔。
技術系じゃなくても、事務系でもアプリ開発に無縁な人でも3か月でteamsに載せるチャットボットを作ってしまったというニュースを発見。

目的は「区職員の業務効率化と区民の利便性向上」。文章校正やWord/Excel操作に関する疑問解消、アイデアの壁打ちなどに利用されており、成果としてアンケート結果も載っている。

”利用した職員127人のうち73%が生産性の向上を実感しており、通常業務では1日平均約34分、アイディアや企画の素案作成においては、1回当たり平均約77分の時間短縮が達成されたとのこと。”
すばらしい!
早速活用が進んでいるのってなかなかないことなんですよ。
「ヒデキ」っていうおじさんなのもユニークでいいですよね。
これからソースコードを知らなくても生成AIでみんなに役立つアプリがどんどん創れる時代が本格的にやってきます!

世田谷区のAIチャットボット「ヒデキ」を非エンジニアの職員がローコードで開発 絵文字を多用するポジティブおじさん誕生
 出典:ledge.ai 2024/3/23

さらに詳しく読みたい方はこちら
世田谷区がAI botを内製 非エンジニア職員がローコードで開発 ChatGPT活用「ヒデキ」
 出典:ITメディアニュース 2024/3/11



体調管理はしっかりと♪ 2024年3月24日(日)

今日は、少し体調回復してきて昨日の残りのお粥を何とか食べきったfoxryoです。

「社会人たるもの風邪をひいて休むようなことがないよう、体調管理をしっかりすること」
「宴会翌日、午後出社などもってのほか」
と入社当時言われたのを思い出します。
約9年前の大手術で腸が癒着したので張り切って食べちゃうと詰まったり、腫れたりするようで、それが原因とされる診断は今回で2回目。前回はかぼちゃ食べ過ぎて腸閉塞疑いで入院。

今回は小腸あたりが腫れているそう・・・。
胃から腸まで全部痛い!と思っていたんですけど、また胃ではなくて腸でした。
明日また診察があるのですが、おそらく「おだいじに」で済みそうな予感がします。
年齢相応の食べ方をするということが大切なんだなとしみじみ。

にしてもおととい、「ゲリ〇ー」という言葉を救急担当のお医者様から何回も聞き、なんかそれって医療用語なのか?と気絶しそうにお腹が痛い中、一瞬脳裏を横切っていました。 もうなんでもおもしろくしなきゃ、回復しそうにないという一心だったと思います。

あと、救急で行く時には「お薬手帳」も持って行った方が所見に役立つようです。持っているか聞かれました。持病があるかとかどんな薬を飲んでいるのか薬の処方にも影響しそうですね。

ということで、これを読んでいてくださる皆さん、最近気温差が激しい毎日が続いています。どうかfoxryoのようにならないように、くれぐれもご自愛くださいませ。


思考の切り口 2024年3月21日(木)

今日は、空気がとても冷たくてもうすぐ4月とは思えない気温だったので手足が冷え切ってしまったfoxryoです。茨木では震度4の地震があったし、春の不安定な気候のせいかもしれないですね。皆さんご安全に。

さて、今日の社内メルマガで発進した内容をシェアします。

「何か新しく変えたいけど、アイデアがなかなか浮かばない・・・」

そんなときに思考の切り口がいろいろあったら便利ですよね。

ご興味があれば、以下ご覧ください。
   ↓

■プロセス改善:ECRSの原則 
Eliminate(取り除く)、Combine(統合)、Rearrange(入替)、Simplify(簡素化)

うちのチームはQCCの対策を考える時や改善提案を考える時に使っています。

 改善を助ける「ECRS(イクルス)の原則」とは?
 具体例も交えながら解説

  出典:sungrove.co.jp 2023/10/20

■新規事業系?: SCAMPER(スキャンパー)法
Substitute(置換)、Combline(統合)、Adapt(類似)、Modify(変更)、 Put to other uses:(他の使い道)、Eliminate(取り除く)、 Reverse、Rearrange(逆転、順番変更)

その他、5W1H、6W3H、マインドマップ、形態分析法、KJ法

ご興味があればこちらから
   ↓

 【2023】新規事業が思いつかない時の発想法は?
  原因とネタ探しのポイント

    出典:株式会社トライズコンサルティング 2023.05.20


自由な動物たち 2024年3月13日(水)

今日は、久しぶりに20時過ぎまで会社で働いていて、昔はこんなことばっかりだったなぁとふと思い出したfoxryoです。
うちの会社の中でも働き方はずいぶん変わってきているのかも。年齢によってもあるかもですが、帰りに一緒になった後輩は最近ほぼ20時過ぎらしく、始まったばかりの制度運用の大変さとあの年代だから顔晴れるというか、あとから「あのとき少数精鋭で使命感もってやりきったなぁ!」って思い出になるんだよなーとほほえましく思ったり。確かに大変だけど、その大変さが自分の成長のために必要なときもある、っていうと昭和って言われちゃうんでしょうね♪

さて、そんな会社の帰り道、ちょっと前にJR鶴舞駅で2月初めから開催されている「アール・ブリュット展」を観に行きました。

いったいどこでやっているのかなと思ったら、鶴舞駅の「公園口」と「名大病院口」の間の高架下の一区画。

ちょうどhideと見に行くと、地域のボランティア方がこのイベントの説明パンフなどを持って現れ、

「イキイキした絵だよね。こんなの描けないよ。ただこれ、コピーなんだよね。オブジェとか、ホンモノも見て欲しいけど、誰かが常駐できるわけでもないから破損してもね。それにもっと長い期間にしてもっと多くのでみんなに見てもらえるといいんだけどね」
とおっしゃってました。

ほんと、こんな色使いや緻密さや大胆さのある すごい絵、描けない。
どれだけの時間がかかるんだろう。
ただただ、絵に向き合い続ける。
それは生きている証のよう。
”アール・ブリュットは、「生(き)の芸術」を意味するフランス語で、「正規の美術教育を受けていない人による芸術」「表現に対する衝動のまま描かれた芸術」を指し、障害者のアート作品を指す場合にも使う。”
by サカエ経済新聞
絵を描く楽しみを久々に思い出したけど、いろんなものを引っ張り出すのもなんだし、憧れのMac買ったのにそっち方面の探索ができていないし、とはいえ、楽しみがこれからたくさんあるってことで、ま、いっか。

この展示は、5月6日、ゴールデンウィークまでです。

鶴舞でアール・ブリュット展
 街の歴史とも関連する「動物園」をテーマに

 出典:サカエ経済新聞 2024.2.14


13年目 2024年3月11日(月)

今日は、久しぶりにチームのみんながほぼ揃って仕事していたなぁと感謝したfoxryoです。

そんな今日の日にちは3月11日。
どのマスコミも13年目の「3.11」を取り上げていたっけ。
あの日、「911」の時のようにテレビの画面に目がくぎ付けになってしまった。想定を超えるものを見た時、自分は頭真っ白になるんだなと。当時、被災地近辺で暮らしていた兄家族のことが心配になったのはちょっとしてから。

今日は会社で被災地支援のための東北マルシェが食堂で開催されたので、お菓子をGET。



森岡の風月堂さんのお菓子。レモンケーキとブラウニーとクルミのお菓子。ブラウニーとクルミのお菓子が特にナッツの含有率が高く、とはいえそれをふんわりチョコやヌガーがくるんでいる。

優しい味わいに心も温まる。

今朝はとても寒かったけど、会社の最寄り駅の名鉄沿線には、モクレンの白い花が咲き誇り始めている。
何があっても時間と月日と季節はどんどん巡っていき、とどまることを知らない。

人は起きたことに学びを得て、よりよい暮らしと生き方をしていくのだろうな。
そんなことを考えた13年目でした。

世界中の人々が、安全で安心して暮らせることを心から願います。


野菜工場の進化 2024年3月9日(土)

今日は、少し頭痛がして一日家にこもっていたfoxryoです。とはいえブランチはバナナパンケーキ焼いてたし、夜はがんもどきで煮物作っていたし、時々うとうとしながらhideが録りためた番組もみていたので特に問題なかったかも(^^)

そんな番組の中で野菜工場の特集が。
「工場」って言ったって野菜だしと思っていたら、本当に工場!
フリルレタスを水耕栽培している工場が取り上げられていました。 室内空間の中で昼夜を照明で管理したり、野菜に適度なストレスを与えるために温度調節をしていたり、肥料が入った水は循環させて使って地面で育てるより90%以上水を節約したりというところはまさに工場。

ただ、種付けは人の手が必要。
種には発芽に必要な土や栄養が周りについていて丸いタブレット状になっている。それを種ポットに的確に落とすための治具が面白かった!

大きなプラスチックの板に小さな穴が100個くらい開いていて、そこにまるで和紙を漉くように前後左右に動かしながら1つ1つ種をはめこんでいく。で、その板のレバーを引くとプラスチック板の下にあるもう1枚の板に空いた、下の種ポットの穴よりちょっとだけ小さい穴から種が一斉に落ちるというもの。
スゴイ工夫!

土で育てると、種は同じところに落ちたりするから苗を間引く必要があるんですが、野菜工場ではそんな必要はない。サステナブルだ。
穴の間隔を発育に合わせてだんだん大きくしていくだけでいい。そこは人の手が必要。
ほかに人の手が必要なのは収穫時と梱包時。ポットの根から切り離すときと、見栄えの良くない葉っぱを取り払うとき。(見栄えの良くない葉っぱも集めて販売。地球にやさしい♪)

最初の野菜工場はマンションの一室。そこから工場に移してみたら同じようにいかずに試行錯誤を繰り返し、現在のような形になったのが6年くらいたってからだったのだそう。

そして最近、新たな野菜工場を建設。そこでは前出の種付けは自動化されていました。

この水耕栽培の技術は砂漠地域で役立ちそうな気がする。日本から輸出して食糧難が起きる国や地域で野菜をつくれたらいいな。薩摩のサツマイモが飢饉を救ったのを見た幕府がサツマイモの栽培を全国に広めたように。

「私たちの目標は、毎日の食卓に、新鮮でおいしい食べ物が当たり前に並ぶこと」
by SPRED社サイト
この野菜工場ではイチゴの栽培も始めている。 水耕栽培に向いた野菜や果物にも応用できる。日本の食料自給率もこうした取り組みで上がっていくのかも♪

☆NHK「探検ファクトリー」いつでも新鮮でおいしい!野菜工場 安心安全空間で栽培 放送日: 2024年3月9日


専門家の話を聴く 2024年3月3日(日)

今日は、河津桜を見に春日井市の緑化施設に出掛けてきて、メジロもiphoneで写せて満足だったfoxryoです。
寒の戻りで気温は低くなっているものの、春はそこまで来ているようです。

さてさて、昨日は瑞浪にある鉱物博物館に出掛けてきました。いつも社長さんのお話を聴くのがとても楽しくて、ついつい1時間以上いろんな石を見ながら時間が過ぎて行ってしまいます。

昨日仕入れた情報は、こんな感じ。

  • 鉱物の名前は論文を書いた学者さんの名前が付く
    例)「○○ライト」の「○○」に人の名前が入るイメージ
     同じ鉱物でも少しでも特徴が違って論文が書ければ違う名前が付けられる。
     過去に「モーツアルト」という名前をつけたくてその姓の人を探してつけた学者がいた
  • 鉱物と宝石の名前は必ずしも一致しない
     ブランドが付ける場合もある
  • 鉱物学はあるけど、宝石学はない
  • 宝石売買のメッカはツーソン(アリゾナ州)だったけど、デンバー州に移りつつある
  • ツーソンショーのご飯は美味しくないけど、ショーの期間中、大富豪であっても再入場が面倒なので同じものを食べているから皆諦めている
などなど、自分が興味を持った鉱物の説明だけでなく、こういった面白い知識がぽんぽん出てくる。
専門家の話を聴くって本当に楽しい。
自分が知らないことを聞くと泉のように情報がわいて出てくる。
そしてこうした情報を知ると、ネットで調べたりしてまた疑問が出てきたら聴きに行ったりして。
無限ループかもだけど、いまのうちにいろんなことを聞いておかなきゃってなんだか思う。
今この一瞬の輝きはもう二度とないのだから♪ 宝石と一緒ですね♪


目の付け所が 2024年2月23日(金)

今日は、天皇誕生日。昼間にとある音大の卒業公演と夜に名フィルの定期公演を聴いて、いろんな意味で違いを感じたfoxryoです。

とはいえ、それぞれの良さがある。粗削りでも挑戦するパワーがあるなって。前例とか常識とかよりもやりたいことができているんじゃないかなって。

新鮮な目線でやわらかな発想で自由に考えられるのっていいですよね。

そんな目の付け所の違いを感じる例がこちら。
  ↓

小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に
 →マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい
 出典:Togetter 2024年2月14日


実際マツキヨで販売されているのを見ました。
指を怪我した時に絆創膏を貼るのは難しい・・・。
バンド部分がつるっとなってしまったり、患部に薬が塗られた部分がちゃんと当たっていなかったりするんですよね。foxryoだけでしょうか。
絆創膏なんて、もういろんなサイズがあったり、いろんな形があったりで、イノベーションなんて起きないだろうと思っていたら、案外あるもんなんですね。

目の付け所が素晴らしい。
とある音大の皆さんも、自分たちで見つけたやり方で自由に羽ばたいてほしいなぁ。
名フィルの今日の演目も結構チャレンジングだった気がするし、多様性が受け入れられつつあるいま、よりよく生きることができるといいなぁ。


バランスが大事 2024年2月21日(水)

今日は、お休みをいただき、歯の治療に出掛けたfoxryoです。

年末に上の奥歯の銀色の詰め物がとれて、かかりつけの歯医者さんがお休み。とりあえずその詰め物がそのままつかえるのであればと別の歯医者さんでつけてもらおうとしたところNG。どうやら取れた時に金属をかんでしまったようで形が変わってしまっていたんです。

結果的にその歯医者さんで治療していただいて過ごしていたら、中華料理屋さんでご飯食べていたら、バキっという音がした。それが2月のはじめ。

はい、その歯の下の歯に被せてあったセラミックの詰め物が割れたようです。
セラミックの歯は長持ちするし、割れにくいと聞いていたので青天の霹靂。
どうやら上の歯の詰め物の金属とのかみ合わせのバランスが取れなくなっていたもよう。
かかりつけ歯医者さんの先生曰く、上の歯の金属の研磨が荒いのに加え、かみ合わせがよくなくて眠っている間にそれを修正しようと歯ぎしりとかしていたのではとのこと。

バランスって大事なんですね。
歯のかみ合わせでうまく歩けなくなったりすることだってあるので、本当に歯は大事だし、微妙なバランスで成り立っているんでしょう。

なので、上の歯の金属の詰め物を外してセラミックにして両方ともセラミック同紙にすればいいんじゃないかと素人考えで思ったのですが、先生から却下が。

理由は、金属の詰め物を外したらまた歯を削らなければならないから。歯を削ることのリスクの方が大きいという判断。おっしゃる通り・・・。
先生からの提案は、上の歯の金属の形を整え研磨して、下の歯とのバランスをとるというものでした。
下の歯は、セラミックの割れた欠片をそのままつけるという選択肢もあったけど、作り直すことに。
歯って食べるたびに使うものだからいい状態にしておきたいし、虫歯の再発も少ない方がいいかなと。
今日も上下ともに時間をかけて丁寧にかみ合わせを調整していただきました。今は何を食べても違和感がなく、超気分がいい。歯は食べることに直結しているから、味覚にも健康にも直結している。本当に大事なんだな。芸能人だけでなく、一般ぴーぽーも「歯は命」!

そうしてみると年末に上の歯の詰め物が取れた時、翌日まで我慢してかかりつけの歯医者さんに行けばよかったな。というのは後の祭り。
何事もバランスが大切だということを改めて学んだのでした、マル。

皆さんも、くれぐれも歯は大切になさってくださいね。


JAZZ篠笛でSwing 2024年2月17日(土)

今日は、夕方からhideと二人、JAZZセッションを新栄にある「Swing」さんに聴きに行ったfoxryoです。



かなさんのライブを聴くのは二度目。
前回は2021年12月だから約2年ぶり。 普段は東京で活動されているので、名古屋は久しぶり。

今回のライブは前回よりさらにパワーアップで感動♪
篠笛だけでなく尺八でも演奏。そしてかなさんのルーツであるフルート演奏も! どれも心に残る音色。
吹き始めてから12年目になるという篠笛の音色は特にステキ。どうやったらあの音が出るんだろうと目を凝らしてしまう。幅広の低めのしぶいかすれ音からお祭りのお囃子で使われるような子気味良い高い音まで自由自在。
そして関根弘江さんとのジャズピアノとのセッションで篠笛のステキさが際立つ。

「take five」と筝曲「春の海」をミックスしたアレンジ、チック・コリアの「スペイン」、若手2人が登場しての「こきりこ節」などなど。そしてラストは ユーミンの「♪春よ来い」
かなさんとみゆちゃんの篠笛2本と関根さんのピアノとそうた君の和太鼓がまだ耳に残ってじわじわっと気持ちいい。
”全て、同じ演奏はありません。
“ライブ” の良さはそこ。同じ演奏はできないの。 その時しか味わえない、その場の空間と音とパフォーマンス をぜひ味わいに来てみてください。 日常を忘れられる 魔法のような時間を みなさまにお届けできたら……と思って頑張ります!! ぜひ遊びにきてみて
にこにこ笑顔でまってるよ”
by かなさんサイト
2時間があっという間に過ぎていき、今日のライブはとても心地よかった。 生音って、ライブっていいですよね。
かなさん、また名古屋でのライブ楽しみにしております♪

そうそう、ライブの休憩時間にお客さんから声をかけられ、ビックリ。じいっと見ると、行きつけの鶴舞の中華料理屋さん! 世の中狭い?!

☆笛吹かなサイトURL:https://www.fuefukikana.com/


マリンバの心地よいサウンド 2024年2月11日(日)

今日は、建国記念の日、川沿いを散歩していたら鮮やかな碧さのカワセミ2羽が鳴きながらケンカしていたのを見られて得した気分のfoxryoです。本当に宝石のよう。目が釘付けになってしまい、いつも写真は撮れません。

宝石のようといえば、昨日のマリンバのサウンド。
ころころと弾けるような、管によって増幅された音が子気味良い。
耳慣れたウイリアムテル序曲は心軽く楽しくなってくる。

中部大学で主催されたマリンビスト藤摩紀さんのコンサートはとても素敵でした。



Maki Takafujiモデルのマレット(鍵盤を叩く道具)があるくらい世界的な演奏者。
メキシコ出身の音楽家リカルト・ガヤルド氏が藤さんのために作曲した曲も。

マリンバの奏法ってfoxryoだったら絶対指がつりそう。片手に2本ずつ、最大4本のマレットで鍵盤をたたく。しかも曲に合わせて片手に2本のマレットの間隔は広げたり縮めたりするのでいったいどのような指の筋肉なのだろうと感嘆するばかり。

途中、Q&Aタイムも設けられていて、マリンバの調音についてとか、何で作られているのかといったことにやさしく答えてくださってました。音を高くするには鍵盤を短く切る、音を低くするには鍵盤の裏を削る。藤さんのマリンバの鍵盤は密度の高いローズウッドで作られていて300kgくらいあるのだそう。ピアノはマイピアノは持ち込めないけどマリンバはマイマリンバを持ち込むことができる。とはいえ、重いし大きいし、そのまま運ぶのは大変そう。パーツを分解して持ち運ぶとおっしゃっていました。

マリンバの演奏は以前、パラミタミュージアムで聴いたことがあったけど、今回は演奏している手元がとてもよく見えたので奏法のすごさに目が釘付けになってました。機会があればマリンバの5オクターブもある鍵盤から繰り出される心地よりサウンドをまた聴きたいな♪


チョコレートの4大革命 2024年2月9日(金)

今日は、午後からお休みをいただいてチョコレートについて学んできたfoxryoです。

チョコレートの原料であるカカオ豆の学名は「テオ・ブロマ・カカオ」。ギリシャ語で「神々・食べ物」の意味を持つ。
その歴史はアステカ帝国にさかのぼる。紀元前300年ごろ、エクアドルで飲み物として飲まれていた(カカオとスパイスととうもろこし混ぜてお湯で溶かした)。紀元前200年ごろ、メソアメリカで栽培が始まったことが発掘調査などからわかっている。

ヨーロッパでカカオドリンクが広がったのはやっぱりアステカ帝国を滅ぼしたスペインから。
そして今のような固形のチョコレートが世界に登場したのは19世紀ごろ! 意外に歴史が浅い。

その短い間に4つの革命が起きている。

  1. 1828年 オランダ: クンラート・バンホーテン
    カカオマスをプレスして脂肪分を取り出しすことを発明&それを粉砕して飲み物にしやすい=溶けやすいココアパウダーを発明
  2. 1847年 イギリス: ジョセフ・フライ
    バンホーテンが取り出した脂肪分(ココアバター)を加えると固まることを発見。ダークチョコレートを発明(固形チョコレート)
  3. 1876年 スイス: ダニエル・ペーター
    チョコレートに混ざりにくいミルクを含ませる方法を発見。ミルクチョコレートを発明
  4. 1879年 スイス: ロドルフ・リンツ
    コンティというカカオを練る機械を発明。そしてその機械の電源をうっかり切り忘れ休暇明けに工場で長時間練り続けるとくちどけがよいチョコレートができることを発見
だからバンホーテンやリンツは世界で有名なチョコレートメーカーなんですね。

では日本へはいつ頃チョコレートが入ってきたのかというと、明治時代。岩倉使節団が持ち込んだのだそう。 製造を始めたのは森永が1918年、明治が1926年。へぇ。
いまでは世界で第3位のチョコレート生産王国に。(1位はドイツ、2位はイタリア。ベルギーは4位。ちなみに消費市場はスイス、ドイツ、エストニア、フィンランド、ベルギーの順で、日本は18位)

セミナーの途中で、カカオの味を楽しむ時間も。ベネズエラとペルー産のテイスティング。
色、香り、音(割る)、味覚、鼻に抜ける香りと味わった。

チョコレートのフレーバーの要素は、品種、産地、発酵、ロースト、配合の4つ。この組み合わせでいろんな風味を作ることができる。
カカオの品種は主に3つ。ベースに使われるファラステロ種、フレーバーには珍しいクリオロ種、トリニタリオ種が使われる。
写真はクリオロ種の発芽から2年経ったもの。東谷山フルーツパークの温室で育っているもの。

最近の明治の取り組みは、"Bean to bar"でカカオを輸入してチョコレートを作るだけではなく、 "Farm to bar" つまり農園での栽培や産地の地域社会にまで入り込んでSDGsな取り組みを進めている。カカオの生産がいろんな意味で難しくなってきているから。

チョコレートを作るさい、カカオの実の約7割を捨てている。アップサイクルしてコースターなどから始め、食器や家具や衣類の開発に取り組んでいる。

まさに明治が企業スローガンとして掲げている「健康にアイデアを」ですね。
カカオの鉛やカドミウム含有の問題も昨今取り上げられているけれど、チョコレートの5500年の歴史の中で、5大革命といわれるようになるアイデアが生まれたら面白い♪
人々の思いが、よりよい食や社会の構築へとつながっていく予感がする。

☆出典:東谷山フルーツパーク主催 2024年1月9日
 「明治食育セミナー:チョコレートの世界へようこそ」


Macデビュー宣言ならず! 2024年2月4日(日)

今日は、咲き始めたばかりの白梅にメジロが集まっているのを見かけてもう春なのか?と思ったfoxryoです。

金曜日から徐々にmac化を進めていて、デビュー完了!と思っていたら、思わぬところでうまくいっていません。
このサイトのhtmlソースコードが入ったファイルが一部読み込めない。SIFT-JISからUTF-8にファイルの保存形式を変えてもうまくいかず・・・。約40ファイルも何とかする必要がある。特にこの「cafe time」の一連のファイルが一番多く・・・。

せっかくmacのトラックパッドの操作にも慣れてきたのに残念。

windowsとmacの壁はやっぱり高かったか・・・。

いま、眼前に大きな壁が立ちはだかっているイメージ。高いよ〜。
とりあえず、ファイル形式だけでなく、このソースコード内のcharasetをUTF-8に変更してみた。
明日、macのテキストエディタで開くかどうか確認してみます。
これで解決できたら最高なんだけど。

できなかったら、macで一から書き直すってことになりそうな予感。
それは何とか避けたい。

結果は、ソースコード変えたら文字化けの嵐・・・。だめだったかー。

ぐぐってみると、やはり同じようなことが起きている事例が散見される。
もうちょっと調べて先人の知見を活かしてこの壁を乗り切り、Macデビュー宣言を果たしたいです。


うなぎがすき焼きに? 2024年2月2日(金)

今日は、MacbookAirと夕方から格闘していたfoxryoです。
備忘録として、macってやっぱりすごいなと。windowsPCからでも移行ツールで必要なファイルや設定を移行できる!データをSDカートに保存してUSBでコピーしようかなぁ、面倒だなぁと思っていたら2時間ほどで移行完了。さすがmac使い勝手がいい。ただトラックパッドの使い方がほぼわからず、右っクリックはどこ?という状態。まだまだ時間がかかりそう。

データを移行している間に、新しくできたスーパーを見学して、それからうなぎを食べに行くつもりで家を出た二人。大どんでん返し!

開店セールでいろんなものがお安い! しかも量が多い。目玉商品は本当にお安い。あまおうに巨大な王林りんご(家で測ったら2個で1kg超え)、ブロッコリーは99円! 舞茸やしめじは2株パックが111円!

そして、お肉屋さんから始まったというスーパーなのでお肉が本当にお得!

すき焼き用のお肉を買って、極太のネギなどお鍋に入れる食材をGET。
いつのまにか夕飯はすき焼きに変更することに。



12個入りの卵パックも初めてみた!お値段も178円だし。ベーグル10個1000円や巨大シャケの切り身5切れ1000円もついついGET。

お店の戦略にまんまと引っかかってはいけない!

いったん冷静になったものの、第二波が襲い掛かる。
アンデイコのプリンやら蓬莱の肉まんやらハチミツやら・・・目玉商品はマジお得。

結果、1万円を超えてしまってビックリ。

大家族だけでなく私たちのように2人家族でも楽しめる。
食のワンダーランドな感じ。

お店の名前は「ロピア」です。
ちょっと前にテレビで取り上げられていました。
チラシには一切商品が載っていなくて、アプリの紹介と地図だけというなかなかのシンプルさ。
そこからも自信を感じられます。

サイトをみるとロピアは神奈川県川崎市で1971年に創業。
"ロピアは各売場のチーフが自ら買付を行い、販売価格を決定する事業部制を採用。精肉・鮮魚・青果・食品・惣菜の各部門のチーフが長を務め、主体的に地域にあった事業を展開。
さらにチーフはプライベートブランド商品の企画開発も手がけるなど、徹底した現場主義が貫かれています。
「100%売場主導」による製造小売こそがロピアの目指す姿です。"
活気の良さを感じるのは、きっと現場に権限が委譲されているからですね。
もしお近くにあったら行ってみては?

P.S. 写真の銀色のトレイは牛肉の下の立体トレイ! これに盛られているからより一層美味しそうに見えるんですね。

☆ロピアURL:https://lopia.jp/shops/


そのバスケ愛に笑顔になる 2024年1月30日(火)

今日は、「青蓮」でお腹いっぱい食べてまだおなかがいっぱいのままのfoxryoです。
やっぱちょっと食べ過ぎたかな(^^)

明日のメルマガ準備でいろんなサイトを流れていたら、中学生の肝が据わった勧誘チラシに出会い、めっちゃ笑顔になれたので、みなさんにもご紹介。

中学生が作ったバスケ部の勧誘チラシ
 その内容に「もはやトラップ」「ポジティブだ」

 出典:grape 2024-01-28

どうやってもバスケつながりにしてしまうなんて!
潔すぎてバスケ部見学に行きそうになる(^O^)/

会社の中での勧誘もこうした楽しいものにできるといいなぁ。
毎日が学園祭とか、毎日が音楽会とか、毎日が運動会とか。

ギスギスした働き方じゃなくて、ワクワクした働き方になるといいよね。
年齢を重ねてもやっぱ楽しく過ごしたい。
そこに緊張感がある方がいい人もいるんだろうけど、foxryoには向いていない。
やりたいことをやりたいようにできるような環境を整えられたらいいかな。

たまにはこうしたちょっとほっこり笑顔になれる情報を明日は届けようと思うのだった、マル。


実家と名鉄と御座候の列 2024年1月26日(金)

今日は、お休みをいただき、母の様子を見に出掛けてきたfoxryoです。

金山の成城石井で、母の好きなパンを物色。食も細くなっているので、小さいパン。たまたま直径3cmくらいのたまごパンという(たぶんお菓子)のサツマイモ味が16個入ったのがあったのでこれならちょっと小腹が空いたときに良さそうだとGET。

「それ食べたい!」

実家でその時に買ったミニクロワッサンとバームクーヘンとそのたまごパンを見せたらこれが母の目に留まった。
「それシュークリーム?」って。

残念ながらちがったものの、気に入ったようで4つも平らげてました。目新しいものが食べたいのは母親譲りなのかも。次回は小さいシュークリームを買っていきましょう。

「フルーツなんて久しぶり」

とグレープフルーツもちょっと食べてました。ほぼ動いていないのであまり食べ過ぎちゃいけないように思うのだけど、自分たちも何もしていない時の方がお腹が空く不思議さを感じているので、まぁ、仕方ないか。

ちゃんと動いてねとは念押ししたものの、たぶん、あれは動かないでしょう。

実家までは名鉄に乗るのですが、久しぶりに乗ると、乗り換え方がわからない。太田川駅で乗り換えるのはわかるのだけど、何番線なのかがわからない。電光掲示板にも表示されていないから不安になって、時間はあるので改札で駅員さんに確認。高架になってから駅の構造がよくわからないんですよね・・・。同じ方面に行くのに階が違ったりするみたいで。
なので本をうかうか読んでいられない。だいぶ進んだものの、残すところ1/3くらい。

帰りに高島屋に寄って、御座候の列に並んだら、なんだか急病人の対応中。 救急隊員が10分くらいしたら到着。どうしても大判焼きが食べたかったので待ちに待ったり30分。

平日なのにこの行列とは。foxryoの後ろには20人近くならんでいたし・・・。人気過ぎ。しかも購入数がすごい。
なんと私の前の人は「3,300円です」と言われていて、5個入り6箱も購入されてました。
お土産に持っていくんですね、きっと。私たちが大阪の551で並ぶのと同じようなことかー。

家に帰るとほんのりとあったかい♪ やっとお昼代わりの大判焼きにありつけて大満足。ま、あれだけ並ぶのもしょうがないかな。ご馳走様でした♪


ブラームスの音色 2024年1月22日(日)

今日は、昨日の大失敗を思い返すと一昨日の優雅なひと時のことがすっぽりと抜けてしまったforyoです。

その優雅なひと時とは、セントラル愛知交響楽団の定期演奏会。

今回の席は、2階の左側で楽団の皆さんの演奏や指揮者の齊藤一郎さんの表現力豊かな動きがとてもよく見ることができて音色だけでなく、オーケストラってこういう風に音が創られているんだ!というのがちょっとわかりました。

オーケストラの楽しみ方っていろいろあるかもという発見♪

「ブラームス、ブラームス、ブラームス」と題した演奏会で、ホルストの冬の牧歌から始まり、箱崎由衣さんの軽やかなクラリネットが美しいブラームスのクラリネットソナタ第1番ヘ短調とシューマンの幻想小品曲集から第1・3楽章を。後半はたっぷりブラームス(交響曲第4番ホ短調)

ブラームスというと中学校の下校時の音楽というイメージで、聴いたことのある楽曲が少なかったものの、ドイツ音楽を代表する作曲家だし、打楽器の使い方に重厚感がある。バロックな感じ? 目をつぶって聴いていると情景が浮かんでくる豊かな音色と盛大な音へ駆け上っていくところも印象的。
今の音楽の音もいいけど、クラッシックもね♪

☆セントラル愛知交響楽団:https://www.caso.jp/


偽サイトにご注意を・・・ 2024年1月20日(土)

今日は一歩も外に出ず、一日家の中で過ごしたfoxryoです。
昨日は16,000歩も歩いたので落差がすごいですね。

さてさて、いまはバーゲン真っ盛り。いろんなサイトでバーゲンしてます。

そして、お得に目がくらみ、「偽サイト」にひっかかってしまった大反省会を今から開催しますです。
ことの起こりはInstagramに見慣れた「無印良品」のバーゲン情報がリンクされていたこと。

クリックすると欲しいなと思っていたものが載っていて、激安になっていたのでカード番号入れてオーダー。

メールは届いたので注文できていると思ったら、最後まで注文ができていなかったので、変だなと思い、届いたメールのリンクからPCでアクセス。

でもうまくいかないので、別のカードを入れてみたら・・・。

ショートメッセージが届いた。
そこでやっと変だなと気づいたfoxryo。
ecサイトでカードで買い物しても認証を求められることはない。

思えば、最初から変だったかも。
「あと〇時間〇分〇秒まで」とか
「あと〇分までカートに保持する」とか。
支払い通貨が出ていたりとか。これはグローバル対応かなって思っちゃったし・・・
それに届いたメールが迷惑メールに入っていたし・・・。とはいえこれは初めて届くメールアドレスだと時々迷惑メールに入るのはあることなのでそんなに不審に思わす・・・。

まさに正常性バイアスがかかってしまった状態だった。

“自分にとって都合の悪い情報を無視したり過小評価したりするという認知の特性のこと。”
サイトはとても精巧にできていたし、無印の店舗でいつも見ている商品がたくさんあったし、 スマホで見てたのでURLがわからなかったのが一番よくなかった。

ネットでの買い物は信頼できるサイトからしなきゃだめですね・・・

そして夜中にカードの停止をお願いすることに・・・。

「とりあえず変な動きはないですね」とのことだったけど、いまじゃなくても収集されたデータで後日被害にあうかもしれないし、念のため新しい番号でカードを発行いただくことになりました。
本当に申し訳ない。

今回の経験から、以下3つを肝に銘じました。

・スマホから買わない(PCから買う)
・いつも買わないECサイトにはアクセスしない
・安さに惑わされない

なお、1/14時点で、無印さんのサイトには偽サイトへのアクセス注意喚起が載っていました。
被害にあわれるお客さんがいるんですね。
このサイトを他の人にも勧めてしまったので、本当に反省です。


脱出ゲーム初参戦 2024年1月17日(水)

今日は、水曜日で定時の日、初めて脱出ゲームに参戦したfoxryoです。

「脱出ゲーム」って聞いたことあるけど実際やったことがない。
たまたま社内メールを見ていたら、社内で定時後に福利厚生を担当しているグループ会社主催での告知があり、はせぴを誘って本日行ってきました。
で、どうだったか。

超楽しかった。いつもと違う脳の部分使っている感じ。
30チームあったのですが、きっと私たちと同じように他のチームも脱出できていないと思ったら・・・。

結果14チームも脱出できていた。しかも隣のチームも。

自分たちのことに必死で周りは全く見えていなかった。1問目に時間がかかってしまったのが敗因。ヒントを出したと言われたときにすぐに見に行く必要があったな〜。ミッションがいくつあるかわからないので時間配分もできないし、1つずつ迅速にクリアしていかなきゃいけなかったのか。

脱出できなかったのがとても悔しい。
ヒントなしで自分たちだけで解決できたらもっと気分もあがるなぁと。

それにしても脱出ゲームへの初参戦、1時間があっという間に過ぎてしまった。 このゲーム、チームで情報共有が必要だし、協力しないとできないからチームワークも良くなりそう。うまく使えば仕事にも役立つかも♪

企画してくださったグループ会社の皆さんに感謝!


感謝! 2024年1月14日(日)

今日は、バーガーキングのお年玉企画(?)でジュニアワッパーを2個食べておなかいっぱいになったfoxryoです。
お店には17時ちょっと過ぎに行ったらすでに長蛇の列。17:30になったらもっと行列が長くなってたっけ。
2個で600円はお得。18日までの期間限定。
こうしていろんなお店がお年玉企画をしてくださっていることに感謝。ファンを増やして景気を上向かせて、お店側が狙った通りの良いサイクルに変わっていくといいな。

ワッパー1つとっても、小麦や野菜や牛など食材を育てる人、加工する人、配送する人、お店で調理する人、お客様に注文とって渡す人、商品を企画する人、会社を経営する人がいなければ私たちは食べることができないわけで。

今日見ていたテレビ番組で「誰にお礼を言えばいいかわからないけど感謝したいこと」みたいなハッシュタグがSNSで話題になっていると言っていたっけ。
とってもいいテーマだなって思う。

ほんとこの世の中は、歴史上の名もなき人たちの経験の積み重ねと今の人たちの努力と工夫で成り立っている。

何一つ自分で最初から作ったものなんか身の回りにない!

foxryoはパソコン作った人にお礼をいいたいかな。1983年当時からは想像できない。アトムの世界にまで近づいているのを感じられるし、科学と技術の進化で人々が安心・安全に暮らせるようになったらいいなと思う。
人間はより自分がやりたいことに情熱を傾けられるようになるだろうし。

世界がもっと美しく輝いて見えるようになったらいいな。未来の人類が生きていることが楽しいと思えますように!


プチ達成感 2024年1月12日(金)

今日は、仕事のキリがつかなくてちょっと遅くまで会社にいたfoxryoです。
とはいえ、そのキリは家まで持ち越し。
最初の1つはうまくいっているのにあとの動作がおかしい。

最初の1つを作ってからちょっと時間が経ってしまったので操作方法を忘れてしまったのが敗因。
でも、何とか形になったので、ほっと一安心。

プチ達成感GET♪

マインスイーパーとかソリテアとかWORDOLも実はその日うまくいかなかったいろいろを頭真っ白にしてぼーっとプチプチして、クリアできることが大事。

おそらく「できた!」という充足感を脳が得たいのだろうなと。

それは「キリ」がつくのとちょっとだけ違う。
「キリ」はゴールの手前なイメージ。
ん? でも、「キリがない」っていうから「キリ」はゴール?

ググった答えはこちら↓

【きり】《(ポルトガル)cruz(十字架)から》
1 10の意。
2 最後。また、最低のもの。「ピンから?まで」⇔ピン。
3 天正カルタ4種48枚のうち、各種の12枚目。

出典:デジタル大辞泉(小学館)
へぇ。クルス? 

そうだとしたら戦国時代から使われている言葉っていうことなのかな?
意外に古くないのだな。

言葉って面白い。

「ピンキリ」のピンも「語源由来辞典」によると、やはりポルトガル語に由来するらしい。「pinta」=「はじめ」、「最高」

昔の人たちはグローバルにいろんなものを取り込んでいたんだな〜。
私たちも未来の人からそういわれるようになれるといいな。


アートを極める 2024年1月8日(月)

今日は、びろちゃとフィンランド・グラスアート展に出掛けたfoxryoです。

ガラスの織りなす造形と光を取り込む美しさに見惚れていました。
角度を変えて見ると印象がガラッと変わる。

フィンランドのグラスデザイン工房「Iittala」。そこに集った人たちがアートを極めようとしていた草創期から現代まで、さまざまな試みをしていることが伝わってくるとても素敵な展示。

This is Finnish design!

アルヴァ・アアルトの「フィンランディア」とその木型。Iittala提供の動画ではそこにガラスを吹き込む職人さんの映像があり、人が創り出しているという臨場感が伝わってくる。
ガラスの中に木の棒を差し込んで蒸気を発生させてまぁるくて大きな気泡を作る技術やガラスを重ねていく技術などfoxryoには想像できないガラス技術がいっぱい。

一番気に入ったデザイナーはグンネル・ニューマンさん。思い切りのよい、シャープに切り取られたエッジにゾクゾク。そのエッジの写真がうまく撮れなかったので、フィンランドで幸せを運ぶといわれている鳥が彫りこまれているお皿の方をご覧ください。



そしてもう1人。それはタピオ・ヴィルッカラさん。離れたところから見ると彼の作品は「氷」そのもの。フィンランドの澄んだ空気を感じられる。

デザインの力を感じた展示がいっぱいでした。

続いて第2会場のムーミン展へ。



「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展  ―食べること、共に生きること―」をテーマにムーミンの物語の中から食にまつわるエピソードとトーベ・ヤンソンさんのイラストや物語の原画に添えられた言葉たちが展示されていてとても楽しめました。
ムーミンたちがコーヒーをヤカンでわかしていたり、ジャムを楽しんでいたことを改めて思い出したりして。 ムーミンたちやフィンランドの食を通して仲間への優しさと豊かさを感じられました♪

両展示会は、3月3日(日)まで。ご興味があればぜひ♪
セラミックパークMINOの建物もとても素敵なので、足を延ばしてみては?

市之倉のさかづき美術館のミュージアムショップやその隣にある石窯ピッツァ「Moon」にもお立ち寄りください。
マツケンさん絶賛の「りんごのドルチェピッツァ」をぜひご賞味ください。

フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン
 住所:岐阜県多治見市東町4-2-5 セラミックパークMINO内


できることで支援する 2024年1月6日(土)

今日は、午後遅めのランチをしていたら、空に虹がかかっているのを見られて嬉しかったfoxryoです。
天気が不安定な一日だったけど、能登半島地震の被災地では、1/7の0時過ぎにも志賀町で震度6の地震が起きています。自分が被災地にいたらいったいどれだけ不安なんだろうか・・・。これ以上、地震が起きないこと、一日も早く日常が戻ることを願わずにはいられません。

たまたま入った成城石井でも募金箱が置かれていて、中に1万円札が入っていました。金額の多寡では測れませんが、人々の願いが詰まっているのを感じます。
今、多くの企業が被災地支援を進めています。foxryoが見つけただけでもこれだけあります。

それぞれの企業が自分たちのできることで支援を進めている。foxryoはうちの会社の寄付に参加します。何故かというと、被災地に必ず届く支援にしたいからです。
人々の思いが被災地に届き、少しでも役に立てるようになればと祈ります。
一日も早く余震がおさまって欲しい。そしたら救助や復旧が進むから。


食べ過ぎ厳禁 2024年1月3日(水)

今日は、のんびり起きてお屠蘇も飲んでいい気分になっていたら、突然の電話で緊急モードに入ったfoxryoです。

そう、のんびりからお仕事モードに戻すこともしないとです。
今朝でお雑煮が終了するので、おせち料理も片付けましょうとたくさん食べていたらお腹がパンパンに。
昨日の常夜鍋で出汁につかった昆布が余っていたので、紅白なますも追加で作ってしまったからかも・・・。

そして19時過ぎてもお腹が空かない。

17時ごろにコーヒーとチョコレート2個は食べたけども♪

で、当初、夕飯はうどんと、片付け切らなかったお節の残りを食べることにしていたものの、3日目突入ともなると食べ飽きてしまっていることもあって・・・。

結局、そろそろ賞味期限のバームクーヘンをたくさんとリンゴに変更して軽い夕食となりました。

皆さんも食べ過ぎていませんか?
体重増えていませんか?

お正月は動かないので食べ過ぎ厳禁です。
だから古来から「七草がゆ」というイベントがあるんでしょうね。
非日常から日常に戻るための訓練も明日から始めます♪

あ、でも、来週月曜日もお休みだから・・・。なんだか仕事モードに切り替えにくいかもですね!

明日こそは、MacBook Airを起動してみようっと。楽しみ♪


元旦に気づいたこと 2024年1月1日(月)

今日は、2024年のおついたち。
今年のテーマを何にするかおぼろげながら考えているfoxryoです。

そんな中で、今日気づいたこと(事実)を羅列してみる。

  • 年賀状は午前中に届く
  • 酔い覚ましは歩くのが一番
  • 今年の元旦は暖かい
  • 元旦なのにお洗濯する人が多い
  • 元旦なのに例年より車が多い
  • 年末年始は車の運転が危なそうな人が多い
  • 天変地異には人があらがえない
  • 元旦なのにイトーヨーカドーの店内は人が多い!
  • 母が魚好きだということ
  • 母がお正月はお正月らしいものが食べたいということ
  • Z世代が好きなアニメは60代でも面白いこと
「元旦には何もしない。なぜなら年中それをするはめになるから」と教わったけど、洗濯している人が多いし、車で移動する人が増えたし、初売りに来ているし、そうした慣習は無くなりつつあるんだなって。元旦は年神様をお迎えする日だから福を払ってしまわないようにしないとね。
実家での気づきはこれまで「してもらう」ことばっかりだったけど、「返す」ことを意識したいなって。

最後のアニメは「発想源」の弘中さんが紹介していた調査結果を見て、「薬屋のひとりごと」を見ての気づき。
バイドゥが2023年12月に10〜24歳の男女316人に行なったアンケート調査
出典:PASH! PLUS2023.12.29

▼Z世代が選ぶ2023年推しアニメ
1位:薬屋のひとりごと
2位:【推しの子】
3位:ブルーロック
4位:呪術廻戦
5位:葬送のフリーレン
6位:SPY×FAMILY
7位:クレヨンしんちゃん
foxryoが見ているの4位〜6位の3本。
1位〜3位はタイトルも知らなかった!

で、1位を見始めたのと4位〜6位の傾向ってあるような気がして。なんとなくだけど、主人公はじめ口には出さない思いみたいなのがハッキリ描かれているものが推しになっているように思う。
「本当はこう思っている」っていうことが。

行間を読むということをしない。そして、その行間が語られている内容に共感しているんじゃないかと。

行間を読む必要がないのは楽だし。

今日は元旦だというのに怒ってしまったんだけど、それはおそらく行間を想像してしまったからだなと。 それは、母に対して。本当にたわいもないことなのだけれど・・・。

なので、今年のテーマは「穏やかでいること」
目標は「怒りそうになった時は、深呼吸する」とかにしようかな
目標は具体的に数値をいれなくては。
三が日までに決定します!


早くもバレンタイン? 2023年12月29日(金)

今日は、大掃除第二弾、台所編+トイレ編が完了してまた右手首が痛くなったfoxryoです。
手首が痛くなるのを回避するために左手も使うんですけど、やっぱり右手の方が力が入るし、細かいところの隅々までコントロールが効くんですよね。もっと左手の訓練しないと・・・。

さてさて、そんな日の夜は、年賀状の住所整理や絵柄探しを開始。いろんなサイトを見ていたら、ついつい、絵柄探しよりも美しいチョコレートに目が行ってしまった・・。

バレンタインチョコレート2024
【関東高級ホテル編】東京都内・横浜など人気ホテルのおすすめチョコ


なんともうバレンタインのニュース!
そしてなんて華やかなんでしょう。
そしてチョコレートのニュース満載で目移りする!
帝国ホテルのショコラテリーヌ、食べたい! オンラインはないのかなぁ。

他にも「サロン・デュ・ショコラ 2024」のニュースも魅力的♪

ショコラのお値段は、その美しさと相まって、もう宝石級。
バレンタインの様相もだんだん「好きな人にプレゼント」から「自分へのご褒美」にシフト。
バレンタインデーはローマの聖バレンティノに由来し、愛を告白する日として20世紀ごろから今の形になってきたようなんですが、クリスマスと同じような感じで「バレンタイン=チョコレート」と日本に広がったのは神戸の「モロゾフ」から。

「モロゾフ」じゃなかったら違うものになっていたんでしょうね。
そういう意味では日本で独自に進化して「自分へのご褒美」になるのもまた良きかなってことです。
これもキリスト教に由来しない、何でも取り込む日本のガラパゴス化現象なのかも。

にしても、12月末になったらこうしたニュースがさまざまな媒体で観られるようになるのはなんだか不思議。
今年はどんなチョコレートを買おうかな。


2023年の仕事納め 2023年12月27日(水)

今日は、仕事納めでバタバタしていたfoxryoです。

いつになったらバタバタしなくて済むやら。性格的なものもあるんでしょうか。
というよりも、計画をたてた当初は余裕もあってうまくいっているものの、細かいtodoにブレークダウンできてない箇所があり、次第に抜けが発生。そしてみんなを巻き込むことになり、なんとかできあがる。

そうならないように今回は業務も引き継ぎ済ませていたんだけど、想定外の業務も出てくるわけで、自分の思うようなスピードとタイミングで進められていない。

時間は有言なのだから、ある程度、「やらないこと」を決める必要があるし、うだうだ考えていても進まない場合はとにかくやってみることが必要。

今日は仕事納めの日だというのに、みんなで力を合わせて一気にとある業務に集中して対応。
みんながいれば、それぞれの強みを活かしてなんとかできあがるもの。

甘えすぎてもいけないけど、チームで仕事をしているわけなので、それもありかな。

仕事納めといえば、そのあとの納会。

「納会」っていつから始まったのかググってみると明治時代っぽい。

【納会】
@ ある事を終えて、その事のしめくくりとして催す会。特に、その年の最後にしめくくりとして催す会。
※毎日新聞‐明治一九年(1886)一二月一九日「明二十日に開く舞楽会の納会に於て其の踊を演ずるよし」
A 取引市場で、当限(とうぎり)の取引の最終立会日。その月の最後の立会日。一二月の場合は、特に大納会という。
by 精選版 日本国語大辞典
今年の納会は人数がとっても少なかった。出社比率が低かったというべきか。
昔は納会といえば、みんなでワイワイガヤガヤ、部門によっては出し物ありで。
今日はピザやお菓子と飲み物。もちろん、水谷酒造のしぼりたて生原酒は提供して。
いつも「千瓢」を楽しみにしてくださっている人はもちろん、若い女性も興味をもって飲んでくださってとっても嬉しかった♪ この時期だけしか飲めない、火入れしていないお酒で、アルコール度数が21度と高いものの、とっても飲みやすい。昔ながらのお酒でfoxryoがいちばん好きな商品。今年はいつもより辛めに仕上がってました。

お世話になっている人がたくさんいる、とある部門にも事前に渡してあるんですが、今年もくじ引きの賞品になっていて、お酒をついで回ることができず、またもや不完全燃焼に。しかも終わりがけの時間に行ってしまったのであまり人がおらず・・・。やはり出社率が低かったのかな? そこでの会話はなぜか介護関係。そのような年代の人ばかりが集まってしまったからかも。

皆さんの仕事納めはいつですか?
もう仕事納めをされた方は楽しい納会、ありましたか?


個性が光る話芸 2023年12月24日(日)

今日は、年に一度の漫才の頂上決戦「M1グランプリ」を見ていて言葉の力ってやっぱり面白いと思ったfoxryoです。

そして昨日は鶴舞の名古屋市公会堂で落語を聴いていました。

前座の方は、モノの名前のお話。魚の名前から始まって、だんだんこじつけになっていく。ラストはやかん。浪曲ばりの流ちょうな戦シーンが繰り広げられ、矢がカーンと当たったからというのがオチの古典落語。

そして一人目は、立川生志さん。故 立川談志師匠のお蕎麦と旅館での食事でのなかなか気づきにくい心遣いのお話のあと褒めてご馳走してもらう難しさを面白おかしく展開。「お若いですね」というのを赤ん坊にまで使おうとする主人公の楽しい話でした。

二人目は三遊亭小遊三さん。木久扇さんとタイに菊蔵ラーメンを売りに行ったエピソードが面白い。「野良象」とか「1頭買って動物園に売ろう」とか(笑)。昨年、大腿骨骨折した菊蔵さんの話から転じて大店の美しい跡取り娘さんと結婚した婿養子が相次いで3人も亡くなったのはどうして?を自分の奥さんで試してみたら「あぁ、自分は長生きだ!」って普通の幸せを感じるオチ。

三人目の桂南光さんは、NHKの土井勝さんとの料理教室のエピソードから、知ったかぶりの隣人にニセの珍味をふるまう「ちりとてちん」の話。

四人目は林家たい平さん。円楽師匠の面白エピソードから、思い込みは一歩間違うと大変なことになうという話から転じて歌舞伎役者の真似ばかりしている若旦那のお話。

五人目は桂文珍さん。「老婆の休日」といういつものネタ。「水泳を習い始めて泳げるようになった」と言うおばあさん。「ターンの仕方は教えないでくださいね」と言うのがオチのおはなし。ちょっとブラック?

落語の面白いところはたった一人でいろんな人を演じたり、広がった話をすとんと落とすことだけど、その様式も面白い。はじめにいろんなエピソードを話している最中に羽織を脱ぐと、「そろそろ本題に入るんだ!」とワクワクするところ。
エピソードと落語の間はきっちりつなげられているハズなのですが、foxryoの記憶力がいまひとつで伝わりにくいかも。
そうそう、様式、といえば、桂南光さんと文珍さんは座布団の前に小さな演台が置かれてました。上方落語と江戸落語ではちょっとした違いがあるんですね。

6人それぞれの話し方は「落語」という同じジャンルだけど、やっぱり違う。
そして以前、同じ落語の演目を他の落語家さんが話していたのと比べても、やっぱり違う。一人ひとりの個性が光る話芸なんですよね。話が上手な人を真似してみたいとは思うけど、思うだけだからやっぱ上達は見込めないかな。


SPYxFAMILY 2023年12月22日(金)

今日は、お休みいただき今日封切りの映画を観に行ったfoxryoです。

え? 何の映画を観に行ったかって?

タイトル通り「SPYxFAMILY」。
アニメです。

スパイの父、殺し屋の母、超能力者の娘−

スパイの父の任務を果たすために家族として集まった三人が繰り広げる、笑いあり涙あり、スピード感ありありのアニメ。
映画になってさらにパワーアップ!

ヨルさんが最強だったし、アーニャは家族を維持しようとかわいくがんばるし、黄昏はいつも通りスマートに任務をこなす、かと思いきや、ヨルさんやアーニャに振り回され・・・。

あんまり書くとネタバレになっちゃう。

おそらくだけど、この映画はテレビアニメを見ていなくても楽しめると思う。
そこ、書きたいけど書けない!

入場者プレゼントの冊子もGET。400万名だから大丈夫かも♪
今日はたくさんの映画が封切になる日。
でも、平日だから空いていてよかった。

上映時間は110分。

途中の緊迫した映像からのパステル調に変わるところのギャップがまたいい。
個性的な登場人物もとても面白い。
このスパイファミリーではころころ変わるアーニャの表情がなによりいい。見ていて飽きない。それは今のアニメの技術に裏打ちされている。動きが本当にスゴイし、背景映像もキレイだし。

声優には中村倫也や賀来賢人も。全く自然だったので気づかなかった。
入場者プレゼントの冊子は、「映画を観てから読んでね」って内容。
すっごく面白かったので家に帰って冊子を読んでいると映像がよみがえってくる。
細部のちょっとしたストーリーも見逃せない。

心がウキウキ、ワクワク、ドキドキすること間違いなし。
興味があれば、特設サイトをご覧ください♪

☆SPYxFAMILY Code White URL:https://spy-family.net/codewhite/


年末の助っ人 2023年12月20日(水)

今日は、水曜日なのに定時の日メールをすっかり出し忘れてしまったfoxryoです。

さてさて、ちょっと前に、NHKの「あさイチ」だったか「トリセツショー」だったかで掃除のNG集を放映していました。
そこで見つけた優れもの。hideが買ってきてくださり、今日の夜から使っています。
それは、いままで4分くらいかけていたことが1分くらいで済む裏技。

知りたいですか?

というか、foxryoの家だけに役立つことかも。
いつもお風呂上りにバスユニットのちょっと上の壁とか、鏡とか、床とか壁とかをお風呂用のフェイスタオルで拭いてから出てくるんです。
ええ、foxryoの方が後にお風呂に入るので。
カビをはやしたくないし、蛇口とかはピカピカじゃないと嫌だしという性格的なものかも。

え? そんなことはいいから優れものって何って?

答えは「窓ふきワイパー」です。

hideが幅広と幅狭の2つを用意してくだすったので、ちょうどよかった。場所によって使い分けられる!

シャシャッとするだけで思うように水滴がとれる♪
気持ちいい♪

お風呂に入るのが当分楽しめそうです。
窓ふきワイパーを発明した人に感謝感謝。

ということで年末の助っ人は、窓ふきワイパーでした、マル


星に願いを 2023年12月17日(日)

今日は、冬型で寒い一日となりそうだったのと夕方から雨が降り始めたので家の中でほぼ数100歩くらいしか歩いていないfoxryoです。

願いが叶うなら、明日は少し暖かいといいな、なぁんて思うのは、昨日の「クリスマスはオルガンだ!2023」を聴きに行ったからかも。

オルガンといっても、愛知県芸術劇場にある国内最大級のパイプオルガン。
foxryo的には、「宇宙戦艦ヤマト」のガミラス星の場面に流れるあの音色(笑)

金管がカッコよく配置されているけど、見えるところだけでなく、小指の先くらいから超巨大なものまで約7000本ほどの木製・金属製のパイプがあるのだそう。
しかも、オーボエ、トランペット、クラリネットの音などあらゆる音色をレバーを操作することで出すことができ、まるで現代のシンセサイザー!
それを昔の人々は電気の力を使うことなくステキな音を創り出していた。そのことに超感動!

いったいこの夢の楽器を、いつ誰が作ろうといったのだろう。
オルガンは紀元前までさかのぼるらしく、パイプオルガンも同様。バロック全盛期の17〜18世紀あたりで現在の形になったぽい。
教会で神を感じさせる全能の音楽を求めたのかも。誰も聴いたことがない音を、一人でオーケストラやれるくらいの音色でを目指したのかも。

そしてそれを演奏できる新山恵理さんのスゴさにも驚く。手で弾く鍵盤は5段あるし、足元には、足で弾く鍵盤だけでなく、さらにペダルがあり、それらを難なく操作されているのだから。

オーボエ奏者の杉本真木さんからは、オーボエのリードの素材は葦で、クラリネットなどは1枚なのですが、それとは違って2枚使っていること、リードだけでも豊かな音がでることを学びました。その音はチャルメラに近く、和楽器では篳篥、スコットランドではバグパイプと同じ音色なのだそう。リードを自作していることにも驚きました。

パイプオルガンとオーボエの共演は心を穏やかに時には華やかに会場の人たちへとステキな音色を届けていました。

曲はクリスマスにちなんだ教会音楽。「諸人こぞりて」「グリーンスリーヴス」は聴きなじみがあるけど、作曲家はバッハ以外はわからない・・・。勉強不足です。

  • C.バルバストル:「この佳き日に」「偉大なる神よ」
  • J.S.バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」
     オルガン小曲集
     「神を称えよ、汝らキリスト者よ、いざともに」
     「みどり子ベツレヘムにうまれたり」
     「み空より天使の群れ来たり」
     「この日、かくも喜びに満ち」
  • A.マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調
  • D.ラスキー:賛歌「諸人こぞりて」
  • C.フランク:天使の糧
  • カッチーニ:アヴェ・マリア
  • A.ローリー:グリーンスリーヴスによるコラール前奏曲
  • A.ピアソラ:タンティ・アンニ・プリマ(アヴェ・マリア)
  • P.カモナン:ノエル「白い鐘塔に響く真夜中の鐘」による変奏曲
パンフレットを読んで、「諸人こぞりて」は1900年代後半にアメリカで生まれた曲なんだぁと驚いたり。

アンコールは「♪星に願いを」
今年はディズニー100周年。1940年に上映された映画「ピノキオ」の主題歌。 2009年には米国議会図書館が国家保存重要録音物登録簿に登録したそうです。

誰であっても心から願えば夢は叶うー

クリスマスにピッタリな曲をたくさん聴くことができて幸せな一日でした♪


子猫とお嬢さん 2023年12月15日(金)

今日は、お休みいただき、中川運河を散歩していたfoxryoです。

そんな日の日暮れ、山坂道に車を停めてスマホのライトで林の中を照らしているお嬢さんがいた。
「もしかして?」と声をかけると、ビンゴだった。

彼女は子猫を探していた。保護猫にするために。

foxryoも一昨日の朝、子猫が1匹、目がまだ開いてないのに私の動きを追っていた。にゃあとも鳴きもせず震えていたけど、マンションじゃ飼うこともできないし・・・といいつつ夜見てみるといなかったので誰かに拾われたかなとちょっと安心していた。

でも、彼女は昨日の朝も見たらしく、しかも子猫は4匹もいるんだって!

”今晩から冷え込むっていってたから早く保護した方がいいと思って。それに野良猫になってしまうと殺処分になってしまうからなんとか見つけて保護したい。半径500mの住人2人から署名をもらえたら去勢手術をして地域猫にできるんです。
中学校に知り合いの先生がいるから電話してみたものの忙しくて出てもらえなくて教務主任の方が話を聴いてはくださったけど、この林は中学校のものではないので対応は難しいかなと言われたんです。”
って。なんて優しくてなんて行動力のあるお嬢さんなのだろう。
彼女はこのあたりに住んでいるわけではなく、友達のところに遊びに来てたまたま野良の子猫たちを見つけただけなのにこんなに真剣に向き合っているのはスゴイ。こんな素敵なお嬢さんがいるのだなと感動。
(foxryoも署名の対象外・・・)

二人で以前見かけた場所付近を探してみた。
でもやっぱり見当たらないので諦めた。
彼女の思いに応えて誰かに拾われて飼ってもらえているといいな。


検索エンジン 2023年12月12日(火)

今日は、ちょっとだけ進んだなと思えたfoxryoです。一方で明日のプレゼン資料が直前まで波乱がありそう。

そんなプレゼン資料のたたき台を作るのにやっぱり検索ってするものだなと。
気候変動系の世の中の動きとか入れたいなと思うとやっぱ検索する。

で、Googleが25周年を迎えて25年分の検索ワードを集計し、カテゴリーごとに最も検索されたワードを発表!

2004〜2023年という四半世紀の間に、世界で最も検索された言葉、興味ありますよね。

テーマ音楽はどの曲だったでしょうか
 
 
 
 
答えは「スーパーマリオブラザーズ」

他のカテゴリーを見てみたい方は、以下をクリック。

2023 年 Google 検索ランキングを発表
出典:Google Japan blog 2023年12月11日

続いて、日本の2023年に最も検索された言葉とは?

と、こちらは結構細かくランキングが出ていて、「レシピ」カテゴリーの2位にビックリ。

だって、ドラマ「昨日何食べた」だったから。
foxryoも検索して、「常夜鍋」作ったし
みんな同じように検索しているんだと思うと楽しくなる。

んでは、世界で一番使われている検索エンジンってどれなんだろうとふと思う。
昔はinfoseekやらexiteやなんやら乱立していたけども。

hubspot.jpさんのブログを見ると、やっぱGoogleがダントツ1位で76%!

【2023年版】検索エンジン一覧|それぞれの特徴を解説
 出典:hubspot.jp

2位:Yahoo! 14%
3位:Bing 8%

あと中国のBaiduしか知らないし、全世界で見ると意外に「0.1%」

そして、DuckDuckGo(アメリカ)、CocCoc(ベトナム)、YANDEX(ロシア)、naver(韓国)、ecosia(ドイツ)と続く。

インドはないんだなあ。
グローバル展開している企業なんかだとこうした検索エンジンで頻出ワードにすることでお客様を増やせたりできるのだろうか?
アメリカのDuckDuckGoは検索結果が残らず個人情報保護に配慮したものらしい。
用途によって企業からのアプローチは変えられるのかも。

もうちょっとぐぐってみたら世界初の検索エンジンYahoo!は1994年。
日本は同年に「千里眼」を早稲田の学生が卒論で制作。
Yahoo!はdirectory型インデックス検索だった(全文検索されない)けど、「千里眼」は現在のロボット型で全文検索だったそうです。
Infoseekなどの検索エンジンは2003年にはほぼGoogleを採用。ポータルとなることがメインで検索は自分たちで開発しないで買う方がコストもメンテナンスも効率的というわけです。
つまりいろんなサイトに検索窓はあれども、中身はgoogleってこと。

googleでヒットしやすくすることで商機が増すってこと。
chatGPTもある意味、検索というかよりよい質問(プロンプト)を投げかけることでより使える内容が返されてくる。

検索を制すものがビジネスを制す?
検索力を高めることがおそらくこれからのビジネスの鍵ですね!


12月初めの第九! 2023年12月10日(日)

今日は、またまたゆっくり目に起きて、ホットサンドのおうちブランチをしていたfoxryoです。

そして15時からは、春日井市主催の第九演奏会へ。
第九を生で聞くのはたぶん初めて。

市制80周年記念 第30回記念 2023春日井市民第九演奏会ということで、 「♪わがまち春日井」から始まり、 ヨハン・シュトラウス2世作曲 喜歌劇「こうもり」、 ベートーヴェン作曲 交響曲 第9番 ニ短調 作品125の演奏を最前列で聴きました。

市の歌、初めて聴きました。しかもNHKの朝ドラ「エール」の主人公となった古関裕而さん作曲!
歌詞は全国から公募したものだったそう。

「こうもり」はソプラノ、アルト、テノール、バリトンの歌とバレエ団の子供たちの可愛らしい踊りつきで華やか。
第九は75分という長丁場。
第4楽章中盤からおなじみの「喜びの歌」が総勢100名の合唱団が高らかに歌う。

なんか1年振り返れた気分でスッキリした!と思ったら、「まだありますよ」と指揮者の方が。

オーケストラの演奏付きで「喜びの歌」の日本語版を会場全員で歌い、続いて「ふるさと」も会場全員で歌いました。

会場を出るとすでに陽が落ちてまっくら。
昼間はとても暖かいけれど確実に冬は訪れてきています。

第九を聴いてすっかり年末気分になってしまった。
2023年も残すところ21日。振り返って「いい一年だった」と言えるようにラストスパートといきますか(^^)/


今年も美味しく仕上がりました 2023年12月8日(金)

今日は、またまた数字を間違えて、本家の後藤さんに直していただいてしまったforyoです。確認いただき感謝です。

12月に入ると、新酒が生まれる。

これはうちの本家のお酒のPRです♪
毎年、うちの部門とお世話になった部門には生原酒の1升瓶を寄贈(?)しています。
foxryoはなんといってもこの季節しか飲めない生原酒が好き。
これを買ってお正月のお屠蘇がわりにするのがうちの習わし。
あと、うちの酒粕で甘酒をつくるのも大好き。
幼少期、本家に行くと必ず酒粕をたべてほっぺたを真っ赤にしていたようで、その写真を見ると懐かしく思う。

”新酒(めぐる、原酒)も美味しく仕上がりましたので、ぜひお楽しみに!”
と、本家からのメールに書いてあったので、本当に楽しみ。

12月中旬以降には生原酒がWEBサイトでも販売が始まります。
ご興味があればぜひ商品紹介をご覧ください♪

☆商品紹介pdf:ここをクリック
☆ご注文はWEBサイトの「商品の一覧」から:ここをクリック

なお、送料は1320円(税込み)です。(要冷蔵ではない商品のみ)


歯が取れた!? 2023年12月6日(水)

今日は、「今晩は〇口さんとの食事会だね」と、電車降りたら前を歩いていたろばーとに言われ、すっかり忘れていたfoxryoです。

そのバチが当たったのか、お昼にカヌレを食べていたら右上一番奥の歯が取れた・・・。

もとい、虫歯の治療後に被せた金属が取れた!

しかも歯医者さんに行ったら、「噛みましたね?」と・・・。
そう、そのまま取れた被せもの(ほんとは何て言うんでしょうね)を接着しようとしたら、はまらなかったんです・・・。

いや、ビックリ。

確かに噛んでしまった。何か固いものがあるなって。
薄く広くかぶさっていた金属なので曲がっちゃったんですね。

先生は即方針転換。作り直しましょうねと少し削って型取りが始まった。
すぐ席に戻れると思ったのだけど、16:20に行って、17:05くらいまでかかってしまった。とはいえ、会社の隣に会社の病院があるってとっても有難いなと改めて思ったり。しかも就業時間中に行けてしまう。有難いなぁ。従業員の健康を第一に考えてこうして病院まで作ってくださった創業者に感謝。

それにしても不思議なもので3か月に一回は歯のメンテナンスをしているにもかかわらず、そういう時は何も起きずに突然こういう時がやってくるのってなんだか理不尽な気がする。
でもそういうものなんですよね、きっと。

ということで、カヌレ、ミルキー、ハイチュウには今後気をつけねばならないと意を強くしたfoxryoでした。
皆さんもお気を付けて♪


勇気なし・・・ 2023年11月30日(木)

今日は、さむらいの11月最終日、勇気が出なかったfoxryoです。
それはhideと気晴亭で夕飯を食べて鶴舞駅から電車に乗った時のこと。
いつもより早い電車だったので車内は混んでいた。
ドア付近に杖をついた老婦人が立っておられてちょっと気分が優れなさそうだった。
けれども混んでいた。
優先席のところだったのだけど、それは反対側。
誰もその老婦人には気づかない。
早く車内が空かないかなと思いながら数駅過ぎても空かない。
ヘルプマークをカバンにつけた中年男性も乗ってこられ、その方も優先席の反対側で立っておられた。

どうしたらよかったかなぁ。勇気が出なかった。

foxryoが降りるころ、老婦人は頭を壁にもたせかけて立っておられた・・・。

ちょっと前に、こんなことがあった。 優先席の反対側の車椅子やベビーカースペースをスーツケースで占領していた人たちがいた。
簡易の車椅子で入ってこられた方はそこに行くことはできなかった。
仕方なくドアのところに落ち着いた。けれども乗り降りする人に申し訳なさそうにされていた。

自分だって気づけないことがある。
気づいたって動けないことがある。

危機的状況だったら動くだろうけど、予知状態では動けない・・・。
うーん。

自分が譲れる立場じゃない場合どう働きかけるのか。
みんなだったらどうするか聞いてみようっと。


多謝! 2023年11月28日(火)

今日は、職場のみんなに誕生日ランチ会を開いていただき、嬉しかったfoxryoです♪

うちの職場ではメンバーの誕生日月にランチ会をすることになっている。どうしてランチ会なのかっていうと、みんなが集まれるのはその時間帯が最適だから。
コロナ禍になってから2年程は開催できていなかったけど、5月くらいから再開。やっぱ政府のCOVID-19の5類への移行は大きい。みんなの意識が少し変わった。

会社のルールも週に3日以上の出社を基本的に義務付けているので、集まりやすくもなった。
そして工夫があるとすると、チーム会のある日は出社というルールをチームで決めたから、その日にあわせてお誕生日会を設定するという形にもなった。
全員の顔を見られる機会が1週間に1回あるのはコミュニケーションにも良い影響があるし、仕事もスムーズに運ぶ。

あ、横道それた。

で、今日はfoxryoの誕生日会。
最初にみんなに誕生日の歌を歌うのがきまり。
そして、同じ場所で同じものをみんなで食べる。これってちょっとだけ一体感が増す気がする。
今日は天さんがハーゲンダッツのアイスを差し入れしてくださり、一気にリッチ感も増した♪

「みんなが笑顔で仕事できるように、自分も笑顔で仕事ができるように健康第一で顔晴る!」と誕生日の抱負を伝える。通常ここで終わるのだけど、何故か、foxryoに向けてメッセージを一人ひとりからいただいた。

みんなで一緒に働ける日々も残り少なくなっている。
私たちが関わる人にとって"At your side."で優れた価値を提供していける、成長するチームであり続けて欲しいと願う。みんないつもありがとう! 多謝♪


良いとか悪いとか 2023年11月16日(木)

今日は、QCCの発表をたくさん聞いて、自分たちの仕事も品質や生産性の向上にむけて改善してかなきゃと改めて思ったfoxryoです。

ところでそうした事例発表なんかには必ず評価がつきもの。審査員が審査項目の配点に沿って評価する。項目はQCCだったら品質、コスト、生産性、他への展開といったところでしょうか。加点を含めた総合評価もあるかも。

そうやって「良い/悪い」で順位をつけ競争心をかきたてる。1位になれば誇らしくモチベーションが上がる。

人は勝つことに関心を高く持つ。マウントとるのもそう。

ただ、勝つことに関心を持たない人もいる。

「それいいね」

と言うのは評価。

「それ好きだな」

と言うのはIメッセージ。
誰も否定できない。
「良いじゃなく、好きと言う人が信じられる」的なセリフがちょっと前にとあるドラマであった。

結局、「良い/悪い」を決めるのは人間で、個々人の感性によって変わるわけだから評価じゃなくて自分の感性を言葉にするのっていいなと思った。

「それいいね!」じゃなくて「それ好きだな」って会社で言えるかなぁ?
違う表現があるといいな。

「それ気に入った」

でもいいかも。誰からも否定されず相手の成果を称えたい。
もうちょっとそんな表現を考えてみようっと。


持たなくても楽しめる 2023年11月11日(土)

今日は、アフロヘアがトレードマークの稲垣えみ子さんの講演を拝聴し、たくさん笑顔になれたfoxryoです。

「ある幸せ、ない幸せ 〜自分で決める暮らし方〜」がテーマ。
稲垣さんは突然あのライフラインぎりぎりの生活を始めたのではない。東日本大震災での原発事故をきっかけに、原発なしで暮らした方がいいと思うけど、本当にそれができるのかを自分で実証しないと人には言えないんじゃないか?と考えたから。
そしてちょっとずつ自分につながっている「(病人がつながれている)チューブ=持っているもの」を取り払っていった。

まずは家電製品から。最初は電子レンジ、次は掃除機。そして最後に残ったのが冷蔵庫。そのタイミングで勤めていた新聞社も辞め、住む家も探した。

服や靴・カバンは近所のパン屋さんにあった不用品ボックスに。
本は古本屋さんに売り、読みたいときに買えばいい。ってことは、古本屋さんを自分の本棚にすればいい!と古本屋さんへ。
化粧品は今の家の洗面所の棚に入らないから全部捨てた。いまはごま油(!)のみを使用。
お風呂は近所の銭湯が自分の温泉宿のようなもの。そこで街の人たちと出会い、温かみのある交流が生まれている。
朝食は近所のカフェへ行くといつものメニューがでてくるし、近所のおばあちゃんたちにあうと「行ってらっしゃい!」と言われる。いまは「自分の街が自分の家」みたいとおっしゃっていた。

生活の知恵もいっぱい。
電気料金は月300円ほど。東電の担当者が家庭訪問に来られ、これなら5A契約でOKとなった。冷蔵庫がなくても干したり糠床につけることで食材を捨てることはない。こうした方法はやったことがある人がいないから時代劇を見て学んだ。
水道は月1m3。お風呂なし。洗濯機は洗面器で手洗い。バスタオルは絞るの大変なのでフェイスタオルのみを使用。
ガスは契約せず、カセットコンロのボンベ1本で1か月もたす! お米も炊いているのに?! と思ったら、炊いたごはんはお櫃に移して3日間はもつ(夏場除く)。3日目はおじやに。

アパートは築50年。33u。エアコンのない時代に建てられたからか窓が大きく空気の通りがいいのがメリット。とはいえ洗面所やガス台が小さかったり、今の家庭用冷蔵庫が入るような場所がなかったりはする。
でもそれは不便じゃない。たとえば掃除機を捨ててほうきとはたきと雑巾に変えたら掃除回数が増え却って家がキレイになったり、電子レンジを捨てて冷凍ご飯を蒸し器で蒸したらめちゃ美味しくなったり。

こうしたお話を楽しそうにする稲垣さん。
この生活、10年で確固たるものにされたようだ。
目標は「最後まで幸せに生きること」

“自由とはものを持つことではなく、チューブにつながれずに動けることなんだ。
「ない」と面白いし楽しい。
自分の芯が見えた。
街は我が家。外に頼る暮らしは、街に、人に関心を持つといういままでになかった気持ちを生んだ。
小さな暮らしは分け合って生きることなんだ”
って。
そうそう、「稲垣さんのビジネスモデルって最強ですよね」と出版社の方に言われたとも。「誰もしたことがない暮らしをしてそれをテレビで話したり本にして成り立つんだから」と。

こうして「持たなくても楽しめる」ことも稲垣さんの生き方から学んだ。

電子レンジ買ったばかりのfoxryo。今の自分の暮らしにあったものに頼ることはそれでいいんだなと。
自分で自分を自由にする。そんな暮らしができればきっと面白い♪

☆講演主催:イーブル名古屋 2023年11月11日


小5の挑戦 2023年11月6日(月)

今日は、久しぶりに女子4人でランチに出掛けて楽しかったfoxryoです。

私たちはランチの注文を難なくできる。声が出るから。
でも家族とは普通に話せてもそれ以外の人たちとなると・・・。話しかけられても声がでないという「場面緘黙」と言う症状がある。

それを生成AIで解決しようとchatGPTを使って、自分の属性や過去の発言選択履歴などから自分が考えていることを発話できるようにと夏休み返上でアプリを開発。
そして「未踏ジュニア」プログラムで採択された。

回答例の習熟(履歴保存)やプログラムを作るにあたってさまざまな病気などで声が出ない人がいることを知ったからこその声へのこだわりなど、上田さんの苦労も伝わってくる。
それがこちら ↓

☆Be Free - 話せない人が自由に会話できるアプリ:
 https://jr.mitou.org/projects/2023/be_free
 出典:未踏ジュニア

「未踏ジュニア」とは独創的なアイデア、卓越した技術を持つ 17 歳以下の小中高生や高専生などを支援するプログラム。
そのほかにもAGV(倉庫内の自動走行車)など企業でも使えそうなアイデアもありそう。
たくさん載っているので見切れていませんが、こうした採択例を企業側もチェックして新たな価値づくりに役立てていくといいな。
皆さんはどう思いますか?


オヤツの危機!? 2023年11月5日(日)

今日は、17時ごろから散歩に出掛けて帰りにケーキをGETしたfoxryoです。

少し涼しくなってくると、チョコレート消費量がぐっと増えてくるのですが、それを揺るがすレポートを発見!

チョコレート製品やココアなどいくつかの製品に重金属が多く含まれていることが検査で判明
 出典:GIGAZINE 2023年11月5日

レポートを見ると日本で売られているのは、ハーシーズ、ネスレ、スタバかな。あとのはウォルマートやホールフーズマーケットなどのPB商品といった米国メーカーぽい。
日本のメーカーのものは載っていないのでわからないけど、この調査でもオーガニックメーカーのものには含有量が低い傾向にあったようなので、ショコラティエが扱うものも含めて、SDGsを意識した会社のものであれば問題はなさそう。ダークチョコへの含有量が高い傾向にあることもわかってきた。健康を考慮してビターチョコを選んでいるはずが本末転倒。ビターのは少し食べるのを控えようかな。

チョコレートにどうして金属が含まれるのか。
他の記事を読んでみたらカカオ固形成分に含まれているのだそう。カドミウムは土壌に含まれていて、鉛は豆の発酵時に空気中の排気ガスなどから入り込む。これは防水シートなどで解決できる。また、豆が到着したら洗浄することでもこれらの重金属の含有量を減らすことができる。

いずれにしてもオヤツの危機は免れたようでよかった。
今日のケーキだってチョコレート使われているし、仕事中、明治のアーモンドチョコをしらぬまに一気に1箱食べきってしまっている身としては、とても気になるレポートだった・・・。
食の安全はいまやお金で買う時代。安全安心な食べ物を適正価格で買えて世界中の人たちが心も身体も健やかであることを願う。


パッションじゃなくて 2023年11月2日(木)

今日は、非常ボタンが押されたらしく、最寄り駅まで残すところ2駅の手前で電車が緊急停止のために急ブレーキをかけたので驚いたfoxryoです。3分程で動いたのでよかったけど原因は不明。

さてさて、毎晩頭の回転UPのためにやってるゲームがある。
それはNY Times紙の「wordle

「そんな単語あるの?」と思うことが多いのだけど、今日はちょっと驚いた。

"Ardor"って単語、みなさんはご存知かもですが、foxryoは初めて知った・・・。
日本語で「情熱」って英語表現だと"passion"ですよね?
と"Ardor"をぐぐってみると・・・

【ardor】 《主に英国で用いられる》 熱情,熱心
《★passion のほうが一般的》
with ardor 熱心に.
【語源】ラテン語「燃えること,炎」の意; 形容詞 ardent

by Weblio
そか、地域色のある単語なのだな。
ちょっとほっとしたりして。

じゃ、ほかに「情熱」ってどんな表現があるのだろう。

"enthusiasm"
あ、これは知ってる。車のおたくが「エンスー」と呼ばれているから(笑)

"zeal"
ん? 形式ばった表現らしい。てことはこれも「英国」もの?
とぐぐってみるとそうではない。フツーに"with zeal"で「熱心に」って意味になる。

意外に表現が他にもあるんだなぁ。

世界は学ぶことがそこかしこにあふれている。
興味をもって調べてみるとまたそこから広がっていくから面白い♪


揚げずに揚がる! 2023年10月23日(月)

今日は、遠くだけど鮮やかな青が陽に光るカワセミの飛翔を見つけたり、銀木星がいっぱい咲いていてとってもいい香りがしていて散歩していて楽しかったfoxryoです。

さてさて、今宵は電子レンジで鶏のから揚げを作って感動!
唐揚げ粉をまぶした鶏もも肉をクッキングペーパーをひいたトレイの上にのせて「自動」メニューを選んでボタンを押しただけ。

油を一切使っていないのに、ちゃんと皮はパリッと肉はジューシーな唐揚げができてビックリ!

レシピにはトンカツとかエビフライもあるんだけど、できるイメージが全く持てていなかった。でも今回の唐揚げが問題なくできたことを踏まえると、本当にできるのかも。
っていうか、メーカーのレシピにあるわけだからできないわけはない。

昼間には電子レンジの自動メニューを使って焼き芋を作ってみた。ホクホクの焼き芋ができた!
50分かかったけど。とはいえ、バーミキュラでも50分かかる。そしてうちのバーミキュラは容量が少ないので、今回焼いた2本は入らない。どっちもどっちかな。
普通に電子レンジ機能を使うとムラなく温まるし、いいお買い物だったのかもと思う。
次は何をつくろうかなとちょっと楽しい。

今宵は満月。朝方には部分月食もあるらしい。かなり空気は冷え込んでいて秋の深まりを感じる。
お腹もすきやすくなるからいろいろ食材を買い込んでおかないと、ですね♪


理想の飲食店? 2023年10月23日(月)

今日は、午後からお休みをとり、行ってみたかったビストロでランチをいただいたfoxryoです。
なんですが、いろいろ残念なことが・・・。期待が高すぎたのかもしれない・・・。

で、自分が理想の飲食店と思っているレベルってどんなことかなぁと考えてみた。

  • お客さんがお店に入ってきたら気づいて反応する
    店内にお客様が1人もおられなかったのにもかかわらず、全く気付いていただけず・・・。「ランチまだいただけますか?」と厨房におられたシェフとスタッフの方にこちらから声掛けをさせていただいた。
  • スタッフの方との業務外の話がお客さんに聞こえない環境にする
    カウンターに座るのはまったく構わないのですが、厨房の奥で離れたところに居るスタッフさんに大きな声でシェフが話しかけるので食事に集中しにくかった。
  • スタッフの方のまかないはお客さんから見えにくいところで食べるようにする
    入口付近で目に入るところだったことと、シェフが自分が作ったまかないの自慢をしない、というのも・・・。
こうしたことはビストロだし、全く問題ないのかも。
お一人様だったことが気になってしまった要因かも。

お料理は、前菜が出てきた時、とっても見栄えが良くて自分のこのお店に対する第一印象は間違いだったかなと思ったものの、食べてみると「おおおっ」と笑顔になるお料理がなく・・・。
量はどれも多かったものの、牛肉はスジが多くて噛み切れず顎が疲れた・・・。
デザートのショコラテリーヌは甘さ控えめなのだろうけどコクがない・・・。

ということで最近ランチはハズレてしまう確率が高いなぁと。
そしてそのあとに行った「ZARAME」さんでは、ウィンナーコーヒーの濃さとちょっと冷たい生クリームの甘さに「これ、これ♪」と一瞬で笑顔になれたりして。スタッフさんの爽やかかつあたたかい対応にも癒されました。
foxryoの理想の飲食店って、やっぱ、一口食べて笑顔になれるお料理のあるお店かな。


可愛すぎるおでん発見 2023年10月18日(水)

今日は、朝、駅に着いたら何となく人がざわざわしていて嫌な予感がしたら、やっぱり事故で在宅勤務に切り替えたfoxryoです。
最近は「人身事故」って書くことはなく「人と電車が接触した」と書かれる。ホームでの事故ならそうかもだけど、駅と駅の間だとそうとは思えない・・・。自殺を想起させる言葉を使わないようにしているのかもですね。

と、暗くなったところで明るい話題。

めちゃめちゃかわいいおでんできました
 by twitter 紀文公式アカウント

マジ、かわいい。
食べるのがかわいそうかも。
で、販売しているのかと早速、紀文のサイトをみたものの、情報がない・・・。
販売機会の損失では?!

スーパーに行くと売っているのかな?
なんかほしい。

食べ物って、そのもののカタチを活かすのもありだけど、人の手が加わることでがぜん見栄えが良くなる。
それも味の構成要素に入ってくるかのように。

うちの会社の商品もそうした観点からお客様に「どうしても欲しい!」と思っていただけるものが考えられたら面白いのかも。


フィットするか?! 2023年10月12日(木)

今日は、右足のかかとに大きな水ぶくれができてしまい歩くの大変だったfoxryoです。
そう、10年後の靴を楽しみにしているものの、3回目でかなりの痛手を負っている。
1回目と2回目はここまでならなかったのはやはり今日よりは履いている時間が短かったから。
いよいよ本格リリースをもくろんでみたけど、時期尚早だったんだなと。

確かにまだまだ皮が超固い。
足の甲あたりは赤くなることは無くなったので足先は大丈夫。
左足より右足の方が小さいのに、右足のかかとがすれるとは、オドロキ。
靴も奥が深い。

中敷きの皮に自分の足型がつくまではまだまだかかりそう。
でも、そこまでいけば、もう自分のもの。

ちょっと小さいなと思うくらいのピッタリサイズで育てていくように履いていき、長く付き合うのが「SCOTCH GRAIN」の流儀。

フィットするまでまだまだ時間がかかるとは思う。
人との関係みたいなものかも。
最初は自分とは違う考え方だなと思っていても、そのうち慣れてくれば対処方法(?)や、学ぶところもわかってくるっていう感じ?

靴だけに、まさに一歩ずつつきあっていこうっと♪


MBT復活 2023年10月9日(月)

今日は、初めてバーガーキングでワッパーの、しかもダブルチーズを食べてお腹がいっぱいになったfoxryoです。

お腹がいっぱいになったらすることといえば、歩くこと。
リクライニングのソファーでまったりしてたら知らぬ間に寝落ちするという最悪の事態に陥らぬように細心の注意を払っているものの、ついつい眠ってしまうことも・・・。
そうならないように歩かなきゃですね。

ということで、歩くと言えばMBT。
先日、土岐のアウトレットに行ったらMBTのお店が初出店しているのを発見。
なつかしのあの土踏まずの感触や舞妓さん状態の歩き加減が戻ってきた!

MBTとはソール貼り替えがなくなってから距離を置いていました。やはりソール貼り替えは復活していなくて、靴底がへたったら寿命なので買い替えをということでした。

最近ではデパートで販売していて特に女性ものの靴がカラーからブーツまでバラエティに富んでいてビックリ。
姿勢とバランスの改善につながるというスイス生まれのマサイベアフットテクノロジーで女性のハートをつかんだのかな。マーケティングがうまい人がきっとおられたんでしょう。
と、グローバルサイトを発見したので見てみたら、日本独自展開ではなくグローバル展開でした。男性用は日本より少し色の展開が多そう。女性物の方が売れるのは世界中どこでもいっしょですね。

これからの過ごしやすい季節に、カジュアルデーや土日のお散歩にMBTを履いて出かけます♪

☆MBTサイトURL:https://mbtshop.jp/


鉱物=地球の物語 2023年10月5日(木)

今日は、栗きんとんをGETしに岐阜県は八百津まででかけたあとに瑞浪にも足をのばしたfoxryoです。

2016年に初めて訪れた「瑞浪鉱物展示館」。社長さんが語ってくださる宝石(というか鉱物)にまつわる話がとても面白くて今日も1時間半ほどお店にいたっけ。

ここ数年、案内が届かなくなって、今年hideが名古屋のミネラルショーに行ったら出店がなかったと聞き、勝手に社長さんはお元気なのかしらと思っていたらとってもお元気でした♪
コロナの3年間ほどはお店を閉めていて今年5月から再開されたのだそう。

今日、GETしたのは、岐阜県中津川市木積沢で採れた無色透明のトパーズ。
カットがとても美しくて見入ってしまった。
ていうか、中津川で宝石が採れることに驚き!
苗木城のちかくなんだそう。

このお店にはたくさんのパライバトルマリンのルース(裸石)がある。
1987年にブラジルのバターリャで発見された宝石で、いまではアフリカのモザンビークなどでもたくさん採れるようになって、「パライバトルマリン」と鑑定される基準が変わり、緑色に近いものまで入るように。

最近は、透明度がないものや鉱石自体に人気が出ているのだそう。
「ネアンデルタール人は絶滅したけれども私たちの中に遺伝子が引き継がれているということがわかったように技術が進化して調査方法が変わればわかってくることがあり、見方が変わる。
宝石も人々の価値の変化によって変わるんだよ」というようなことをおっしゃっていた。

また、「宝石の一つひとつに物語があるんだよ」とも。
楽しそうに宝石を誰から買い付けたかといった話などをしてくださった。
foxryoがGETしたトパーズは鉱物集めを趣味にしていた方が手放して、研磨の神様のような職人さんが磨いたものなんだそう。 ほんとにキラキラしてキレイ。

今日の発見は、鉱物と宝石と区別があるんだなぁということや日本、しかも身近な地域でも宝石は採れるんだということ。

世界は、地球はまだまだ知らないことであふれている!


そこ気づかなかった! 2023年10月5日(木)

今日は、とある業務の説明をしていた時に、その情報に初めて触れる人からの質問はとてもためになるなぁと思ったfoxxryoです。

ずっと同じ業務をしていたり同じ業界にいたりすると、「気づく」ことが減ってくる。
ではどうするのか?
外の情報を取り込む。ニュースや書籍や他の企業などから好例を見つける。そして自分たちと何が違うのかを発見する。ドラスティックに変えるのもありだし、そのエッセンスだけを取り入れてやってみる。
うまくいかなきゃ、変えればいい。

他に「気づく」方法は?
そう、誰かと話すこと。
一人ひとり経験していることが違うし、育った環境も違うし、考え方が違う。同じような考え方の傾向のある人ではなくてなるべく自分と違う考え方をしている人と話すとおそらく気づきが得られる。
1対1だけじゃなくて、チームで話し合うのもいいし。

「そこ気づかなかった!」

と思ったのは、これ。

アックスヤマザキの『 TOKYO OTOKOミシン』が2023年グッドデザイン賞受賞
 出典:PR times 2023年10月5日

うーん。

"これからの時代は、男こそミシンを使いこなすべきだ。 趣味の世界を、そして自分の可能性を無限に広げるために。 「自分の道具は自分でつくりたい」と願う、アツい情熱とこだわりをもった男性のために開発したクリエイティブ・ツールです。" −開発者談(一部引用)
クラフトを楽しむのは女性という固定概念があったかも。
ここまで振り切っているのが圧巻。

女性が使うからミシンを軽くしたい。そして樹脂化が進んだ。ただ、昨今は廃プラスチックが地球環境に影響を与えることもあるし。

ジェンダーレスな社会になってきて、コロナ禍もあって、男性も自宅でミシンを使う人が増え始めている。厚手の生地や革などを縫製するために、鋳鉄による高い剛性を保ち、デザインも黒と銀でカッコイイ。
市場としてどのくらいあるのか、というのもあるかもしれないけど、いまは多品種少量生産や薄利多売の時代じゃない。
自分の気に入った良いもの、長く愛用できるものを高くても買う人たちが増えている。
サステナビリティだよね。

「それ気づかなかった!」

という視点を見つけて新たな成長に向けられたらいいな。

今日のワールドビジネスサテライトでテーマパーク再生人と称される森岡毅氏がお台場のヴィーナスフォートの跡地の開発で「イマーシブ・フォート東京」を2024年春に開業すると発表したことを報じていた。
ラスベガスのドーム型イベント施設での没入感を日本にもってくるという。
やっぱり情報収集と「気づく」視点を持つことがより面白くできるコツなんだろうなと。
「そこ気づかなかった!」というもの見つけたい!


3Dプリント食品!? 2023年10月3日(火)

今日は、当分日本食が食べられないだろうからとhideの夕飯のお弁当を奮発したfoxryoです。
ところが突然状況が変わり、hideの旅行はとりやめに。日々いろんなことが起こります。今後、別の機会がまっているはず。

さてさて、うちのチームでは〇けちゃんのお誕生日ランチ会を開催。先月の天然さんのお誕生日ランチ会はコロナ罹患によってfoxryoは出られなかった・・・。みんなでワイワイ言いながら食べるのって楽しいし、なんだか嬉しい。だんだんコロナ前の日常が戻ってきつつあるのかも。

戻るだけじゃなく、どんどん変わることもある。

それがオーストラリアで3Dプリンターで製造された食品がスーパーで売られ始めたというニュース。

"この代替サーモンはヴィーガンで、糸状菌からつくられる代替プロテインであるマイコプロテインが主原料だ。マイコプロテインは肉のような食感があり、栄養価が高い。従来の養殖魚に比べると、生産過程で消費する資源が少なく、地球環境にも優しいというのが特徴だという。"
まだまだ「スタートレック」のように分子から食品をつくるところには及ばないけど、普通の食品として食べられるみたい。
かまぼこでホタテやカニの味を再現するというのはもともとあるし、禅宗のお寺ではお肉の代わりに高野豆腐が食べられているし、そうした過去のノウハウを活かして新たな価値が創られている。

今後ももっと地球環境配慮型の商品は出てくるだろうし、人の嗜好ももっと変化しているはず。

さまざまな社会の変化や要請の変化を迅速に捉え、お客様の期待やニーズ、翻って自分たちのニーズやこれを創りたい!と言う気持ちをみんなで持ち寄り、新たな可決方法で実現し、より良い情報発信を展開できたらと思う。

3Dプリンターで作られたヴィーガン・サーモンが欧州で発売 どうやってできてるの?【動画】
 出典:HUFFPOST 2023年09月28日


1分は長い!けど髪のトラブル解決 2023年9月28日(木)

今日は、なんとか9月中にやると決めたことが形になってスッキリしたなと思ったfoxryoです。

スッキリ!といえば、まだ暑さが続く今年の夏、髪のトラブルが多かったようで、NHKのあさイチではそれを特集。
髪の匂い、かゆみ、抜け毛の悩みを解消というもの。
大事なのはやっぱり頭皮ケア。
そのために大事なのは、髪にシャンプーをつける前にする「予洗い」。
38度のシャワーで1分間流水すすぎをすると、ほとんどの余分な皮脂がとれる。
1分間ってかなり長い。foxryoは予洗い長い方だと思っていたけど違った。たぶん30秒くらいだった。倍の時間使ってみたら、洗いあがりもスッキリ。

シャンプーもいつもそのまま頭皮につけてたけど、それはNG。
ちょっと白くなるまで泡立ててつけると、より良く泡立ち、皮脂や汚れを落とせる。

そうだったんだー。
たった1回やっただけでも効果を感じた♪
そうそう、シャワーの温度も大事で、38度だと頭皮の乾燥を防ぎ、かゆみがある人は、それがなくなるそうですよ。(ただ、35度以下の温度だと汚れが落ちにくいようなので要注意)

シャンプー&トリートメントだけでなくて、頭皮のもみほぐしも大事!
いつも美容院でヘッドスパしていただくと目がぱっちり大きくなるんですけど、自分で毎日もみほぐしているつもりでもあまり効果ないなと思っていたら、この方法は効く!
頭皮の中央に熊手みたいな形にした片手の指を置き、その上からもう片方の手を置いて重みとゆらし?をかける。
これがぐっと効く部分がある。ツボなのかなぁ。
もう一つは、頬杖ついてその重みを保ったまま、耳の上の後ろあたりから頭皮に沿わせて手を動かす。これも気持ちいいしスッキリする。
いつも美容院で「頭皮が固い!」と言われるのでこれを習慣にできたらお褒めの言葉がいただけそう♪
継続は力うどんなのだ!

詳しくは、以下のNHKのブログをご覧ください♪

★出典:NHK あさイチ頭皮のセルフチェック&タイプ別もみほぐし方


いろいろやらかす毎日 2023年9月25日(月)

今日は、ウキウキで会社に行ったものの、帰りはテンション下がっていたfoxryoです。

どうしてかって?
それはいろいろやらかすからです。

今日もこんなことがありました。

その1:買ったばかりのキレイな青色のプルオーバーシャツに早速シミをつけてしまった。
お昼ご飯をデスクで食べ終え、パソコン見ながらデザートのスイーツを食べていたらカスタードクリーム的なところをこぼす・・・。

その2:イントラサイトの閲覧確認のリンク間違い。
なぜか閲覧できない海外拠点があり、他の拠点3か所にもアクセスできるか問い合わせてみたら、同じ国にある拠点でエラーになることがわかったので、「その国特有の状況かも」とIT部門に対策を確認。ところがfoxryoがコピペしたリンクの表示は正しいのだけど、マウスオーバーすると表示されるハイパーリンクのアドレスが何故か違うものに・・・。いったいそんな器用なこと、どうやってやってしまったのか・・・

その3:業務引継ぎで適当なことを書いて怒られた。
イメージがわかればいいかなとちゃちゃっと履歴を記入したら確認不足で間違いがあり・・・。怒られました。

その4:ミーティングで説明するのが面倒になってしまった。
資料つくったのが1週間ほど前でその時はよくわかっていたものの、すでにだいぶ内容を忘れていたので・・・。また、相手が言いたいことがよくわからず、質問された内容に答えられていなくて、イラっとされたり。

といった具合。
他にもおそらくいっぱいあると思う。

65歳の第二定年を迎えて会社を卒業する方が結構多くおられるうちの会社。
foxryoにはやっぱり無理だなと思える今日の出来事でした、マル。


レンジGET 2023年9月23日(土)

今日は、北風に変わって少し秋らしく涼しくなってきたので夏の服を洗濯してアイロンかけてしまいこんだfoxryoです。
夜は近くのパスタやさんにでかけたら虫の声が大きい!

そして夕方には先日GETしたレンジを設置。

なんとテレビ東京の「カンブリア宮殿」を見て、いいなと思って買ってしまったという・・・。
象印のオーブンレンジ「EVERINO」

“温めムラを抑える加熱方法の開発や、レンジ機能からグリル機能への自動切り換えで調理時間の短縮や調理性能(おいしさ)の確保を実現しました。
・・・(中略)・・・
「レンジで温めてからオーブンでカリッとさせる」「レンジで温めてからトースター、魚焼きグリルなどで温める」という回答があり、惣菜を温めるために、一手間かけていることが判明しました。”
by 同社リリース
そうなんです。foxryoもその手間かけてました。
同社の調査で3人に1人が電子レンジに不満をもっていることがわかり、そこへアプローチした機能開発にぐっと魅力を感じたんです。

さすが1918年の創業時からのビジョン
「暮らしをつくる」
by 同社サイト
と言う象印さん。

そしてこれでお別れとなるナショナルのレンジさん、これまで22年間大変お世話になりました。どこも悪くなっていない(たぶん)けど、新しいレンジには22年分の進歩を感じられるハズ!

今日はレンジを設置するまでで終了。
実は、置く場所を整える必要があったんです。自分たちで組み立てた台所家具がやっぱり組み立て家具だからなのかちょっとひずんだというか、台所の床材がビニールのクッションフロアなので電子レンジや炊飯器などの重さで沈み込んで不具合が起きいてたんです。

すべてのネジをしめなおし、床と家具の足の間に1.5cmくらいの板をかませ、スライドレールを調整するという作業をhideがしてくだすったのでなんとかなりました。棚板もうまく入っていなかったところもぴったり入るようになり完璧♪

明日はお出掛けがあるのでまだ使えないのですが、いまから使うのが楽しみ〜。何を作ろうかな♪


完治♪ 2023年9月21日(木)

今日は、皮膚科での治療コンプリートだったfoxyroです♪
先生に感謝。そして今日も学びが。
いつも12:00台や17:00台を狙って通院していたものの、今日に限って18:45頃になってしまった。
そしていつも病院に行く途中でWEB予約をしていたものの、予約システムがおそらく18時以降使えない仕様になっていたようで予約できず・・・。

「1時間ほどかかるかもしれません」と受付で言われたものの、そこまでかからないんじゃないかなと勝手に予測。
ところが受付の方の予測の方がやっぱり正確でした・・・。
いつも行く時間の患者さんの1人当たりの診察時間って結構短いのですが、18:00台の患者さんの診察は長い!
そしてみんな予約してきているので普段(?)通院してきている方ばかり。
foxryoの場合、長くても5分くらい(点滴除く)だし、今日も血液検査の結果を伺い、数値正常、薬も不要といういことで無罪放免だったので1時間待って3分もかかっていないんですよね・・・。

もしまた蕁麻疹出た時は、「絶対に18時台にはいかない」もしくは「午後になったら予約をいれておく」と心に誓ったのでここに記しておく。

今日は体調も良かったし、1時間待つうちに、1人当たりの診察時間を見ていたり、赤ちゃんから外国人の方までいろんな方が通ってこられるんだなぁと観察。先生はいろんな人に頼りにされているんだなと感謝。foxryoも大変お世話になりました。

待っている時間も有効活用ということで業務メールもたくさん読めたし、有意義な時間でした。
食事や睡眠時間の管理や散歩などちょっとした運動をすることで今後お世話になることがないように顔晴ります。季節の変わり目は要注意。皆さんもご自愛くださいませ。


レンジが欲しい! 2023年9月18日(月)

今日は、一日中録りためた番組を見て過ごしていてほぼ動いていないのにお腹が空いてしまうことに疑問を感じていたfoxryoです。

遅めのブランチはご飯とお味噌汁と納豆と漬物だったし、おやつにお菓子たくさん食べたし、でも17時くらいにはお腹が空いていて、早々とバーミキュラでポトフを準備して18:30には食べ始めてた!
何にもしていない時ほどお腹が空くのはなぜ???
みなさんはそんなことないですか?

そして、時短レシピのおともといえば、電子レンジ。バーミキュラは1時間かかるし、ちょっと何か食べたいときにささっとお料理できるのっていいですよね。

家電製品の買い替え。思い起こせば、洗濯機、炊飯器、冷蔵庫と終わり、次は電子レンジかなと。

で、昨日、ヤマダ電機に行ってみた。いっぱいありすぎてわからない・・・。

それぞれメーカーによって得意分野がありそうだけど、研究しないとどれが自分たちの食生活に合うのか難しそう。
今の電子レンジは「ナショナル」ブランド! おそらく20年くらい使っているのではと思う。オーブンとしても使っているけど稼働率は低いので壊れずに済んでいるのかな。
海外ブランドのオシャレなのもいいかもしれないけど、故障とか考えたらやっぱりMade in Japanかな。

家電製品は衝動買いしにくいので、家電量販店通いを少ししてみようかな。
ネットの口コミはどこまで信用できるかな。皆さんはどんな判断基準で家電製品を購入してますか???


遺していく 2023年9月3日(日)

今日は、うってかわり引きこもりな一日を過ごしたfoxryo。そんな日のお伴はもちろんhideが録りためた番組をみること。

うつらうつらと故・坂本龍一さんと生物学者の福岡伸一さんのNHK Eテレ「SWITCHインタビュー 達人達」を見ていた。

楽譜と遺伝子の構造を描いた設計図は同じなのだという。

楽譜はその曲を聴いたことがない人にとっては作曲者が意図したものではない音が奏でられることがある。
遺伝子も設計図が描けたと思っていても、たった一つの組織を取り出してもマウスたちはそれを補完し、元気にしている。

人の手によってすべてが精緻に明確に完成するということはないのだと。
すべてが全く同じに再現されるということは一瞬たりともないのだと。

そう、諸行無常。

変化するものなのだと。

すべての学問も文化も科学も。人々がどう遺すかで変化する。

ただ、楽譜や設計図などが遺されていれば、再現しようとする人が現れる。
ペルシアのラスター彩を甦らせた人間国宝で多治見の陶芸家、故・加藤卓男さんもそのお一人。

人は「遺したい」と思うものを遺していく。
ラスター彩はいままた引き継がれていく。

とはいえ、同じものを復元できるわけではない。
ちょっとずつ形を変えて、さまざまなものが流転し、少しずつ明らかになったと思っていても、すべてのものが進化し続けているから追求し続けるのみ。それが人間に課せられた命なのかも。

「音楽は作らなくてもすでに私たちの周りにある」と坂本龍一さんが言った。
そこに確かにある。私たちは生きている。そのあるがままで、そして自分たちが追求したいものを追求していくことが、よりよい未来につながっていくのかもしれない。

「すべての生命が安全に暮らせる社会に」を志すテラルネッサンスの活動もそのひとつ。
設立数年後よりずっと支援し続けているNPO法人です。いまやこうしたNPOも標的としたサイバー攻撃がされる時代・・・。ウガンダの地雷や少年兵への支援活動から始まり、震災後には日本国内でも安全に暮らせる社会に向かおうと日々活動されています。現在、以下のクラウドファンディングから支援が可能です(テラルネッサンスの寄付額は年末調整で40%が戻ります)。

紛争や災害の被害にあった人々の命と暮らし尊厳を守り、平和な社会をつくりたい。(for Good!のクラウドファンディングのサイトに飛びます)


蕁麻疹じゃなくて? 2023年8月21日(月)

今日は、朝顔を洗うと真っ赤になり、イヤな予感がしたfoxryoです。

実は金曜日のスパイスを疑っていた。
健康を重視して選んだスパイスを使っておられるお店なのにもかかわらず。
タイに旅行した時、なんらかのアレルギーで突然ブラックアウトしたことがあるので、体質に合わないスパイスがあったんじゃないかなって。

で、金曜日の夜から顔もボツボツ、首周りもボツボツ、お腹周りもボツボツ出始めていた。
そして今朝ピーク! 顔がボコボコ。

これまで皮膚科でいただいた各種ステロイド剤などの薬剤を毎晩1種類ずつ試してみたものの、今朝が一番だめだった。

自分の知恵と経験は今回はあてにならない。

そう確信し、皮膚科に行くことを決意。

特にお腹周りがかゆいのと、仕事も簡単にできるハズと思っていた案件が暗礁に乗り上げた(大げさ)ので、心が折れた。

で、皮膚科に行くと、「午後の診察は14:50から」って・・・。
サイトよく見ていなかった。残念。
1時間以上あったので名古屋に行ってカフェで一休み。

15:15くらいに皮膚科に再度到着。待ち人数は20番くらいあったものの、ちょうど院内で待つ人が途切れて滑り込むことができた。

「こりゃ・・・」とfoxryoのお腹を見て言葉に詰まる先生。

診察台に横になるように言われ、背中の確認も。

「もっと早く来ないから・・・!」

帯状疱疹の薬きかなかったから、それじゃないはず。
今度はいったい何?とおびえつつ身構える。

「あせもだね」

へ? 子供が夏になるアレですか?

顔にも? 顔全面ですけど?!

あせもってちょっとしけってて柔らかいところにできるものでは?!

結局、塗り薬だけで飲み薬なし。ま、そうでしょうね。
にしてもだんだん広がってきてたし、てっきり蕁麻疹ひかないなと思い込んでいたので衝撃の先生の一言パンチだった。

そういえば、最近、お風呂上りに顔とか首周りとかしっかりタオルで水を拭き取らずにそのまま化粧水とか塗っていたのを思い出す。その湿気が汗を閉じ込めていたんだなと。当分、化粧水はおあずけで薬だけを顔に塗るようにとのご指示通りに過ごす予定。

みなさんも残暑厳しき折、体調には十分お気をつけてご自愛ください。


バカせまい史「離れ」 2023年8月19日(土)

今日は、ランチのあと、しだみ古墳ミュージアムに客人をお連れしたfoxryoです。
名古屋市の志段味古墳群は西暦300年〜500年あたりの古墳の変遷がわかる貴重な場所であること、出土品の欠片から埴輪の全体が復元できたりする技術があること、ヒメボタルの生息地でそれを守っていることなどを学びました。そこからいまやAIや宇宙開発の時代になるわけだから壮大な歴史なんだなぁ。ちやこさん、ご案内有難うございます♪

歴史といえば、フジテレビの番組「私のバカせまい史」が面白い。
今日はバカリズムさんの「〇〇離れ」の歴史解説が絶妙だった。構成がうまい!
「テレビ離れ」とか「車離れ」とか最近いろいろ言われるけど、最初はいつなんだろうってところから、 いま、逆に「ラジオ戻り」(radiko)とか「ドラマ戻り」(とか、螺旋階段を一段回って新たな形で戻ってきているとか、そもそも「離れ」と言っているのはいったい誰なのか。

「本離れ」と言っていた世代はその20年前の「活字離れ」と言っていた世代であり、「活字離れ」と言っていたのはその20年前の「文字離れ」と言っていた世代ではないのか、と!
加えて、「〇〇離れ」は若者に限った現象でもなかったりして。

確かにそうだと納得しちゃうし、面白い。話のうまい人っていいなぁ。
演繹法とか帰納法とか使いこなせるんだろうなぁ。

「若者の○○離れ」はいまや慣用句のような存在なのかも。
他にいい表現があればきっとそっちに流れていくはず。

「離れる」の言いかえを調べてみると、退去とか立ち去るとか失せるとか退く、外すとか。
そう考えると「離れ」という表現を考えた人スゴイな。こうして世の中の誰もが「〇〇」に何でも入れることができる言葉を作ったんだから。
日本語になければ英語にする? 「〇〇アウェイ」とか。
これだと文中に入らないからやっぱりだめか。先人に完敗!

☆私のバカせまい史URL:https://www.fujitv.co.jp/bakasemaishi/


生きてるだけで有難い 2023年8月6日(日)

今日は、朝から体調すぐれず、いまひとつだったfoxryoです。
でもね、生きているだけでもあり難いって本当に思う。
生きていなければこうした苦しいことにも嬉しいことにもあわないわけだし。
hideが録りためたなかにアレルギーの原因の番組見ていて自分に当てはまるものもあって、そういう原因になるものを全く避けるのではなくてうまく付き合うようにしていくと良いとわかったり。

今回のこの胃腸の不調は昨日長時間暑いところに居たからだと思うし、そういうこともちゃんと伝えながら楽しむといいなと。

いずれにしても体力が年齢とともに落ちているから昔のようにはできないんだなぁと。
とはいえそれをネガティブに捉えるんじゃなくて、それとうまくつきあうのがやっぱ大事。
明日は会社に行けそうにないので在宅勤務に切り替えよう。

体温を超える暑い日がこれからも続くでしょうが、地球の生物としてうまく対処しつつ暮らしていくといいんだろうな。
ということで、みなさん、酷暑お見舞い申し上げます。くれぐれもご自愛ください!


お・も・て・な・し 2023年8月1日(火)

今日は、8月のおついたち、いやはや時間の経つのは早いものだと相変わらず思うfoxryoです。
時間といえば、自分の思考のクセで、ついついかなり早めにプランは立てるものの、そのあと詳細詰めが遅いし荒いし、結局直前であわてるという事態が発生する。そう、時間軸が弱い・・・。
とはいえ突発事項が起きたとしてもなんとかしちゃうので問題にもならず。

ただ、今回、台湾から遊びに来る友達をおもてなしするにあたり、限られた時間をどう使うか頭を悩ませていた。

友達にいくつか行先を提案して、その回答をもとにルートと時間を決めていく。
次の行先へは距離的に離れていたり、交通の便が悪かったりする。
せっかくだからいろんなところを紹介したいし、飲食店も「本店」がいいとか考えていると移動に時間がかかるし、お料理が出る時間もかかる・・・。

foxryoは歩くのをいとわないけれども、友人は歩くのあまり好きではないかもとかも考えたり、雨だったらどうしようとか、37度を超える気温の中でどこで休憩するといいかなとか。

「お・も・て・な・し」には際限がない。

「せっかくだから・・・」と やりすぎてはいけない。

また、別の方の「お・も・て・な・し」を考えているものの、なかなかいい場所が思いつかず、とりあえずhideに車を貸していただけることになったので、そちらはドライブがてらランチと2箇所くらい見学ができればいいかなと。

相手がどんなものが好きなのか、わかっていたとしてもそれに沿うプランはなかなか考えられそうにない。

候補をたくさん持っておいて、「次はここ!」と言ったときに「No」であれば近接地で何かを探してみようかな。

「お・も・て・な・し」はプランを考えている時が一番楽しい。

どこにしようかな?


住まい探し 2023年7月30日(日)

今日は、10:30頃起きて昨日漬けたばかりでまだ漬かっていない摘果きゅうりを食べていたfoxryoです。

そんな日曜日、一人暮らしを始めた後輩のワンルームマンションに天然さんと出かけてきました。
そして、foxryoよりとっても住まい探しが上手!と感動。
今どきのマンションだからなのかもですが、入り口で自分の部屋番号入れるとエレベーターがちゃんと1階に降りてくるし、ドアの鍵2つついているし、ドアの確認窓に蓋がついていて中の光が漏れないようになってるし、玄関を開けると自動で照明がつくし、光インターネット回線付きだし、ベランダも椅子置けるくらい広いし! 
加えて収納もいっぱいあるし、リビング部分が9.5畳もあるし、なんかいうことなしなカンジ。
加えて立地も巨大スーパー2つあるし、交通の便もいい。古くからの住宅街で変に栄えているところではないので落ち着ける地域だし。

foxryoが昔、hideが出向から帰ってから一緒に住む予定で探したところとは大違い。

いまはネットで間取りや部屋の中まで見られるし、不動産屋さんの情報のみを頼らなくてもいい面はある。

まったく転居の予定はないけど、なんだか住まい探しをしてみたくなってしまった♪
後輩の楽しい一人暮らしライフがうらやましくなったからかも!


ドライビングカルチャー 2023年7月22日(土)

今日は、愛媛県西条市からの約500kmの半分を運転して戻ってきたfoxryoです。倉敷から1時間交代で23時過ぎに到着。

そんな道中、めったに感じない車の運転の差。
名古屋はウィンカーを出すのが直前、三重の鈴鹿は運転手さんが斜め座りといったイメージ。

そんなイメージはありつつも、これまで長野・岐阜、三重、京都・大阪、滋賀、静岡、新潟、南は大分、沖縄とだいたい違和感なし。ところが今回の5連泊で、愛媛県、なんだか特徴があるのを発見。

  • ブレーキが遅い。
  • ウィンカーを出すのが名古屋より直前。
  • 店舗の駐車場から車道に出てくるのが突然で躊躇がなく速い。ところが車道に入った途端、超ゆっくり。
  • 追従して走っていると速くなったり、遅くなったりとムラがある。
というのは個人の感じ方で人それぞれとは思うものの、hideと二人で「なんか不思議〜」と同意。

四国はほとんどが山で車がないと生活できそうにないイメージ。そしておそらく目的地は「すぐに到着」ではなく「一山、ふた山、峠を越えて」的なところにある。

なので超急いでどこかにいくこともないとすると、あのマイペースぶりに合点がいく。
その土地の地形や移動の距離、道の設計などで決まるのかも。

あなたの街のドライビングカルチャー、なにか面白いものありそうですか???


明るいトンネル 2023年7月21日(金)

今日は、うちの会社の夏祭り。近隣にお住まいの方も誰でも楽しんでいただけるようになっているイベントで、すでに連日35度を超えるような暑さで夏真っ盛りじゃないかと思うfoxryoです。

夏のドライブ、強い日差しの中からトンネルに入ると目の前が一瞬真っ暗に!
なんてことがある。

でも最近のトンネルの中は本当に明るい。ドライバーに安全安心な道づくりがされているのを感じる。

なんてったって対向車線の車が無灯でくる!

それくらい明るい。
トンネルといえば、天井の崩落事故以来、その天井がなくなって閉塞感がちょっとなくなってきていたし、照明もLEDに取り換えられてずいぶん明るくなった。
加えて、点検・整備もしっかりされている。今日も暑い中、全長3kmのトンネルの途中で点検・整備に取り組んでおられる方々を見かけた。こうして安全を守っていただいていることに感動。

トンネルがあるから山間の村から村へとショートカットして移動ができる。曲がりくねった道をひたすら走ることなく! 工法の高度化もあっていろんなところにトンネルがつくられ、行けるようになっている。こんなところにも民家がある! 道があるって感動する。

欲を言うとfoxryo的には、トンネルのあの真ん中の棒をなくしていただけるととっても有難い。けれども、棒があるトンネルとないトンネルがあるということは、必要だからあるわけで・・・。逆走する人が増えるなか、トンネル事故を防ぐためには必要かも。

とはいえ、本当に明るいトンネルになったのが有難い。
前後の安全を考えるとスモールをつけて走るけど、自動運転も視野に車社会もこれからどんどんより便利により安全に変わっていきそう♪


暑さに負けよう 2023年7月18日(火)

今日は、無理は禁物と心から思ったfoxryoです。

朝起きてから浜辺まで20分くらいかけて降りていって、登って戻ったらほぼ顔が真っ赤。
そして今度は川辺を歩いていたら心臓がバクバクに。

竹製のベンチに横になっていたら、「救急車呼びますよ」と心配されてしまった。

【熱中症】
体温の上昇で身体にさまざまな症状が現れる状態です。熱中症は熱失神や熱けいれん、熱疲労など様々なパターンがあります。軽症の人はめまいや筋肉痛などが現れ、重症の人は呼びかけに応じなくなったり、けいれんを起こすこともあります。
by MEDLEY(抜粋)
ついつい「あそこまで行きたい」とか「平気!」と思ってしまいがち。
でも「暑さに負ける」ことも大事。
周りに迷惑かけないためにも。

暑い時はひとやすみする。
無理は禁物。暑さに負けようっと。

年齢とともに無理は効かなくなることを実感する。
お互い、「暑さにまけず」ではなく「暑さにはまける」で2023年の夏を乗り切りましょう♪


海外から友達が来る時に 2023年7月16日(日)

今日は、三連休中日だというのをすっかり忘れていたfoxryoです。 そして明日は何の日なんだろうって。ぐぐってみると「海の日」

「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされる。
by 雑学ネタ帳
由来は明治天皇の東北地方巡幸の際の横浜帰着日から。

海洋国日本かぁ。確かに海で囲まれた島国だからね。
そんな日本に、コロナ禍が収束を迎え、海外からの観光客がどっと増えている。円安も手伝ってさらに増えている感がある。
録画してあったNHK番組「72時間」の妻籠−馬籠間を行き交うのは2/3が外国人というくらい。すごいなぁ。
そして来月、海外から友人が遊びに来る。

以前、UKから友人が来た際、「JRのRAIL PASSがとても便利でお得」と言っていたのを思い出し、調べてみたら確かにお得。JRはそうでもないようにも思うけど。

☆JR:https://japanrailpass.net/
 JRグループ全線−新幹線(「のぞみ」号・「みずほ」号(ともに自由席を含む)を除く)、特急列車、急行列車、快速列車、普通列車及びBRT、バス、フェリー
 7日間で33,610円とはなんとお得な!
☆近鉄:Unlimited Ride Tickets
訪日外国人旅行者向け鉄道&バスきっぷまとめ【2022年版】

海外からくる友人にぜひ教えたいサイトだわ。
馬籠あたりを歩いているオーストラリアやドイツの人たちもこうした切符を使っているのかも。
武士が歩いた道を歩きたいって。

やっと観光業も回復の兆しが見えてきたからこうしたPRをもっとして、日本の経済を活性化させていただけると有難い。

日本も円安が速く終息して、海外旅行が増えるといいですね。スイスとかでこういうレイルパスのサービスがあると嬉しいな・・・。「地球の歩き方」も参考に♪


RIP 2023年7月15日(土)

今日は、土曜日21時からの新ドラマを見て心臓がバクバクしてこわかったfoxryoです。いじめを題材にしたものはどうしても心がざわついてしまう。

たまたま落合陽一さんが「RIP」ってひとことつぶやいて、りゅうちぇるさんの写真をアップしていたのでなんだろうって調べてみた。

【R.I.P】
"rest in peace"の略語。「安らかに眠れ」日本語のイメージでは「ご冥福をお祈りします」に近い。
そうだったのか。
こういう時にこういう表現を使っていいんだなぁって。
R.I.P.は墓石にも刻まれる表現らしい。

"FYI" "for your information" ご参考までに
"ASAP" "As soon as possioble" できるだけ早く
"EOM" "end of Message" 以上

仕事のメールだと上記の表現は使うけど、ググってみるとビジネス英語で使える略語はいろいろある。
TYIAって使ってみたい。

ビジネスシーンで使われる英語(アルファベット)略語の日本語訳一覧まとめ【例文付き】
 出典:SpeaKing Magazine

SNSのハッシュタグでいろんな略語もでてきているみたいだし、言葉は時代によって変化する。
人がハッピーになれる表現を使えるようにまだまだ学ぶことはいっぱいありそう。


夜景を変えるLED 2023年7月12日(水)

今日は、塾長の講義2回目が終了し、ほっと一息ついたfoxryoです。質疑応答も含め、焼く3時間半の講義中、2度ほど雷と豪雨の音が響いていたので夜空の空気は澄んでいる気がする。

で、ふとベランダから夜景を見ていたら、なんだか鉄塔のライトの色が真っ赤に変わったことに気づいた。
しかも、上に1つ、下に2つと3つのライトになっている。鉄塔の位置がめっちゃよくわかるし、めっちゃ遠くの山の上のも見える。

そこで中部電力のサイトで「LED取り換え」と検索しても出てこない。

「それって航空障害灯じゃない?」とhideが調べてヒット♪ まさに2ページ目の写真のイメージ。

超高輝度LED式航空障害灯の開発(出典:中部電力サイト)

さすがhide。
わからないことを知るって面白いので有難い。
ただ、このニュース2000年のっぽい。運輸省への申請も1994年に受けているようだし。
さすがに取り換えに20年かかるとは思えないので、さらに進化した赤色LEDのライトに付け替えられたんじゃないかと想像。

航空障害灯は地表または水面から60メートル以上の建造物への設置が航空法 第51条によって義務付けられている。 鉄塔はその対象だし、航空機が衝突すれば停電などの災害間違いなし。
それを回避すること間違いなしの色と輝度。
宇宙から見たらこのLEDライトの光はいったいどれくらいの明るさなのだろう。
街灯も白色LEDに替わって虫たちも寄り付かない。
地球温暖化ってこういうところからも影響を受けていそうな気がする。
人類の進化は良い方向に向かっているのかな?


CX-60試乗 2023年7月11日(火)

今日は、いろいろかみ合わず眠るのが遅くなってしまったfoxryoです。
かみ合わない、といえば、ギア。

土曜日に吹上に出掛けたら、ホールでマツダ車のディーラー展示会があったので、いってみた。
hideがCX-60の試乗をしたいといってたものの、免許証を持っておらず、急遽代打でfoxryoが参戦。
今の車よりひとまわり大きいのですが、吹上辺りの道路が広いのであまり気にならずに運転できて良かった〜。名古屋高速で四谷まで行って、そこから吹上に戻る数キロでしたが、高速の直線でアクセルをぐんっと踏み込むと気持ちよく走る。
路面を拾って上下にポンピングするのと、1,2速の加速時の音が気になる意外はいいカンジ。
hideの車以外で運転するのって、沖縄旅行の時のnoteだけ。緊張した!

人の車だし、思いきり運転するというわけにはいかないけど、それなりにドライビングフィールはあったので楽しかった♪

自分を普段と違うところに物理的に置いてみるっていうのも面白いし楽しい。
久しぶりにそんなことを感じた15分くらいでした。
そして車を運転する楽しさってやっぱり好きだな♪


銀のアクセサリー 2023年7月8日(土)

今日は、吹上まで出かけて華やかな音やまるでそこで演奏しているかのようなリアルな音を贅沢に聴いていたfoxryoです。

華やかといえば、人を彩るアクセサリー。foxryoは銀色が好き。なので銀製のアクセサリーが多い。ただ、銀って、青黒くなってくるのが難点。
ヘアスタイルをかなり短くしたので、「久々にイアリングをつけましょう」と見てみたら、とってもかわいそうな色合いに・・・。
加えて、夏だから真珠系の指輪とネックレスのセットにしようとおもったらそれもまた一部青黒くなっていて断念。

いぶし銀ならではのアンティーク感は出るものの、やっぱりそういうタイプのデザインじゃないものもあるわけで、夜、黒ずんだアクセサリーを一挙にダイニングテーブルに並べてみた。すると、こんなにしていないアクセサリーがあるんだということに改めて気づく。いつからしなくなったのかな?
と思ったものの、イアリングは耳に挟むタイプのものが多くて、7つある中の4つが片耳しかない。そう、キツク締めると痛いし、ゆるいと知らぬ間に落としてしまうという悲しい現実があったんですね。あぁ、それでだったわと思い出す。

ネックレスについては、「そういえばこれ買って持ってたわ」というものもあって我ながらビックリ。
だれでもそうなのかfoxryoならではなのかやっぱり流行ってもんがあり、ついつい新しいものに目がいき、古いのをすっかり忘れてしまう。
こうして並べてみて、改めてちょっと値が張っても「これじゃなきゃ!」と気に入ったアクセサリーを買うのがいいのかもしれないと改めて思う。

銀をキレイにする液体(?)に浸すと、即、きれいな銀色に戻る。それを水洗い。
そのあとタオルで磨いていると、「あぁ、これって、あの時に買ったんだよね」と思い出す。

アクセサリーたちがピッカピカに蘇った。

"I'll be back!" といつもアクセサリー入れの中から言っていたのかも。
彼らの存在に気付いて自分の意識にあがったので、当分、銀のアクセサリーを楽しむことができそう。

【今日の学び】ものは大切にしよう。


チームDEウォーク 2023年7月6日(木)

今日は、高校時代から買い続けているとあるマンガ月刊誌が売り切れていてショックを隠せないfoxryoです(笑)

いったいどんだけ続いているんだろうと思うんですが、いまだにストーリーが終わらず、かといって単行本はいらないから月刊誌を買っている。漫画家さんの健康問題もあり、完結するのかちょっと不安。

というのはおいといて、継続はチカラうどん、じゃなかった、継続は力なり。

6月の梅雨の時期、きっと歩数も減るだろうから&夏に向けて体力づくりをした方がよいのでは?という有難いうちの会社の健康保険組合のイベントが先日終了。

目標は6月1か月間の1日平均歩数7,000歩。
最初、タカシさんに誘われたとき、iphoneのヘルスケアを二人で見たら直近1週間の平均歩数が6,000なく、戦力外通告をされた。うちは晴れると歩数が稼げるところに出掛けるけど、そうじゃないと一日家にいるので、やっぱ無理かなーと思ってました。

家に帰ってそれをhideに言ったら、7,000いけるって!というので翌日タカシさんにチャレンジすると宣言。

結果は8,000歩をちょっと超えられて大満足。
ただ、歩くための工夫をしたなぁと思う。
在宅勤務だと外に歩きにいかないし、雨だとなおさら。そこでマンションの15階から1階まで歩いたし。歩き方も最初は階段だけしか使わなかったけど、それだと結構上りがキツイので、片側の階段を1階分登って、通路を歩いてもう片方の階段から登ってとコの字型の導線にしたり。
出勤も会社の行き帰りだけだと5,000しかいかないので、1階から屋上まで歩いたり。こちらも階段が2つあるから同じように1階分ずつ交互に階段を使った導線にして歩数を稼いだっけ。

他にもちょっとでも歩数を稼ぐために「歩くには?」と意識してた。

そう、いつも歩数は記録されていたけど、すっごい歩いたな〜という時だけ確認していて、普段どれくらい歩いているのか気にしたことがなかった。
今回の経験を通じていろいろ気づいたことがある。通勤だけでは意外に歩けていないことだったり、1000歩ってどれくらいかとか、マンションの階段と会社の階段の1段の高さがかなり違うってこととか。
あと、4人でお互いの歩数を確認しあうことで、周りの人との会話も増えてちょっと楽しかった。

歩くと健康にいい、という印象はあまり刷新されなくてどちらかというと8,000歩毎日歩くのは疲れる。自分の最適な歩数っていうのがあるのかも。

目標達成できたことも達成感あるし、時々はこういうイベントに参加して、みんなでワイワイやるのも悪くない。年に2回くらいあるような気がするのでまた参加してみようかな。

皆さんはどんな健康キープ法をしていますか?


癒しのガムラン 2023年7月2日(日)

今日は、梅雨の晴れ間! お布団類とタオル類の洗濯をしてスッキリしたfoxryoです。特にかけ布団をやっと薄いのに替えることができてぐっすり眠れそう♪

ぐっすり眠れる、といえば、心地よい癒しの音楽。今日は小牧市味岡市民センターでガムランを聴いてきた。 ガムランというと、昔、バリ島を訪れた際に聴いたキラキラした金属音が響き渡るものだと思っていたら、今回演奏されたガムランは、日本でいうと、奈良の都の雅楽。宮廷音楽なので、ゆったり上品。

 「ゆったり聴いていただく音楽なので眠っても構いませんよ〜」

そうした説明をはじめ、観客を巻き込む進行がとても心地よかった。

  1. ガムランで使われる楽器の紹介
    ガムランの「ガムル」は現地語で「叩く」という意味。布を巻いたバチで叩くので、金属音ではなく、空気の振動を感じる優しい音になる。
    銅製の大きなドラが演奏の要であり、そのドラの大きさがだんだんと小さくなってクッションの上に置かれ、サイズによって異なる音階が奏でられる。銅の鍵盤楽器は下に筒があり響くので木づちで叩いた後、指で音を止めながら演奏など。
  2. 基本的なリズムの体感
    会場を4つに分けて1つ目のグループは8拍目、2つ目のグループは3,5,7拍目、3つ目のグループは2,4,6,8拍目、最後のグループは裏拍で拍手をする。
    曲中でスピードが変わることも含め、メロディを加えて体感し、「できる感」を醸成。
  3. リズムが分かったところで会場から8名舞台上に上げて実際に楽器を演奏
  4. ガムランでアレンジした赤とんぼを全員で歌う
    ガムランの音階は沖縄のものに近い。なのでガムランでアレンジすると音がずれる。赤とんぼ歌ってみたけど途中でスピードが変わるのが面白かった。


舞踊も1曲あり。王子様が恋する心を表現するという仮面舞踊「グヌンサリ」では、よくバリで見かけたり絵を思い出した。そう、興福寺の阿修羅の手のようなイメージ。
その手の動きを少しレクチャーいただき、会場のみんながトライ! これも面白い体験だった♪

それにしてもどうして日本でガムランの演奏グループがあるのだろうとサイトをチェック。 東京芸術大学の小泉武夫先生が民族音楽学の実習で取り入れ、ガムランに魅了されたメンバーがサークルをつくり、85年に卒業生による演奏グループが発足したのだそう。 愛知県出身のメンバーもいるそう。だから今回こうした公演を観ることができたのかも。ラッキー♪
あ、もしかしてリトルワールドつながり? リトルワールドのサイトを見たけど、わからなかったなぁ。残念!

☆ランバンサリURL:https://lambangsari.com/


酸素カプセル初体験 2023年7月1日(土)

今日は、7月のおついたち。2023年の下半期が始まる! 朝からヤマト運輸さん、佐川急便さん、郵便局さんと、次々と宅配便が届いてなんだかおもしろかったfoxryoです。

面白かったと言えば、金曜日の酸素カプセル初体験。
hideが美容院でマイクロバブル体験している間に、ぺっこりんさんがビルの2階に案内してくださった。
10分程度で気圧を1.2に上げ、そこから20分くらい過ごすといいらしいのですが、時間があまりないことをお伝えするとその部分カットした形で、気圧上げて戻して20分で終了でセット。

酸素カプセルって普通は1人用で小さいらしいのですが、ここはボックス型で酸素がでてくる管(?)は6本あり、同時に6人は入れる。
首にチューブから酸素が出てくる器具もセット。youtubeも見れるので好きなように過ごしてくださいって言われてドアを閉められた!



最初はなにも起きないなと思っていたら、次第に耳がピキピキしだした。車で山道を登っていくときに起きる、あれ。

手持無沙汰だったので前方のスクリーンに流れるダイビングで見られそうなオサカナちゃんたちの映像を見たり、hideにLINEしたりして過ごす。
まだ本格オープンしていないクリニックの内覧会だったので、時折外をいろんな人が通り、写真を撮影される(笑)。まるで自分がオサカナちゃんになった気分。ただ、あとでhideに外からの写真撮影を依頼したら、内部は映らないことが判明。よかったよかった。
残り8分を切ったところでまた耳がピキピキ言い始めた。
終わって外に出たら爽快な感じ。これが酸素カプセルの効果?!
加えて目がクリアになった感じがしたのと、利尿作用があった気がする。
今後はオンライン診療も含めて展開するとのことでした。
酸素カプセル数人で入ればお得ですよとも。確かに♪ 

この「名古屋プレミアム医療モール丸の内」、1階はウェルシア、2階は調剤薬局、リモート診断センター、託児所、3階整形外科、4階メディカルトレーニングジム、5階には美容室やネイルサロンが開業。社長さんの名古屋に総合医療施設が創りたいというビジョンが形になりました。
foxryo行きつけの美容室が移転し、Le Salon 二○【ル サロン ニイマル】として誕生。 とても素敵な空間になっています。ご興味があればぜひ♪


話芸 2023年6月27日(火)

今日は、モチベーションの話をしていて、つまらないなとか苦しいなと思うことがあっても、小さなことに面白さを発見するのが自分は好きなんだなと発見したfoxryoです。

面白さって、いろんなものに隠れている。景色にも人工物である映像や絵や言葉にも。数字にだって素数が面白いと感じる人からいつも見ている数字の中からなんらかのつながりや分布などから答えを導きだしたりできることが面白いと感じる人だっている。

そうした面白いことを言葉で上手に伝えることができる人たちがいる。
それが話芸を持つ人たち。

日曜日は蝶花楼桃花さんの真打昇進披露公演で話芸を聴いてきました。
急遽、地元出身の2年目の落語家さんが前座の前に登場したり、桃花さんの昇進祝いの口上があったり、息の合う落語家さんや浪曲師さんたちのご祝儀公演といったカンジ。

笑点にも出ている宮治さんの「権助魚」で大爆笑。旦那さんの浮気を尾行して報告してほしいおかみさんと、それを逆手にとって権助さんを使ってうまくやろうとする旦那さん。権助さんの魚屋でのやりとり。人物の個性を出しながら引き込んでいくところが話芸!

そして真打登場。初めて聴く桃花さんの落語。
お題は「徂徠豆腐」。心あたたかいお豆腐屋さんと荻生徂徠とによる立身出世と報恩のお話。思わずじぃんと涙が出そうに。とても清潔感のある話芸で、落語家さんも十人十色だなと。

foxryoは話すのが苦手なので、こうして流れるように、そして必要なところでしっかり間をとって話せる人たちを尊敬する。
「てやんでぃっ」とか言ってみても今の時代通用しないし、いずれにしても起承転結が大事かな。


なわしろいちご 2023年6月24日(土)

今日は、東谷山フルーツパークへブルーベリーの収穫体験に出掛けたfoxryoです。

フルーツパークまで歩いて行くの途中の農園で、オレンジ色のグラジオラスがとてもキレイに咲いている。例によって写真を撮ろうとしたものの、青色の金網の高いフェンスが映りこむのでhideにうまく撮れないよーと言いながら歩いていたら、園内でお仕事中のおじさんと目があった。

「こんにちは!」とご挨拶をすると、

「これ、なわしろいちごっていって食べられるんだよ。
 苗を植える季節にできるからこの名前がついているんだよ」と。

そのイチゴの房を切って金網のフェンス越しにわたしてくださった。

食べてみるとほんのりすっぱくてほんのり甘い。
自然のチカラだけでできている1cmくらいのいちご。
いちごの原種でもあるのかな???

食べたあとの黄色いへた?のカタチもカワイイ。
子供のころ食べたことがあったので懐かしい!と話していたら、もうちょっと切ってくださって。爽やかな甘さが口の中に広がる。

ただ、茎は強くつかむとトゲトゲでいたい! バラ科なんでしょうね。

グラジオラスがきれいに撮れなくてちょっとブルーになっていた私を励まそうとしてくださったおじさんの優しさに感謝です♪


靴も長持ち 2023年6月21日(水)

今日は、なんとか7000歩越えで歩数を維持できているfoxryoです。

そうして歩数を稼ぐことができるのも靴という文明の利器があってこそ。

皆さんはお気に入りの靴のソールがすり減ったり、破れたりして履けなくなったときどうしますか?

foxryoが靴を修理する初めての体験をしたのが、2014年。
それはMBT。もともとソールの貼り替えが可能なタイプの靴で靴自体も高かったので8000円ほどののソール貼り替えは特に気にならなかったし、何より、新品になったように戻ってきたのでウキウキでした。 2011年に購入して、確か清須城の砂利に側面からエア部分が傷ついて歩くとぷしゅぷしゅ言うようになってしまい、ソール貼り替えを決意。その後、また同じような状況になってしまったのですが、MBTはソール貼り替えを終了してしまったので、靴の修理屋さんをネットで探して2017年に2万円かけて別のソールに張り替えました。ただ、これは同じようなデザインでエア部分もウレタンになったことで重くて履きにくくなってしまい、結果的にこの靴と歯お別れしました。表面はとても気に入っていたので本当に残念でした。

そして今回はトリッペンの靴2足。同時に修理。

一足目は黒の羊皮のブーツ。 修理してくださったトリッペンのスタッフの方が「見たことない靴なので大切に履いてくださいね」と言われた靴。ま、古い靴ですから。

購入したのは2012年。ソールが下駄状になっていてかなり重いので、経年劣化で片方のかかとと筒(?)部分の間が裂けてしまいました。2017年に町の靴屋さんで1500円ほどで直したものの、この前の冬に履こうとしたら両方とも裂けていてガックリ。

とうとう廃棄か・・・と思ったものの、お気に入りなので何とか直せたらと製造元のトリッペンのお店へもっていきました。
街の靴屋さんはそのまま縫うだけでしたが、さすがトリッペンさん、重さを分散する円弧状のパーツを追加して塗ってあります。これは8000円だったので、最初からトリッペンさんにお願いすればよかったなと。

二足目は2014に購入したカーキ色のくつ。 ソールが十字架になっているのと色がお気に入り。これは本当によく履いていたのでソール自体が斜めにすり減って歩きにくくなっていたのです。ソール貼り替えに17000円ほどしましたが、プロに直していただけて、まるで新品のように歩きやすくなっていました。これでどちらも5年以上寄り添って歩いてくれるだろうなと♪

最近、天然さんが「餅は餅屋」とよくいうのですが、まさにその通り。
メーカーの方に直していただくのが一番いいという教訓を得たのでした、マル。


シェアする気持ち 2023年6月17日(土)

今日は、ドニチエコ切符で名古屋港水族館やららぽーと、矢場町辺りを散歩していたfoxryoです。

水族館に着いたのが12:20頃。夏休み前だし空いているかと思いきや大賑わいでビックリ。久しぶりにイルカたちのジャンプを見ました♪

ランチはららぽーと。ハワイで食べきれなかった「Eggs'n Things」にリベンジ。

foxryoはパイナップル、hideはメロンのパンケーキ。
テーブルに運ばれてきた時、「あ、またやっちゃった」と思った二人。
グアバ、ココナッツ、メープルのシロップもちょこちょこ使いながら味変して食べきったものの、やっぱりこれはシェアすべきものだといまさらながらに気づく。

周りをみても、パンケーキは2人で1つ!

そうだったのか・・・。

ハワイでもfoxryoはパンケーキ、hideはフレンチトーストを注文して、どちらも生クリームがどーんと盛られて出てきて、思わず声を上げてしまったら、現地のハワイアンにむっちゃ笑われたことを思い出した。
やっぱ、シェアする気持ちが大事。

次回ランチでいくのなら、オムレツとかハンバーガーとか、エッグベネディクトとか、ちゃんとお食事系をシェアして、さらにパンケーキもシェアしよう。

皆さんもfoxryoのようにくれぐれも食い意地はってしまわないように♪

☆Eggs'n Things:https://www.eggsnthingsjapan.com/


やさしい若者 2023年6月16日(金)

今日は、梅雨の合間の快晴、丸の内まで歩いたfoxryoです。
実は6月は「チームdeウォーク」という健康保険組合による社内イベントが開催されていて、foxryoも4人で参加中。その達成目標が結構厳しい。

 一人一日平均7,000歩

申し込んだ当初は簡単に達成できると思っていたら、梅雨入り! そういう時期を選んでいるんでしょうね。で、1週目は平均5,500歩ほど、2週目で盛り返し、7,000歩に近づいてきました。

そう、こうした目標があるので、ついつい「歩く」というこれまで「行かなかった道」を選択してしまう。
いやまぁ、それでいいわけだけど。

在宅勤務の時は15階分の階段を上り下り、出社勤務の時は、6階分の階段を上り下り。不思議なことにほぼ同じような歩数になる。会社の方が1階分の高さが高いのと、階段の1段が高い。そんなことに気づく。

なので、今日は名古屋駅から丸の内までの往復を歩いたというわけ。
行きは日銀辺りなど車の往来が多いカンカン照りの道を通って、例によって迷って顔が真っ赤のタコチュー状態。

そろそろ目印のウェルシアがあるハズ、と見回しても見つからず、パニックに。ちょうどマンションから出てきた若者にウェルシアの場所を聞いてみた。

すると「一緒に行きますよ」って。
なんてやさしい若者なのでしょう。
きっと汗が出ず真っ赤な顔をしたfoxryoに同情したんですね。彼が目印にしていたのはラーメン屋さん。

「この角を曲がったところだと思います」

というので、「ここで十分です!有難うございます!」とお礼を言って別れました。
ふと振り返ると、もうそこにはその若者の姿はない。おそらく急いでいたのに困っている人を見捨てられなかったんだなと。本当に爽やかでやさしい人でした。

実は佐川急便さんとか、ビルの清掃をしている方とかにも聞くタイミングはあったものの、汗だくで仕事されている人たちに聞くのが気が引けてしまい、余計ぐるぐると迷ってしまっていたんです。
結果的に全く的外れな場所にいて、かなり戻ることに・・・。
来月はちゃんといけるだろうか。帰りは円頓寺商店街を抜けて帰ったので、だいたいのイメージはつかめたから今度はきっと大丈夫。自分がわかる場所で道に迷っている人がいたら声をかけて案内しよう。受けた恩義は他に返すことで循環する。
やさしい若者がいて日本は安泰です。心より感謝します♪


業界初 2023年6月14日(水)

今日は、あおじがだいぶ濃くなってきて、あとは消えるのを待つだけになってきてよかったなと思うfoxryoです。思えば函館でマンガのように転倒した方が、患部が見えなくてよっぽど不安だったな・・・。

さてさて、アウディが修理できないウインドウのリサイクル素材を最大30%含むガラスをフロントウィンドウに採用すると発表。
ダウンサイクルではなく、市販の車にリサイクルするのは業界初。さすが環境意識の高い欧州の会社だ。サーキュラエコノミーへの取り組みがこれからますます重要だし、購入者の選択肢の一つになるのは間違いない。

アウディ、再生困難なガラスのリサイクル技術を確立…『Q4 e-tron』の前面ウインドウに採用へ

業界初っていい響き。
新たな技術、新たな価値、新たなビジネスモデル・・・。
先駆者はときどき早すぎる場合があるけれど、「あの時のあれがあったからいまがある」と語られることも多い。
あ、でも業界内でかも。

とはいえ、それらはその企業の物語となるし、何を大切にしているかといったその組織の文化や風土にも直結している。
私たちは先人のチャレンジの延長線上にいる。それを引き継ぎ、もっとよい世の中に、人々の役に立つことを考えてもいいんじゃないかと。

地球温暖化はもう元には戻せない影響が出ていて、「地球の危機」ではなく、「人類の危機」だという学者さんもいる。ただ、そうであればよけいに、経済をまわしていくこと、人々が自然とともに豊かに暮らせることのバランスをとって次の世代につないでいく努力が必要なのかなと。

業界初も次々とさらによくなるカタチで引き継がれるハズ。


好きが世界を広げる 2023年6月11日(日)

今日は、早起きして雨の中、東谷山フルーツパークに出掛けたfoxryoです。今日の講義テーマは「初夏の果樹の栽培管理」。って、ベランダで育てていたいちぢく君が先日天に召されてしまったので対象の果樹はなくなってしまったんですけども・・・。その話はまた後日。

東谷山に行くといつもいろんなフルーツや野菜で珍しいものはないかなと物色しているんですが、今日はたまたまそろそろなくなりかけていたハチミツのところをじっくり確認。

気に入るのがなかったので、なんとなく以前から通るたびに気になっていた瀬戸の養蜂園に行ってみた。



小さな一軒家。入口にはスリッパが並べられている。「こんにちは!」と勇気を出して言ってみると、奥から「どうぞ!」とのおじいさんの声。
スリッパをはいて店内に入ると、左手にスズメバチの標本?や蜜蝋、ハチの巣などがいっぱい。
「いろいろあるから見てって。味見もできるよ」と店主。

ソファーの後ろをみるとそこにはスズメバチの巣がいっぱい! 自然界の設計図はある意味カッコイイ・・・。蜂退治もするんだそう。

東谷山フルーツパークに受粉のときに蜂を貸したり、春日井のグリーンパークで子供たちに蜂の授業をしたりといろんなお話もしてくださる。子供たちに見せようと、羽化して2週間ほどたったというスズメバチの女王蜂を生きたまま捕獲してとってあるんだというのでそれも拝見。女王蜂なので巨大。触覚がもうなんていうかアンテナみたい。生きものというよりもプラスチック製の魚のルアー的に見ないともうコワイ。こんなの解き放たれて刺されたら自分が死んじゃいそう・・・。
ハチミツにはそのスズメバチのもあってビックリ。その話は聞き忘れてしまったものの、なんていうか蜂と一緒に暮らしている感が半端ない。と思っていたらお住まいは名古屋なのだそう。

山の中でとれるハチミツはたいてい白い花で、色のついた花は人が観賞用に変えていったものがほとんどというお話もなるほどです。

foxryoはレンゲ、リョウブ、ヤマザクラ、ミカンの4種類を味見させていただき、クセのあるヤマザクラをGET。味見しているとミツバチが寄ってくるのも楽しい。
加えてなかなか出会うことがない日本ミツバチのハチミツもGET。日本ミツバチは3群(家族?)いるんだそう。
お味は口に含んだ時、一瞬酸味があるように感じた。そのあとは甘みが優しく広がっていく。

ハチミツに興味を持ち始めたのは、山形の「けんぽなし」から。その独特な香りと味わいが忘れられず以来毎年ふるさと納税でGETしている。去年の味は今までと少し違っていたのでなにかあったのかもとか思ったり。

好きになるといろいろ調べたり、興味の幅が広がる。そして新たな出会いがあったり。
丹羽養蜂園のハチミツはまだまだいろんな種類があったので、またお邪魔する予定♪
丹羽養蜂園でぐぐってみたら、名古屋では栄のマルシェで販売されていたもよう。店主さんいろんなところでご活躍です。

☆丹羽養蜂園 住所:瀬戸市定光寺町1172 TEL:0561-48-3886


一時停止 2023年6月4日(日)

今日は、起きてからお天気もよかったのでタオルのお洗濯やアイロがけにいそしんでいたfoxryoです。タオルの黒ずみは菌のなせる業であること、100度にわかしたお湯で10分程度浸しておくと菌が死滅させることができるというのをNHKの「トリセツショー」で放送していたのでやってみた。あまり効果がなかったのはお湯の量が少なかったのかも。
それから石鹸洗剤と酢で洗濯するというのも石鹸洗剤がないしとやらなかったので、その影響鴨です。地球上で起きることは自然界のルールがあって、人々の知恵と工夫でも追いつかないものはあるんですよね。

そして人間界にもルールがある。
昨日、たまたまfoxryoが運転しているときに一時停止のところでパトカーに遭遇。一旦停止の白線の手前で一回ブレーキを踏んで止まり、さらに下り坂を降りてくる車を確認しようと道路に合流する手前で再度止まったのでおとがめなし。

一時停止って、

・停止線を超えたり、タイヤで踏んでしまったりした場合は、一時停止と認められない。
・ゆっくり進み、完全に停止していない場合も一時停止にならない
というから注意が必要です。
免許取りたての頃、「ブレーキ踏んだ」と言っても一時停止の切符を切られたことを思い出します。。。以来、ちゃんと完全に止まるようにしていたからセーフでした。

実はここ、在宅勤務していたり、夜中とかによく一時停止でドライバーが警察に捕まっている場所。
パトカーのサイレンが鳴ると「あ、またつかまった」とベランダからときどき見ていたし、特に気をつけてました。
たまたま昨日は左側にヤマト運輸さんが一軒家の前に停まっていたのもあって全くパトカーが停まっていることに気づきませんでした。
あぁやってひっそりと隠れておられるわけですね・・・。

警察の方には日夜日本の平和を守っていただいているので敬意をもっていますが、そこで重大な事故が起きたことは一度もありません。取り締まっているから起きないというのもひょっとしたらあるのかもですが、別のところで取り締まりをした方がよいのではと感じてしまいました。

そして、取り締まり方も今の時代にあわせたものに抜本的に変えたらどうかな。正々堂々と取り締まるといいますか。
虫歯になってから歯医者さんに行くのではなくて、虫歯にならないように歯の健診をするといったような方法がいいんではないかと。
ルールの徹底には啓発が必須。一時停止をしないことによるデメリット(事故)を免許書き換え時に繰り返し伝えるとか、昨今増えているACのテレビCMと連携して流すとか。

一時停止だけじゃなくて、最近多い自転車の事故の歯止めとか。自転車の横並び走行もそうだし、ヘルメットしている人も見ないし、中高生は舗道で3,4人横並びできて前から人が歩いていてもよけないとかいう状況ってよくあるからです。自転車によっては本当に危なかったりするので。

交通ルールを守ることが事故を減らすことにつながるのは重々承知。最近、コンビニに車が突っ込んだりする事故もあったりするし、自分の運転を過信せず、周りに気を配りつつ、交通ルールを守ることも大切ですね。


物忘れと思い込み 2023年5月30日(火)

今日は、WORDLEの正解更新が29日でストップしてちょっと残念なfoxryoです。aもeもそこにいれちゃいけないのに「これで正解!」と脳が思い込んで自爆。早く正解したい、という思いが先行して、想像力を失うんでしょうね。

で、chatGPT君に思い込みが激しい人との接し方と思い込みをなくす方法の2つについて聞いてみた。1つ目の結論は相手を尊重し共感を持って接することで相手の思考を理解することが重要ってこと。

1.共感と理解を示す: 思い込みが激しい人に対しては、その人の感情や信念に共感を示すことが重要です。彼らの視点や経験に対して理解を示し、その人の感じていることを尊重しましょう。争いを避け、対話を促進するために、相手の意見を否定せずに受け入れる姿勢を持ちましょう。

2.質問を通じた探求: 思い込みが激しい人に対しては、彼らの考えや信念の根拠を探求することが効果的です。オープンな質問を通じて、相手の意見の背後にある理由や経験を深堀りして理解しようと努めましょう。その際、批判的ではなく探究的な態度を持つことが重要です。

3.具体的な事例や証拠を提示する: 思い込みが激しい人に対しては、具体的な事例や客観的な証拠を提示することで、彼らの思い込みを揺さぶることができる場合があります。ただし、相手を攻撃するのではなく、情報を共有し、新たな視点を提供することを心がけましょう。
続いて、思い込みをなくす方法。結論としては知識と情報、そして時間と努力がマインドセットを変えるってこと。
1.自己反省と内省: 自分の思い込みをなくすためには、自己反省や内省が重要です。自分の信念や視点について客観的に考えることで、新たな情報や視点に開かれることができます。自分の思考パターンに疑問を持ち、柔軟性を持って考えることが大切です。

2.様々な情報の収集: 一つの情報源や視点に依存せず、様々な情報源から情報を収集することが重要です。異なる意見や視点を知ることで、自分の思い込みを客観的に見つめ直すことができます。

3.批判的思考の発展: 批判的思考を養うことは、思い込みをなくす上で重要です。自分自身や他人の意見や主張に対して、客観的かつ批判的に考えることが求められます。証拠や論理に基づいて情報を評価し、自分の思考プロセスを透明化することで、思い込みに影響されずに冷静な判断ができるようになります。

4.相互尊重と対話: 思い込みをなくすには、他人との対話を通じた相互尊重が重要です。異なる意見や視点を持つ人々との議論やディスカッションを通じて、自分の思い込みに対して客観的に向き合い、新たな視点を得ることができます。相手の意見を尊重し、適切なコミュニケーションスキルを持って対話することが大切です。

4.自己成長と学習: 思い込みをなくすには、自己成長と学習の機会を大切にすることが重要です。新しい知識やスキルを習得し、自分自身を常に向上させることで、柔軟性や開放性を高めることができます。自己成長のプロセスは思い込みを挑戦し、変容させるための重要な手段です。

思い込みをなくすことは容易ではなく、時間と努力が必要です。しかし、上記のアプローチを組み合わせることで、より客観的な思考を促進し、柔軟性のあるマインドセットを築くことができるでしょう。
おっしゃる通り・・・。そしてこうしてせっかく聞いても右から左に抜けていく。
最近、腕時計をつけるの忘れたり、スマホを家に置いて会社に行ってしまったりとちょくちょく忘れることが出てきているんですよね。電車の時間を意識しすぎてということもあるものの、以前はそんなことはめったになかったので、チェックリストでも作りましょうかねー。
もっと面白い物忘れがあるとネタになるんですが、まだまだ弱いかな(笑)。
こういう物忘れはストレスによるものもあるらしいので、何事もリラックス、おおらかにケセラセラでいくのがよさそうです。


波よ聞いてくれ 2023年5月26日(金)

今日は、塾の講義資料があと一息というところまできてちょっと安心したfoxryoです。でもご出張から戻られたらいろいろ気づくことがありそうなのでまだまだかな〜。自分、fight!

さてさて、「波よ聞いてくれ」。
金曜日の深夜、毎回痛快なミナレのマシンガントークがテレビで聞ける。今回は炎上上等! 炎上した別の番組のパーソナリティ2人の公開裁判に?!
ネット時代に突入し、ラジオやテレビはオワコンと言われる中、超絶楽しいドラマです。
炎上についての編成部長の考察が納得だった。
炎上したけどそれは自分たちのせいではないとある意味逆切れで被害者のように受け止め、自分の言葉で謝れなかったゲスト。編成部長は番組に乱入(?)し、彼らの番組中止を宣言。
炎上したもともとの原因は彼らにあり、それを真摯に謝ることができたら中止にはならなかった。それを見極めるためにミナレの番組を使ったのです。

ラジオって、自分の好きな声色がある気がする。
その声を聴くと元気になったり、癒されたり。電波にのって聞こえてくる人の声はあたたかい。

「波よ聞いてくれ」はTverで観られるので、ぜひ、痛快なミナレトークを聴いてみてください。
オススメです♪ P.S.「ミナレ」は北海道出身。そして「ミナレ」は北海道弁で「美味しい」「楽しい」という意味なんだそう。

★波よ聞いてくれサイトURL(by テレビ朝日)https://www.tv-asahi.co.jp/namiyo/


やっぱりステーキ 2023年5月21日(日)

今日は、7月中旬の暑さになりそうという天気予報を聞いて、昼間は録画動画視聴と洗濯のみに徹し、夕方から活動することに決めたfoxryoです。

「ライバルはラーメン屋さん」という「やっぱりステーキ」がテレビ東京「カンブリア宮殿」で取り上げられていたので、行ってきました。

沖縄では飲み会の後にラーメンで〆るのではなく、ステーキで〆るという文化がある。
「やっぱり〆はステーキ」という沖縄文化を広めたい、ステーキを毎日飽きずに食べられるものにしたい、という夢を描いて、ラーメン屋さんをライバルに設定。

ではどうやって実現するのか。
そこで、普通の飲食店が「下処理が面倒だからと扱わない」けれども味がいいお肉の部位(ミスジ)を仕入れる、溶岩プレートを開発して焼き方はお客様自身が焼くスタイルにして任せる、ご飯やスープ、サラダはセルフ。食券制や女性が一人でも入りやすいようにカウンター席を用意などなど・・・。

沖縄のビルの廊下にたった6席で始めたこのコンセプト、今や全国展開で76店舗を数える。
食べてみて、ミスジ肉の美味しさを実感したので、「替え玉」ならぬ「替え肉」に挑戦。ロース肉を注文したけどやっぱりミスジの方が噛み応えや旨みが上。

来店客は家族連れから若者グループなどさまざま。牛肉の仕入れが難しくなってきている昨今にあっても、多くの人におなかいっぱいお肉を食べて元気になって欲しいという社長の義元さんの思いは変わらず、これからも進化していきそうです。


足半ふっくら布ぞうり 2023年5月13日(土)

今日は、身体を整えに、栄のマルシェに出店しているN先生のところにいってきていろいろ健康関連情報を仕入れてきたfoxryoです。

その一つが写真の「足半ふっくら布ぞうり」。
足を強化し身体を整えることができるのだそう。
お風呂から出て早速髪を乾かしている5分ほどの間履いてみたら、足の裏がジンジンする。
体の軸がしっかりするからバランスもとれるようになるし、肩こりやfoxryoのような猫背も改善するみたい。
この布半ふっくらぞうり、foxryoは歩くのを買ったんですけど、寝ている間に履いているだけでいいものもある。それはほんとに履いているだけでいいのか?と不安になって説明も突っ込んできかず、楽してよりちょっと痛みがある方を選んでしまった自分がちょっとどうかなと・・・。

最初は毎日5分くらいずつ履いて慣らしていくらしい。脱いでから10分くらい経ったのにまだ足の裏がジンジンする。なにか効いているのかな?

そしてもう1つの情報は、バスソルト。大腸内視鏡検査で足がつったし、眠っているとき、朝方足がつったりしやすくなっていて、今日も整体の施術受けているときにつってしまった。
先生によるとミネラル不足ということで、「エプソムソルト」をふるさと納税でGETするのをオススメいただいた。
日本の瀬戸内海のお塩。お風呂の金属もさびないし、これ使っているとピンクカビも消えるらしい。ふるさと納税では8キロもどーんときちゃうので、お試しでamazonで4キロ28回分のシークリスタルス (Sea Crystals) 入浴剤を注文。

アトピーに効いたっていうのもあったりして、ちょっと興味津々。月曜日には届くので楽しみ♪ 「エプソムソルト」についてchatGPTに聞いてみたら回答は以下の通り。

エプソムソルトは、イギリスのエプソムにあるミネラルウォーターから作られる塩のことで、古くから浴用や医療用途に使用されてきました。
実際にエプソムソルトを含む温泉は、古代ローマ時代から利用されていたとされています。また、17世紀に入ると、イギリスのエプソムで発見されたエプソムソルトが薬用浴用に利用されるようになりました。
その後、19世紀にはアメリカ合衆国でもエプソムソルトが広く知られるようになり、現在では世界中で浴用や肥料などの用途に広く利用されています。
古くから使われているんなら安心かな。健康回復につながったら皆さんに報告しますね♪

そうそう、あと、在宅勤務でお尻が痛くなることを伝えたら、左側のお尻の筋肉が落ちてきているのとお腹のあたりが固いのでそれぞれ対処法を教えていただいた。お腹は気づいたときにさするのが大事らしい。内視鏡検査何もなかったとはいえ、ちょっと気遣うことも大切かも。前に20分同じ姿勢をとらないようにというお達しもあったっけ。
皆さんもココロとカラダの健康第一で♪

☆足半ふっくら布ぞうりURL:https://www.fukkura.jp/lineup/ashinaka/


ヒト幹細胞? 2023年5月11日(木)

今日は、朝、チームメンバーがLINEで「車道におばあさんがいたので対応します。出社遅れます」との連絡があり、彼女の優しさに感動したfoxryoです。そのおばあさんが入所している高齢者施設に送り届けたそう。身につまされる・・・。

さてさて、「シャンプーを変えることにしました。ヒト幹細胞が入っていてハリやコシが出るんですよ」と美容院で聞き、ビックリ。

 人の幹細胞って? 
 誰かから取るの? 
 製品になるからには大量にいるだろうし、培養とかするんだろうけど安全なの?

とかいろいろ妄想が膨らんでしまった。

で、家に帰ってきてぐぐってみるとやっぱり培養されたものだった。よかった。 chatGPTに小学生にもわかるように説明してと聞いてみたら、以下の回答。

ヒト幹細胞を使ったシャンプーは、人の頭皮や髪の毛をきれいにするために使われる特別なシャンプーです。
幹細胞とは、身体の様々な部位や器官を作る細胞の元になる細胞のことです。ヒト幹細胞は、髪の毛の健康をサポートする成分を含んでいます。
ヒト幹細胞をシャンプーに使うことで、髪の毛を根本から強くして、輝きを与え、健康的な髪の毛を育てることができます。
ただし、ヒト幹細胞を使ったシャンプーは、研究段階であり、まだ一般的に使われているわけではありません。また、ヒト幹細胞を使用する際には、厳格な規制があり、安全性が確保されています。
chatGPTのデータは基本2021年くらいまでのもので学習されていると聞いたので、ちょっと古いかもと今の情報もデータに追加しているのかchatGPTに聞いたら、OpenAIが学習をアップデートしているけど反映されるのは遅れるかもしれないから正確な情報が知りたければ自分で調べてねって。正直だ。

というのはおいといて、その最新情報をぐぐってみたところ、ヒト幹細胞はシャンプーだけでなくもともとの再生医療はもちろん、化粧品などにも使われているのがわかる。育毛剤にも使われているみたい。
ヒト幹細胞の副作用はあるのかも聞いたら、使用には厳格な規格もあり、いまのところ大きなニュースはなさそうで、稀にアレルギーが出る程度のようです。

2021年ごろに登場しはじめ、進化を続けているヒト幹細胞の研究と実用。
医療も美容も「解決したい」というニーズがあるから、これからも進化していくんでしょうね。


もののカタチ 2023年5月9日(火)

今日は、またmagnetでランチをしていたfoxryoです。
magnetは大人気で12:20くらいにはカウンター席も含めて満席に。ご飯を食べながらみんなが笑顔で話をしているのでくつろげるものの、女子比率が高いのでノイズMAXで時々相手の声が聞こえない・・・。私たちも同じくらいの声をださないと・・・。以前はお客さんが2〜3組くらいしかいなかったことを思い出すと本当に大人気になったと思う。

そうやってもののカタチは変わっていく。

写真は先日土岐の窯元祭りに行った時に出ていたキッチンカー。
かわいい・・・。

こんなまるっこい車を作っているところがあるんですね。
キッチンカーっていうと、調理の生産性重視というイメージだったのに、これはたぶんそんなに調理しないものを販売するイメージ。クッキーなどの焼き菓子とかサンドイッチとか。
だったら確かにこうしたオシャレなキッチンカーから買いたいと思ってしまう。女子だから?

オシャレなだけでなく、調理設備も整っているからいろんな料理が提供できるし、支払いもスマホだし、今どきのキッチンカーは超進化をどんどん加速させている。
できたら会社の近くにも来てほしい。どんどんランチを食べる場所がなくなり、いまではmagnetとDSキッチンとカレー屋さんくらい。

もののカタチはどんどんニーズのある方に変わっていく。
今の子どもたちは最初からスマホだけど、PHS→ガラケー→スマホの道をたどっているし、ゲームだって専用機からスマホやタブレットで楽しめるようになったし、カメラだってもうデジタルが主流。より便利なもの、より流行を追うものに変わっていく。

ものが成熟していくと温故知新が始まる。
一般化してくるとカスタマイズやオリジナリティが求められるようになるから。3Dプリンターはそれを実現するためのツールでもある。自分で自分の欲しいとイメージするものを自分で作る時代がどんどん近づいているのかも。


大漁! 2023年5月6日(土)

今日は、雨が降る前に春日井市緑化センターあたりの山の中を散策して瑠璃色に光りながら飛び去るカワセミ君を観ることができたfoxryoです♪ うぐいすもまだまだ発声練習中の子もいて、まだまだ春を感じられる。
昨日の夜からの石川県震源地の揺れは愛知県まで届いていて震源地付近の住民の皆さんの安全を祈るばかり。住民の方のインタビューでこれまで小さな地震が多発していたことを知り、人間が安全に暮らせるような技術ができたらいいのにと切に願う。世界各地でも地震が起きているし・・・。

さてさて、そんな今晩のおかずは、いつもならお惣菜で買ってしまう2品を初調理!

・立派な鯛の切り身(1匹分2枚)を煮つけに。
・山菜の中でも大好きな「こごみ」をおひたしに。

鯛の切り身は超立派なもので鍋に入れたら入りきらず、急遽フライパンに移す。こんなに大きな鯛、煮たことないわと正直ひるむ。とはいえ、煮汁には生姜スライスだけでなく、河内晩柑のピールも追加。やるだけやるぞ!
アルミホイルを落し蓋代わりに煮ること10分強。 ラストは煮汁を煮詰めていき、がっしりしつつもふわふわな身に煮ることができ、大漁気分!
鯛の旬は春と秋の2回。いまは産卵前で栄養価も高いのだそう。だから小さな卵巣みたいのがあったんだ。

そして、こごみは大好物なだけに失敗するのが嫌なのでこれまで敬遠していたものの、鯛も煮るならこごみもやってみようと挑戦。これも意外に簡単! ゆがいて冷水につけてあくを抜き、水気を切って器に入れ、アツアツの調味料を投入するだけ。こんなに簡単ならまた作る! 

茨木産の蓮根も煮てつけあわせに。我ながらうまくできたと自画自賛。旬の食材を自分で調理できたら安全・安心だなと。
そうそう、魚の骨たちはいつものように冷凍。次回の可燃ごみの日まで匂いをシャットダウン!

ちょっとしたことだけど初めてのことに挑戦してみる。
そうしてうまくできたら次もやってみようと思えるし、失敗したとしてもそこから学ぶことがある。

連休だと心に余裕ができてお料理しようという気分が高まるから不思議。毎日ちょっとずつ楽しみながら成長できるといいな。

明日はゴールデンウィーク最終日。この期間休まず働いている皆さん、有難うございます。そして休息している皆さんは、ゆったりお過ごしください。


春の味覚 2023年5月2日(火)

今日は、「チームdeウォーク」の目標1日平均7,000歩はいかないからと戦力外通告を受けたfoxryoです。あ、そもそも辞退しました。調べてみたら6,000歩はいけそうだけど、あと1,000歩に壁がありそう。3人以上でチームが組めるんですが、さてさて集まるでしょうか?!!!

というのはおいといて、先週、春のおたより、タケノコを頂戴しました♪
今年はないかなぁと諦めていたところだったので望外の喜びな感じ。ほんと有難い。いつもすぐ使えるようにあく抜きしてあるし、山椒の葉っぱもいれてくださるし、至れり尽くせり。

とっても新鮮、やわらかなタケノコは味ご飯に若竹汁にお刺身に変身。
タケノコ三昧ができて本当に贅沢。

あのシャキシャキ感と柔らかさがいいんですよね。
タケノコバンザイ。
通勤途中の中学校の裏手には雨後のタケノコがにょきにょきッとすでに1m以上の高さを誇っています。
あんなに成長点がいっぱいあるタケノコをいただいちゃうんですから初めて食べた人間ってスゴイわ。
そのおかげでこうして私たちが安心してタケノコをいただくことができる♪

いやいや、今回のタケノコは片足しびれ中のロバートの決死の掘りと、さっちゃんの絶妙な茹で具合があってこそ。
心より感謝します。

旬の食べ物はココロを豊かにしてくれます。ご馳走様でした♪


インド現地レポート 2023年4月24日(月)

今日は、インドから出張+リフレッシュで帰ってきている同志とランチをしていたfoxryoです。

インドの文化についていろいろ聞いているといつも自分が想像している範疇を超えるので面白い。自分と全く違う文化に触れるのはいい刺激になります。

インドだから、だけじゃなくて、他部門から異動してきた後輩の「これって何ですか」攻撃も楽しい。

なんていうか、やっぱり多様な考えの中でモノゴトはより分かりやすくなったり、見えてきたりするもの。
自分の目からうろこが剥がれる感じがする。

 「これってこういうもの。目的はこうだし、変えられない」

というのは簡単だけれど、how toのところは変えることができるかもしれない。

「インドは仏教徒が多い」なぁんて思っていたらヒンドゥー教徒のほうが90%くらいだったりする。
現在、インド仏教のトップに立っているのは、滅びに向かっていた仏教を復活させた日本人なんだそう。
カーストが厳格に決まっていて仕事もそれに応じたものになるけど、1つカーストを超えられる策がある。
それがITエンジニアになること。だからインドではIT先進国になりつつあるのだ。

また名前である程度の身分なんかもわかってしまうようで、日本でいう「〇〇小路」みたいなイメージなのかも。
同志の住んでいるあたりは川もないけど、下水もインドの20%程度しか普及していないのだけど、不思議と街中は匂わないとか

時間の感覚も日本とは違う。 たとえば「3分待って」というとオフィスに残っている可能性はあるけど「5分待って」と言ったらそれは翌日になってしまうとのこと。せっかちなのかのんびりなのかよくわからない。

インド人の同僚の結婚式にでようと会場に行ったら建物の建設が終わっていなかったり、式は親族の長がずっと話し合っていて、それを新郎新婦が後ろで静かに聞いているとか、2日目の披露宴には2000人くらいがくるらしく、三々五々、誰かがやってきて食べて新郎新婦と写真を撮って帰っていくみたいなこととかも面白い。
台湾の結婚式も披露宴はいろんな人がきていたっけ。

言葉も地方ごとに違うので、バンガロールで優秀な人を地方に派遣してもそこの地方の言葉が話すことができないのでうまくいかないとか、そうなると共通言語は英語になるとか。昔々、台湾でも山の方の人たちの共通言語は日本語だった時代もあったのを思い起こさせる。

歴史と文化と、今と。

違いを楽しんで自分たちができることをして自分たちとお客様の幸せを増やしていくのが理想かな。
インド14億人。うちの会社が事業を通じて貢献できることはなにか。
きっとその何かを見つけるはず!


MHの仲間を追加 2023年4月20日(木)

今日は、11時ごろ家をでてドニチエコ切符を買ってあちこち回って22時過ぎに帰ってきたら、歩数が23,000を超えていて驚いたfoxryoです。ほんと長旅だったー。

さて、その途中で寄った星が丘のMOTHER HOUSEで仲間を増やしてしまいました。東京のイベントで山口さんが紹介された新作ジュートのヘリンボーンのトートバックがいいなと思って栄店で実際に手に取ってみたら、確かに軽くていいんですけど、私にが使うにはちょっとだけ大きく感じる。結局買わずに帰ってきて、今日、星が丘店に行ってまたじっくり見てみたものの、やっぱりサイズ感がいまひとつ。

迷っていたらhideが山口さんが取り上げられていたテレビ番組「セブンルール」で紹介していた「yozora」にしたらと。
ショルダーにもリュックにもなる2WAYバッグ。

色はついつい黒にしてしまいそうなところ。日常使いしている今日も使っている紺色のバッグ。金具とか色あせてきたし、布部分もくすんできたのでその代わりに使えるのにしようと、黒はやめることに。黒のショルダーBREEの重たいのがあるし・・・。大きい方のはPCや折り畳み傘が入るポケットもあったけど、用途を考えると、小さい方が合ってる。

1枚の型で縫い目が少なく、皮がやわらかい。定期入れが取り出しやすいポケットも服に当たらないように改良されている。 内側の布の色とポケットの口が外側の皮と同じものを使ってあってアクセントになってる。

ちょっとしたお出掛けにこれから活躍しそうな予感♪


chatGPTその後 2023年4月20日(木)

今日は、なんかもやっとする一日だったfoxryoです。

さて、先日、回答を楽しんでいたchatGPT。Excelの操作方法でいいのがないかなと質問していたものの、回答が思ったような内容ではない・・・。質問の仕方が悪いのだなと思い、質問の精度を上げるための工夫を訊いてみた。

まっとうな回答だわ。

質問の精度をあげるためには、以下のような工夫が有効です。
  1. 質問の前に自己確認をする
    質問をする前に、自分が知りたいことや問題点を整理し、それらを具体的に表現するように心がけましょう。また、必要な情報や条件についても考え、できるだけ具体的に表現するようにしましょう。
  2. 質問を簡潔にまとめる
    長々とした質問は、回答者にとっても読みにくく理解しづらいものとなります。質問文は、簡潔で明確な表現を心がけ、必要な情報を端的にまとめるようにしましょう。
  3. 質問の文法や表現に気を配る
    正しい文法や表現を用いることで、質問文の理解が容易になります。特に専門的な用語を使用する場合には、その用語が正確な意味で使われているかを確認しましょう。
  4. 回答を促すために具体的な例や条件を示す
    質問に対して的確な回答を得るためには、具体的な例や条件を示すことが有効です。例えば、質問が技術的な内容であれば、詳細なシステム環境や実際に試したコマンドなどを示すことが重要です。
  5. 質問に対するフィードバックを受け取る
    回答者からのフィードバックを受け取ることで、質問文の不明瞭な点や不備を把握することができます。回答をもらった後に、改めて回答者に質問内容に対するフィードバックを求めるようにしましょう。
説明するのが苦手なfoxryo。ついでに主語が抜けないように説明するにはどうしたらいいかも訊いてみた。
主語が抜けないように話すためには、以下のような工夫が必要です。
  1. 文脈を明確にする
    話す前に、話題や文脈を相手に伝え、共有するように心がけましょう。話し始める前に相手に話の内容や背景を明確に伝え、何について話すのかを理解してもらうことが大切です。
  2. 統語構造を整える
    話す内容を整理し、主語・述語・目的語の関係性を明確にすることが重要です。話し言葉は書き言葉と異なり、文章構造が明確でない場合があります。そのため、話し言葉で説明する場合は、文法的に正確な文を作るように心がけましょう。
  3. 繰り返しを行う
    話し言葉では、同じ主語を繰り返して言い過ぎることがあるため、代名詞を使ったり、他の表現方法を使うことで、文章のバリエーションを増やすことができます。
  4. 聞き手の反応を確認する
    話し手が主語を抜いて話してしまった場合、聞き手は理解しづらくなることがあります。そのため、話し手は聞き手の反応を確認することが大切です。相手が話し手の意図を正しく理解できているかどうか、常に確認するようにしましょう。
  5. 練習する
    話し言葉は瞬時に行われるため、練習が必要です。練習することで、自然な文章を構成することができ、主語を抜かずに、正確に伝えることができるようになります。
おっしゃる通りなんだよね・・・。
努力を積み重ねることが必要ですね、はい。


意外に知らない 2023年4月15日(土)

今日は、大友康平さんのラジオでRodのアルバム「Atlantic Crossing」からラインナップされた曲が流れていてとても幸せな気分になれたfoxryoです。思わず、「♪sailing」をロッドと一緒に歌ってしまった。懐かしく心に響く歌声はいつ聴いても色あせない。

さてさて、昨日読みかけていた香取貴信さんの新刊「光らせる人が光る人」の中にご先祖さまにも感謝!というくだりがあります。

では、皆さんに質問です。
父方母方の祖父母のお名前、言えますか?

foxryoは父方の祖母、母方の祖父の名前はハッキリ漢字も含めて言えますが、父方の祖父、母方の祖母の名前がわからず撃沈。

兄にLINEで聞いてもわからず、妹に聞いたら母方の祖母の名前は判明。
祖父母と一緒に暮らしていたら自然にわかるのでしょうが、父が転勤族だったことや、父方の祖父は父が小学生のころに亡くなっていて、表札にも名前がなく、お仏壇の上の写真でご挨拶するのみだったというのも影響しています。が、それにしても戦争が起きたり天災が起きたり、いろんなことがあるなかで、自分に命をつないでくださった方の名前がわからないとはと反省。
以前は眠る前にご先祖様にお礼を言うという習慣があったものの(いまはすっかり・・・)、その時も名前ではなく、「おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、家族のみんな」みたいな言い方だったっけ。

そうしていま自分が生きていることは有難いことで、生かされているということで、笑顔になってしまうことなんだなと。
「当たり前」ではなく、自ずと感謝できることなんだなと。
今生きている人はみんな同じくご先祖様に命をつないでいただいた人ばかり。愚痴言ったり、戦争している場合じゃない。よりよい未来を創っていくために自分にやさしく、周りにも優しく、感謝を込めて接していくことが大切なんだなと。

自分について意外に知らないってことに気づくと、知ろうとするから、もっと自分を大切にできる気がする!

香取さん、問いかけていただき、感謝!


病は気から?! 2023年4月15日(土)

今日は、降り続く雨で外に出ないように過ごそうと、家にあるもので朝から晩までなんとか食べものをやりくりしたfoxryoです。やればできるじゃん。

そう、気分ってすごく大切なんだなと改めて思う。
NHKの「トリセツショー」でfoxryoが何十年と過敏性腸炎と診断されてきたのを治すには、まず異常がないことを患者自身に理解できるように診断映像や生理現象から説明することが大切であることを学びました。
そう、「電車に乗ってお腹をこわしたらどうしよう」「明日重要なことがあるのにお腹が痛くなったらどうしよう」そんな不安に加えて、「こんなに痛いってことは何か悪い病気なんじゃないか」というのまで加わって脳が暴走して負のスパイラルに陥いることがあるのだそう。foxryoの場合、中学生くらいからずっとお腹の調子が崩れて授業中にもよくトイレや保健室に行っていたので、「いつものこと」と捉えて「悪い病気になったんじゃないか」という意識はまったくなかったのは良かったみたい。

ということで、自律神経の異常な反応が腹痛の大きな原因であることが医学的にもわかってきた。

じゃ、どうすればいいのか。

自分の意思で腕が重くなったり、足が重くなったりできるというのを知ること、そしてそれは自分で制御できると理解することで自律神経をリラックスさせることができる。

「病は気から」と昔からいうけれど、本当にそうなんだなと。
蕁麻疹も「気に病まないこと」と冊子に書かれていたっけ。

ストレスフルな現代社会にあっても、自分の心を穏やかに健やかにしていることが体の健康につながるわけなんですね。
心が健やかじゃないと体も健やかじゃなくて、体が健やかじゃないと、笑顔でいられにくいし、しかめっ面してたら周りの人たちも心穏やかにはなれないし・・・。

自分にとっても周りの人たちにとっても笑顔でいられることがいいのかなと思う。
自分がいつも使っている言葉や表情も大切にしないとね。


蕁麻疹は問題対処 2023年4月11日(火)

今日は、朝起きたら背中から太腿の裏までぼこぼこに腫れていて驚いたfoxryoです。
ここ1週間ほどずっと残っていたステロイド剤を塗って抑えられていたものの、もうこれ以上は無理な状況に。
やっぱり対処療法ではダメなんだなと。

そして朝いちばんで皮膚科に出掛けたところ、やっぱりそこでも対処療法だった。
自分としては再発しないように原因追及&対応ができたらと思うものの、原因を探る問いは皆無。
蕁麻疹というものは、まず内服薬を飲み、かゆいところには外用薬を塗るというのが基本なのだそう。

蕁麻疹についての冊子を先生から渡され、読んでみた。

特定の原因が明らかな蕁麻疹であげられていたのが、以下の7つ。

  1. 風邪薬や痛み止めを飲んで蕁麻疹が出たことがある
  2. 物に当たったり、ひっかいたところに蕁麻疹が出る
  3. サバやマグロなど特定の食べ物を食べた後に症状が出る
  4. 日光に当たると症状がでる
  5. 運動や入浴の後など、体が温まると症状が出る
  6. 寒いところに行くと症状が出る
  7. 皮膚が水にぬれると症状がでる
foxryoの場合「4」から後ろはありがち。
今回は「4」かもしれないなと。枝垂れ桜祭りでかなり日に当たりすぎて暑かったので身体が負けてしまったのではないかと・・・。
でも、蕁麻疹は原因がわからなくても治せるとその冊子には書いてあり、早速飲み薬を飲んだところ、目の腫れも治まってきた。やはり抗ヒスタミン薬は効くんですね。先生のおっしゃる通り、対処でいいってことが証明された形。

帯状疱疹を診ていただいた皮膚科は今日お休みだったので、ものすごく昔行っていた皮膚科で診ていただいた。 モダンな診察室になっていて、先生も代わっていた。おじいちゃん先生がよかったな・・・。処置室から見える景色が昔の面影を残すのみ。

「かゆみが治まっても内服薬はすべて飲み切ってください。ぶり返すことがありますから」と薬局でいわれ、帯状疱疹の時もそのようなアドバイスがあったなと思い出す。

季節の変わり目だから身体がついていってないのかも。皆さんも、健康第一で!


誰かに貢献 2023年4月10日(月)

今日は、アトピーがぶり返したのか、はたまた花粉症になったのかで、なんだか目がぼやけて見えにくかったfoxryoです。
そんな今日の出来事。

数年に一度、定期券を拾う。
見つけたからには仕方ない。
駅から3分ほど歩いたところから戻る。

「どこに落ちていたの?」と駅員さん

「公園を通り過ぎて左に曲がったところ」
と伝えると

「駅の中か外かでいいんだ」
「じゃ、外!」
とやりとりして帰ってきた。

黒い定期入れに入ってたから男性かな。
無事、届きますように。

今はカードにICの記録がありそうだからすぐに手元に届くかな。

IT技術の進化でモノが自分の位置を教えてくれる時代。
ロボットと一緒に働く時代。

目が見えにくくても「拾って!」と主張してくるモノもある。
人はデジタルにはならないから、リアルとデジタルの融合を大切にして、誰かに貢献していくことが大事ですね♪


雨の日は 2023年4月7日(金)

今日は、豪雨になるという予報だったので在宅勤務に切り替えたfoxryoです。
そして一日家から出ることもなし。お昼ご飯はhideがパンを買ってきてくださったし、夜はこれまたhideがスンドゥブチゲの素を使っておでんを煮た後、乾麺を煮るという夕飯を作ってくださり、感謝感謝。
昨日から心身ともにいろいろあったので本当に有り難かった。

雨の日は、気分がブルーになりがち。
でもいいことがあるってわかっていればきっとそうはならない。
人の心ってほんと不思議。
心はどこにあるんだろうって、子供のころは良く考えたなぁ。
「心」というと胸のあたりを多くの人が手のひらで包み込むようなしぐさをするけれど、記憶したりする場所は脳だし。
人の感覚って不思議なもの。

自分の好きな香りがしてもウキウキするし、
美味しいものを食べれば満足だし、
好きな色や服やモノや人に囲まれていたら嬉しいし、
仕事も自分でコントロールできるコンフォート(安全・安心)な範囲であればお茶の子さいさいだし。

そうした気持ちが安定している時であれば、雨もまたよし。

雨の日でも晴れの日でも、

さっき、「JOJOの奇妙な冒険」のストーンオーシャン編の最終回。
前回、録画が6分で終わってしまっていて見られなかったので話がつながらないのだけど、運命を一巡して時空を超え、新たな人生が始まっても出会うべき人には出会うという運命は変わらないって。
JOJOはその名の通り奇妙なストーリーだし、出てくる人も出来事も破天荒で過激だけど、ココロを強く持つことを教えてくれるように思う。
雨の日に最終回というのは良かった。
何より、アニメ制作の皆さんのオープニングからラストまで、1秒1秒手を抜かず世界観を追求し続ける姿勢を感じ、感動。
伝えることのプロ意識、すごい。
雨の日でも、顔晴ろうっと。


選ぶ過程 2023年4月4日(火)

今日は、面倒だと思ってやらなかったことが発覚し、やっぱりやるはめになったfoxryoです。
年始に掲げた今年のテーマ(☆)がなかなか実践できないというか、面倒だから簡易的にやったものの、価値には及ばずというところ。

☆2022年テーマ:動 
「面倒だ・・・」 と頭に浮かんだことを即やる
まだ3か月、されど3か月。ちょっとずつ実践していこう!ヨシ!

さてさて、明日は社内メルマガ発信日なので情報収集のために国内外のいろんなサイトを探っていたものの、これといったものが見つからない。
やっぱりメルマガ読んで単純に面白かったとかもあるものの、ちょっと思考の幅が広がったとか、ヒントになったとかにつながるようにしたい。

いつも情報収集する10サイトくらいでは足りない時はfacebookやtwitterも探してみる。最近facebookで情報発信する人も減ったので自分のアンテナに引っかかるものが少ないなというイメージ。
twitterは時折面白いものを発見できるものの、今日はない・・・。

こうなるとあとは社内の情報でなにかいいのがないか探してみるかなぁ。

ぱっと見つかるときは見つかるので、今日はちょっと不調かも。

chatGPTならどう探すか聞いてみたら、TEDを見て探す、Quora、Mediumを読む、podcastを聴く、そして最後は本を読む!
おっしゃる通り・・・。
ということで、明日の通勤時間でもサーチしてみようっと。


chatGPT すごい! 2023年3月31日(金)

今日は、3月の最終日、明日からもう4月なんだと時の流れの速さを感じるfoxryoです。そして自分の記憶力の衰退も・・・。

でもそれを補うAIツールがどんどん出現。
やっとchatGPTにサインアップして質問してみた。

■地球温暖化抑止で企業が大きく貢献できる分野はあるのか

地球温暖化抑止に対する企業の貢献は非常に重要です。以下に、企業が大きく貢献できる分野をいくつか紹介します。
  1. エネルギーの効率化と再生可能エネルギーの導入:
    企業は、自社の活動において温室効果ガスの排出量を減らすことで、地球温暖化抑止に大きく貢献することができます。具体的には、エネルギーの効率化や再生可能エネルギーの導入を進めることが挙げられます。
  2. 製品の環境配慮:
    企業は、製品のライフサイクル全体を見直し、環境に配慮した製品の開発や、リサイクル可能な製品の普及などを進めることができます。
  3. サプライチェーンの環境負荷の削減:
    企業は、自社の活動だけでなく、サプライチェーン全体の環境負荷を削減することで、温室効果ガスの排出量を削減することができます。例えば、サプライヤーの選定基準を環境面にも設ける、環境負荷の高い原材料を排除する、サプライヤーとの協力関係を強化するなどが挙げられます。
  4. 交通手段の見直し:
    企業は、従業員の通勤手段を見直すことで、温室効果ガスの排出量を削減することができます。例えば、公共交通機関の利用を奨励する、自転車通勤を促進する、テレワークの導入などが挙げられます。
以上のように、企業は、自社の活動において温室効果ガスの排出量を減らすことで、地球温暖化抑止に大きく貢献することができます。企業が積極的に取り組むことで、地球温暖化抑止に向けた取り組みが加速することが期待されます。
■企業文化を醸成していくために重要な活動とは?
企業文化を醸成していくためには、以下のような活動が重要です。
  1. ビジョン・ミッション・バリューの策定:
    企業のビジョン、ミッション、バリューは、企業文化を形成する上で非常に重要です。これらを明確に設定し、社員に周知徹底することで、企業全体の方向性を共有することができます。
  2. 社員教育・研修の実施:
    社員教育・研修は、企業文化を醸成する上で非常に重要です。社員に企業のビジョン、ミッション、バリューを理解させることや、社員同士のコミュニケーションを促進することで、企業文化を共有することができます。
  3. トップダウンのアプローチ:
    企業文化を醸成するには、経営陣からのメッセージが重要です。経営陣が自らの行動で、企業文化を体現することで、社員に企業文化を共有することができます。
  4. 社員参加型のアプローチ:
    企業文化を醸成するには、社員自身が企業文化を創造することが重要です。社員が自由に意見を出し合い、意見を取り入れた企業文化を共有することで、企業文化を形成することができます。
  5. 賞与や昇進などの報酬制度の見直し:
    企業文化を醸成する上で、報酬制度は非常に重要です。社員が企業文化を体現した場合に、適切な評価や報酬が与えられるよう、報酬制度を見直すことが必要です。
以上のように、企業文化を醸成していくためには、ビジョン・ミッション・バリューの策定や社員教育・研修の実施、トップダウンのアプローチ、社員参加型のアプローチ、報酬制度の見直しなどが重要です。これらの活動を継続的に実施することで、企業文化を醸成することができます。
■グローバルにいる従業員のエンゲージメントを高めるには?
グローバルにいる従業員のエンゲージメントを高めるには、以下のような方法が考えられます。
  1. コミュニケーションツールの活用:
    グローバルな環境下では、異なる言語や文化を持つ従業員が多くいます。こうした状況下でエンゲージメントを高めるためには、コミュニケーションツールを活用することが重要です。例えば、ビデオ会議やチャットツールなどを使って、従業員同士のコミュニケーションを促進することができます。
  2. フィードバックの徹底:
    グローバルな環境下では、従業員と直接コミュニケーションを取ることが難しい場合があります。そこで、フィードバックの徹底が必要です。例えば、定期的なアンケート調査を行うことで、従業員の声を収集することができます。
  3. 社員交流イベントの開催:
    グローバルにいる従業員同士が交流する機会を提供することで、エンゲージメントを高めることができます。例えば、オンラインでの社員交流イベントを開催することができます。
  4. グローバルなビジョンの共有:
    グローバルにいる従業員が、企業のビジョンや目標に共感することが重要です。ビジョンや目標を共有することで、グローバルな環境下でも一体感を生み出すことができます。
  5. フレキシブルな労働環境の提供:
    グローバルな環境下では、従業員の働き方も多様化しています。そこで、フレキシブルな労働環境を提供することで、従業員の働きやすさを向上させることができます。
以上のように、グローバルにいる従業員のエンゲージメントを高めるには、コミュニケーションツールの活用、フィードバックの徹底、社員交流イベントの開催、グローバルなビジョンの共有、フレキシブルな労働環境の提供などが重要です。
傾向的にまず何について述べるか、箇条書きで5項目、まとめの三部構成。さすがです。
こうした定性的な問いではなくて、いま構築終了間近のSharepointOnlineの機能でわからないところがあるので聞いてみたら、ズバッと答えがでてきました。月曜日早速やってみます。もう1つわからなかったところは解決策がサイト全体に影響しそうなハードル高めな内容なので、念のためプロに聞いてOKであればやってみます。
エクセルでわからないこととかググるよりもすぐに解決策がでてきそう! chatGPT、仕事でもものすごく使えそうな予感です。


アイデアの泉 2023年3月27日(月)

今日は、香取さんの本が届いていたのでamazonの梱包を破っただけに終わったfoxryoです。
この体たらくなのでなかなか本は読めないのでしょうね・・・。

さてさて、そんなfoxryoにhideからの挑戦状が。

「サハラ砂漠での水くみ時間をコストをかけず、1/5に減らした方法とは?」

みなさんだったら、どんな方法を考えますか?


foxryoが考えたのは小さい台車で運ぶ。

でもそれは4つ輪っかが必要だし、小さい輪っかだと砂が入って耐久性が良くなさそう。それに製作費にコストがかかる。 小さな子供たちが台車を押すのも重いと難しそう。

タイムアウトで答えを見たら、なるほどですねとなった。

アイデアを生み出したのは外部の人。
当事者では、当たり前の作業かつ改善する気力も時間もない。
けれども外部の人であれば客観的になぜそうなのかと課題として捉えられるし、考えるスキルと時間がある。

え? 答えはって?

それはドーナツ型の円柱ドラム缶を作り、穴の開いたところにロープを通して牽いていくというもの。
これなら多少の道の悪さもクリアできるし、早く運ぶことができる。

アイデアの泉は「課題」だと捉えたところから始まる。目の前のことしか見えていないとそれはなかなか見えにくい。
じゃ、自分を客観視するにはどうしたらいいのか?

「これは何のためにやっているのだろう」っていう目的と
「これはどんなことに役立っているのだろう」という価値

の両面から考えることを四半期に一回くらい考える時間をとるとよさそう。

前例があるから、デグレードしてはいけないから、とかではなく、合目的か。
リーダーが理念に基づき考え行動しているという状態をグローバルに感じられるようにするにはどうしたらいいか。コミットメントはツール。そのツールを進化させる時期かもしれない。

☆出典:「5時間かかるサハラ砂漠での水汲み」を改善するにはどうすべきか…低コストで1時間に短縮した驚きの方法
 プレジデントonline 2023/03/27


"At your side,"の追求(続報) 2023年3月24日(金)

今日は、「明日も顔晴ろう♪」と宣言したものの、やっぱりちょっとブルーだったのが、誰かに相談することで晴れやかになれたfoxryoです。

何でも自分だけで解決しようと思うと無理が出てくる。
もちろんそういうものもあるけれど、自分に知見がないものを調べて対応するのは時間がかかるし、根気がいる。

そこを一気に飛び越えられる可能性があるのが「相談」。

誰かに相談してみると思わぬアイデアが飛び出してくる。

今日もそんな感じだった。

youtubeの字幕って、翻訳できるの知らなかった!
それがわかって対策をとり、昨日のUKの仲間に連絡したらお礼の返事が届いた。

すなおに「気遣っていただき有難う」と。

こちら側とあちら側。
立ち位置が違うし、状況も違うし、壁もあるけど、お互いの意見を口に出して、解決できるものは解決して、できないものは誰かに相談して、それでもアイデアがでなければ、課題としてもっておけばいい。

"At your side."には終わりがない。進化するのみ!


"At your side,"の追求 2023年3月23日(木)

今日は、お昼前からずっと雨で、ここのところ気持ちがブルーなのをなんとかしたいなぁと思うfoxryoです。
業務というのは1つずつプロセスが違って、タイミングも含めてさまざまで走っていく。佳境なところはバッティングしないと思っていたら、そうでもなくて。
いろんな人が関わるとどんどん複雑になる。
見てるハズが見ていない。見てるハズが見えてもいない。
チェックポイントが甘いのと、間際にならないと真剣に見られないという自分の特性もある。 計画通りにいくものの方が多いけど、今回はそうではない。

そんな中で、通常通り走っている業務で「なんだか残念な気持ちになった。それって "At your side,"なのかなぁ?」と海外の仲間からのメール。

どうすると良かったかな。

次回はそう言われないように改善をせねば。

相手からどう見えているのか、どう伝わるのか。

それって聞いてみないとわからない。
感性はひとそれぞれだから、他の国や地域の仲間にも聞いてみるのもあり。
苦言を呈してくださるのはこちらへの期待があるから。

"At your side,"の追求が日々どれだけできているのか、身近な仲間にもグローバルな仲間にも。
正解がないから声をもとに改善し、「追求」し続けるのがきっといい。

さて、明日も顔晴ろう♪


ジップロックのライフハック発見 2023年3月20日(月)

今日は、何事も計画通りにはいかないわと思いつつもやり遂げる予定のfoxryoです。

さてさて、行き詰った時なにかいいアイデアはないものかとひらめくもの。
この方は行き詰ったわけではなくただ「一休」さんなみのアイデアパーソンだったんでしょう。

みなさんの台所にはジップロックのサイズ、2種類くらいありますよね。それが一種類でいいかもしれないというライフハック。のびちゃうぞー的なアイデア。 しかも、アイデアはもう1つあって、ジップ部分を切り取ってビニールにとりつけて再利用。

いったい何を言っているの? と思われたあなた、以下のインスタ動画をどうぞ!

あべももこさんのインスタ

「世界は先生にあふれている」 byうちのイチローさん

と改めて思うアイデアですわ。


もふもふとマイナンバーカード 2023年3月16日(木)

今日は、なんだか頭ぐるぐるするので癒される情報がないか探していたfoxryoです。
そして見つけました、もふもふ。
やっぱりみんなカワイイもふもふが大好き。お役所の担当者の作戦勝ち。
アニサキスって寄生虫の一種だとはなんとなく認識しているけれども自分が食べるものに影響しているかというとあまりそうじゃないと思う。とはいえ、魚介の生ものを食べるのは少しは気を遣う。

【酢や塩での調理でアニサキスは死滅しません!】
厚生労働省食品安全情報 のツイート

アニサキスによる食中毒に注意というお知らせを2度ツイート。
1度目は文字と絵。
でもこれでは閲覧数がのびなかったのか、禁じ手を発動。
それがもふもふ。

猫の写真を貼り付けて再度ツイート。
これが担当者の方の予測通り、多くの注目を集めてニュースに!
うちのイントラももふもふ使うといいのか・・・?

そこは違うか。

閑話休題。

1か月半ほど前にYBB!で申請したマイナンバーカード。市役所で受け取れる、しかも平日17:30からの夕方もOKとのお知らせをいただき、今日hideと一緒にいってきました。

17:30ちょっとすぎに着き、窓口で受取のための書類を記入。それで受け取れると思ったら違ってました。まずはそれらの書類と運転免許証などすべての書類がそろっているかを最初の窓口で確認。10分もかからずに完了。すぐもらえるものだと思ったら、私たちの受付ナンバーは51番と52番。

てっきり空いていると思ったら、みんな隣の窓口の前で待機中でした!

最終的にカードを受け取った時間は18:30ごろ。

「マスク外して本人確認させてください」
と職員の方に言われてマスク外すと、二度見された感が・・・。私たちの写真がなかなか本人確認できるような代物ではなかったようです。hideに至っては私より光の入り具合がキツくて、髪の毛が真っ白! でもこうして記録に残せる(?)出来事になって楽しい。

市役所の皆さんも時間外での対応は大変だなぁ、でも有難いです。
ということで、カードができたので、今度はマイナポイントをいただけるように設定をせねばです。焦らず週末に確認しながらスマホで設定を進めます♪


ハッピーになるカタチ 2023年3月13日(月)

今日は、せっかく早く眠りについたのに夜中の強風に金属が何かに当たる音が気になって何度も起きてしまい、朝目が開きにくかったfoxryoです。夜中に春一番が吹いたんでしょうか?

さてさて、そんな日の朝は会社に着くとちょっとしたレイアウトがあったのでみんなが仕事ができる状況に早くしようと一致団結。毎朝早く出社するTさんがすでにいろいろ手筈を整えてくださっていて順調に進む。有難い。これもうちのチームがハッピーになるカタチのひとつ。

そして見た目でなんだかハッピーになれたのがコチラ。

ハートマークのように見えませんか?
それともVサイン?
それともミッフィー?

摘果したイチゴたちはカタチがさまざま。まさにイチゴのダイバーシティ。
品種は入り混じっていないものの、甘いのやまだちょっと早いのなど、そう「規格外」として、商品としてはスーパーなどでは扱ってもらえないイチゴたち。
それでもイチゴミルクにしたりジャムにするには全く問題ない。

捨ててしまうのは簡単。でもそれぞれの場所で活かすことができたらいい。
捨てる神あれば拾う神あり。
不揃いのカタチや味を楽しむhideやfoxryoもいる。

テレビ番組の「リアルスコープ」でスタバがコーヒーの豆かすを乳酸発酵させて乳牛の餌にして、その乳牛のミルクをまたスタバで使うという循環が始まっているのを知りました。捨てているものを見直してみると、もしかしたら商品になりえるのかもと思わせる。まるで始末の良い京都の人たちのように。

多様であることを活かし、組み合わせ、新たなものを創り出す。これからはそういう時代ですね。


過去と未来 2023年3月11日(土)

今日は、遅めに起きてオムレツ焼いてブロッコリーと人参をバターソテーにしてブランチを楽しんでいたfoxryoです。
そしてamazon primeでone piece FILM REDを見た。
主人公のUTAがとんがった革命家のように見えた。最初は賛同していた人たちは「そこまでやらなくても」とか「そんなことは望んでいなかった」「今のままでいい」と離れていこうとする人たちを離さず巻き込んで暴走していく。

総論賛成、各論反対。

なにがいいかは人それぞれ。
押し付けた瞬間にそれは崩れていく。

「他人と過去は変えられないけど、
 自分と未来は変えられる」
この言葉も思い出した。
自分は自分一人ではできていない。
周りの人や本の中の偉人や小説や漫画の中の登場人物、自分自身の経験だけでなくいろんな人たちの人生を知ることで影響を受けて自分の考えや行動を変える。それが自分のありたい未来につながっていく。つながらないとしてもそうあろうと努力していくもの。

言ってしまったこと、やってしまったことはもう元には戻らない。
だったらこれからどうするのかに集中した方がいい。

イライラしたり悩んでいたって何も変わらない。
言葉と行動を少しでも変えていかなきゃ、同じ過去を繰り返すだけ。
私たちは震災やコロナ禍を乗り越えて新時代に向かっている。
どんな未来をつくるのか、それは一人ひとりにかかっていると黙とうをしながら改めて感じた。
年齢も性別も肌の色もいろんなものを乗り越えて人々が尊厳を持って笑顔で過ごせる世界がいいなぁ。
やり方を間違えないようにとutaが教えてくれた。


今日をいい一日に♪ 2023年3月6日(月)

今日は、少し暖かくて春を予感させる一日だったfoxryoです。
そんな季節とは裏腹に心はどんより。やってもやっても次々いろんなことが起きる。
ただ、それは自分の思い通りにならないことにストレスを感じているからなのだろうと分析。

そんなとき、「生きていて幸せ」という斎藤一人さんの言葉に出会った。
なんかこの言葉を口に出すとなんだか笑顔になれることに気づいた。
みなさんも言ってみてください。

「生きていて幸せ」
ほら、なんだかなんでもOKな気持ちになって笑顔になっちゃいませんか?

朝、目が覚めるのって、本当は当たり前じゃない。自分の細胞一つひとつが私を形作り生かしているんだなと。

そして今宵は、福島正伸先生の言葉に出会う。
「今日をいい一日にしたいなら、
 今日をいい一日にすると決める」
はい、心の持ちようが言葉を変え、行動を変え、誰かに影響し、誰かから影響され、なんらかの成果が生まれるのだから、それはいい一日なのだ♪

精神論? まぁ、そうかもしれませんが、意外に真理かもしれませんよ?!


知恵出し合って輝く星に 2023年2月23日(木)

今日は、久しぶりに在宅勤務をして、夜、ブロンコビリーにハンバーグを食べに出掛けたfoxryoです。
そこで今日が祭日だってことを思い出した! 朝ドラの後に朝イチがなかったので、そういえばそうだったと思ったのに、夜はすっかり忘れていました。ブロンコビリーは第一弾の家族連れがちょうど食べ終わってお店を出るちょうどいいタイミングに行ったので、すぐに入れました。しかもジェラートとドリンクのサービス券があったのでジェラート2回も取りに行ってしまった。今日は食べ過ぎです。

19時ごろ家を出たら、夜のとばり、三日月の下に金星と木星が縦に並んでいて、とても美しかった。地球で生きているって思える瞬間です(大げさ?)

iphoneで写真を撮ると、三日月はだいぶぼやけてしまうものの、三連星なカンジにはなっているかと。

それを見て、まるで今日の私たち3人のようだと思う。
アイデアを出してくださったロバートさん。
それを自分なりのカタチでさらに"At your side."に仕上げたfoxryo。
そのあと背中を押してくださった天然さん。

みんなで知恵を出し合ってチームの力を上げていくと、もっともっと"At your side."で対応できるんじゃないかと。
その仕事は役割的に見るとちょっと外れている。けれども相手から見たら同じ部門。そうお客様からすれば、面と向かったあなたがその会社の代表者、というのと同じです。

「自分ごと」で考え提案できるチームって何か起きた時にも素早くメンバーの多様な意見をもとに質が高い価値を創り上げ、最善の成果を生むことができるんじゃないかと。

あの瞬間、「わが社の星は全員」というイチローさんの言葉のように、そして今日の星々たちのように私たちは輝いていたんじゃないかなぁ。


インド映画に感動! 2023年2月19日(日)

今日は、早起きして映画を観に行って超感動したfoxryoです。

どの映画で感動したかって?

インド映画の「RRR!」
簡単にストーリーを説明するとイギリス植民地時代に、2人のリーダーが自分たちの誇りをかけて立ち向かうというもの。
インド映画というと「とにかく踊る!」「爆笑!」というイメージだったのですが、この「RRR!」は、まったく違います。

ちょっと前にNHK「つぶやき英語」でインドの映画事情について取り上げられていました。
インドの映画年間制作本数は世界一! そして映画の制作場所が4か所くらいあり、それぞれハリウッドを文字った名前で呼ばれているのだそう。一番制作本数が多いムンバイは旧都市名ボンベイにちなんで「ボリウッド」。
そしてそうした映画の感想なども含め、4億4千万人以上いるSNSユーザーたちが情報をやりとりしてコミュニケーションしているという、もう中国を抜いて規模は世界一な感じです。

さて、この「RRR!」は、正義感あり、友情あり、主演2人による超ド派手で息ピッタリのアクションあり、踊りもあり。
3時間という長丁場は感じさせないストーリー展開。
途中目を覆って見られなかった場面はあるものの、葛藤を乗り越えて敵に向かっていく姿は超カッコイイです。
大英帝国の人たちには見せられないかもですが、世界中で大ヒット。ダイ・ハードよりも死なない感じ。

途中、「Interval」ってでっかい文字がでたり(インドでは15分休憩があるらしい)、 「主人公たちと踊るこの白髪の男性は誰だろう?」とエンディングで思った人が、ラージャマウリ監督でした! これも何でもありなインド映画なんでしょうかね。

★RRR!サイトURL:https://rrr-movie.jp/


アップサイクル 2023年2月8日(水)

今日は、Wordleがまた勘が当たって2個目で正解できてゴキゲンなfoxryoです。

捨てられるはずだった廃棄物や不用品を、新しい製品にアップグレードする「アップサイクル」。
先日、無印良品にも余った生地で作られた衣類が売られていました。

面白そうな記事を探していると、自社や企業グループ内を超えたアップサイクル事例を発見。
それはアシックスとトヨタグループによるもの。

「トヨタグループの豊田合成との共同開発で誕生したGEL-SONOMA 15-50は、車の製造過程で生じてしまう廃材の一つ、エアバッグの試作で余った布の切れ端や、縫製のほつれなどで規格外になった布などでできている。」

とのこと。ちなみに、このスニーカー、売れているようです。

 ご興味があればこちらから
   ↓
トヨタ車のエアバッグ生地を再利用したアシックスのスニーカーが販売中
 出典:カラパイア (karapaia.com) 2023年02月07日


皮素材の衣類はなくなる? 2023年2月3日(金)

今日は、満月。空にクールな月が青白く光っていてまだまだ寒い日が続きそうだなと予感したfoxryoです。

エシカルファッション。言葉として定着してきた印象です。地球環境にも動物にも人にも優しい、誰もが犠牲にならないように作られているファッションのこと。

「羽毛のダウンではなく空気を入れるタイプのものもでてきていますし、特に女性ものから皮素材のものがなくなってきています。皮は重いし、若い人たちがエシカルを意識していることがおおきいですね。そのうち世界から動物の皮を使った衣類はなくなるかもしれません。」
と、今日、hideがコートを買ったお店のスタッフさんが話していました。

時代はやっぱりそういう方向で進んでいるんだな。

でもfoxryoは皮のブーツ買ったんですけど・・・。

皮を使いたい、となったら、どうしたらエシカル(倫理的)になるのかな。
「トリセツショー」でも皮を使った靴の中敷きだと汗が吸収されて足が臭くならないって言っていたし・・・。皮であることでヒトの健康が保たれる場合もある。
とすると、どんな方法があるのか。
化学的に素材の研究をもっと極めて、限りなく皮に近いものを開発する。もしくは、 食肉になった動物の皮を使うという方法もあるかも。皮の値段が高騰するかもしれないものの、全く革製品がなくなることはない 。

エシカル消費ブランドはどんどん増えている。PeopleTree、Patagonia、日本だとMAITO、tennenなどがある。

最近のアパレル業界は本当にエシカルファッションに向かいつつあることを感じる。服の色についてもオーガニックに染めるナチュラルな色が好まれるようになってきた。「赤い服が欲しいとお母さんが言うので探したけどなかなかない」と先日、妹が言っていたっけ。

いずれにしても、未来の子供たちの人生を豊かにできるよう、地球を守り、人を守りということを意識して、「このブランドのものを買うことで社会貢献につながっている」という選び方を変えていくことがますます大切になってきているんだな。


美爪で健康 2023年2月3日(金)

今日は、在宅勤務でちょうどオンライン会議している時にhideが散歩中で宅配業者さんが来られて焦ったfoxryoです。 重なるときは重なるものですね。

さてさて、爪ってめっちゃ人間が生きるために役立っているって、昨日のトリセツショーで知りました。いや、ほんとビックリ。

爪を切るタイミングは指の先端より先までのびた時。深爪はもってのほか。
いつものように実験で検証。深爪しているとどうなるか。

  • 力が入りきらない
    指の先端までは骨がない。そんなに先まで骨があったら確かにちょっとの衝撃で折れちゃいますもんね。爪がないと物がしっかりつかめない。足であれば、歩くとき地面をちゃんと蹴ることができない。
  • 巻き爪になる
    伸びたいのに伸びられなくて、肌に食い込んでいく。
  • 肌荒れする
    冬、乾燥で指先がパックリ、ってよくある。その原因が深爪。
指の先まで爪があると、これらが解消される。
にわかには信じられないものの、1か月爪の切り方を変えた人たちの実験結果を提示されるので、改ざんされていないことを信じれば、爪の長さって、機能的にも健康的にも、とても重要。

foxryoの場合、足の爪が特にヤバい。当分、爪をのばそうと決意した。

そうそう、気分アップ的にも爪は使えるようで。男性の爪をピカピカにしてPCのキーボードで文章入力する実験をしたら、ピカピカにしていない時よりピカピカにした方がストレスが軽減されていることが判明。不思議なものです。

で、爪の切り方も爪の構造と形状に合わせて切る必要がある。どんなふうに切ればいいの?と思った方は、トリセツショーのサイトをぜひご覧ください。

★あしたが変わるトリセツショー:「爪」のトリセツ
 出典:NHK 2023年2月2日


発電! 2023年2月1日(水)

今日は、2023年の2月目!今年のテーマ”「面倒だ!」と思ったことを即やる”がどれだけできたか・・・。すでに反省状態のfoxryoです。やっぱ3日坊主かしら。

さてさて、発電のための資源不足な世の中になってきました。
どこかにないかな。
トルコの学生が考えた風力発電の資源とは?
  ↓
  ↓
  ↓

答えは、走行中の車の風!
車の風を使う発電機で、300個で2万世帯の電力が賄えるそうです。

アイデアはいろんなところにある。でもそれに気づいても、実現できる人は一握り。
「面倒だ」とか「不便だ」というところに課題はある。
そこからどう解決するのかを考えて実現できると、どんどんいい世の中になってくる。
人間のためだけでなく、地球全体での視点だとさらにいいかも。

「トルコの学生が開発し、イスタンブールに設置された発電機がすごい。
 高速やバス専用道路に設置して車の風で発電(ソーラーパネルも搭載)。
 300個で2万世帯の電力をまかなえる。

 出典:世界バズリズムさん 2023年01月30日


ミエルハンコ 2023年1月30日(月)

今日は、ひょっとしたらドラマ「罠の戦争」の主人公の息子さんをつきおとし犯人は片平なぎささん演じる議員さんのご子息だったら面白いなと思ったfoxryoです。理由も2つあるけど、ストーリー的に清廉潔白そうな人が「実は・・・」という大どんでん返しがドラマのタイトル「罠」にぴったりな気がする。

というのはおいといて、皆さん、ハンコを押すとき、ハンコのへこみを探して上下を確認しますよね?

なんとそれが不要なハンコが発売されました!

どうやって実現したと思いますか?

答えは、印鑑の素材を工夫して、ハンコを押すとき、上から印面が見えるようにしたっていうこと。

もうハンコに進化なんてないって思っていたけど、そうじゃなかった。
印面の文字がバッチリ透けて見えるから、ずっとみんながうまくいかないなと思っていたハンコの位置も傾きもしっかり確認できる! アクリルだから実現できた。

この優れものの印鑑の印材を開発したのは、印章彫刻機の開発・販売と、実印・会社印などの印章製造販売をしている 株式会社ウィズアス。その名も『見えるハンコ LooKy(ルッキィ)』。

そしてこの商品を企画・販売しているのは印鑑やゴム印、名刺などの製造と販売をしている、永江印祥堂さん。オンラインで購入可能です。

★オンラインショッピングサイト:https://nagaestamp.base.shop/items/70865594

「不便なのは当たり前」と思っているもの。自分の周りで探してみると、商品開発のヒントになりそうです。

9万件の『いいね』を寄せられたハンコ 「天才!」「早く知りたかった」
 出典:Grape  2023.1.27


すべてがつながる世界 2023年1月28日(土)

今日は、11時まで眠り、映画観て帰ってきてからまたうたた寝して体力回復したfoxryoです。

そして何の映画を見たかって?

今日のタイトル「すべてがつながる世界」、っていうと?
あ、one-pieceも「ひとつながり」だった。
海はいい線。

答えは、「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」。

パンドラという星の海の映像、ナヴィや海洋生物たちの動きがそれはそれは美しい。

ストーリーは海へと場所を移すために、前作の主人公が父親像を間違えている感じで描かれている。 メインは子供たちの成長といったところ。

戦いの場面は相変わらず苦手だけど、キリとロアクの孤独とそれを癒すものたちとのつながりはとても心が動かされるものだった。

映画の中のキーワード

  "I see you."

相手を優しく見つめ、そう伝える。お互いを理解しあうことができれば。存在を認め、多様であることが尊重できたら。 21世紀になっても戦争がなくなることがない。すべてがつながっていると思えたら変われるような気もするんだけど・・・。

それは、時間と空間を超えて。

「海の道に始まりも終わりもなく、海は与えて奪い、生と死、光と闇を持つ。 命は借り物であり、いつか返さなければならない。」
この映画、3時間12分という長丁場。だけど、まったく長くは感じなかった。


エンドロールにはCOVID TEAMの名前があり、コロナ禍での撮影や映像編集などで大変だったんだろうな。 映像が心を動かす。それが私たちの見方や行動を変えていく。そうやってつながり、世界はより良くなっていくんだと思う。


大寒波の記録 2023年1月26日(木)

今日は、40年ぶりくらいに氷を割る感覚を味わったfoxryoです。体重の分だけバリバリっと音がして蜘蛛の巣のように割れ目が広がる。久しぶりの感覚。

ということでこの大寒波の記録をば。



24日の夜に降ったアラレ。駐車場の車の周りは20時台でつるつるに凍っていた(左上写真)。
そして25日は在宅勤務にして、26日の今朝、アラレの粒々のまま、まるでビーズのように草の上や石の上に残っていた。それだけ気温が昼間も含めて低いという証拠。
道路の水たまりの氷を踏むと、「パリ」ではなく「バリ」っという音がして、厚みが感じられる。この大寒波、日本各地で事故が起きたりしていますが、普段経験していないとノウハウもないし、対応が難しい。
foxryoは家から一歩も出ないという選択をできたものの、仕事上、そうはいっていられない人たちもおられる。できるだけ安全第一だし、健康第一で過ごしていただきたいと願う。

ところで、アラレとヒョウの違いは?とぐぐってみた。
「ひょう(雹)は直径5ミリ以上の氷の粒が大きくなった氷の塊で、氷の粒が積乱雲の中で上昇・下降を繰り返して大きくなり、ある程度の重さになると落下していきます。あられ(霰)は直径5ミリ未満の氷の粒です。」
(by お天気.com)
確かに24日の夜、ダウンジャケットやカバンにパチパチと当たってきたのは5mmより小さかった。ハンカチで払うとさっと落ちていく氷の粒。

明日金曜日も昼間に雪が降るかもという予報が出ているようですが、お互い安全第一、健康第一でいきましょう。

2023年もいろんなことが起きそうですね。ケセラセラです。


野菜から観葉植物に? 2023年1月23日(月)

今日は、大寒波が水曜日に来る!というニュースでちょうど水曜日は在宅勤務でよかったーと思ったfoxryoです。
アメリカはニューヨークあたりが大寒波でヨーロッパが今年は暖冬なのはやはり人間のせいなんでしょうかね。

さてさて、ちょっと前に偶然NHKの「趣味の園芸」が流れていて見ていたら、「お正月に飾った葉ぼたんを春も華やかに活かしましょう」っていうようなテーマのお話でした。で、

葉ぼたんは、どの分類の植物でしょうか?
というクイズがあり、その答えにビックリ。

皆さん、なんだと思いますか?



答えは、

ケール!


いまでこそ、オイシックスとかでケールのサラダを一般的に食べたりするようになったけど、それまでは青汁くらいですよね。 確か江戸後期とか言ってたような気がしますが、もともと野菜として輸入されたものの、あのゴワゴワさのせいなのか、日本の食卓にはあわず、普及しなかったのだそう。

で、真ん中あたりが白くなり、観葉植物にいいかもと品種改良され、最近では、さらにさまざまな種類の葉ぼたんが登場しています。

他にももともとは野菜で入ってきたけど観葉植物になった、なんていうレアなもの他にもあるのかなとぐぐってみたけど出てきませんでした。

ちなみに2020年に一番多く輸入された野菜はというと「たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、ねぎ、ごぼうの5品目で70%」だそう。 逆に輸入されていないのは葉物野菜や水分量が多いきゅうり、なす。へぇ×20。 (by農林水産省

食べられないなら何か使い道はないか。
資源が少ない島国だから?

どうにかして役に立てたい−

その中で、日本にいる人たちって、いろんなところに「美」を追求してしまうのかも・・・。いい意味で♪


かもすひと 2023年1月21日(土)

今日は、大曾根から地下鉄に乗ったら「名古屋城〜」とのアナウンス。今年1/4から駅名が変わって初めて通過するんだなぁって思ったfoxryoです。

18:30から本日のメインイベント「かもすひと」の0号試写会へ。
水谷酒造に入社してくださった後藤さんの大学時代から追ったドキュメンタリー映画。
後藤さんが何故、かもすひとへの一歩を踏み出したのか、そして酒造りの経験を積みながら、米作りから自分が作りたいお酒にチャレンジしていく姿を描く。ぎこちない表情や所作から次第に迷いが消え、蔵人としての眼差しが灯りはじめているように感じられました。

室で酒米を広げているところの白さがとても印象的。お米を通して自然との対話がなされているんだなって。いつも見慣れた蔵の中がお酒造りの最中は酵母をはじめいろんなもんがいいお酒になろうと かもされているんだなって。
こうして私たちの手元にあの千瓢たちが届くのだなって。

そうそう、蔵開きでの試飲会に行った時、監督さんが「ドキュメンタリー映画を撮っています。映ると問題あるようでしたら映しませんのでおっしゃってください」とおっしゃっていました。その場面でhideの後ろ姿、映ってました(笑)
この映画はクラウドファンディングで資金を募って作られていて、エンドロールには多くの応援者の皆さんの名前が表示されていました。(クラウドファンディングについての記事 出典:SAKETIMES)

O号試写のため映像加工が荒い印象ですが、今日・明日の試写を踏まえてブラッシュアップされて正式登場するそうなので楽しみです。

☆予告編映像:かもすひと(youtube)


大倉陶園のカップ 2023年1月17日(火)

今日は、先週話していたことをすっかり忘れて違う場所を指定してしまったfoxryoです。ますます記憶力に遊びができてしまってます。

さて、会社と労働組合から別々に定年のお祝い品をいただきました。どちらも今どきで、選択肢がある。

会社のお祝い品は、選択肢が4つ。その中からバーミキュラのお鍋にしました。hideの定年のお祝い品の時にfoxryoが選んでしまったので、今度はhideに選んでもらった結果、なんと、家には黒と白のバーミキュラ鍋が2つになりました(笑)。1つは炊飯、1つはおかず、といった使い方ができるので、ま、いっか。

そして、労働組合からは大倉陶園のカップ&ソーサー。こちらは分厚いカタログから自分の好きなものを選ぶのですが、欲しいものがなく・・・。最初、傘にしようかと思ったものの、バーミキュラも記念にいただいた感がないし・・・と思って見ていたら、イニシャルが入れられるこのカップを発見。

大倉陶園といえば、1919年創業、日本で最高級の洋食器と称されるメーカー。

“『良きが上にも良きものを』という創立の理念に沿い、一貫して美術的価値の高い硬質磁器を作り続けて参りました。
『色の白さ・磁器質の硬さ・肌の滑らかさ』を追求し続け、その作品は日本の文化と伝統に裏付けられた高級美術食器として、・・・(後略)。” 
by 大倉陶園サイト
で、このカップが先日届いたので、ガラス扉の食器棚に鎮座させました。
普段、見えるところに記念品を置くのってなかなかいいかも。
こうして長年働いてきたことへのご褒美がいただけることに、改めて感謝感謝です。

★大倉陶園URL:https://www.okuratouen.co.jp/


ヒトのカラダのシステム 2023年1月14日(土)

今日は、ケジャンチゲを夕飯に作っていまだにお腹がほかほかしているfoxryoです。これも乳酸菌のチカラかな。

さて、hide録画番組でNHKの「チコちゃんに叱られる」を見ていたら、久しぶりにそんなことあるんだ!と思える説に遭遇。

それは、人間は自分が食べたいものの匂いに気づく、というもの。
お題は「人は何故カレーが食べたくなるのか」だったかな。
食べたいから、カレーの匂いに気づく?!

その実際の実験が秀逸だった。

NHKのスタッフが同僚には実験の内容を説明せず、カレー弁当を食べてもらった直後、アイマスクをつけて別の場所に連れて行く。そこで、目の前にカレーライスを置いた。

「さて、あなたの前には何の料理が置いてあるでしょうか?」

と問われて全く答えられなかった。
すっごく匂いを嗅いでいたのにもかかわらず。

「最初にごはんの匂いがして、福神漬けの匂いはしたんだよね」という。

この実験結果を専門家の方にスタッフが伝えると、また衝撃的な発言GET。

「きっと、ごはんと福神漬けが足りなかったんでしょう」

人は食べたいものの匂いを敏感に感じとっている・・・。
てことは身体が欲するものを食べていれば健康維持できるのだろうか。
そして、食べたことがないものを食べたいと人は思うことができるのだろうか。

NHKさん、ぜひ、そこんところ実験してみて欲しい!


チコちゃんのあと、「ヒューマニエンス」のテーマが「免疫」の録画も見た。
これまた驚きの発見。免疫には自然免疫と獲得免疫の2種類があって、ワクチンはこの獲得免疫に関係する。
ウイルスの突起を使い物にしなくするB細胞に指令を与えるT細胞には、新型コロナウイルスを防御する型を持っている場合があること。
個々人で全く型が違うこと。時々、ワクチンを打って、刺激を与えておくのも獲得免疫の突然変異を起こさせるために有効だということ。
その突然変異が新たなウイルスに対抗できる場合があること。
さらに、アフリカの人たちがコロナにかかっても多くが重症化しなかったのは寄生虫がいるからというのとか。

そうそう、新たにT細胞を作り出す人間の臓器は大人になるとほぼなくなってしまうこともオドロキ。
人間の身体は菌と共生しているし、どれだけ研究してもヒトのカラダのシステムわからないことだらけなのかも。


喪失感って 2023年1月12日(木)

今日は、いつも使っている小さめのガラスのコップを取ろうとしたときに紅茶をいれるガラスのポットに当ててしまい、ポットの方がパリンと音を立てて割れてしまい、悲しくなったfoxryoです。

そう、喪失感。
ジェフ・ベックさん逝去の報など才能あふれる人が亡くなったりしたとき。
家族や友人が亡くなったりしたとき。
そんなどうすることもできない重たい喪失感ではなくて、

・お世話になった人が会社を去るとき
・なじみのお店が閉まるとき
・お気に入りのものを失くしたり、壊したとき

みたいな喪失感。

自分がコントロールできるかもしれない喪失感。
後悔まではいかない喪失感。

いつが最後なのかがわかっていれば自分の時間をそこにかけることができる。
人と人との関わりも含め、意識できていれば自分の行動を変えることができるから多少なりとも喪失感を薄められる。

もしくは最初から喪失感を持たないようなかかわりにしてしまうか。
喪失感を生むのは「愛着」とか「こだわり」があるから。

なので、なくなったものは無くなったとして、今あるものに集中していくのがいいのかも。
喪失感のあるうちは遠くは見えないけど、足元からちょっとずつ目を移していくのがいいのかも。

とりあえず割れたポットにはこれまでのことに感謝して、新しいポットを探す旅に出よう。


眉メイクをプリント? 2023年1月10日(火)

今日は、年末年始のお休みでいろんなことをすっかり忘れてしまっていたfoxryoです。いかん、いかん。思い出したかと思ったら三連休だったのも影響しているかも。あ、一流は言い訳をしない、だった!

さてさて明日の社内メルマガの情報をリサーチしていたら米国ラスベガスで毎年開催されている家電・情報技術の展示会「CES」の記事を発見。

なんと眉メイクをプリントするデバイスが登場。開発者はロレアル(!)というのにまたビックリ。いったいどこと組んだんだろ。興味わく。

「L'Oreal Brow Magic」は、手のひらサイズのコンパクトなデバイスで、なんと眉毛に当てるだけで理想の眉メイクをプリントしてくれる! プリントと言っても永久的なものではなく、1日で落ちるもの。仕上がりが気に入らない場合は、クレンジングを使えばすぐにオフが可能。
ネイルプリントはあったけど、やっぱりインクによってプリントの世界は広がるんだなぁ。

肌に眉毛をプリント!顔に当てるだけで完璧な眉メイクができるガジェットがすごい
 出典:front-row 2023.1.10

眉プリンタができるなら、いっそのこと顔プリンタってのはどうだろう。
007みたいに自分がなってみたい人のメイクが自分の顔のカタチに合うようにプリントされる。
歌舞伎役者の顔なんかも面白そう。いろんな人の人生を楽しめちゃうかも。

CESで他にも面白そうなものはないかニュースをググってみる。空飛ぶ車や海のテスラとか、SONYとHONDAの車とか。目新しいものはきっともっとたくさんあるんだろうけど、今日はこのあたりまでで!

Must-See CES Highlights: A Flying Car, a New Gaming Handheld and the Tesla of the Sea
 出典:CNET Jan. 9, 2023


AIでお絵描き 2023年1月9日(月)

今日は、午後から近くの植物園で出雲からきた濃いオレンジ色が美しいショウジョウトキを見ながら森の散歩を楽しんだfoxryoです。

そのあとhideが録りためた番組で「デジタルの未来」的なのを見ていたら、パネリストの皆さんがおっしゃっていたように2023年もAIの進歩含めてリアルとバーチャルが入り混じる世界が広がっていきそうな予感がした。

特にAIによる画像生成はマンガやアニメの世界でプロットとして既に使われているということを聞き、驚く。 以前、AI画像生成を試してみた結果を思い出し、確かにできるかもと思い始めた。

 「こんな画像が文章の横の挿絵にあればいいのに」とか
 「イメージが伝えたいのに絵が描けない」

なんてことがある。

たとえば、「落ち葉の舞い散る舗道の先に城がある」と英語で言葉を入力。
右側の画像は指定した「城」の前に「日本の」を追加した画像。紅葉した樹木の種類までが変わる!
微妙なニュアンス含めてAIが学習した画像とその説明をデータベースからピックアップして最適と思われる4つの画像を作り出す。


入力した言葉:The castle is at the end of a pavement strewn with fallen leaves.


続いて、「森と長い髪の少女」と入力すると自分が思い描いたものにピッタリな画像が1つあった。


入力した言葉:forest and a cute girl with long hair


もちろん、まったく自分の意図しない画像が表示されることがある。その場合は入力する言葉を変え、再度アウトプットすればいい。

無料でこうした画像が簡単にできるのは有難いかも。foxryoのサイト名の左横のきつねの絵はMicrosoftのpaintでマウス動かしながら作ってうまくいかなくて、のえさんのサイトからいただいたと記憶している。いま、AIに描いてもらったらこんな感じ。




前足が異常に長かったりするのが合ったりするけど、自分が思い描く言葉をいくつか入れたら待つだけ。それでAIが画像の候補を作ってくれるのだから便利♪

試してみたい方はこちらから
Stable Diffusion 2.1 Demo


2023年のテーマ 2023年1月1日(日)

今日は、お屠蘇にお雑煮お節をたくさんいただいて、夕方までほぼお腹が空かなかったfoxryoです。
なので15時には準備を始めないと17時ごろまでに実家には着かないのにちょっと出遅れ。白菜と人参とエノキダケを切って、冷凍の蟹、卵、土鍋、出汁、醤油、料理酒、カセットコンロとガス2本、あとはゴミ袋を用意。あとは調理するだけの状態にして、OK!と思いきや、雑炊用のご飯炊き忘れた・・・。途中でコンビニに寄り、サトウのごはんをGET。

hideと3人で蟹鍋と雑炊を美味しくいただきました♪
動けないと言っていた母でしたが、たつくりは自作。自分の味じゃないと嫌なんだそう。そういう意思があれば動けるのだから本当は動くといいんでしょうね。

さてさて、2023年のテーマ。
やっぱり元旦に考えようと思い立ち、決めた。

 テーマ: 動
 目 標: 「面倒だ・・・」と頭に浮かんだことを即やる

どうしてこの目標にしたかって?
それはここ数年、気持ちが後ろ向きになりがちなのと、どんどんいろんなことが面倒に感じるようになっていること。
その影響で、本も積読(つんどく)以前の問題で、世の中の動向や学ぶというところに気持ちがいっていない。
来年度からは少し環境が変わるので、そのためにも早めはやめの動きをしていかねばというところ。

この「ねばならない」だと楽しめないので、顔晴れるように・・・あ、また「したい」とか「しなければ」と書きそうになった・・・。ぬぬぬ。

でもそういうのも含めて自分を受け入れるのも大切かな。
今日の母を見ていて「もうなにもできない」と言っていたけど、美味しいたつくりが作れているので「できない」わけじゃない。

気持ちだけでは難しい面もあるかもだけど、のほほんと、なんとかなるさ、ケセラセラで動いていこう♪

あ、ココロとカラダの健やかさはキープして♪


希望と現実 2022年12月30日(金)

今日は、ちょっと遠くまで買い出しに出掛けたfoxryoです。

そこにあって欲しかったものはなく、昨日に続いて自分の希望を打ち砕かれる出来事が続く!
でも、とっても面白かった! 小牧のスーパーに行ったんですけど、まるで縁日のよう。スーパーの駐車場にアーケードが作られていて、お店の中に入るまで迷路のようにお正月用の商品が並べてあり、おちょぼ稲荷にある串かつ屋さんまで出店にきていてもうお祭り状態。地元の方は恒例行事のようにカートにカゴを2つ載せてどんどん商品を積み上げていく・・・。
12月30日ってカンジ。でも自分の欲しいものはなくて残念!

そうした希望を打ち砕かれる出来事も今年のうちに全部経験してしまえば、元旦からは希望溢れる一年になるはず♪

そしてもう一つ希望を打ち砕かれたのは自分の能力。
hide実家の障子の貼り替えを一部やってみたら失敗。ロール状になった大き目の和紙を買って、それを市松模様みたいにカッコよく貼りたいというのが希望。そして現実は、そんな大きな和紙が見つからなかったこと。そして、代用できそうなものをGETしたものの、ちょっとその紙が分厚すぎたこと、そしてスティック糊では分厚かったのでうまくつききらなかったこと、霧吹きがhide実家になくて折シワがとれなかったこと、カッターのキレが悪くて微妙な感じになったこと・・・。

まだまだあって、意外に一部じゃなくて全面的に張り替えないといけない状態になっていたこと。

やっぱり昔の人って知恵がある。障子紙の厚さ、刷毛で糊を塗ること。生産性と実現性を含め、昔ながらのやり方が最適なんだなぁって。

とりあえず、それなりには貼れたものの、あったかい時にやり直しして自分の希望通りの障子に貼り替えるぞ!とココロに誓ったのでした、マル。
明日は、自宅の大掃除決行! 一年の汚れを落として、新たな年を迎えます♪


岸辺露伴ワールド 2022年12月27日(火)

今日は、今年最後の出勤日の前日だわー、なんか終われそうにないかもと思ったfoxryoです。
しかも自信たっぷりにメールに書いた公開日が違っている・・・。やってもうた。

まさに「逢魔が時」

そんな岸部露伴ワールドが昨日と今日連続で見られた♪ 高橋一生さんの露伴先生はいつもより感情がでていた印象。どうやって対峙するのか、どうやって切り抜けるのかとハラハラ。

漫画家 荒木飛呂彦さんの頭の中もどうなっているのか見てみたい。「JOJOの奇妙な冒険」は大人でもコワイ世界。それが露伴先生の世界になると、なんていうかコミカルになる。

実写化しようと企画したNHKの皆さんもスゴイし、実際、世界観を体現できていることもスゴイ。
その不思議ワールドを言葉にするのはとても難しいけど、きっとドラマを見てみると引き込まれるのではないかと思う。

foxryoさん変なこと言ってるなー、と思った、そこのあなた、ぜひ、露伴ワールドにハマってみてください。


開口一番 2022年12月19日(月)

今日は、ヘアドライヤーのCOLDが温かくさえ感じられたfoxryoです。明日はさらに寒くなる予報なので重ね着していきます!


さてさて、今宵は「大名古屋らくご祭2022」へ。
師走のお祝い競演会と題された演目を前から6列目で落語家さんたちの所作も含めて間近に見られるという特等席でした。
木久扇さんは30分もお話されて「だいたいこっせつ」入院から復帰したばかりとは思えない85歳ぶりを披露されていました。
「開口一番」を務めるのは若手の落語家さん。次は林家けい木さん。甕をお得に買う話。三番目は桂宮治さん。芝居好きの若旦那のお話。そして真打ち木久扇さん。ここは選挙のお話。笑点の歴代司会者を5人も見送り、6人目も見送っちゃおうといって会場をわかせる腕がある。田中角栄さんの真似も堂にいって面白かった〜。
だんだんだんだん場が温まってきて、どんどん笑いの腕が上がってくるから、笑いの輪がどんどん増えていく。

ここで前半終了。
後半は、玉川太福さんの寅さん浪曲。会場とやりとりしながらもりあげていく技がなかなか面白い。
最後は春風亭一之輔さん。酒飲みの魚屋さんのお話。これが「開口一番」の落語家さんから玉川さんまでそれぞれが話していたことをちょっとだけとりいれていじっていく。
これはプロフェッショナルですね。

伏線回収みたいにして、今宵の笑いのツボを押さえている。
仕事のプレゼンでも最初に示したゴールが回収できたかサンドイッチのようにして言うのと同じだなと。
プレゼン資料もなしに自分の身振り手振りだけで情景を会場のお客さんの脳裏に思い浮かべさせられるあの技、ぜひともGETしたいもんだ。なぁんて思っているだけではGETできないな。
「おあとがよろしいようで」とスパっと終われるようにはきっとなれないfoxryoのレポートでした、マル。


時代の判断軸 2022年12月19日(月)

今日は、通勤途中の家々の車のフロントガラスが凍り付いているのを見て心が冷え冷えしたfoxryoです。

そして昨日から「鎌倉殿の13人」の最終話が頭にこびりついている。
政子が義時一人が犠牲になることを止めなければとか、
義時が頼家を殺めたことを言わなければとか、
あのまま義時が生きていたら現代はどうなっていたんだろうとか。

泰時が御成敗式目を作ることができたのはそうした混沌の時代があったからだし、とか。

歴史書は後の時の権力者たちによって塗り替えられているだろうし、本当のことはわからない。
時代の判断軸で流されていく。

私たちのちょっとした目の前のこと、たとえば、M-1グランプリの審査だって、人によって評価が違う。 会場のお客さんが笑っているかどうかという事実に加えて、シナリオ、言葉の選び方、演技力(動作や声のトーンなど)など、人によって判断軸が全く違う。似通っているコメントをする審査員もいるけれどもやっぱり最後はその人の成り立ちに依存する。

世界は自分が見ている部分より、もっと大きい。

hideが録っていた番組を見ていたら「時代から見る眉毛の変化」みたいなのがやっていた。 (大泉洋さんがシナリオ書いていそうで、本人も登場している)

いまやガラケーと言われるケータイにカメラがついた時代、眉毛を細く短くしていた。どうしてかっていうと「目を大きく見せたい」から。
そしてツケマツケルようになる。

ところが突然 眉毛を意識しなくなる時代がくる。それがプリクラ時代。どうしてかって? そう「画像が加工できるようになった」から。

そして、web会議だらけの昨今は? 眉毛を平行にするのが常識になってきている。どうしてか?
マスクをするので表情が伝わるのが眉毛だけ。なるべくフラットな感情を表現したいから。
眉毛が下がっていると困っているように見えるし、眉毛が上がっていると怒っているように見えるから。

というのを大泉洋さんがサンプル(?)になってめっちゃ面白くクイズ番組風な番組を作っていた。

こうしたクイズ番組風も一時期より下火になってきたけど、時代の判断軸がちょっとずつズレて常識が変わっていく。
ちょっとした変化もどこかに視点を置いておくとわかってくる。次は何がくるのか、理論を打ち立て、予測できたら楽しいかも。


紙のコミュニケーション 2022年12月13日(火)

今日は、急遽在宅勤務に切り替えたfoxryoです。気温差が激しいので、皆さんもご自愛くださいね。

さてさて、ペーパーレスの時代に入ると言われて久しい。でも紙ってやっぱりその存在が嬉しい。
デジタルは確かに残るけど、検索性もあるっていえばあるけれど、手書きのメッセージって嬉しかったりする。
紙のあたたかさってある。
そんな人と人とのあたたかく、そして豊かなコミュニケーションを新たにできたらと生まれたコンテンツがあります。

☆Oligami letter
https://sdgsstory.global.brother/j/special/origami/

foxryoのPCはスペックが古すぎて動作についていくのが遅いのですが、ブラウザ上でメッセージを書いて、それをマウスで丁寧に折り紙にして、そのURLをコピーして相手に送る。

相手はURLをクリックして、折り紙を開いていくとメッセージが表示される。

一見、手間のかかっていることに相手の思いも受け取れるような気分になる。

プリンターメーカーだから考えられたコミュニケーションの新たなカタチ。
ぜひ一度お試しあれ。


全部〇〇 2022年12月6日(火)

今日は、とても空気が澄んでいて夜は星がキラキラしていて上ばかり見て歩いて帰ってきたfoxryoです。

発想として「逆」にするという切り口がある。
たとえば、子供が服を着る時、表裏がわからない。
そんな時、あなたがアパレルメーカーのデザイナーだったらどうしますか?

「だーったら全部「おもて」になる服を作っちゃえばいいじゃん」

というのが答え。そういう発想も実際ある。

こんな子ども服「アルトタスカル」 常識を覆す「ぜんぶおもて」な服  出典:withnews.jp 2022/12/06

できないことを減らしていく。よりわかりやすく、よりユニバーサルなデザインになっていく。
ゼロかイチかではなく。

皆さんが全部○○だったらいいのに、と思うものは何ですか?

foxryoはないものねだり。
全部日曜日だったらいいのに
全部ゲームだったらいいのに
全部晴れていたらいいのに
全部一度にできちゃえばいいのに

でも全部同じだと良さがわからなくなるしね。
メリットもデメリットになる場合もある。

発想の転換として「全部〇〇を考えるのはちょっと面白いかも。


新しい世界 2022年12月4日(日)

今日は、久しぶりに円風の餃子を焼いて、羽もうまくできて楽しかったfoxryoです。

そのつけあわせにはモヤシ炒め。その調理方法は普通と違う。hideが録画してあった料理番組の通りやってみたらシャキシャキに。調味料として、醤油と味醂におろしニンニク少々を合わせておく。フライパンに油とモヤシを入れたら動かさない。モヤシの髭が色づいたらひっくり返して1分。火を止めて調味料をいれてひと混ぜしたら、お皿に移す。それだけ。

普通の調理方法とは違う。

京都 菊乃井の料理長さんもサバの味噌煮をフライパンで作っていた。まず皮目からこんがり焼いて両面焼き色がついたら酢味噌調味料を薄めたものを入れて回しかけながら煮る。こちらも伝統の日本料理のお作法とは全く違う。

時短で簡単に美味しいお料理を作るには?

きっとそういう探求心があるから新しい方法が生まれる。

新しい世界というのはドラスティックには変わらないかもしれないけど、誰もが当たりまえ、そうするものだ、と思っていることが本当かどうか見直すことで生まれてくる。

だから今、多様性を重視する方向で世の中は動いている。

日本の人口減少に、インフラと資源は集中させたらどうかというアイデアや、年代別の都市を作って、選挙も年代別にするというアイデアもある。

foxryo的には、こんなのは銅かなと思う。
幼児と老人は里山に住み、大自然から人間の身体的能力を高めて生きるすべを学ぶ、加えて老人から様々なことを学ぶ。図書館も充実させ、学びたいことを小さなころから学べる環境を作る。
小学生から高校生までは都市に住んで、さまざまな経験と知識才能の向上を図る。
で、大人は産業やITの集積地に住んで新たな価値創出に携わる。

うーんそうなると家族崩壊になるのか?
週末は里山に帰ることにすればいいかな?

社会全体で人を育てる仕組みであるほうが少子高齢化になっても未来につながるような気がする。

新しいものは見過ごされているものの中にある。
みんなが当たり前だと思っている中にある。

まずはちょっとだけ試してみて、うまくいったら拡げていくっていうことがこれからはさらに必要になってくるんだろうな。そうして変えていかないと、今の制度は瓦解しそうな予感がする。
何がしたいかで視点は変わる。どんな世界にしたいのか。考えて変えていけるといいな。そこに新しい世界が生まれるはず。


和菓子の魔法 2022年11月29日(火)

今日は、昼頃からずっと雨で帰りは予定通りhideが車でピックアップしていただけて、らくらくだったfoxryoです。

そして明日は情報メルマガ発信日。いろいろサイトをうろうろしていたら、可愛らしい動物の和菓子を発見。
話題性って大事だし、さらに味も品質もよいとなったら継続的にヒットの予感。

まずはこちら。
 ↓
かわいすぎる!動物の和菓子 悩んだ末に伝統の枠を超えた職人の思い
 出典:withnews.jp 2022年11月29日

続いては、まるでブーケのようなおはぎ。服部製糖所さん。
 ↓
《NHKあさイチで紹介》和三盆糖の美しいおはぎ「花輝」
 出典:服部製糖所サイト

ラストは、リアル追求で、みかん剥いたとこ、みたいな和菓子で有名。「和の菓 さんのう」さん。
こちらは、瀬戸市出身のお菓子職人さん。
 ↓
和の菓 さんのう
日本初のフリーランス和菓子職人・三納寛之さんが「美しすぎる和菓子」を生み出すまで
 出典: はたわらワイド (hatawarawide.jp) 2021年7月9日

芸術の秋、天高く馬肥える秋。
美味しさと美しさを兼ね備えた和菓子の魔法。惹かれます。皆さん、いかがでしょうか?!


地球とつながる 2022年11月25日(金)

今日は、まだ先だからいいと思い込んでいたら、もう当日だったという、なんともマネジメントができていなかったfoxryoです。久々にやらかしました。

さてさて、そんな朝、名古屋の藤前干潟のラムサール条約登録20周年がニュースになっていた。
ずっとボランティアで清掃活動を続けておられる坂野さんという方が登場していて、マイクロプラスチック汚染が広がっていることを課題であるとおっしゃっていた。

どうしたらそういう状態が改善するのか。

もう今あるものをなくすことはできないから、増やさないことをしていく。
じゃ、どうやったら増やさないことになるのか。

ペットボトルを買わないようにしてマイボトルを持つ、というのも一つ。
ゴミを見つけたら拾うのも一つ。

でももっと身近で出来ることはないだろうか。
それが坂野さんの答えだった。

皆さんは何だと思いますか?

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

答えは「自分の家の前を掃除すること」

自分の家の前を掃除すれば、雨が降って川に流れ込むごみは無くなる。そして海にもゴミは到達することはない。

ものすごくシンプルな答えで、驚いた。

しかし、きっとそれが答えなのだ。
近頃は市役所の財政状況も大変そうで、街路樹の剪定や草刈り、公道のごみ拾いなどはしていない。
車道の真ん中エリアは草が生い茂っていたり、ごみがいっぱい捨てられたりしている。
日本は汚れてきたなと思う。

そうしたことに目を向けるのももちろんありだけど、やっぱり自分の家の前をキレイにすることというシンプルで誰もが意識しやすいことから始めるのがいいんじゃなかろうか。

20年前、藤前干潟にごみ処理場を作ろうと行政が計画したのを住民が声をあげ、行動を起こした。
自分たちの住む地域で起きることは、いずれ地球全体へとつながっていく。
家の前だけでなく、自分が買うもの、使っているものにも目を向けたら、地球とつながることができる。そして、未来の子供たちによりよい地球が残せそうだ。

☆藤前干潟サイトURL:https://fujimae-higata.net/


倍返し再び? 2022年11月12日(日)

今日は、一日外にも出ず、家にある食材でゆったり過ごしたfoxryoです。

そんな夜、観ていた「アトムの童」。ゲームに自分でデコったキャラクターを投入できるというアイデアがすごくよく、ゲームもヒットしたし、今日は最終回で大団円なんだーと思ったら大違い、大どんでん返し。
罠にはまってしまっていたのか・・・。

っていうか銀行に勤めていて融資担当していたのにそこ気づかなかったの?とも思っちゃったりするものの、そこはドラマ。こうでなくちゃ面白くない。

次から第二章。これからどんな倍返しが考えられるのだろうか。
アトム玩具の知財権もすべてサガスにとられてしまったいま、どうやって復活できるシナリオが描けるんだろう。
新たな登場人物も加わり、支援者なのか、傍観者なのか、どっちなのかわからない役もあり・・・。

主人公のゲーム部屋から再出発なのかなぁ。

いずれにしても小が大に勝つ、倍返し的な結末だと思うし、最近起伏の激しいドラマを見ていないので、ハラハラしながら次回を楽しみに待つことにします。


ウイルスに見放される? 2022年11月10日(木)

今日は在宅勤務で、昨日同様一歩も家の外に出ていないので、ベランダを行ったり来たりしてみたfoxryoです。

「帯状疱疹になるのは、ヘルペスウイルスが健康な別の個体に住みかを移動しようとしている状態」だと聞き、ものすごく驚いた。foxryoの身体を見限ったわけです。意思を持たないウイルスの方がヒトより生き続けることに真っすぐ。
ヒトの身体にはたくさんのウイルスやら菌やらが住み着いている。それで私たちも生きられている。

最近の研究では鬱病になる原因のひとつに普段はおとなしく隠れているヒトヘルペスウイルス6が疲れたり精神的に打撃を受けたりすると増殖し始めて唾液の中に入り、さらに脳にとりついてシスワン遺伝子でストレス物質を作り出すことによって起きることもあるのだそう。
ウイルスの影響力は半端ない。

疲労のメカニズムを調べるマウスの実験で肝臓はいつもストレスがかかっていることも驚いた。
起きていても眠っていても生きている限り、体内に不要なものをろ過するという非常に精密なプログラムがされていて、ストレスがかかり続ける。その負荷を下げるには睡眠がとても重要になってくる。
ヒトは身体が疲労していても、達成感を得たいとか楽しいと思っているような精神状態によって疲労感をもたないので、何かに夢中になっていたりすると休もうという指令が脳にいかない。なので、肝臓に負荷がかかり続けてガンのような異常な細胞を作り出す。

1週間眠らずにいたマウスは4日間の休養で回復。まるで私の先週の入院と同じ・・・。疲れていないと感じていても、身体は疲れているので休む=眠ること、それが重要。

ということで、よく眠り、肝臓を休めて、ウイルスに見放されないように心と身体を健やかに保つことってとっても大事。
明日も仕事。早く眠ろう♪

出典:NHK「ヒューマニエンス」“疲労”捉えにくい生体アラーム 放送日: 2022年10月4日


懐かし車両 2022年11月8日(火)

今日は、皆既月食が少しだけ見られてiphoneで撮影した赤黒いまるでボタンのような月に、先週の入院はこういう天体の動きの影響なんじゃないかと自分の食い意地が張っていることをひとごとにしようとしているfoxryoです♪

さてさて、この写真をご覧ください。
懐かしいですか?
懐かしいと思った方はきっと名古屋育ちの方ですね。 foxryo的に特に印象薄いのですが、これは22年前に姿を消した名古屋市営地下鉄の車両。
名古屋市交通局の100周年を記念して期間限定復刻。来年の1月まで運行するようです。
JR中央線のように新型車両の揺れの少なさに技術の高さに驚くのと同時にこうしたノスタルジーも感じてしまうのは人間だものってことでしょうか。

続いてこちら。
はい、皆さんおなじみのトトロに出てくるネコバスですね。
中央線の車両の広告です。
なんたって愛知環状線から会場に行けるので、当然、地域住民の皆さんの関心を高めるために広告も出しますよね。

懐かしいつながりで電車とバスをピックアップしてみました。
今日はそんな気分でした。

きっとあのあかい月のせいでしょう。


出世仏壇? 2022年10月22日(土)

今日は、アイロンいっぱいかけて、お風呂場の天井のカビ掃除してと気になっていることが片付けられたfoxryoです。

そして夜は、「最高のオバハン 中島ハルコ」を見て大笑いとお勉強。
今回は仏壇やさんのお話で、「出世仏壇」という言葉を初めて知りました。
名古屋だけなのかもですが、出世するたびに仏壇を大きくしていくことを言うようです。
また、「仏壇のお洗濯」というのも。釘が使われていないので、パーツパーツを分解して手直しできる。着物でいう洗い張りのようなイメージでしょうか。

ご先祖様を敬う気持ちがあればいいという最後のハルコ先生の言葉にちょっと救われる。
ちょっと前に星が丘三越で小さなお仏壇を見たところだったので、今どきの仏壇事情もわかったり。

ちゃんとしたお仏壇があればそれを継いでいくこともいいのだろうし、今家に伝統的なお仏壇がなかったら、ミニ仏壇という選択肢もあるんだなぁと。

モダンな木材ものから金属系やガラス系のものまでググってみたらいっぱいでてくる。
お仏壇というよりお花を飾ってお水を置くインテリア的なものもある。
名前も「供養台」というものみたい。

ご先祖様に感謝できることができたら自分たちなりのカタチでいいんでしょうね。


目の前を横切るのは? 2022年10月20日(木)

今日は、在宅勤務でチームのみんなが周りに居なくて声がやっぱりかけにくいよねと思ったfoxryoです。
Teamsで呼び出せばいいんですけど、チャットに「今いい?」とか「手が空いたときにつないでもらえる?」と用件も併記するのもなんだか面倒。一人でぐるぐる思考するよりは呼び出す方がいいのだろうけど、「まぁいいや、こうやっておこう」で仕事を進めて後で何かあるかもね。いやいやそうは何も起こらない。皆さんのリモートワークでのコミュニケーションはいかがでしょうか???

というのはおいといて、夕飯を近くのパスタやさんに食べに行った時の出来事です。

「人の目の前を横切るなんて信じられない」とhide。
自転車に乗った若い女性が確かに目の前を横切っていきました。
「おじぎはしていったからいいんじゃない?」とfoxryo。

それでもだめだというhide。

foxryoは祖母からのしつけで人の目の前は通らないようになっている。
なので、「教わったことがないから知らないんじゃない?」というと、hideはというと教わったことがないと言う。そんなの常識じゃんというような感じ。

「そんな配慮が自分で考えてできるってすごいね」というと、答えがちょっと変わった。

「自分は怒られていないけど、他の人が怒られているのを見て学んだのかも」って。

確かに。

人の振り見て我が振り直せってこともある。

学校では、誰かが先生に怒られているのを見て、自分は怒られないようにと学ぶもの。

今の若い世代は怒られるってことはあるのかな。

hideが平手打ちとか廊下に立たされるとか、バットや竹刀で打たれるのもあったとか言ってたけど、foxryoの小中高でそんな場面は見たことがない。しいて言うと、小学校のころ、兄の担任の先生がチョークとかスリッパを投げるというのがPTAで問題になったというのをきいたくらい。
怒られることはあっても体罰はなかったように思う。部活含めて。

言葉で言えばわかること。
教えてもらえばできること。

foxryoの最寄り駅は、駅構内の通路は自転車をひいて歩くルールになっている。けれども多くの人は自転車から降りることはない。foxryoの背後から来た人も自転車から降りずにスピードも落とさずのっていた。ところが、前から自転車をひいて歩いている人を見たその人は、通路の床に貼ってあるルールが書かれたポスターに気づいて降りた。

これは言われなくても人の行動を見て理解できたこと。

でも、何故そうしなくちゃいけないかは聞かされていないし、わからないかも。
配慮とか空気を読むとか、自分がされてイヤなことはしないとか、そういうことだと思っていたかも。

たとえば人の目の前を横切るというのはキケンなことでもある。その人の視線をふさぐから見えなくなることで驚いて転んだりとかすることもあるかもしれない。電車の時刻表を見ているとかモニターを見ている人の前を横切るとかすると集中してみていたりすると迷惑だし。

祖母からは「人の前を横切るんじゃない!」とキツく言われていたので自然と今でも気づいたときは人の背後に回るようにしている。

配慮していることって、気づかない人は気づかない。
でも自分がされたらイヤなことをしないということはできる大人でいたいかな。

皆さんはこれだけはしないようにしているってことありますか???


秋ドラ 2022年10月15日(土)

今日は、昨晩の帰り道、星の数が多かったからやっぱり秋晴れで、お洗濯日和。朝から2回洗濯機を回したfoxryoです。

さてさて、ちょっと気分が落ち込みがちなあなた! 
foxryo的にとても楽しいドラマがまた始まったので紹介です。

ドラマ名は「最高のオバハン 中島ハルコ」

第二シーズンの舞台は岐阜。第1回目は刀鍛冶、今宵の第2回目は鵜飼。今回は伝統工芸つながりでのストーリー展開ぽい。

「私を誰だと思っているの?」

とハルコさん役の美しい大地真央さんの隣には助さんと格さんがいて、難問を知恵と勇気と度胸で解決していくのがスガスガしい。
今回は鵜の小屋に後継ぎの嫁になる女性を監禁?!
そのハルコさんの破天荒な手腕(?)に心の声でツッコミを入れるライターのアラサー女子いづみさん。
今回は大地真央さんが、水戸黄門の45分くらいのところで信長になって登場するようになっているぽいのもウケる。

最近笑ってないなぁと思う方、ぜひこのドラマ見てください♪
歴史や文化のうんちくも学べます。

★「最高のオバハン 中島ハルコ」URL:https://tk.tokai-tv.com/nakajimaharuko/


The King's Speech 2022年10月10日(月)

今日は、三連休最終日、「萬の福」で焼き小籠包とナス味噌炒めをいただいたfoxryoです。

2022年も残すところ3か月。名古屋pipishoplistの整理をしていたら急に古い旅行記のレイアウト崩れが気になりだし、少し調整。ちょっとずつ修正していきます。IEからedgeに置き換わったことでうまく表示されなくなってしまったようです。そして昔のタグがいかに適当だったかもわかって、そういうことがわかるように成長したんだなぁと改めて思う。

成長といえば、hideが録画していた「The King's Speech」。

吃音で苦しんでいたヨーク公が「話す」という行為を取り戻す過程が描かれていた。

「最初から吃音の人間はいない」

と治療を続けたセラピストの存在がガラスの天井をはずしていく。
子供のころ受けた抑圧を一つひとつ、氷河が溶けていくかのように自分の内から外へと手放していく。

誰でも「自分はこれができない」「これが不得意」というものがある。
でもそれは本当だろうか。

やれるまでやってみたのか。
やる前に諦めていないか。
誰かからの評価におびえていないか。

期待という重圧に押しつぶされそうになるものの、国王の使命と役割を果たす努力をし続けたジョージ6世。
その誠実な生涯はエリザベス女王に引き継がれている。

リーダーとは矜持と覚悟を持った人なのだ。
そして信頼できる人がいるということって道を切り開く力になるということを思い出させる映画だった。


季節の変わり目 2022年10月3日(月)

今日は、朝会社に行こうとしたらお腹は壊すわ、胃が痛くて歩いて外に出られる気がしなかったfoxryoです。

と、こういうことを書くと斉藤一人さんにお叱りを受けそうです。いつでも明るくいる。そう決めてもなかなかできなかったりします。

季節の変わり目って体調を崩しがち。
同じものを食べているhideは何でもないので、foxryoの体力不足か仕事復帰(3日もお休みいただいた!)への気力が高まらなかったのか、なんだろう。

夕飯はたくさん食べた上に、夜のおやつにアイスクリームを食べたからかなぁ。今朝、いつもより多めにオカズを食べたし・・・。 食い意地が張っているのが敗因かもです。

在宅勤務に切り替えさせていただき、仕事開始。
エビオス飲んでみたものの、お昼は食べられず、とりあえずベッドで30分ほど眠る。

15時頃になってちょっとお腹が空いたのでヨーグルトにハチミツかけていただく。って、すでに食い意地が・・・。
1時間ほどしてからまたちょっとお腹が空き、薄切りにしたクルミのハードパンの残りをちょっとずつ齧る。

夜はお粥を作ろうと思っていたら、「うどんを食べに行こう」とhide。

靴を履こうとしたら足がむくんでいたし、肩も凝っていたのでちょっと遠くまで歩かなきゃと出かけました。

コオロギや鈴虫たちの声を聴きながら歩く。
雲も秋の雲。積乱雲はない。
空気もひんやり。一昨日のような暑さはない。
今日の歩数は4,000歩。

顔や首肩腕の日焼けもなかなかのもの。

日焼け疲れがでたのかも。日焼けってfoxryoの場合、ほぼ火傷。連日、HABAの固形スクワラン塗っていたものの、まだまだ赤いところがある。そうしたところにエネルギーが割かれて胃腸の調子が今一つになってむくみも出ているのかも。

そうそう、「食事を摂るときは、タンパク質から」だそうです。NHKの「トリセツショー」で言ってました。食事を始めて5分間はお米を食べるのをやめるだけでダイエットや血糖値の上昇を抑えられる。それってfoxryoが昔からやっていること・・・。=おかず食べ終わってからご飯を食べる。タンパク質を先に食べることで満腹だって脳に指令するらしい。

ということで、皆さんも季節の変わり目は、食べ物、運動に気を配り、ご自愛くださいませ!


犯人推理 2022年9月25日(月)

今日は、少しだけ会社を早めに出て天丼をGETしたfoxryoです。

そんな夜、ホラードラマの最終回、まさかの犯人3人目登場で驚いた。
いつもテレビ東京のWBSの後から始まるドラマをそのままPC操作しつつ背後で見ている(聴いている)のですが、ホラーなんて初めて。「赤いナースコール」というタイトルのドラマで秋元康さん脚本。

「"5分に1回の恐怖”をテーマにしている」という通り、どんどん人が殺されていきその殺され方がホラー。最終回の伏線回収も本当に恐ろしいものでした。
しかも「あとは想像にお任せします」的な終わりで・・・。

こうしたドラマの犯人推理はなかなか当たりません。刑事ものとかだとわりに当たったりしますけど、何でもありのホラー。恐怖を感じて夏を涼しく乗り切ろう的なイメージなのかも。もう最後まで見ないと逆に怖かったので最後まで見てしまいましたが、まだコワイのでこうして文面にしてこの気持ちを乗り切ろうとしているところです。

人はどうしてコワイという思いを抱くのか。

おそらく自分の推理とか想像とか経験を超えたことが起きることなんじゃないかなと。
想定内なら「あぁ、こういうことも起きるんだ」って対応ができるけれど、想定外だとどう対応したらいいかわからなくなる。加えて経験したことないのであれば、さらに困惑する。

今回のドラマが怖かったのはそういうことだ。

推理とか想像は、知識に依存する。
たくさん本を読んでたくさんの人から聴いて、自分があたかも経験したかのように頭の片隅にその知識を置いておくことで、いざという時の引き出しになる。
今回のドラマがそういう部類のものにはいるのかはちょっと疑問ですが、こういう恐ろしいストーリーが想像して書くことができる人がいるということにコワさを感じます。

ということでfoxryoには気楽に犯人を推理できるドラマが向いているようです。


見えない資産 2022年9月23日(金)

今日は、また台風が近づいて強風が吹き荒れていたので、夕飯はありものでポトフを作ったfoxryoです。

企業には「見えない資産がある」といいますが、人体にも「見えない資産」ありました。
レントゲンにも映らない、でも人体最大の臓器である肝臓よりも重く約1.5kg〜2kgもある生命維持装置があるのだそう。

さて、あなたはそれは何だと思います?

   ↓
   ↓
   ↓

答えは、「人体常在菌」

「皮膚の上には親指の爪の広さあたりに1〜3億個も表皮常在菌ってやつが住んでいる」!???

先日、NHK「あしたが変わるトリセツショー」で、「朝、顔を洗わないと顔が酸化する!」という実験結果(★)がありましたけど、常在菌とのお付き合いが大切そう。

人体の「見えない資産」を活性化させるには、どうすれば?
少しだけ紹介すると菌にも多様性が必要。たとえばヨーグルトもいろんなメーカーのを買ってきて混ぜて食べるのも一つ。
もうちょっと詳しく知りたいなと思ったかたはこちらから
   ↓

野村慶太郎氏facebookの9月20日の投稿
 バイオガイアジャパン株式会社 代表取締役社長最高経営責任者(CEO)

で、これって企業の「見えない資産」の活性化のヒントになるのか?!

そうそう、顔が酸化する話の続きです。
朝はしっかり石鹸などの洗顔料を使って洗いましょう。実験では女子高校生たちのニキビ減ってました。 この番組の司会の石原さとみさんもお化粧のノリが良くなったって。実験結果画像も含めリンク先見てみてください。 私はもともと朝石鹸で顔洗ってましたけど、石鹸の泡が細かい方が酸化した皮脂を吸着することがわかったので、細かい泡をたてて洗い始めたら3日目だけど皮膚の調子が良いです。ぜひ、お試しあれ。

★NHK「あしたが変わるトリセツショー」:洗顔 2022年9月8日放映


そろそろ海外? 2022年9月20日(火)

今日は、台風一過で北風が涼しい一日だったなと思うfoxryoです。関東・東北の皆さんはご安全に過ごされたでしょうか・・・。

ヨーロッパに出張!

マネックス会長 松本さんのブログ「松本大のつぶやき」がhideから送られてきた。
フランクフルト空港ではマスクをつけている人が100人に1人、飛行機の中だけマスク。出張先のノルディック諸国ではコロナ前と変わらぬ距離感だったと書いておられる。

そしてもう一つ、コロナではない影響についても。
ロシア上空を通らないようにフライトするためフランクフルトまで12時間だったのが15時間かかったそう。
うちの会社内でも海外出向者や出張者が飛んで行っている。
ということで、国によってどういう対応をとっているかによって海外旅行にももうじき行けそうな予感。

新型コロナウイルスによって世界は一変した。

今日だって台風による交通機関の運転見合わせがあっても在宅勤務に切り替えができる。
社外との打ち合わせだってオンライン会議でできる。
現場でなければできない仕事を除けば、移動もなく、CO2排出削減にもなる。

いったい何が地球にいいのか、ヒトという生物にとって良いのか。

いま、ちょうど過渡期で、そうしたことをいったん立ち止まって考える時期なのかもです。


便利な提案機能 2022年9月15日(木)

今日は、昨日の続きでバタバタしていたものの、甘いもの一杯食べって乗り切ったfoxryoです♪

さてさて、ちょっと前までうっとおしいなと思っていたPPTの「デザインアイデア」機能がとっても役に立ちました。
どうしてうっとうしいと思っていたかというと、プレゼン資料を作成しているときに勝手に(?)アイデアとかいってポップアップで表示され、思考を中断させるし、右側を占拠するから。

それにデザインよりも伝わるかでしょ!と思うし。

もしもスライドに書いた言葉をスリム化して要点だけまとめて図も含めて見やすく1枚にしてくれるっていうなら話は別。
見せ方だけキレイだったら却って「見た目はキレイだけど、中身ないね」と言われる可能性大。
なのでいつも表示されても見向きもせず、「×」をクリックしていました。

ところが今日は何枚も何枚もデザインアイデアをだしてくる機能に感心。

写真をコラージュする必要があったものの、とにかく時間がない。
4枚写真を選んで1枚のスライド内に貼り付け。ところがちょっと待っても出てこない。
あれ? 「×」押しすぎたのかな?

しかたないので、わざわざ機能を探してデザインアイデアを表示させました。

思うようなのが出てこなかったので、どんどんクリックして表示させていくと、ほんとにどんどん出てくる。
たった4枚の写真だけなのにいろいろ考えてくれるんだな〜。

ということで、ひょっとしたら意外に使えるかもしれない。
プレゼン資料をゼロから作るときは、「×」を押す前にちょっとだけ右側を確認してみようかと。あ、その前に表示させないように設定しちゃったようなので戻さないと!

最近はマイクロソフトのアプリは自動翻訳もできちゃうので便利ですよね。デザインも翻訳も、自動でできたものを人間が自分のイメージにあうように加工すればオリジナルになる。もうそういう時代なんですよね。


切り方と死語 2022年9月7日(水)

今日は、北海道物産展の初日だったからか、高島屋のお弁当売り場のお弁当たちが選び放題で嬉しかったfoxryoです。
食品廃棄ロス削減も進めているからと思うのですが、19:45くらいに行くとお弁当はほとんど残っていません。今日は19:30くらいと時間が早かったこともあったのでしょうけど。かなりたくさん余っていて驚きました。需要予測は難しいですね。

さてさて、そんな今日は「情報メルマガ」発信日。反響が少しあったので、このサイトでもシェア。

【切り方】

ふと目についた、今が旬の梨の「切り方」。

つまみ食い≠焉cどうぞ! JA全農オススメ「梨の切り方」が斬新
 出典: withnews.jp 2022/09/06

そこで、「変わった切り方」で検索したらヒットしたのが、データ分析の「切り方」。
ピーマンの写真が笑える。

「切り口」「切り方」で見える世界は変わってくる
 出典: GLOBIS 知見録 2020.07.28

そしてさらにぐぐる(死語?)と、冬に活躍しそうな「切り方」が!
以上、ご興味がありましたらご覧ください♪

【目から鱗】鍋の中の絹豆腐が崩れない切り方がツイッターで話題に! 「なんて画期的」「明日からやる」と大反響
 出典: マイナビニュース (mynavi.jp) 2020/11/25
このメルマガを受け取った方から、「ぐぐるは死語なの?」との問い合わせが!

そう、最近のSNS世代は、「ぐぐる」は使いません。「タグる」です。

「え? タグるって何?」という方は、「ぐぐって」探したこちらの記事をどうぞ♪

「ググる」から「タグる」時代へ。SNSでのハッシュタグ検索を徹底解説。
 出典: 図書印刷株式会社 2021/04/07

時代とともに言葉も考え方も流行も変わっていきます♪


グローバル 2022年8月29日(月)

今日は、またhideがぶどうをGETしてきてくださったので嬉しいfoxryoです。

さてさて、今日は欧州のグループ会社の代表者にメッセージの執筆依頼を2つ発信。これまでメールしたことがない方々だったので不安でした。OKなのかNGなのか。

それ以前に返信があるのかどうか・・・。

その不安はどこへやら、ポジティブな回答が得られてほっと一安心。
イントラネットとはいえ、グローバルに自社のことをPRできる機会であることは確か。

そうした相手にとっての価値はどこにあるのか。
読み手にとっての価値はどこにあるのか
事務局としての価値はどこにあるのか。

それらを明らかにし、三方よしで進んでいけば多くの関係者から賛同を得られると思う。
今や何でもグローバル♪

え? 相手は日本人かって?

いえいえ、外国人です。
なので依頼分はAI翻訳のDEEPLでほぼ作成。
日本語から英語に翻訳、英語に翻訳したものを日本語に変換して相互で意味が通ればそのまま活用。
時折、この単語って使うのかなぁというものもあるのでその場合は検索して文例を見てみる。

AIによって便利な世の中になったとつくづく感謝する。
先人の発明によってどんどん便利な世の中になる。

ただ、それは人間にとって。

地球にとって=グローバル にも考えなきゃですね。


1000日チャレンジ 2022年8月24日(水)

今日は、在宅勤務でPCで細かい作業をしていたら、左肩が痛くなってしまったfoxryoです。皆さんも20分に1回は動きましょう。同じ姿勢ばかりだと血流が滞って筋膜も固まってしまうみたいです。

さてさて、そんなカラダとココロがぼろぼろ(?)になった時、聴くと元気になるラジオがあります。 それは、書籍「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の著者 香取貴信さんのvoicyでのラジオ放送。

ご興味があれば、ぜひぜひアプリ登録して聴いてみてください。
ディズニーランドでの出来事、香取さんが出会った人たちのお話などいろいろです。

以下、香取さんのfacebookの投稿です。
明日で500回。目標の折り返し地点になります。

“2022年4月12日から光弘の応援の為に始めた100日チャレンジ
僕は峻護が紹介してくれた無料音声配信アプリHimalayaさんで投稿をはじめ100日目を無事にクリアできてほんとに嬉しかったです。こんな自分でも続けることができてることにほんとに自分が自分を信じることができました
全ては応援してくれる聞いてくれる人達が居たから
そしてここからは1000日やってやるぜって大見え切って続けていたけどなんとHimalayaさんが9月末で事業撤退……
ここまで600人の登録者の方たちが居たのに……
続けてこれたけど……ここまでか
だけどやっぱり守られてるんすよね
Voicyさんが全部を引き受けてくれるってことで今までのHimalayaさんで流していたやつも全部移行してくださって途切れることなく明日で連続500日を迎えることができました
そしてなんと登録者数も952名の方が登録してくれています。もうすぐで1000人ってほんとにありがとうしかないです
出来損ないの俺でもこうして応援してくれる人達が居る事で続けてこれました。本当にありがとうございました。
なんか録音しながら何度も泣いてしまって……
撮り直し(笑)
だけどこれはまだ折り返し
夢は1000日連続投稿
1000日続けることで何かが変わる
既に変わってるよね
しゃべるネタはもうないかもって思ったけど
生きてればネタなんてなんでもあるもんなんよね
毎日ネタを探している自分が居たりします
明日だけは500日をやり切った自分をほめてあげようって思います。ほんとヤベェよ香取clImax貴信よ(笑)”
人生で大切なことは全部みんなから教わった
 人を元気にする日本一の講演家 香取clImax貴信

 by Voicy

自分でモチベーションを高めること世界一♪ 香取さん最幸です。



夏らしさがやって来た 2022年8月17日(水)

今日は、久しぶりに遅い時間に起きてサラダタップリなブランチだったので、夕飯は散歩がてらブロンコビリーに食べにでかけたfoxryoです。少しは歩かないとですね。コロナウイルス感染者増えてきていますが、17時台にはすでに車が10数台停まっていて家族連れも含めお客さんがいっぱい。夏休みだからなのか、混む時間を避けて夕食をとろうという目的もあるかもですね。

帰り道、雨がパラパラ降りだしたものの、家でブラタモリが始まる頃、花火の音が聞こえてくる。
音のする方を窓からじっと見つめると、あるある、花火♪

花火の音って、夏が来た!ってすごく思える。
漆黒の闇に光の饗宴が始まる。だいぶ小さいので遠いのですが、それでも空に響く低音とまぁるく広がる花火に大満足。



いつもながらどこで上がっているのかわからない・・・。
フィナーレは写真に撮ってみようかとベランダに出てみたら、なんともう1つもっと近くで花火が上がっていました!
どちらも同じ時間にフィナーレで、どちらを撮るか?!

どちらも遠くなんだから、どのみちキレイに写らないのをすっかり忘れて焦る。
そんな気分になるのも夏ならでは。
ベランダにでると少し蒸し暑いのも夏らしい。
毎年こうして花火を楽しめることがこんなに気分がいいものだとは。
当たり前の中に楽しみはたくさんあるってことを改めて感じるひと時でした。

た〜まや〜♪

江戸の花火の掛け声が全国に広がったのは、やっぱり江戸へのあこがれでしょうか。
江戸時代、鍵屋さんからのれん分けされた玉屋さん火事を起こして廃業。なのにいまだに「か〜ぎや〜」ではなく「た〜まや〜」なのは江戸っ子気質によるものみたいですよ。(☆)

あれ? そしたら、「た〜まや〜」に替わる尾張名古屋の屋号はないのかしら?
愛知県内にどれだけ打ち上げ花火屋さんがあるのかぐぐってみたら8軒ヒット。6軒が岡崎。2軒 安城、1軒 名古屋。
語呂のよい名前がないかも。鈴木、辻村、いわつき、佐野、阿知波、豊和、増田、稲徳、松本。やっぱ、語呂は大事。3文字が言いやすいものの、「す〜ずき〜」とか「あ〜ちわ〜」とかないですよね。

そもそも玉屋と鍵屋の饗宴があったからこそ屋号の掛け声が上がってたんだし。

ということで、平和な日本の夏の夜がこれからも続いていきますように。

☆出典:暮らしの歳時記 (by ALL About):
 https://allabout.co.jp/gm/gc/220614/ 2022年07月06日


道をつなげる 2022年8月17日(水)

今日は、いろいろできていないけど1つずつ地道に取り組むことが次につながるのだよねと思ったfoxryoです。

そう、「地道」ということで道の話題。

【地道】手堅く着実に物事を進めること。地味で,まじめなさま。
やっぱ着実が大事。

そしてこうして道をつなげていく努力を人は太古から続けてきて、未来につなげていくのだなと改めて思った話題がありました。
それは8月10日、「道の日」にあわせた地図会社ゼンリンさんのイベント。

ところで「道の日」っていつ誰が何のために作ったんだろう?

昭和61年、国土交通省によって、
"道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため"
に制定されたそうです。(詳しくは、国土交通省サイトをご覧ください。そうは詳しくないけど。)

で、前出のイベントとは、「びっくり道路選手権」。

  地下駐車場からいきなり首都高インターとか、ここ国道なの?といったところまで、写真付きでとても面白いです。
こういう道があるんだ!と確かにビックリ。

「道は身近な存在で見過ごされがち」という国土交通省の言葉の通り、それは「どうしても通るんだ」という意思と、人が人とつながりたいという社会性の特質から自然に、かつ地道に道をつなげてきた努力と工夫の歴史なんでしょうね。
おかげで私たちは今、陸海空さまざまな道を通って人とコミュニケーションができる♪

どんな道があるのかな?とご興味がある方は、ぜひご覧ください!
  ↓
☆ゼンリンtwitter: #びっくり道路選手権


Beauty and the Beast 2022年8月13日(土)

今日は、人の置き忘れたブルーベリーに気づいたものの、自分がブドウの入ったお買い物袋を置き忘れたことに気づかなかったfoxryoです。はい、暑さが脳までぼーっとさせます。自分で気づいて取りに行ったら元の場所にあったからよかったものの、なかったら超ショックですよね・・・。お互い無理は禁物です。

やっぱり家の中が一番と、プライムビデオでアニメ映画「竜とそばかすの姫」と音楽バラエティ番組「MASKED SINGER」を観ました。

どちらも自分ではないものになる。
竜もそばかすの姫も仮想のアバター、MASKED SINGERはかぶりもので変装しているから誰かわからない。
ベールが剥がれる時の謎解き感がワクワクする。
そこには好奇心があるわけだけど。ホンモノとニセモノ、現実と仮想、そこに真実と信頼関係が交錯する。

「竜とそばかすの姫」は細田守監督が憧れのアニメ「Beauty and the Beast」を超える作品を創りたいと取り組んだ映画。 「Beauty and the Beast」のタイトルに合わせたら「そばかすの姫と竜」になるけどそうしなかったのはやっぱり語順的に落ち着かないことがあるのかな。
英語版のタイトルは何になっているんだろうとぐぐってみたら「Belle」だった。フランス語で「美しい」(女性形)=美女。この方が「Beauty and the Beast」に近い。

「MASKED SINGER」は大泉洋さんの軽快な司会で誰が歌っているのか紹介動画を含めて推理していく。「こんなところにもヒントがあったことに気づきましたか?」とかいうところもアメリカっぽいカンジ。歌手(本職)ではない方も出ているのでますます予想は難しい。パネラーの人たちの推理を聴いているのも楽しい。
なんていうか無印良品というか、ブランドがないことでフラットにものがみられるっていうか、ラベル貼りすることなく音楽を聴けるというか、そうだな、ラジオから何気なく聴こえてきた曲に「これって誰が歌っているんだろう」って思うような感覚。

どちらもよく考えられたシナリオで、自分にとって大切なのは何かを気づかされるものでした。


初コインランドリー 2022年8月6日(土)

今日は、だんだん桃の剥き方がうまくなってきたと思えるfoxryoです。川中島は白鳳より線維が少なくて?きやすい♪ 今日は小ぶりの「あかつき」をGET。追熟して甘さが増したころを見極めなくちゃです。

さてさてそんな土曜日、朝からハプニング発生。洗濯機がピーっと高い音を発してエラー「C-1」を表示。すすぎで止まって進まない・・・。どうやら排水ができないみたい。糸くずを集めるフィルタをあけたら勢いよく水がでてきて床びっしょり・・・。そこから水を少しずつ抜いてみたものの復活せず。脱水だけやってみようと試みたところ、動いた! 
なおって良かったぁと思ったのもつかの間、糸くずフィルタのところを開けると排水はしていなかった。

壊れましたね、これは。

ということで、まずは洗濯途中になっていた衣類をもって近所のコインランドリーへいってみた。
洗濯・乾燥で1時間。家だと乾燥までいくと2時間くらいかかるので早いですね。で、お値段900円。洗濯ものをほりこむだけなので簡単!

そして洗濯機が洗濯してくれている間に、洗濯機を買ったお店へGO!
まだ買ってから5年くらいかなと思っていたら、なんと8年。補給部品が切れるタイミングですねぇ。

お店で状況をお話したところ、修理依頼を出しますとだけ。原因を考えてくださるふしもなく。お店からメーカー宛てにシステム登録したっぽい。

ただ、結局今日はメーカーからの電話もなく・・・。エアコンが壊れたとかではないのでいいですけど、夏に洗濯機が壊れるとちょっと悲しいですね。

そんなこんなで1時間後にコインランドリーへ行ってみると、あと2分40秒で終了。
蓋をあけると洗濯物がむっちゃ熱い。しかも取り出し口の金属が超高温。ちょっと触れてやけどしそうになりました。
家へ帰って畳んでいる最中、洗濯物がほっかほか。できたてだぁ。きっと乾燥機はガスで短時間で終了するから縮んだりはしていないようでした。たまにはこういう経験するのもいいですね。

夜、こういう面白い状況に陥っている人はいないだろうかとググってみると、ありますあります。
原因はおそらく排水弁が壊れているということみたい。
1200円ほどの部品を買って自分で修理している動画をのせている方もおられました。
とはいえ、まぁまずはメーカーの方のお電話を待ちます。早く電話がきて修理に来てくださるならそれが一番いいわけで。
ま、コインランドリーのやり方も分かったし、気長に待ってみます。


マニアの音 2022年8月4日(木)

今日は、なんとか2つ仕上げて、もう1つはまた中途半端に投げたので天から怒られそうな予感がしているfoxryoです。
誰でもかもしれませんが、打たれ強い時と打たれ弱い時がありますね。

打つといえば、音が出る。

土曜日は弘法屋でランチ&桃パフェの後、吹上に移動して、絶対普段聴くことがない高級な音を聴き分けにいきました。
コロナ禍で2年開催されていなかったサウンドピットの創業祭。大勢のマニアが集まっていました。
そこで交わされる単語や言葉たちはさらに絶対普段聴くことがありません。(hideはもちろんわかっている)foxryoはただhideについて行って、スピーカーやアンプの組み合わせがどんどん変わって、その組み合わせがわかる音楽がかけられるのを、まるでマニアのように時折目をつぶってふんわり聴いたり、スピーカーのコーンが音に合わせて振動しているのをじぃっと見たり、真空管がオレンジ色に光っているのを見ていたりするのが楽しい。

この場で一番好きだなって思うのは、レコードやCD音源なのに、まるでその場で演奏しているようなナマ音に聴こえる時。音が立っているというか。

今年は感染予防対策で窓が開いていたので音の密閉感はなかったものの、とても楽しい時間でした。

ま、そりゃそうか、高級外車が何台買えるんだろうって思うような組み合わせで聴けるんですからね。
デジタルとアナログの組み合わせも面白いし。
プレーヤーのデザインがむっちゃ凝っていてピッカピカなのがあるんですよね。まるで芸術品。仕組みがどうなっているんだろうとちょっとだけ分解したい欲求にかられる。ミリじゃなくミクロン単位で調整されているかもしれないものもありそうだからそんなこと考えるだけでもNGなんでしょう。

マニアの音はマニアにしかわからないかもしれないけど、アマもアマなりに楽しめる。
こうしたイベントを開催してくださるサウンドピットさんに感謝です。

それにしてもこうしたオーディオを家に持っていて聴いている人が世の中にはおられるんですよね。自分だけの音の世界って憧れるなぁ。

サウンドピット40周年記念“創業祭”レポート。弩級アンプ10機種聴き比べなど注目モデル多数登場
 by 音源出版


駅名の変更 2022年7月31日(日)

今日は、生き物の世界、自然の摂理ってすごいなとと蟻の行動を見ていて思ったfoxryoです。

さてさて、来年1月5日から名古屋市営地下鉄の駅名変更があることを昨日発見
。 中村区役所が本陣近くに移転することを受けての変更のよう。

■旧駅名 → 新駅名()内は付記する施設名
 市役所 → 名古屋城(市役所 県庁)
 本 陣 → 本陣(中村区役所)
 中村区役所→ 太閤通
 伝馬町 → 熱田神宮(伝馬町)
 神宮西 → 熱田神宮西
なるほどいいなと思ったのは「名古屋城」。よそからくる人にとっては「名城公園駅」と迷わなくていい。
そういう意味では伝馬町が「熱田神宮」になったのも観光観点なのかもです。

この駅名を誰に伝えたいのか。

市内や古くから澄んでいる人ならわかるけれど、市外からくる人にはわからない、というのではなく、At your sideで誰もがわかるようにした方がいい。

一昨日、名鉄名古屋駅ホームの行先表示がシステムダウンして大混乱というニュースが流れていました。 私たちは名古屋駅を「名駅」と呼びますが、地域外の皆さんからは「迷駅」と呼ばれています・・・。
複数の路線が入り乱れる名駅は本当に危険。乗り間違えるとセントレアには行けません。戻ってくるにも電車の本数が少ないので大変です。
foxryoはぼーっとしていて特急に乗ってしまい、会社最寄り駅で降りることができず(当然)、だいぶ先まで行ってしまったことがありました。ただのチコちゃんに叱られるやつですが。
これは駅名とは全く関係ない話ですけど、どの電車に乗るのか、どこで降りるのかがわかりやすいにこしたことはありません。

このタイミングで駅名を全部見直した名古屋市営地下鉄の皆さんはステキです。

何かを見直すタイミングにどの範囲まで見直すか、まで検討して、全体最適で考えたいものです。foxryoも心掛けます。


ちょっと嬉しい出来事 2022年7月24日(日)

今日は、夕方hide実家の萩や背が高くなってきた草たちを庭木ばさみでバサバサ切っていたら瞼の上を蚊にさされたfoxroyです。夏ですね・・・。

出掛ける前にhideが金曜日に郵便箱を見ていないというので取りに行ったらfoxryo宛てのものが2通。1通はこれ。

行きつけのレストランからのお礼のお手紙でした。

ちょっと前にお店のミニパンフレットを印刷したいんだけど、印刷業者に依頼するとロットが大きすぎるし、自分で印刷してみようと思って、という相談の電話があったんです。
どんなプリンターがいい?って。

hideが相談に乗っていたところ、「いま、オンラインでロットが少なくても印刷受注する会社がありますよね。えっと、なんていうとこだったかなー。きっと検索すると出てきますよ。」といっているのが聞こえてきたので、その場でラクスルを紹介。

シェフは挑戦者タイプというものの、私たちの親世代よりはちょっと年下くらい。
なので、検索できるかなーとふと思い、あとからメールでラクスルのURLを連絡しました。

そんなことがあったのが7月半ば。
10日経ったくらいでもう印刷したものができてこうして実物と一緒にお手紙を送ってくださったんです。
他のパンフレットの印刷も注文するくらい気に入っていただけたようで。
誰かのお役に立てるというのはとっても嬉しい♪

ラクスルは部数が少なくても他の印刷注文とうまく組み合わせてローコストで印刷をするというビジネスモデルで成長してきている会社。

こうした隙間印刷ってたくさんあると思うんですよ。 うちの会社でもいろんな言語のカードを印刷するの、いつも高いなーって思っちゃうんです。枚数も多いしあまっちゃったりするのでこういう印刷サービスがあるとコストダウンできて有難いですよね。

ということで、いろんなことに好奇心を持って情報集めていると時には誰かの役にたてる。
そんな嬉しい一日でした。


大輪の花火とoisix 2022年7月23日(土)

今日は、久しぶりに注文したoisixが届いてコロナ禍が始まったころを少し思い返したfoxryoです。

さてさて今宵は「遠雷が聴こえてくる?」とhideがベランダへ出たら、市の花火大会。

さすがに遠くて、一番キレイにまぁるく撮れていた写真がこれ。

空気が乾燥していて風もあって花火を見るにはとてもいい夜。
お隣さんの子供たちのはしゃぐ声がきこえてくる。
新聞社の撮影用ヘリのライトも見える。

初夏の楽しみが久しぶりに戻ってきたようで気持ちも華やぐ。
一方で感染者数は拡大傾向・・・。
さぁ、旅行だ!と思っていた方も多そうだし、foxryoもそろそろいいのかなーと思っていただけに残念。 もうちょっとの辛抱なのか、まだまだ続くのか。市販薬が登場すれば「風邪」に近いものとして扱われるようになって一件落着なのかな。
そもそも「風邪」という名前の病気はなくて、ウイルス性の疾患を総称するものだったはず。新型コロナウイルスはインフルエンザより症状がかなり重くなるウイルスなんですよね。
昨日、厚生労働省が濃厚接触者の待機期間を7日から5日にすると発表。接触から2日目と3日目の抗原検査で陰性なら待機期間は3日ですむ。医療現場をひっ迫させないための措置ではあるものの、ワクチンの効果なのかウイルスの威力がなくなってはきているということなのかも。

とあるニュースで年代別のワクチン接種回数別の感染率を算出した表が提示されてました。ワクチンは3回打つと感染率が下がっていて、50代は0.08%。感染者と接触したとしても安心できる数字な気がする。それにインフルエンザのワクチンと同じように、もし感染したとしてもワクチンを打っていれば重篤化率は低いと言われている。

withコロナがこれからは当たり前になりそうな予感。

ところで、夕飯はoisixで注文したプルコギを作りました。材料がすべて入っているっていうのは本当に有り難い。ただ、ビニール袋のごみがたくさん出ちゃうんですよね。NHKの「スイッチ」という番組でホランさんと料理研究家のyoutuberさんが出ていて、料理は日常であり、楽しいものだということを広めたいって言ってたっけ。土井善晴先生も「一汁一菜のシンプルでいい。日本料理にはそもそもメインなんかない」とおっしゃっていたっけ。

医食同源。地産地消で健やかな生活をしていくのが一番よさそう。

でも旅行にも行きたい!と思ってしまうfoxryoなのでした、マル。


古紙は古紙でも 2022年7月21日(木)

今日は、世界中でTeamsが動かなくなった人たちの一人になったことに驚いたfoxryoです。AUに続き、Microsoftもですかって感じ。グローバルにつながりすぎているのもリスクですよね。

そんな日の夜、facebookを見ていたら、再生できない紙があるのを知りました。

マシンガンズの滝沢さんによると、

"古紙の日に出してはいけない紙がありますよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。それは靴や鞄に詰められた緩衝材で、これを昇華転写紙といいます!少量でも混じっていると大量の再生紙が使えない損紙になっちゃうみたいです!"
とのこと。

段ボールは段ボールで捨てる、とか、封筒の宛名のところにセロファンが貼ってある場合は、そこを剥がして雑多紙として捨てるとか、最近ではお菓子の紙箱は再生可能なものも出てきて、捨てる時は確認するというクセがついています。

で、その「昇華転写紙」って、どうやって見分けるのか。
"捺染紙(昇華転写紙)の見分け方は、字や絵が逆になっているのが特徴です。"
という解説も。(使用済み昇華転写紙についてのお願い(musashino.lg.jp)

そうなんだ。昔はよくあったように思いますが、いまはあまり見かけない気がします。剥離紙とはまた違うような気がする。分別するって難しい。

だったら、とにかく紙は一括して捨てて、AIで光で透過して素材を見極めてそれぞれの入れ物に弾き飛ばすとかできないかな。お米が1粒1粒センサーでチェックできるくらいなんだからできそうな気がする。
ただ、再生するためのコストがどんどん高くなるか・・・。 マシンガンズの滝沢さんによると、
"古紙屋さんに聞いた絶対に入れて欲しくない紙は、女性誌でついてくるお試しの香水の付録だそうです。匂いが強くて作った再生紙が売り物にならないそうです。これは出版社も知って欲しいですね!"
という書き込みも。

匂いまでAIに判断させることもできそうだけど・・・。
どこまで地球環境保全を真剣に捉えて、コストも含めて自分たちが受け止められるかってことなんでしょうね。
再生紙をつくるための溶剤など地球環境や生物に悪影響をもたらすものは使えないし、再生のためのそうした材料や電力などをどれだけ負担できるのか。

紙だから再生紙にする、という発想から抜け出すことも大切なのかも。
古紙は古紙でも再生できるものとできないものがある。
だからといって諦めずに地球環境にやさしい暮らしを追求する。 人の知恵はそうして高まっていくといいな。


本を読もうと思ったのに 2022年7月18日(月)

今日は、hide実家でセミの抜け殻を発見して夏本番がやってくるなと思ったfoxryoです。

さてさて、今日こそ本を読もうと思ったのに、結局、読まずに過ごしてしまった・・・。意思が弱い。にしても3月に買った本が1冊も読めていないとはどういうことなんだろうと反省しきり。
毎朝の目標実績エクセルに「今日は3ページは読む」と記入すればいいじゃないかと思うものの、どうもできない。
そもそも衣替えがちゃんとできていない。夏になってとりあえず、夏物を上にしただけ・・・。洋服の整理をしたいなぁと「思う」だけ。

時間が出来たら、って思うのはいつまでたってもやらないってことなんだろうなぁ。
じゃあ、いつやるんだってことですよ。

脳がさぼらないように、強制力を働かせればいい。
いやいや、強制力では動かない。

絶対やる。っていうか、絶対やりたい!にどうやったら意識を高められるのか。
mustじゃなく、ワクワクな感じに・・・。

ついついスマホばかり見ている時間を減らすのはどうだろう。
昨日は久しぶりにオイシックスで注文しちゃったし、リベイクのパン屋さん探ししちゃったり、楽な方に流れるんですよね。 オンワードのサイトも見てたなぁ。

1日は24時間。あと残り少ない命の中で何をするかですよね。
人生の中で大きな手術を2回したけど、そのあと数か月は人生考えたけど、いつの間にか楽しい方に。
楽しいことをしちゃいけないってことでもないから・・・。

三連休の最終日、夕飯にはさわらを塩焼きにしたらふわふわにいい具合に焼けて、ピーマンのきんぴらはちょっと甘めに。デザートにはシャトレーゼで買ったプリンを食べて幸せだなぁっと思うのもいいことだし。

幸せだなぁと思えればいいかなぁ。

どういう人になりたいか、そこから逆算してどんな行動をとるかとかよりも日々どんなことしているかの積み重ねだし。
本を読もうと思っていた。でもできなかったって事実があるだけ。
人は毎日迷って決めて、また迷っての繰り返し。それでいいのだ♪


何でもない一日 2022年7月14日(木)

今日は、14時から大雨が降るという予測のもと、午後からは在宅勤務に切り替えて電車の遅延やびしょぬれになることもなくスマートに過ごせた一日だったfoxryoです。

そんな日の締めくくりに、このサイトの掲示板の整理。データのダウンロードは2004年の分から残っていたのでそれらを全部エクセルファイルにコピペ。

当初はいろんな方と交流していたんだなぁと懐かしく思う。

いまは掲示板使う人はほぼいないですけど、インターネットって何ができるだろう、ホームページってどうやって作るんだろうっていう人たちが集まって試行錯誤していたんですよね。

今のようにいろんな情報がなかったし、このホームページもいろんな人が訪れてくださっていました。
特に経営品質向上プログラムの黎明期で講演録などをアップすると多くの方がよんでくださっていたっけ。
いまはfoxryoのアンテナがかなり低くなり本もほとんど読まなくて新たなかつ確かな情報をとれていないなぁと反省しきり。

そうやって積み重ねてきた経験はやっぱり自分のものでしかないし、毎日社内外の人たちの声を聴いていると、いろんなことが起きているので、まだまだいろんなことができそうだなと思う。

そうした何でもない一日は、自然災害やパンデミックや戦争によって途端に崩れ落ちていく。
文化は一日ではできないけど、一日でなくなることもある。
世界をよりよく未来につないでいくためには小さな一日も実は大切。
何事も小さな一歩から。善きことはカタツムリの速度でしか動かない。
いつの日か「こんなところまできたんだ」と時代がぐぐっと変わる。
今いろんな兆しが起き始めているのかも。
心して日々を過ごさねば♪


SDGsな鉛筆 2022年7月11日(月)

今日は、昨日とうってかわった晴天で帽子を忘れて遮るものがなく朝から太陽いっぱいあびたfoxryoです。

さてさて、ちょっと前に見つけた新しい鉛筆。
黒鉛を含んだ特殊合金のペン先の粒子が、紙との摩擦で筆跡となる筆記具で、普通の鉛筆が1mあたり100m書けるところを約1万5900mもかけるんだそう。
1本で100本分!

SDGs鉛筆「エターナルペンシル」を株式会社ハイハイがリリース
 出典:VOIX編集部 2022.07.07

どうやってこうした面白いものができてくるんだろうと会社のサイトを探してみた。

社名のハイハイには3つの意味があのだそう。

  • 常に高みに前向 きな「Hi! HIGH!」な姿勢
  • お客様の期待に答えられるよう尽力する「ハイ!ハイ!」という心構え
  • 歩み始めた赤ちゃんのように初心を忘れないこと
なんかいいですね。
そして企業としての想いには、「好奇心」がある。日々の生活を楽しくすることを最優先に考える企業を目指しています。 OEMが多いようですが、これからどんな面白いものを創っていくのか楽しみな会社かもです。

☆株式会社ハイハイURL:https://www.big-advance.site/s/183/1306


年齢制限ナシ 2022年7月10日(日)

今日は、午後から散歩に出掛けるにあたり久しぶりに運転したら細い道で側道には草が茂っていて見切れず、ちょっとびびったfoxryoです。2台すれ違うのにギリな道ってハードです。

さてさて、ジェンダーレスやダイバーシティが叫ばれる昨今よりもっと前から、日本以外はほぼ定年という概念は世界にはない。
そんなことを思い知らされるニュースを2つ発見。

86歳の女性が世界最長のキャリアを持つ客室乗務員としてギネス記録認定。現在も勤務中
 出典:カラパイア 2022年07月05日

勤続84年、100歳の男性がギネス世界記録
 出典:カラパイア 2022年05月20日

ひょえー。日本でもオーナー企業だったりすると80歳代の方が働いておられるし、スズキ自動車の会長は92歳だし、そういった事例は確かにあるものの、やっぱり世界は多様性に満ちている。

お一人目はアメリカのナッシュさん。イースタン航空に22歳でキャビンアテンダントとして就職し、航空業界の紆余曲折を経て、現在はアメリカン航空で仕事を続けておられる。

そしてお二人目はブラジルのウォルターさん。繊維会社「Reneaux View」の海運助手として15歳から働き始め、現在は営業職を続けておられる。写真の笑顔がステキです。
お二人とも仕事をするのが楽しそう。

何かを続けるのも、何かを始めるのも年齢制限はない。
自分で自分のガラスの天井を勝手に作っているだけ。

「過去や未来ではなく、今を忙しく生きなくちゃ。今が大切なんですよ。だから、仕事に行きましょう!」
というウォルターさんの言葉にも元気をいただける。
いま自分ができることがあるってすごいことなんですよね。


意識を軽く 2022年7月8日(金)

今日は、朝からセミの合唱を聴きながら会社に出掛けたfoxryoです。夏本番ですね。

さてさて、そんな今日、5年に1回受講が義務付けられているメンタルヘルス教育を聴いていました。Zoomなのと席で聴いていたのでついつい内職をば・・・。B型、ながら族ならではの特徴が出てしまう。
会社が設けてくださる有難い時間なので集中しなきゃなんですけど。やること山積みなので。というのがすでにメンタル的に良くない状況かも。

いつもいわれるメンタルやられる原因は、2つ。仕事量が多いのと我慢しなきゃならないの。前者は体調に出るし、後者は精神に出ると言われる。まぁ、そうなんでしょうね。

今回特に大事だと言っていたのはレジリエンス。
精神のしなやかさ=立ち直る力を高めるには?

「こうだ!」と思いこんでしまうとそこから抜け出しにくい。
そして、そこにこだわり始めてしまうと、そこに意識が集中してしまう。

だから

「本当にそうなの?」
「事実は?」

といったんフラットに考えるよう意識を向ける。
その事実はネガティブに捉えちゃっているけど、ポジティブに考えるとどういうことになるだろうかと考える。

意識を軽く持つってことがやっぱりいいんだろうなぁ。

「いい加減がちょうどいい加減」って大先輩がよく言っていたっけ。

自分を解き放つ。

そんな時に役立つのが瞑想的なもの。音がいいよねって。
電車の音、波の音、時計の音、鳥のさえずり、あとなんだったかな。5種類の音を同時に流して、1つの音に集中する。
たとえば鳥のさえずり。これ結構楽しかった。
意識をそこに集中するんだけど、リラックスができる。心地よいと思える音を持っておくのはいいかも。

毎日いろんなストレスがあるけど、みんながいるから自分が生きていられる。我慢するんじゃなくて、なんでも有難いと思えたら精神やられる系のストレスからは解放されるだろうな。

皆さんのストレス解消法はどんなことですか?


7年と3か月 2022年7月5日(火)

今日は、「できた!」と思ったら、次々と確認不足がわかり、仕事がはかどらなかったfoxryoです。

さてさて、7年と3か月。2015年3月16日、人生二度目の大手術。おへその上あたりから一直線にお腹を切った跡にホチキスが刺さっているのを見て凹んだことを思い出す。

あの頃は、1か月目、2か月目とか写真を撮って記録に残していたっけ。湯治に行けるようになってからもやっぱりあの跡はなかなか消えず、それがいつの間にか写真を撮ることも忘れてしまうくらい。
いまもそりゃわかるけど、あの真っ赤な線はもうない。

ついでに歩くことさえなかなかできなかったのも今では懐かしい。
ゴールデンウィークあけ、会社に通うようになったころでも、まだ走ることさえできなかったっけ。
食事もほとんど喉通らずなんて、手術前には考えもしなかったし、歩くことも走ることもおぼつかなくなるなんて思いもしなかった。

自分が思ったより身体にダメージがあったんですよね。

頭はしっかりしているから身体が動かないのが変な感じ?
そして、あの頃はたくさん眠っていたっけ。そして術後1年後くらいには手術前と変わらない生活に戻って、いまなんかやっぱり就寝時間遅いし、金曜日や土曜日は2時は軽く過ぎちゃうし・・・。

こういう生活も自然とできなくなるのかなぁ。

みんな定年になっちゃうし、みんな70代になるだろうし、みんな80代になって、いやいや、その頃には一人減り、二人減り、自分も、みたいなことになるんでしょうね〜。

いつまでも明日を楽しみに過ごせるのは、ヒトとしての機能がしっかり働いていればこそ。
胃潰瘍患っている場合じゃないかも。
天命が尽きるまで身も心も健やかでいられるように、こうして自分の思い通りに当たり前のように動いてくれている自分の身体に感謝して、もうちょっとちゃんと眠ったり自分が楽しいと思うことに時間を使ったり。
そう、foxryoの場合、人のせいにしがちなので、自分で決めることをしてかなきゃだな。
誰かに決めてもらうことは簡単。自分で選んで自分で決める。
ちょっとくらい精神的に成長しないとご先祖様に「地上で何してきたんだ!」っておっこられちゃうかも。


感謝! 2022年7月3日(日)

今日は、台風近づく日本列島、うちの周りもかなり激しい雨が降り、一歩も家の外に出なかったfoxryoです。

さてさて、そんな週末、とある資料をまとめていました。
金曜日、お二方にそれぞれ30分ほどヒアリングさせていただいた。加えて片方の方には金曜日中に「こんなのはどう?」と提案までいただいた。本当に有り難い・・・。もう片方の方は海外からの出張中のところお話を伺ったし・・・。

さらに昨日なんとか形にした資料をそれぞれメールすると、お二人とも確認してくださってアドバイスもいただけた。

こうして協力いただけることに心より感謝します。
すでに別の2部門の方々にも協力いただき、その部分は完了ずみ。感謝感謝。
私の背後にいる人への感謝と敬意との両方を感じて協力いただいているところもあるものの、こうやって困っている人を何とか助けてあげようとするうちの会社の人たちの優しさと風土をいつもとても素敵だと思う。
そういう厚意に甘えず、仕事ができたらそりゃすごいのですけど、ニンゲンだもの、いつも完璧にできるハズもない。
計画通り、予定通りにできる人だってなかなかいない。
一人で仕事が回っていくわけじゃないから。

資料が完成したらお礼とともに共有しよう。
仕事の報酬は仕事?!
自分が協力いただいた分、相手の仕事に貢献できるように行動したい。
いつも訊くだけに終わらず、できることをしよう。うん。


セミが鳴いた 2022年7月1日(金)

今日は、7月のおついたち。もう2022年の後半戦に突入です。

そんな朝、真夏のような暑さが続くので昨日から帽子をかぶって通勤。
風が梢の上や低い萩の小さな葉を揺らし、ヒヨドリが藪の中から電線へとさぁっと飛んだあと、ぴぃっと鋭く一声。
青い空が樹々の上からのぞき、公園の横を歩いていると、今度はセミが1匹鳴いている。
アブラゼミの声じゃない。ちょっと小さめの声。

姿は見えなくても、地面から這い出して殻を脱ぎ捨て、木の幹によじのぼったところなんだろうなって想像ができる。

今日は愛知県でも39度くらいまで気温が上昇。

そりゃセミももう夏だ!と思って羽化しだすハズです。

そう、もう2022年の後半戦。年初に掲げたテーマや目標はなんだったかと振り返る。

2022年テーマ:進歩♪ 
毎朝その日の目標を1つ立て、毎晩実行できたか確認・履歴をとる
忘れてはいなかったものの、エクセルに書いていた履歴が5月26日で止まってる・・・

セミより長い命を持っているとはいえ、このていたらくではいけません。
ただ楽しくやれなきゃ胃潰瘍がひどくなるだけ。

後半戦をどう楽しく過ごすのか、体制を立て直すか、計画を立て直すか、それともこのままだらだらいくか・・・
それが問題です。


駅のピアノ 2022年6月27日(月)

今日は、在宅勤務で朝から洗濯物がよく乾くなと思っていたらなんと梅雨明け宣言でびっくりしたfoxryoです。
まだ7月になっていないのに? 気候変動しているんだなと思いつつも、もうちょっとしたら8月なんですね。

さてさて、最寄り駅のリニューアル後、「夢ピアノ」と書かれたピアノが休憩所(?)に置かれました。
これを弾いている人を見かけたのは3人くらい。ただ、1曲全部弾いているわけではなく。

街角ピアノって最近流行りなんだなぁと思う。

NHKの72時間とか、海外の空港などで街角ピアノを取材した映像を見ているとステキだなぁと思っちゃうからうちもやってみようってなるんでしょうか。

先日、名古屋の地下鉄 本陣駅にもピアノが置いてありました。
平日の昼間でピアノのそばには誰もいない。

気軽に音楽が奏でられる風景が日本にはあまり馴染まないのかなぁ。
プロとアマチュア。
音楽ってその境界線が結構シビアな気がする。

ところが胃が痛くて早く帰ってきた日、最寄り駅のピアノで高校生の男の子が弾けるような演奏を披露していました。
その演奏を聴きながら、なんだか嬉しくなって家路につきました。
やっぱり音楽は人の心を癒す薬みたいなんだな。
ピアノが置いてあってよかった。
ピアノが弾ける人も弾けない人も、ぜひ、いつでも自分の音楽を奏でてください。楽しみにしています♪


結果報告 2022年6月24日(金)

今日は、予定通り、腹部エコーと胃カメラに臨んだfoxryoです。

結果報告としては、痛みの原因は「胃」そして、2箇所の潰瘍と胃内部の腫れ。
原因は、コーヒーブラックで飲みすぎ&背油ラーメン以降の脂もの。
急性胃炎なわけなので、やっぱちょっと暑くなってきて胃が対応しきれなかったのでしょう。

胃カメラで初めて内視鏡で組織をとるということを経験。
そして、初めて自分の胃の内部を直視。これまで胃カメラ毎年やっているときにディスプレイなんて見ていられなかった。苦しくてそれどころじゃないから。
でも、今日は見た。見ることができた。

自分で見たいと思ったから。

勇気をもってやるんだと思うとできるものだと改めて思う。

結果、2箇所ありました。表面の色が変わっているところ。
そして、組織をとるための超細いクリップがついた、いうなればマジックハンドみたいな黒光りする針金のような器具が登場。
カメラの先端から龍の口みたいのが出てきた!と思った後の記憶がない。
直視できなかったのか痛かったのかもう限界だったのかも。

先生が途中「なんだろね、これ」とか「薬かなぁ?」とかいろいろ看護師さんに問いかけていてどんどん不安になっていたというのもあるかも。

組織の分析結果は2週間後。

なんでもないことを祈る。

腹部エコーの意図は他の臓器が痛みを発していないかを確認するため。特に影響ないので「胃」だけが不調ということに。
当面薬での治療で、もし痛みが続くならもっと強い薬に変更とのこと。なんとなく食い意地はっているのを抑え気味にしてコーヒーも飲まないようにすれば回復しそう。

今日は診察終わってから仕事をしてたら、16時くらいに限界がきた。
やっぱり胃の組織までとったし、影響があった気がする。

ちょっとしたことで体調に影響がくるようになったのは年齢のせいかも。

それにしても会社の病院の午前中は、退職なさった先輩方に出会う確率が高い。
今日は藪さんにあった。2か月に1回通院されているのだそう。病院でお会いしたもの、笑顔だし、元気そうで何より。
そうそう、病院の入り口での体温測定のところで初めてアラームが鳴っているのを聞いた。

 「異常を検知しました、異常を検知しました」

と2回繰り返してました。
その方は病院内に入れたのか???
でも病院って、熱のあるヒトが来るところでは?
コロナ禍、いろんなことがこれまでと変わってきている。
病院は予防医療のための施設に変わっていくのかな。

とそんな心配していないで、夜更かしも少しやめないとかも。
今日は18時から22時まで爆睡したのでまぁいいかな。

それでは、皆さんも健康第一でお過ごしください。


季節の変わり目に 2022年6月23日(木)

今日は、ろばーと家に新たに家族が加わり、おじじさまになられたことがめでたいめでたいと思ったfoxryoです。

さて、11:30頃、会議をしていたらなんだか胃が痛い。12:00に会議が終わって席に着くともうキリキリ痛い。
なんでかな。
お昼ご飯も食べる気がしない。

原因はなんだろう。

朝からコーヒー牛乳をちびちびと細いストローで飲んでいたことではなさそうに思う。
水曜日の昼の背油煮干しラーメンととんこつカレーがいけなかったのか。
いや、今週毎日、インスタントコーヒーをがんがん飲んでいたからかも。しかも昨日はお腹が空いたときナッツ食べながらコーヒーのんでたのがいけなかったのかも。
いやいや、昨晩の駒ケ根のソースかつ丼かもぉ。

いろんなことが頭ぐるぐるしながら、ご飯も食べず仕事を続け、14:10からの自分の案件審議だけ説明してから速攻で会社の病院へ。
勤務中にも診察に行けるので有難い。

去年の胃カメラとか腹部エコーを先生が観て、ポリープもあるし、逆流性食道炎も軽くあるし、胆嚢に砂っぽい影があるからそれが移動すると痛いかもしれないしとかいろんなネガティブ要素が出てきた。

結果、明日の朝、胃カメラと腹部エコーをすることに決定。

検査機材を使うことに貢献できるような気がちょっとだけする。半年前の映像ではNGってことなのだろうけども・・・。

検査してスッキリすればいいさ。

胃カメラが鼻から入らないので口からになるのがちょっとストレス。
ただ、背に腹は代えらえません。ちゃんと診ていただくことが今の最善策っですね。
皆さんも季節の変わり目、ご自愛くださいね。


仕事をする場所考 2022年6月20日(月)

今日は、在宅勤務のはずだったのにすっかり忘れて出社してしまったfoxryoです。

そんなfoxryoとは対照的なニュースをYURIさんが紹介されていました。

「NTT新制度、出社を出張扱いに 勤務地は原則自宅、居住地も自由に」
by yahooニュース

出社すると仕事がはかどるというのは昭和なのかなぁ。
コロナ禍で週2日出勤の時もあったけど、やっぱり相手の様子がわからないとTeamsも呼び出しにくい。会議するほどでもないものは特にそう。
まずチャットで「いまからつないでいい?」とか聞いてからつなぐの、面倒。
計画的に仕事ができていないからそうなる、といえばそうなのかもしれない。

 「ちょっと聞きたい」
 「ちょっと集まってブレストしたい」

って思っちゃうんですよね。オンラインでの仕事に慣れればいいのか。
foxryoが空気読みをするタイプだからなのか・・・。

これからさらに二極化するよねというのがYURIさんの意見。
確かにそうなのかもしれない。

セレンディピティって、偶然起きるステキな発見なんだけど、そうしたことってやっぱり対面が生まれやすいのでは?
フランクに話をしている時の方がいいアイデアがでたりする。

なぁんて言っていることの裏付けとなるエビデンスを記録していくとひょっとしたらオンラインでもいけるのかも。

え? どっちにしたいんだって?

やっぱ、五感を活かしてコミュニケーションしたい!


思い込みと思い違い 2022年6月17日(金)

今日は、もう金曜日なんだ、早すぎる!と感じるfoxryoです。 Give me more time!

さてさて、そんななか、電車のドアが閉まる音とか、ホームのアナウンスを目に見えるようにしたというニュースを発見。
音の種類や声のトーンをフォントや文字サイズで表現する。

いったい誰がそうしたアイデアを思いついたのか。

その名も「エキマトペ」

「オノマトペ」とはさまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉。「ぷしゅー」という電車の音がそれにあたる。
この「オノマトペ」と「駅」をくっつけた造語が「エキマトペ」。

「エキマトペ」は、川崎市立聾学校の子どもたちのアイデアから生まれた。

「もっとこうなったら通学が楽しくなるのに」
子どもたちの声を富士通、JR東日本、大日本印刷株式会社が形に。
「誰しもが日々の生活を楽しく、そして人と人との違いを認め尊重し合える世界を作りたい」と応えた形だ。

単一の無指向性マイクによって集音された音声を AI 分析し、各番線アナウンスの文字・手話動画化、車両・ホームドア・スピーカーから鳴る音をオノマトペにして表示させる。また、駅員のマイクを通してリアルタイムにアナウンスを文字変換。AI大活躍!

朝の混雑の中、誰もがちょっとにっこり笑顔になれる表示があったら見入ってしまいそう。

「音が文字化され感動した。みんなで出した意見がこういう形で実現し、うれしい」と生徒さん。これまでは電車の遅延の説明が聞き取れず、遅刻理由を伝えられない生徒もいたというから、入学季節に迷わず電車に乗れることはもちろん、学校に行くのも楽しみになりそうです。

事業を通じた社会貢献の一例でした♪

☆出典:アナウンスや発着音、文字で表す「エキマトペ」 上野駅で実証中
 毎日新聞 2022/6/15


思い込みと思い違い 2022年6月14日(火)

今日は、優先すべきことだらけのなか、やれていないことを指摘され、やってもやってもまだまだできないとメンタル的にやられがちなfoxryoです。
そんななか、いいことが二つ。一つは虫歯の治療が終わったこと。もう一つは円背が治ったと整体の先生に認められたこと。身体の健康あってのココロの健康かもです。

そう思い込むのもちょっと違うかなぁ。
ココロの健康あってのカラダの健康ってのもあるしね。

「こうあるべき」と思いこむ。
「こうなんじゃないかな」と思い違いをする。

そんな時ってある。

でもそんなときに、「本当にそうかな?」と考えることは大切。
「できてないことを言われている」と思いこむことが多いfoxryo。
ここのところ、"I'm not OK."なのは、やってもやってもいろんなことが終わっていかないから。もうココロがついていかない。

ここから復活するにはどうしたらいいのだろうか。

逃げ出す。

という選択肢がある。

自分の思い込みと思い違いだからとポジティブに状況を読み替える。

という選択肢がある。
ていうか、その考え方自体ポジティブではない。

ううむ。

聴いてみる。

という選択肢がある。

刃を研ぐことができていないから思考が狭まっているのかもしれない。
それで人の考え方を受け止められていないのかもしれない。

多様な考え方を受け止めるには、一郎さんは「へぇ、そう考えるんだ」と面白がればいいと言ってたっけ。
面白がれるには時間の余裕も必要なんだろうな。
時間の余裕はどうやって作るのか。
自分しかできないことに特化してその他は誰かに依頼する。余計なことは考えない。
なんていっているとヒトではなく、マシンになっちゃいそう。
解は己の中にある、か。

ちょっと前に「笑い飛ばす」と決めたのにできていないので、と、またできていないところに目がいく・・・。
とにかく、思い込みと思い違いを排除するために「笑い飛ばす」「面白がって"相手が何故そう思うのか"を聴く」をちょっとずつ実行します!


野菜も生き返る? 2022年6月12日(日)

今日は、トンカツを久々に食べられたのと、ドラマ「マイファミリー」の犯人が分かり、そう来たかと思ったfoxyroです。東堂さんの奥さんが面会室に入ってくるときの足元のアップ。違和感あったです。土で汚れたスニーカー。小春ちゃんに会えたというのはそういうことなのか・・・。すべての伏線は回収すると最終回の予告で言っていた通りになりました。
阿久津さんには温人さんに詫びるべきではと思ったりしましたが、そこに時間を使うのはもったいないからしかたないか。

人は生き返ることはない。自分の家族、会社や組織の仲間も家族のようなもの。すべてがファミリーという絆でつながっているからこそのドラマでした。

そう、人は生き返らないけど、しおれたお花は生き返る。そしてなんと野菜も生き返る!

プロの手にかかればそんなに元気に?!

その方法とは?

知りたいですか?

NHKの「トリセツショー」でブロッコリーの回でやってました。
まずは、バラの花の復活方法。
茎を斜めに切って水あげするだけじゃなくて、切り口の茎のまんなかの白いわたわたをこそげ落とし、さらに茎の外側も水を吸収しやすいようにちょっとそぐ。
そして沸かしたお湯に20秒くらいつけてから花瓶に戻す。

するとなんということでしょう、首が曲がったバラの花が葉っぱも一緒にシャキーンとなります。

"実は茎の断面には「スベリン」という成分が“かさぶた”を作っています。水分を逃さないためですが、逆に入りづらくもなっています。そこで切り落とし、かつ再びかさぶたができないように加熱するんです。" by トリセツ
そしてブロッコリー。
ブロッコリーもお花です。
まずは茎を数センチ落としてバラと同じように20秒ほど水が沸騰したお鍋につけます。
そして茎を水の中に入れて、鼻が乾燥しないようにビニール袋をかぶせて冷蔵庫に。

こうしてシャキシャキになったブロッコリーは生でいただいても美味しいんだそう。
ただし、ブロッコリーを焼いて食べる場合は、湯揚げしないほうが美味しくいただけるそうですよ。

ブロッコリーって子供のころは茎ってなんて邪魔なんだろうと思っていました。
でも大人になってからは茎の方が好き。スープに入れても炒めても甘くなる。

早くブロッコリー買って試したい!
皆さんもよろしければお試しあれ♪

☆明日が変わるトリセツショーURL:ブロッコリー 2022年6月9日


戦争が起きない仕組み 2022年6月6日(月)

今日は、はせぴがリーダーシップを発揮していろんなことを進めていて有難いなぁと思ったfoxryoです。皆さんのおかげでいろんなことがグローバルに届けられています。

さてさて、そんななかで、連日、ウクライナとロシアの状況のニュースが報道される。
誰もが戦争がない世の中を望んでいる。
なぜ戦争が起きるのか?
人間はどうしてそこのところ成長しないのか。
戦争が起きない仕組みってできないのか。

コンプライアンスなんかだと、そうしたことが起きない環境をつくることに重きが置かれる。
だったら、戦争もそうできたらいいのに。
国連はそういう役割も担うことができるのか。
世界銀行はみんなが平和に暮らせるような投資ができないか。
ダボス会議は経済から平和を指向できないか。
ていうか各国の政治家は国益のみを交渉するだけなのか。

私にはなにができるのか・・・。
アメリカでは銃を持つことができる。
世界中に武器商人がいる。
化学と科学は諸刃の剣。
防衛という名で武器を揃える。

戦争の原因は人間の欲?

「自分たちさえよければいい」

という人間のエゴ?

とにかく戦争で傷つく人たちをみたくない。
話し合いで解決できないのか。
折り合いをつけるために誰か交渉できないのか。

うん、やっぱりそもそも戦争が起きない仕組みを誰かに作って欲しい。
戦争を起こしたい人の気持ちを知り、その人たちの心を穏やかにすることなんだろうか。
それは「しくみ」とは言えないか。
スイスみたいに永世中立国宣言を各国がすればいいのに。
「不戦の誓い」を各国家元首に結んでいただき、その誓いを守る。
そして国のトップが誰に変わったとしても、人々の命を最優先に、戦争のない日常が一日でも早く戻るようにと祈る。


車の免許証と試験問題 2022年6月2日(木)

今日は、偶然ISS(国際宇宙ステーション)を三日月のそばで発見して鼻高々だったfoxryoです。 hideが後で調べたらやっぱりISSでした♪

さてさて、今日は車の免許証のお話。昨日の夜中に車の学科試験に絶対合格したい!という、20回不合格だった女性が探偵ナイトスクープに登場。

「そうそう、ひっかけ問題あるよねー」 それをみていて思い出し、ネットでググってみた。

難易度別に試験問題がでていましたが、foxryo的にそうだったのかーと思った問題が1つありました。

 Q: 救急車などの緊急車両が通過する際、直線道路の場合は停車する必要はない

foxryoは「×」と回答しましたが違いました。
交差点付近手前では救急車の進行を妨げないよう止まる必要はありますが、それ以外では止まらなくてもいい。
そうだったんだ・・・。ちょっと衝撃的でした。それでも救急車が一刻も早く病院に着くように協力します!

そしてぐぐっていたらもう1つ面白うんちくがありました。

それは免許証の左から5番目と6番目の数字で自分が学科試験で間違えた数が表示されているというもの。 免許証の番号の5桁目から4桁ほどが都道府県によってきめられていて、それは機密情報扱いなんだそう。

ちなみにfoxryoは「09」。たしかギリギリ合格だった記憶が・・・。

そして、3桁目と4桁目は国が定めていて、最初の免許取得年号の下2桁なのだそう。foxryoの数字を見ると確かにそう。 foxryoの最初の免許は原付で、短大入学っしたころだったと思います。

こうしたうんちく系数字はなんだか解き明かさていくととても楽しいですよね。

ググってみるといっぱい出てきますよ。
調べて自分の免許証と見比べてみると、数字があなたの免許ライフを語るかも♪


さよなら掲示板 2022年6月2日(木)

今日は、金山駅で電車に乗り込むとき、元同僚から声をかけられビックリしたfoxryoです。
お互いコロナ禍のなか、元気で仕事ができていることに感謝です。

さてさて、今日は掲示板を使わせていただいていた運営会社から残り2か月を切り再度連絡をいただきました。

"先日もご案内いたしましたが、長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
teacup.サービス終了の詳細につきましては、こちらをご確認ください。
【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして
https://www.teacup.com/information/view?id=249
これまでteacup.をご利用いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。"
こちらこそ、ずっと使わせていただいて感謝しています。
サイト立ち上げ当初の2003年ごろはキリバンで「アクセスカウンターでプレゼント」なんかをしていたのでそんなやりとりもしていました。
いまはMAIさん以外投稿してくださる方はおられないのと、そのMAIさんに掲示板の終了を掲示板上でお知らせできたので、本日このサイト上の掲示板へのリンクを削除しました(一部残っていますが・・・)。

こうしてホームページ形式でサイト運営し続けていますが、いまやブログやnote、twitter、Instagramなどなど、いろんな発信ツールもあるので、そのうち形を変えるかもですね。

もともとこのサイトは旅行記の共有で始め、そのうち経営品質向上を広めていきたいと講演会や書籍、日々の仕事の中から自分が考えたことを共有し始め、最近は食べ物系がだいぶ増えてますね。

進化しているのか退化しているのか、読んでくださっているみなさんに少しでもお役に立てたら嬉しいなと思います。これからもよろしくお願いします♪


新たな装い 2022年5月30日(月)

今日は、痛恨の自分勝手さが出てしまい、「臨機応変に対応していたける」と思いこまず、細心の注意が必要だなと思ったfoxryoです。

さてさて、昨日観た映画の話。

シン・ウルトラマン。

大好きな有名な歌手の有名な歌を自分がやってみたかったようにカバーする。
そう、エヴァじゃん。

この映画の企画・脚本・総監修は庵野さん。

出てくる怪獣、ラストのゼットンは、もう形含めて使徒。
ウルトラマンは渚カヲル君。
そんなイメージでした。

カバー作品というものは、いつでもいろんなことを言われるもの。
特にその作品が好きな人がたくさんいればいるだけ、100人100様のウルトラマンがあるから。

エヴァを観たことがなければわからないし、子供のころウルトラマンを観て育った人からすれば数か所を除いて、懐かしいシーンがカッコよく見られる作品だと思う。

作り手には「ウルトラマンが大好き!」な人がいっぱいだっただろうから。
自分の作り出したいウルトラマンを描くことをきっと楽しんだと思うから。
カバーされる作品を大切に思いながら、迷いながらでき上がったのだと思うから。

実際制作途中で延期になったし。

そうして生まれてくるものたちに、私たちもリスペクトを。
こういう形もあるんだ。
新たな装いをしていくことが、また新しいものを創り出していく原動力になる。
何もしなければ何も生まれない。
人間の想像力は行動によって進化し続ける!


風が強くても 2022年5月28日(土)

今日は、沖縄は勝連の子供たちの「肝高の阿麻和利」の公演をライブで観て、うだうだせずに明るくいかなきゃと改めて思ったfoxryoです。
歴史は勝者がつくる。だから阿麻和利の誇り高き決断は史実に残っていない。謀りごとに巻き込まれても琉球の平和と民の幸せを願って自分一人の命でおさめ、戦うことを諫めた。未来につなぐキムタカの子らが勝連にはいる。

そう、どんなに風が強くても、やれることがある。

風が強いからこそやらなきゃならいことがある。
hideが録ってたスゴワザの番組でのこと。
風が強いから風力発電がある。
風が強いからそこに建てる。
海岸線はほぼ建て尽くしたから、いまは山の中に建てる。
風力発電機の巨大なブレード(羽)を工場から山腹に運ぶのも難しい。電線や信号、住宅に当たらないように誘導する。道路が山にさしかかってから何時間もスタッフは歩きながらつきっきりで調整する。
さらにそれを組み立てるのも難しい。
風が強い。
ブレードと本体は150本くらいのネジを寸分の狂いなくはめこまなければならない。1本でも傷つければそのブレードはもう使えない・・・。
風が強くても、チームの力を総動員してやりきる。

風が強いから波が荒い。
ところ変わってスペイン。
亀の手を獲る漁師がいる。
風が強く波が荒いから美味しい亀の手が育つ。
漁師はたった1本のロープでまるで東尋坊のような荒波の海で波が引いた瞬間に亀の手をそぎ取る。
亀の手はスペインの人たちのハレの日の食べ物なのだという。

ところかわってfoxryo家。
風が強いから洗濯物がよく乾く。
マットを干し、シーツを洗濯。
1時間後に今度は掛け布団カバーを洗って、羽毛布団も干す。
風が強いからできたこと。

モノゴトはマイナスな面だけじゃない。
そうやって乗り越えていくことが面白い!くらいの勢いがきっとちょうどいい。
簡単なことばかりやっていると慣れて面白くなくなる。
人間ってそういう面白い生き物。
だからいろんな分野で進化し続けている。
誰かが新たな道を切り開く。
うん、まだまだやれることはたくさんありそうだ♪


忘却の彼方に 2022年5月26日(木)

今日は、帯状疱疹完治となってほっと一安心のfoxryoです。
ただ、なぜか今日は先生が違ったのはいいとして、「まだ痛いところありますか?」と聞かれ、「ありません」と答えたら、「じゃ、薬もいりませんね。何かあったらまた来てください」で診察完了。
頭部を見るわけでもなく、完了。そういうものなんだ・・・。いつもの先生に完治だといっていただきたかったので残念。最後まで看取って欲しいのは患者側のワガママなのか。忘れられたのかなぁ。
体調を崩されていなければよいのですけど。

忘れると言えば、さっきからずっと思い出せない人がいる。
foxryoの場合、人に対してマイブームがあるようで、ブームが去ると思い出せない。

さっきもどうしても思い出したいのに名前が思い出せなくて諦めた。
思い出さないと海馬のシナプスがきれるのに。

何とか思い出す方法はないものか。

あの頃よく読んでいたサイトは何だっただろうとか、その人が良く使っていた口癖のような書き癖とか、ググってみても出てこない。うーん。

本当に忘却の彼方な感じ。

記憶に深く刻むには?

仮想敵がいると一つにまとまる政治のように何かアンカーをうつようなことができればいいのかも。

それにしても、最近とみに自分の情報収集力が落ちていることをひしひしと感じる。
本を読めばいいのもわかっている。そして、本はいくらでもある。
でも読めない。
いや、読まないのだ。

忘却するなら新たに書き込め。

今はそんな気分。
皆さんはどうしても忘れないようにするために何をしてますか??? そもそも忘れないかもですね。


キムタカに会える! 2022年5月23日(月)

今日は、朝からお気に入りのカップのお皿を欠けさせてしまい、大ショックだったfoxryoです。
割れるのがさだめの磁器ですから、残念! 自分でやったことだし、これもいつかの思い出になる。そうやって自分を守らないとですね。
しかも午後は歯科で詰め物を剥がしたら、やっぱり虫歯になっていたという・・・まぁ、神経を残していただける程度だったのでよしとしましょう。もう5年以上前から痛かったのが、もう痛みを感じなくなっていたので神経やられているかと思っていたのである意味ちょっと安心しました。

そんな月曜日、とっても素敵なニュースが! 5月28日土曜日18:00〜20:30、キムタカの子たちの公演をライブで見ることができるそうです!
しかもオンライン配信の実証実験ということで無料!
主催者は拡散も希望されています♪

「肝高の阿麻和利」ってどんな舞台なの?

という方は、foxryoの3年前のレポートをご覧くださいませ♪



あんまり解説しすぎず、期待感を残して。
foxryo的にはとってもオススメです。

なお、アクセス方法はたぶん画像のQRコードを読み取ってyoutubeに入ればよさそうです。


集中力の高め方 2022年5月18日(水)

今日は、朝から甘いもの三昧だったfoxryoです。ミスド3個の各1/3、かんてんぱぱのキャラメルプリンにイチゴと甘夏を添えて。先にフルーツをいただくのが身体によいのでまずは甘夏の砂糖漬けから。季節のモノを大いにいただきましょう。

さてさて今日は集中力の高め方。
明日の予定を組んでもその通りにいくことはないのがお仕事というもの。
午前中のトラブルは新たに作ったページだと全員分が一覧で見られないととある部門からのご意見が届く。自分たちからみると十分だと思っていても使う側からするとやっぱり違う。そのアプリの機能の限界と相手が使っているPCのスペックによっても変わってくることを改めて感じる。
でもそこで踏みとどまっていては、天下の "At your side"とは言えない。

試行錯誤してページの改良を終えたらもうすぐお昼・・・。意見をいってくださった方からは見やすくわかりやすくなったという言葉をいただけてほっと一息。

そう、そうなると午前中に予定していた2件ができていない。

そしてさらにいろいろ外乱があると、だんだんとりかかるまでの時間と処理スピードが落ちてくる。

そんなとき、皆さん、どうしてますか?

  • 取り掛かるまでの時間を速くするには、開始時間を決めて、とにかく始める。
  • 処理スピードが落ちてくるのは、終了時間を決めて取り組む。
でも集中力はそんなには続かない。

そんなときどうするか。
NHKのトリセツショーでは、ゲーム感覚を取り入れたレシピがさらに紹介されていた。
  • 時間制限:簡単すぎると楽しくない。ちょっと難しいくらいの課題にしてタイムアタック方式で取り組む。たとえば自分が歌えるくらい好きな曲をかけながら「この曲の時はこれをやりきる」というイメージで進める。
  • 目的の明確化:ロールプレイングゲームのように、次のミッションを明確にわかりやすくする。予定にないことは付箋を貼って後回しにする。今すべきことに集中する。何かをネットで調べる時は調べたい項目に付箋を貼っておき調べる時間も2分程度に設定。これでついついネットサーフィンしないようにできる。
さらにもう1つ。休憩の大切さ。脳は「慣れ」てくるとさぼる癖があります。脳の慣れを解消するために別の刺激を与えるといいそうです。

たとえば30分から1時間ごとに1回、タイマーをかけて5分程度休憩する。誰かと話すとかストレッチやトイレとか、階段上るとか、歩くとかでもOK。
加えて、内容の難易度をちょっとあげる、時間制限を短くするのも効果的。

ゲーム感覚で時間制限っていうのが一番しっくりくるかな。
5月は五月晴れで爽やかな日が続くことが多い中、今年はちょっと曇り空が多くて梅雨の近づきを感じる。
そんな時期ではあるものの、一緒に集中力アップして毎日を楽しく過ごしましょう♪

☆出典:NHK「あしたがかわるトリセツショー」2022年5月12日


before after 2022年5月15日(日)

今日は、「ぐるめきつねmenu」を1月から更新していなかったことにビックリしたfoxryoです。
早速、4か月と15日分を追加。帯状疱疹事件が原因か?それともボケ? 「日めくりでもないカメラ」のほうは5月に更新できているので、ところどころ物忘れが増えているのかも。
でも昨日はwordleで初めて2つ目で正解したので、まだまだ勘は冴えているようです。

さてさて、写真でbefore after。






上から、いちぢく、デンドロビューム、パイナップル。
いちぢくはなかなか芽がでてこなくて、3月末に枝を切ったのが時期的に遅かったかもと心配していたのでこうして芽が出てきたことに感謝♪
そしてデンドロビュームはhideがお水をあげるだけでどんどん蕾をつけるし元気に花を咲かせる。毎年、鮮やかな色に心が癒されます。
そしてパイナップル。3本のうち1本はちょっと元気がありません。そして、ただの観葉植物と化しています。実が生るなんて本気で期待してはいませんでしたが、お花くらいは咲くのかしらと思っています。いつ咲くのかな?

ラストは、ブルーベリー。hideが枝を剪定し、花が咲いてから実の形に変化してきています。

たった数週間程度でも成長していく植物の変化を眺めながら、我が身を振り返ってみる。
昨日はhideに道の間違いを指摘されたのですが、なかなか認められなかったっけ。ひょっとしてこうして頑固者になっていくんでしょうか??? 植物に学んで真摯に成長しなければ!


趣味の手品 2022年5月11日(水)

今日は、自分の質問の仕方をもっと工夫しなきゃと思ったfoxryoです。

さてさて、最近楽しみに見ているテレビ番組。

それは、マリックさんの手品!

タネあかしをされると、そうだったんだ!!!と感心する。
マジックって、目から入ってくる情報を操作することと、人の思い込みを操作することでできているんですよね。

最初のころに見たコインの枚数のマジックは、まさに目と耳と人の思い込みでできていました。

テーマがそれぞれ設定されているのもワクワクする。
出現、消失、移動、貫通、変化、そして浮揚。
今日6回目の「浮揚」に入って、マリックさんを注視して少し疑う目で見られるようになってきました。 マリックさんもタネ明かしを想定した動作をちょっとだけ織り込んでくださっているのだと推察。
今日はhideが指の数に気づき、foxryoがもう一つのからくりをほぼ当てることができました♪

詳しく書いてしまうとそれこそネタバレになってしまうので、ぜひぜひ、番組見てください。
普段見ていることが自分の脳内だけでできていることがよくわかります。
先入観や思い込みをなくして、頭がやわらかくなって日々を送れそうな気がしますよ♪

☆趣味どきっ!Mr.マリックの誰でもマジック by NHK


旅に出たい 2022年4月27日(水)

今日は、朝6時に蚊の羽音に目が覚めて3か所も刺されたfoxryoです。 まだ夏じゃないし、ここ12階なのに!

さてさて、旅に出たい。

どこかに行きたい。
仕事をほおりだしたいとき、ありますね。
今はそういう気持ち。

仲間2人からのアドバイスがあったし、明日の朝になればそんな気持ちもなくなっているのですが、いまはそういう気持ちも残しておこう。

旅に出たい。
上海のように感染者の家の前に金網のバリケードがされているかのように、いま気持ち的にどこにもいっちゃいけないような空気が漂っている。

でもXE型の感染拡大があったりすると、またまん延防止が発出されるだろうから、いまのうちにどこかに行っておいた方がいいのかもしれない。

そういう意味では志摩熊野福井は奇跡的な合間にいけたのだ。

ゴールデンウィークは明後日からで5月2日も年休をとってつなげて7連休にするものの、どこにいく予定もなし。

旅に出たい。
旅に出るといろんなことが吸収できる。知らないことはまだまだたくさんある。
死ぬまで成長していくんだし、経験をどんどん積んでいきたい。

行きたいところがいっぱいある。
みんな! 旅に出掛けよう♪


多様性かぁ 2022年4月25日(月)

今日は、お弁当を買う時にお店の方が100円引きを200円引きにしてくださって有難いなぁと思ったfoxryoです。

使ってはいけない言葉
口に出して言えない国の名前

なんだかどんどん増えていく。

その国から出て日本にいる人たち
コロナ禍を引き起こしたとアメリカでバッシングされるアジア系の人たち

多様性が大切と言われる中で、個人の尊重はないがしろにされていないか。

地球環境にいいからと正義を振りかざす人たち。
ロシアはなぜ戦争を選んだのか。

こうしたことを考えてみてもわからないけど、わかろうとする努力をすることが多様性の第一歩なのかもしれない。
多様性を認めるということは、お互いを知るのが第一歩。

事故も起こす原因がある。
ハインリッヒの法則では、1つの重大事故の背後には29の小さな事故があり、その背景には300の異常が存在すると言われる。

表面にでてきていることだけを見ていると解決策を誤る場合だってある。
昨日の「誰も本当のあなたのことはわからない」というのも同じ。

自分の考えていることに都合の良い、見えているところだけで判断しない。思い込みで判断しない。深く洞察すること。
よりよい未来を築いていくためにはヒトやものごとの見方を多様にすること。
そしてその大切さを伝えてみることから始めようか。


梱包の進化 2022年4月20日(水)

今日は、hideが散歩がてら「パンのとら」のパンを買ってきてくださり、初めて食べられて嬉しかったfoxryoです。このお店が人気になっているのがあまりわからないパンでした。

さてさてマイクロプラスチックの海洋汚染が広がり、紙での梱包を企業が積極的に取り入れ始めています。
とはいえ今日の「パンのとら」ではスタッフさんがエコバッグの一番下に薄い段ボールのシートを入れ、パンがつぶれるのを防ぐ配慮をしてくださっていたりします。梱包の簡素化はかなり進んでいますが、モノによってこうしたことも必要ですよね。

TOTOの便座の段ボール梱包の設計のスゴさは有名ですが、お菓子などの梱包もどんどん変わってきています。
周りが立体的になっていて空気の層を作って中身がつぶれないように守っているお菓子箱もあったりします。

段ボールの梱包も進化してきています。
日清では段ボールをガムテープで閉める方式ではなく、ラップ方式に切り替えて年間170トンの段ボールを削減。ライン上で段ボール箱を成形しているようです。箱を開ける時はミシン目からビリビリっと破れるカタチです。
オイシックスもガムテープを使わない形状になりました。


ビリビリッと破った後は、中に箱のフタが折りたたまれていて、それを開くというイメージです。
逆に段ボールの量が増えているように感じますが、この段ボールのフタがあるからクッション材はあまり入れなくてもいいのかもしれません。

梱包のクッション材も進化しています。プチプチもハサミを使わず手でまっすぐ切れるタイプのものも開発され50年ぶりに進化!プチプチの生みの親、愛知県の川上産業さんの快挙です。プチプチ部分のカタチが丸ではなく、四角。
これなら効率もアップするし、余分なプチプチも使わなくなりそう。
みんなで地球の未来を考えていく。地球とともに生きていく。そのために何を選択するかが大切ですね。


母の日にパンを送ってみよう 2022年4月10日(日)

今日は、朝から布団関係のお洗濯をして、昼寝もさせていただき、スッキリしたfoxryoです。夜はオイシックスの「豚とサツマイモの照り焼き煮」を作ったんですが、料理っていろいろ工夫のしようなんだなぁと改めて思う。
豚バラを数枚重ねて3つに折りたたんで片栗粉をまぶして両面焼き、いっぱいでた油はキッチンペーパーで吸い取り、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを入れてフタをして6分ほど煮る。最後にレンチンした乱切りのサツマイモを入れて照りが出たら完成。
茹でたほうれん草の上に載せると色も鮮やか! レシピを考える人たちってさすがプロって思う。

さてさて、そんな夜は母の日にパンを買ってみましょうといろいろぐぐってみた結果、アンデルセンのパンに決定。

最近は冷凍パンがいろいろあって選べるのがいいですね。
毎月全国のパン屋さんどこかから送られるというものがあったり、ポンパドウルのパンもいいかなぁ。神戸のいすずベーカリーも良さそう(ここは送料が1,760円)。もっとぐぐってみると地域のパン屋さんとかあるのかなぁと調べていると福島のラサンタさんもよさそう。

母の反応をみてまた別のパンを送ってみましょう。感謝を込めて♪

☆アンデルセンURL:https://www.andersen-net.jp/shop/default.aspx


プロに聞く 2022年4月7日(木)

今日は、病院3つかけもちして対処法がつかめてきたfoxryoです。

先週木曜日くらいから頭痛がしていて、特に後頭部が痛い。葛根湯やらPLやらバファリン、ロキソニンなど毎晩素人考えで飲み続けてきましたが、一昨日からは首の筋の中に何かができていて、それをおすといたくて、花粉症も合併してきて、そろそろプロに聞かなきゃだめだなというところまできました。

そもそもの原因はおそらく27日の日焼け。頭皮が敏感になっているところへ翌日ヘアカラーとヘアオイルを使ったヘッドマッサージ、そしてたぶん体調を崩し始めていて菌への抵抗力が落ちていたこと。

リンパ節が腫れているのだとhideと調べてあたりをつけたものの、午前中、会社の病院に行ったら却下(?)され、皮膚科にいこうねと言われ、どうにも釈然とせず、しかも痛みはおさまらないので私用外出で皮膚科へ。

すると湿疹などはなくて皮膚の下の腫れであること、リンパ節か神経かどちらが腫れているかが判別つきにくいけど、後者だと帯状疱疹という可能性もあるから、耳鼻科も行ってみて。

ということでそのビルの2階上にある耳鼻科へ。耳の中、喉、鼻、目の動きなど神経も含めて確認いただき、帯状疱疹ででてくる影響は見られないとの診断。

よって、リンパ節が有望視されてきました。

現時点で2日分の炎症を抑える薬を処方されていますが、明後日、薬の反応も見て皮膚科で本格治療が始まります。
リンパ節炎は押すと痛い。
首の近くのは肩の方まで来ているので、何か食べる時にちょっと違和感があります。まぁいつもの大げさな表現なのかもですが、あと1週間程度はこの痛みと友達になるしかなさそうです。

ただ、今回ちゃんとプロに聞いたことでスッキリしました。

お風呂も熱いお湯に入ってはいけないこと、長湯もNG。身体を温めるのはリンパには良くないみたいです。逆のことをしてしまっていて軽いお叱りを受けました。

ところで耳鼻科で花粉症の薬をだしていただいたんです。目のかゆみを抑える目薬がめっちゃ効く!
なんていうか曇った窓ガラスで外を見ていたのが、一点の曇りもなく外が見えるカンジ。
家に抗菌目薬があるのですが、そんなのとは大違い。
アレルギー用の目薬ってすごいんですね。
老眼鏡がいらなくらい近くがくっきり見えました!
花粉症じゃなくてもずっとつけていたい気持ちになりましたが、過ぎたるは及ばざるごとし。ひょっとすると継続してさす目薬じゃないかもしれないし。

いずれにしてもまるで脳内の霧が晴れたような気分になれてとっても有難かったです。
皮膚科に行くようにと背中をおしてくださったわけなので会社の病院にも感謝です。
偶然はなくて必然。いつも私たちの周りにはそうした偶然があふれている。
プロに聞くって大事。そして、皆さんも健康第一で♪


突然の花粉症とコゲラ 2022年4月5日(火)

今日は、午前中指が冷たくなってしまって急遽お昼休みは散歩に出掛けて太陽一杯あびたfoxryoです。

体温は上がったものの、午後からまた目がかゆく、鼻もNG。いまも鼻ティッシュ状態。とても会社に行けません。

明日は出社予定にしていましたが急遽在宅にすることに決めました。あまりに集中力欠けるようだったら明日は午後半休も辞さない構えです。
これまで花粉症じゃなかったんだけど・・・。花粉じゃなくて黄砂かなぁ・・・。

とりあえず体温があがっていることを脳に勘違いさせて基礎代謝を上げないとと思い、お風呂はちゃんと首までつかって20分間入ってお風呂から上がるときは冷水でタオルを絞って拭いて出たものの、あまり変わらない。
もうちょっとしたらよくなるかなぁ。
とりあえずばかりですけど、葛根湯も飲んでみた。
でも風邪じゃないし・・・。

ってこんなこと言ってないで早く寝るのが一番かもですね。

身体の声を聞け、ってやつです。

そうそう、声を聞けと言えば、桜並木を見ながら歩いていると「ギーギー」というコゲラの声が聞こえてきた。
じっと目を凝らすと2羽のコゲラ君を発見。
木のかなり上の方で虫を食べているのか時折「コンコン!」という音もする。
hideに報告しようと写真を撮ってみたけどあまりにも小さい・・・。

そこで動画に変更。

とりあえず何かが動いているところは撮影ができました!
そして、hideにもコゲラ君がいることが伝えられて良かった♪

ちなみに「コゲラ」とはキツツキの仲間でいちばん小さい鳥。

春はいろんな生き物が元気になる季節。
人間様も花粉症に負けずに元気にならねば。
コゲラ君にまけないように♪


別れと出会いの季節 2022年3月31日(木)

今日は、「明日3月31日までに」と納期を書いてしまったのを他部門の部長さんに指摘され、エイプリールフールイブ的になってしまったfoxryoです。

さてさて、この春、行政から企業研修でうちの会社に来ていた2人がそれぞれ元の職場に戻ることになりました。
1人は開発部門、もう1人はうちの部門に配属されていました。
開発部門に配属された人は、プログラミング経験ゼロ。いまではエクセルのVBAやロボットが扱えるようになり、社内の業務改革ツールコンテストで開発したツールを発表していました。
周りへのいい影響もあります。「短期間であれだけできるようになるのだったら、課題だと考えていたことを自分で自動化できるんじゃないか」とチャレンジする人が増えます。自分でプログラミングしなかったとしても、できないと思っていたことを相談できる人がたくさんいることにも気づきます。

そしてうちの部門に配属された人も全く経験したことがないことにチャレンジ。ひとつは映像制作やSNSでの企業情報発信。そしてもうひとつは業務改善。業務プロセスを可視化するBPMN(Business Process Model and Notation)というツールを使って、全体を俯瞰しながら改善点を見つけ出したり、Tableauといった新しいツールとPowerPointのあわせわざで業務効率化を進めたり。前出の方と同じようにコンテストで発表も!
加えてQCサークルで自分たちの業務のなかからテーマをあげてQCストーリーに沿ってチームでワイワイガヤガヤと現状把握や現状分析、要因解析や改善案だしを進め、改善に取り組んでいました。

お二人とも初めてのことにチャレンジされ、周りの人からは「中途採用でうちの会社にぜひ!」といわれるくらいになり、前向きに物事に取り組むと大きな成果につながることが証明されたなという印象です。

もともとこうした企業研修プログラムに手を上げるポテンシャルとモチベーションの高さという素質はあるわけなので、元の職場に戻られたら今回の経験を糧に、これからますます活躍されるんだろうなって想像できます。

今日でお別れだけど、また新たな出会いがある。
「やってみなはれ」の気持ちをもって「明るく楽しく役に立つ!」で新たなことに躊躇なくチャレンジしていきたいと思います。


選択肢がいっぱい 2022年3月26日(土)

今日は、2度目のwordle挑戦。戦略として、「e」の入った単語から始めてみたんですが、意外に「e」が一切入らない単語でした! 3つ確定してからはもうあきらめて単語帳で調べてしまったfoxryoです。明日はもうちょっと粘ってみます。

さてさて、今日はオイシックスからお料理キットが届きました。何か月ぶりかの注文。
出社が増えたので、食材通販の回数は激減していました。

foxryoが登録している食材通販は、オイシックス、大地を守る会、ISETAN doorの3つ。
ただ、先日、ISETAN doorは退会しました。
理由は、まずは3つもサイトを見ていられないという現実的なこと。

じゃ、どうしてISETANだったかというと、伊勢丹でしか売っていないものがあまりなかったこと、また伊勢丹ならではのものは数量が少なくてすぐ売り切れてしまっていたことの2つ。

そして、残る2つを何故残しているのか。
大地を守る会は、なにより食材の安心安全感があること。
オイシックスは、メニューがちゃんと変わるし、オシャレで1品の量がちゃんとあること。

お客様像としてはこんな印象。
大地のほうは、一人暮らしで奇をてらわず、食材の由来や物語にこだわり、量は少なめでよい。味はどちらかというと薄目で健康志向。できあがりの色は茶色めで質実剛健なものを好む。

オイシックスのほうは、家族で、いろんな食材から選ぶことができて、野菜であっても届くと「WOW!」がある。1食分のキットを使った料理をしたい。量は多め。味はハッキリ濃い目。できあがりの色はカラフルでオシャレなものを好む。

先週は大地のお野菜を買い、今週はオイシックスに。
それぞれのよさがあるんです。

今日調理したキットはマイヤーレモンのリゾット。これがなかなかいいお味だったので、自分でも作ってみようと思っています。キットの説明書きの裏には「もう一度作ってみよう」とキットを使わなくても自分で作れるレシピが載っています。
マイヤーレモンはこのあたりの産直市でも売っているので作れそう。
玉ねぎとレモンとバターとコンソメとチーズだけでこんなにさっぱりといただけるリゾットがつくれるんだ!と感動。

自分じゃ作らないレシピを知ることができて、かつ応用できるのっていいなと思います。

こうした野菜通販、次々と後発が生まれてきています。
どんどん細分化しているイメージ。全国の農業を助ける系、特定の地域の野菜のみを扱う系、惣菜だけ扱う系・・・。こうした食材通販は意外とプロダクトアウト系なイメージを持っています。使命感を持っているというべきか。

食材通販の戦国時代。どんどん出てきてどんどん自分の好きな通販に絞られていきそうですね。


夜型に別れを告げる?! 2022年3月23日(水)

今日は、定時の日だから社内メルマガで日本車もソフトアップデートで機能向上ができるようになると発信していたのに定時に帰らなかったfoxryoです。

みんなには帰ろうねと言って、自分が帰らない・・・。いかんいかん。

しかもお風呂入り終わってからふと見るとただいま1;32am。いかんいかん。

どうしてこんなに夜型なんだろう。
夕飯食べた後、ついついソファで眠ってしまうからかな。
ただ、ベッドに入ればぐっすり眠れるし、特に問題はなさそうなんですよね。

2016年に手術してそのあとは結構早寝していたのが、知らぬ間に元の習慣に戻ってしまっている・・・。

甘いものを食べるのやめたとか言っていて知らぬ間に食べているのと同じかも。
今日は明治のアーモンドチョコ半分でなんとかとどめられました。あれ、知らぬ間に全部食べちゃうんですよね。

習慣といえば、週末の過ごし方もどちらか一方はずっとリクライニングのソファで録画したテレビ番組を見続けるというカウチさ。これも健康に良くないような気がする。

今日は昨日同様冷え込んでいるからお風呂から出たら早く眠らなきゃですよね。
そうだ、帰り道ぎりぎりで雨に降られなくてラッキーだったんですよ。東京は雪が降っていたりするからこちらの雨も夜更け過ぎには雪に変わっていたりするのかな? そこまでは寒くないかな?
昨日の帰り道は吐く息が白くなっていたから本当に冬に逆戻りという感じでした。

こうして毎日が繰り返されているように思うけど、1日として同じ日はないんですよね。
誰でも平等にある24時間。
これをどう使うかは自分次第。
甘やかして過ごすのか、自分がやりたいことを追求していくのか。

それよりまずは健康第一で夜型に別れを告げるのか?

ところで夜型ってどれくらいの割合でいるんだろう?
と疑問におもってぐぐってみたら去年のデータを統計局で発見。

『夜更かし!?ランキング 』&『通勤・通学時間が長い!?ランキング』(エクセル:38KB)

■夜更かし!?ランキング
 1位 京都府 23:34
 2位 東京都 23:32
 3位 大阪府 23:32

愛知は11位 23:15

ちなみに、こんなランキングも。

『睡眠時間たっぷり!?ランキング』&『早起き!?ランキング』(エクセル:38KB)
■睡眠時間たっぷりランキング
 1位 秋田県 8.02
 2位 青森県 7.59
 3位 山形県 7.56

愛知県41位! 首都圏はやっぱり短いです。

■起床時間県別ランキング
 1位 岩手県 6:17
 2位 青森県 6:18
 3位 静岡県 6:18

愛知県は33位 6:30

とここまで調べてたら2:00amだ!
しかも去年の10月の調査の結果じゃなくて平成28年の結果だったぁ。

またわかったら報告します・・・。

平成28年社会生活基本調査47都道府県ランキング
出典「平成28年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)

ま、多分夜型に別れを告げるのは厳しそう。
ただ、もうちょっと早くは眠ろうかな。 とはいえ、せめて1:30amまでに・・・。

そのためには時間配分を考えないと!
皆さんもこのところの気温の変化の激しさに負けないようにご自愛くださいませ。


緊急時の心温まる対応 2022年3月19日(土)

今日は、そういえば三連休の初日なんだと気づいたfoxryoです。

のんびり録画した番組を見ながらアイロンをかけおわってほどなくすると、母が緊急搬送されたと妹から電話。
エスカレーターのあたりで倒れていたのを発見され救急車で搬送され、意識不明とのこと。
前回のこともあるので、車で行くと精神的にやられるので、今回は心を落ち着かせて電車でいくことに。
結果、15:22に電話を受けてから16:58に病院到着。車でも昼間だったら1時間30分かかるからやっぱり電車で行って正解でした。

最寄り駅で電車に乗ったとたん、病院から電話。専門医の方がもうすぐ病院に着くのでいつでも電話に出られるようにしてほしいとのことでした。ただ、結果的にその電話にでることなく病院に到着したのでした。

結果からお伝えすると、母は無事でした。買い物してからの帰り道、駅のエスカレーターに乗ろうとしたらバランス崩して倒れていたのだそう。頭や耳を切っていて救急車に乗るときに過呼吸になり意識を失ったという状況でした。熱は38度ですがPCR検査は陰性。ただ酸素濃度が戻っていないので1泊入院です。

そんなことがあった中、心があったかくなったことがいくつもありました。
近所の老婦人。
最近お見掛けしなかいなと心配していたのですが、ご挨拶をすると「いつも頑張っているね!」と明るく声をかけてくださったんです。なので「今日は母が倒れたというので病院にいきます」とお伝えすると「それは大変だね。無事を祈ってますよ」と大きな声で大きく手を振って送り出してくださったんです。駅までの道のりで勇気づけられました。

続いて、ICUで担当医さん。
「酸素濃度が低くて不安定だから入院するかしないかを血液から検査して決めますね」といいつつも、このまま帰っても一人暮らしで不安だと伝えると、1泊入院を即決めてくださったんです。熱もあり、頭を打っているので、老人は後からじわじわ脳内出血が起きることがあることも判断の基準になったのでは。母も不安そうだったので入院になってよかったです。前回の事故の時、身体が痛くて帰りたくなかったと言っていたので今回はこれでよかったと思います。

そして、ICUの看護師さん。
母が倒れていた状況などを手短に話してくださったり、てきぱきと動いて入院手続きやこちらが次は何をすべきか指示してくださったのでわかりやすかったです。
駅で救急車を呼んでくださった方はどなたなのかはわかりませんでしたが、明日、駅にお礼の電話をしようと思います。

「コロナ禍で大変ですよね、そのようななか、有難うございます」と病棟の準備ができて移動するさいにお伝えしたら、「そう言っていただけるだけでも気持ちが救われます」って。やっぱり病院勤務は皆さんの使命感で運営されているのだと実感しました。

入院中の患者さんとは面会はできないため、病棟のドアのところで母とお別れ。一晩看護していただけたら明日は気持ちも含めて少しは楽になるかなと見送りました。

最後に、病棟の看護師長さん。
待つこと20分くらい。母の話をしっかり聴いてからきてくださったようです。加えて家族から普段の状況を聴いて対応する。コロナ禍で大変ななか丁寧に対応してくださることに感謝。私と話をしていた5分くらいの間に電話が2本。それをどこからかかかってきたかを表示で瞬時に確認して、家族側の話を聴こうとする姿勢にまたまた感謝。一人ひとりの患者さんに向き合う姿勢に感動しました。

全て終わったのが、18:40頃。
いったん家に戻っていた兄に最寄り駅まで送っていただき帰ることができました。明日の退院も兄が対応。兄にも感謝です。
妹も普段の病院送り迎えだったり買い物だったりを対応。いつも感謝です。

家に帰るとhideがお腹を空かせて待っていました♪ 
foxryoはといえば、最初の電話のショックと電車での病院からの電話とその後の病院着くまでの不安で胃腸が完全に崩壊。久々にとんぷく薬を引っ張り出して飲みました。明日の朝はおかゆor蒸しパンを作ろうと思います。

桜のつぼみが膨らみ始め、春を告げる沈丁花のツンとした香りを行き帰りで感じながら、世の中は人のやさしさで成り立っているって思えた、そんな一日でした。


服の墓場! 2022年3月15日(火)

今日は、お風呂の中で日曜夜ドラの「DCU」の成合さんは本当は正義の味方でまこさんを守るため、もしくは潜入捜査でテロリストとして活動しているのではと仮説を立て、最終回が楽しみになってきたfoxryoです。

それとは全く関係なく、「衣服の墓場」という文字を、明日の社内メルマガの情報をリサーチしていたときに発見。
読み進めると、南半球はチリのアタカマ砂漠に10万トン以上もの衣類やカバンなどが捨てられているというのです。

どうしてそんな砂漠に衣料品があるのか?

チリ政府が雇用をつなぎとめるために売れ残り衣料品を関税30%が免除して受け入れ始めたから。年間6万トンもの衣料品がどんどん入港し、南米で売りさばかれる。それでも6割は売れ残るから廃棄。
ただ、化学繊維には法規制があり、焼却も埋め立てもできない。だから業者は砂漠にこっそり捨てに行く。こっそりという量なのかはどうかとして。

これら廃棄衣料品の火災もあったりして地域住民の健康にも配慮が必要です。

それにアタカマ砂漠といえば、宇宙の成り立ちに迫るために最適な場所として世界各国が協力して電波干渉計「アルマ望遠鏡」を設置した場所。汚染があってもよいのでしょうか・・・。

こうした衣料品の墓場は他にもあるようで、タンザニアやウガンダでは他国から売れ残りを受け入れない合意をしたらアメリカが反対してその合意は無駄になったり・・・。
また、途上国では、善意により寄付された衣料品を廃棄することもあるようで、衣料品の運命はあんまりよいことはないように思えてきました。

それでもそうしたことに目を向けた取り組みはいろいろある。たとえば廃棄リンゴでカバンを作ってモノ作りの過程を知ることで意識を高めるようなこと。

うーん、服をたくさん買っちゃダメかな。気に入ったものを買い、長く着る、長く使う。修理をする。結局、世界を壊しているのは人の欲望。戦争も同じ。誰かが気づいてやめようといえば社会は変わっていく。

「こういう世界にしたい」と望めば変えることはできる。時間はかかるかもしれないけど。

★出典:衣類の墓場 着られなくなった衣服の“末路”とは
 NHK WEB 2022年2月18日


モデルナとミツモア 2022年3月13日(日)

今日は、朝から関節が痛くて不自由だったfoxryoです。

3回目の摂取はモデルナのワクチン。体温を高く保つために散歩したり、お風呂長めに入ったりとしたものの、朝起きてみるとだるおも。

今のソファーに座っていても股関節や腰、ひざなどの関節がどうしようもなくいたい。
朝起きた時は平熱の35.7度だったのが、hideから顔が赤いよと言われて測った時は37.0度。14:30くらいから18:00までベットに潜り込んで眠ったらすっきりしたものの、36.9。なかなか下がらず。

19時くらいには関節の痛みはなくなったので測ってみたら36.8。
なかなか下がらないものですね。

とはいえ関節痛がなくなったのでずいぶん楽に。

昨日、接種後にカロナール(解熱剤)が2錠配られましたが、2日間熱が引かない場合、というエクスキューズがあったし、38度にまではいかなかったので飲むのはやめておきました。

明日の仕事場所は念のため在宅にしておいてよかったです。

こんな時、夕飯作ってくれる人がいるといいのにな・・・。
ネットで見積もりしてくれる「ミツモア」さんにはその手のサービスはなかった。残念。

ミツモアさんは、「見積もりを自動化するプラットフォーム」
狙うのは中小企業の力になるビジネス。事業者の活躍を後押しし、依頼者にピッタリの価値を届けることで日本のGDPを増やす」ことをミッションに掲げて2017年に創業。社会課題解決型ビジネスですね。

 ★ミツモアURL:https://meetsmore.com/

試しに植木剪定を入れてみたところ、庭木の本数とか高さとか広さとか結構絞り込みがされていくようになっています。結果はWEB上に表示されるのではなくメールで届く形。
hide実家の植木屋さんがいつか来られなくなったら正式に使ってみてもいいかも。

地域の力を活用できるのっていいですしね。

そしてぐぐってみると、こうしたサービスって他にもあるんですね。企業向けだけど。ランサーズとか、テレビで宣伝しているクラウドサービスとか。 ランサーズも「誰もが自分らしく才能を発揮し、「誰かのプロ」になれる社会をつくる」という社会課題解決指向ぽい。

いかに使いやすいプラットフォームかに加え、結局は双方の「信頼」がビジネスの要件になるんでしょうね。


灯台下暗し 2022年3月2日(水)

今日は、久しぶりに幹事という役割を引き受けたので楽しもうと思ったfoxryoです。

「灯台下暗し」

なんだかふっと頭に浮かんだ言葉。
探しているものは目の前にあるってぇことですよね。

探さなくったってあるっていうことだとすると、「吾足るを知る」と近いような気もする。
自分に必要なものは全部備わっているから他に求めない、心穏やかでいる、みたいな。

ないものねだりだと不満になる。
よくよく見るとか、俯瞰するとか、角度を変えて見るとか、切り口変えるとか、「ない」と思わないってことかも。
「ない」と思ったら、「ない」。

でも、制約条件があることで発想が変わることもあるし・・・。
このコロナ禍のなか、オンライン会議やオンラインショッピングやネット決済などITはどんどん進化しているし、働き方だって在宅に加えてワーケーションが出てきたり。

となると、どういうことかな?

やっぱどう生きたいかが先かなぁ。
習慣を変えることなのかなぁ。
現状を是とする考え方ができるようにすればいいのかな?

受け入れた上で、より良くしようっていう感情はわくのか?
課題がなきゃ、よりよくしようって思いつかない。
課題に気づくには、どうしたいかと現状のギャップを知る必要がある。
つらつらと書いてきたけど、課題があったとして、その解決には、自分の知識やノウハウのほかに、周りの人の協力だったり、会社の設備だったり、社外の人との連携だったりが必要。
その時に、なんかすごい方法とか、なんかすごい人とかに頼るんじゃなくて、一番良く分かっている自分と身近な人たちで解決できちゃうんじゃないでしょうか。

不満をいう時間があったら、課題を解決していくための新たな視点と灯台下暗しな力を結集するのがきっといい。
そんなことを思ったのでした。


思い切る 2022年2月27日(日)

今日は、早起きして趣味の園芸(?)を学びに出かけたfoxryoです。
いまfoxryoが手掛けて(というかhideが引き継いで)いるのは以下6種類。

食べた後になんか生えてきそうと思ってやってみたのが、パイナップル、カブ、赤ダイコン、里いも。
一番古くからあるのは「恵比寿笑い」。
これは育て方がよくわからないまま鉢だけ大きくしている感じ。

そして最近増えたのが、hide実家のブルーベリー。去年実のつきがよくなかったので、hideが偶然見つけた東谷山フルーツパークのブルーベリー栽培の勉強会に二人で参加。

そして今度はいちぢくについての勉強会に二人で参加してきました。

いちぢくの生存本能がものすご〜く強いことがわかりました。なんてったってアダムとイブの時代からある。ただ、カミキリムシには弱い。

実際に剪定の仕方を学んだところ、ものすごく面白い植物だということがわかったんです。 今年実をつけさせたい枝を分岐点から2つ目の節のところで切る。すると8月から11月にかけて、毎週1節ずつ伸びていき、その節には葉っぱと実が1つずつなる。
たった1年でそんなに伸びるのか!と感動。

そして、この剪定は思い切ることが大事だということにも感動。
  • のばしたいと思っている枝の先端の色から変わっているところを見つけて切る。ちょっとだけ切っても意味はない。本能を呼び覚ます。
  • 実がなっている時期に伸びている枝を切ると、新たな枝を作ろうとして実に栄養がいかなくなる。
いちぢくのことなんですけど人の成長とも言えそうで・・・。
転ばぬ先の杖で手とり足とり世話をやいていたら成長しない。
伸びたい!と思える環境を作ることで本人の「やりたい」という気持ちがでてくる。
中途半端が一番よくないかもですね。

今年のいちぢくの生育と結実を決めるのは剪定。思い切って切ってみようっと。


三方よしのコインチェンジ 2022年2月18日(金)

今日は、雪の名残は全くなくて昼間あたたかかったので、のんびりベランダでインスタントのカボチャスープを飲んでいたfoxryoです。

さてさて、制約だと思われることをポジティブ変える。

そういうアイデアってあこがれます。

今朝、そんなアイデアに出会いました。はい、ニュースで。

こないだ、ゆうちょ銀行の窓口で現金で振り込みをすると手数料がかかるからと口座引き落としを勧められました。そう、今年の1月17日から ゆうちょ もとうとう現金の取り扱いに手数料がかかるようになったんです。しかも貯金箱でためたコインを自分の口座に入金する時であっても・・・。

なので、コインの両替手数料ももちろんかかるようになりました。これが結構大きな波紋を呼んでいます。

昔アイスクリーム屋さんのバイトで朝銀行で両替してもらったコインを持って持ち場の売り場に移動したものですが、そういうのはいったいどうするんだろうと思っていたら、もっとコインを入金する業種(?)がありました。

それは、神社仏閣!

お賽銭のコインといったら、お正月なんて大量ですよね。
皆さんだったらどうします?

その一つの答えがこちら

  ↓

交野の住吉神社の両替手数料対策が注目されてる
 by 枚方つーしん 2022年1月27日
大阪交野の住吉神社では、地元の商店主の皆さんにお参りをオススメ。
  • お釣りに困ったらお札を持って神社へGO!
  • 毎週日曜日10:00-15:00の時間帯に手数料不要で交換
商店主さんも神社も両替コストや入金手数料がかからないナイスなアイデア。
金融機関も面倒な入金がなくなるから三方よしですよね。
コロナ禍でオフィス街にある窓口にいくより、神社の方が空気キレイだし。
記事にもありますが、両替にもっていったお札がお賽銭に替わるってなんかいいですよね♪


ことりとほうきと 2022年2月13日(日)

今日は、鬼滅の刃の最終回を観て答え合わせができ、ほっと一安心のfoxryoです。

昼間はhide実家の庭仕事。
ほうきで門の外を掃いていると、ことりが話しかけてくるようにさえずっている。
手を止めて、ことりの鳴く方を見ると、ぴたっと静まる。
また掃きはじめると、ことりがさえずりはじめる。
また手を止めて、いったいどこにいるんだろうと探すと、ぴたっと静まる。
ことりは私が掃く音にあわせてさえずっているんだ。
なんだか愉快になって何度も繰り返して遊ぶ。
空は少し春めいてうすぐもり。
ことりも春めいてきているから、浮かれているのかも。

この季節、羽に白い矢の模様がついた「じょうびたき」が庭にやってくる。
今年もまたやってきた。
こけがモリモリ緑色にもりあがっているところで何かを一生懸命つついている。
地中にも春めいてきているから、美味しいものが生まれてきているのかも。
近寄ると逃げてしまうから遠くからスマホのシャッターを押す。
ザッザッとほうきで掃く音とスマホのカシャカシャっていう音は似ているのか
音に合わせてモリモリしたこけをつついてる。
ことりとほうきとスマホと子気味良い音。
それは春の訪れを感じさせる音なのかも。

P.S. ちょっと前に、めじろをスマホで撮ったものの、動きが速すぎるのと被写体が小さすぎてピントがあいませんでした。残念。でも、少しずつ春のことりが近くまできてくれているのって嬉しいものですね。


水の豊かさと食文化 2022年2月9日(水)

今日は、現状の延長線上で考えてしまっているなぁと思ったfoxryoです。

さてさて、そんな日の夜、うちの労組が企画した料理研究家 土井善晴さんの講演会がありました。もちろんZoom。それをものともしない土井さんの明るさに感動。

食文化について改めて考えるとともに、日本の水の豊かさって文化にすごく影響するんだと気づきました。

雨が多くて冬には雪が降って、春になって緑の山や川で湧水するところがたくさんあって、水が豊か。料理をするとき、まずは手洗いから始まる。手や台所を清潔に保てるから食中毒が少なくて、みんなの健康を保ってきた。
外国では水で手を洗うことができないところも多かった。フランスで手を洗ったという記録があるのは18世紀。病院の手術でのこと。現在のフレンチレストランでは、雑菌を増やさないよう、1日に5回天井までの掃除が法律で義務づけられている。

また、日本では季節ごとにさまざまな食材があり、自然は私たちに豊かな恵みを与えてくれる。私たちはそこに八百万の神様を感じ、感謝する。

一方、欧州など水がないところでは争いごとが起きる。新しいものを創りだす(クリエイションする)のが人間。素材に何か一つ工夫するのが料理。個人主義でもある。

日本では自然がさまざまなものを作り、自然が神様。なので「素材が生きる」ことを大切にして手を加えないのがいい。工夫しないのが料理。自然中心主義。

食文化は自分たちの命を守るもの。
身を守る手段として私たちは手を洗う。生の刺身が食べられる。しかも安心して食べられる。綺麗好き。

ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」はこの豊かな自然が大前提。
食材の持ち味を活かす、加工が少ない、見た目が美しいというところではなく、民族の健康と家庭で楽しむのが日本の食文化。 食文化は家庭にしかない。
「美味しい家庭料理を作りたいと思わなくていい、何も変えず、ラクチンでいい」と、 ここでお椀1杯分のお味噌汁を実際に作ってくださったんです。
キャベツとブロッコリーと、しいたけと人参、そしてベーコンなど、冷蔵庫に残っているものをどんどん鍋に入れて油入れて菜箸も入れずちょっと放置。お椀1杯の水を入れるとじゅわっという音がする。
出汁はいらない。具沢山だから。煮干しを入れたかったら入れればいい。
沸騰したらお味噌を入れる。このお味噌さえも溶かない! 味噌なんて溶きながら食べればいいとも。

いやビックリ。
お味噌汁には基本出汁はいらない。お出汁はお正月とか来客のときにとればいい。普段は食材やお味噌のうまみとバッティングするだけなんだそう。ただし、具が少ないお味噌汁のときはお出汁がいるそうです。
和食には洋食のようにメインなんてない。
毎日一汁一菜でいい。
ご飯とお味噌汁とおつけもの。この三角形を作ること。
この形が日本人の美意識。
味噌をご飯に乗せたらおかずになる。 これが食文化の原点。

お膳は結界の役割 内側は綺麗。
お箸を横に置くのは日本だけ。
自然と自分の間にケジメ、結界を置く。
自然とともにあるということ。
作る人、食べる人っていうけど、いま、食べる人の方が偉くなってきたように見えるのはおかしいっておっしゃってました。 料理を作る人に命を守る食文化があり、料理作って食べること=食文化を守ることだと。

料理を作ること、食べることでヒトは身を守る術を学んでいる。そしてそこに居ていいという安心感も得られる。
食べ物を大切にすることは、自分を大切にすることにつながっていく。
料理とは、人間が人間らしく健康に生きること。

「有限のお椀の中に無限がある」

この言葉がカッコよかった。

「お味噌汁の中に何を入れてもいい」と言われるとみんなわからなくなるんだけど、 自分で考えることが大切だし、自分で考えてやることが幸せにつながっていく。生きる力が強くなるんだよとも。

水と自然の恵み豊かな日本に生まれてよかった。そしてお料理のお話だったんですけど、健やかに生きるヒント満載でした。
具沢山味噌汁、早速作ります♪


歯磨き 再発見 2022年2月7日(月)

今日は、おやつに買った豪華なパフェぽいスイーツが箱の中で倒れていて悲しかったfoxryoです。セロテープだけでなく、底の押さえ穴の高さがもう少し高いと大丈夫だったのでは・・・。

さてさて、今日は中途外出して歯医者さんへ行って歯の診察。今回はとっても自信があったのですが、またまたNG。
磨けていないところが結構ある・・・。そして磨けていないから虫歯菌が残っていて出血の跡があるところが4本・・・。そうなのか。

 「一番奥が磨けていませんね。
  口を狭くして磨いてくださいね。」って。

ん???


 「奥歯磨くのには口を開いた方が良いのでは???」

とつい口をついて出た。

すると口を大きく開けると皮膚がつっぱるので逆に磨けないのだそう。
いや、知らなかった。そうなんだ。

帰ってからhideにそういうと、

 「口開けて磨くのって前歯だけだよね」

って。
そうなの???

foxryoはずーーーーーーーーーーーーっつと最後まで口開けて磨いてます。

「そんなことしたら、歯磨き粉とかだらーんってなるじゃん」とhide。
いやいや、だらーんてならないように上向いて磨いているし。

しかし、そうなんだ、一番奥歯の歯周ポケットが磨けていない理由はそれだったのか。

  • 歯と歯の間
  • 奥歯の噛む面の溝
  • 歯と歯ぐきの境目
この3つが歯磨きのポイント。
歯と歯の間は、フロスで対応、奥歯の溝の部分は言われたことないからOK。
ということで、foxryoが注力すべきは、やっぱり3つ目の「歯と歯ぐきの境目」
次回の5月の定期健診ではオールクリアを目指して顔晴りますっ♪


鬼滅どうなる?! 2022年2月6日(日)

今日は、夜半からの雪が15時くらいまでずっとやまず、ずっと家に閉じこもっていたfoxryoです。
なので、甘酒作ったり、栗のパウンドケーキ焼いたりと、録画していた番組見ているだけなのにお腹が空いてしまっても食べるものも充実していてよかったです。

その録画のなかに先週の「鬼滅の刃」があって、どうなるのかドキドキになってしまったため、hideと二人、今宵は直観に変更。

なのにまたまた「どうなる!?」という終わり方。

そして来週最終回!

foxryoの予測としては以下かなぁ。

  1. 根津子ちゃんが炭治郎君を助ける
  2. 天元さんがなんとかする
  3. 天元さんの妻たちが何か気づいたようだったから何とかしてくれる
  4. しのぶさんがみんなを助けにくる
どうなるんだろう。
答えは来週わかるけど、みんな助かるといいな。

それにしても鬼も人もどっちも諦めない精神力がすごい。
アニメとはいえ、見習わねば・・・。最近胆力落ちがちだから・・・。


一か月分の目標と実績 2022年2月4日(金)

今日は、加熱が強すぎてプリンに気泡がいっぱい入ってしまい、時間ってすっごい大事だなと思ったfoxryoです。

さてさて、お正月にたてた今年のテーマ

2022年テーマ:進歩♪  毎朝その日の目標を1つ立て、毎晩実行できたか確認・履歴をとる
これを1月3日から開始。
エクセルで毎日夜に振り返りをしています。
実績としては、目標は14個たてて、実績は13個の「〇」。

なかなか習慣になっていません。
目的は「できた」感を保つことなので、その日一日いい日だったなと思えるように過ごせればいいかな。

ところで、習慣にしようとやっていることがちょっと多すぎるかもです。
  1. 【言葉が変われば未来も変わる】 を書く
    平日の朝、毎日書く。これは習慣化して何年も続いています。今日で2276回。
  2. At your sideで考えられたかを振り返る
    仕事日18時にoutlookの通知で振り返る。1年ちょっと経ちましたがだんだん形骸化している気がする。
  3. ゼロ秒思考の書き出し
    最初毎日やろうと始めたものの、だんだん遠のいています。落ち込みが激しい時にメモ帳に書き出しています。これは習慣化にはなっていないかな。
  4. 今年のテーマ
    1月は3分の1の実施率。続くかなぁ
本を読むのも習慣に戻したいなと思うものの、なんか本から遠のいています・・・。

大切なことは大切なことを一番大切にすること
絞る方がいいのかも・・・。
戦略的にやろうと思ったら捨てることも大切です。

皆さんはどんな習慣を持ちたいと思っていますか?
そして、その習慣から得られるよい影響をどう認識して高めていますか???


ウイルスに負けない身体に 2022年1月31日(月)

今日は、1月の最終日、ジビエ祭りでお腹いっぱい笑顔いっぱいになったfoxryoです。

さてさて、まん延防止な世の中にまた逆戻り。オミクロン株とワクチンと、私たちはどう向き合えばいいのか・・・。
知識を得て怖がらずできることをして回避するってことが大切なようです。
   ↓
医師が作成したオミクロン株のトリセツ
 by 長野県の諏訪中央病院 総合診療科 玉井道裕医師

それと同時にウイルスに負けない身体にすることも大切。
今日は整体の先生にその方法を教えていただきました。

  • お風呂に入ること。
  • 頸動脈あたりまで湯船につかって20分温まること。
    半身浴はNG。20分以上はNG。(汗をかいてはダメ)
  • お風呂を出るときに冷たい水で絞ったタオルで身体を拭くこと。
    汗腺を閉じ、熱を逃がさない
どうしてこれをすると良いのか。
基礎体温が高い方が免疫力が高まるというのを聞いたことありますよね。
でも基礎体温って自分であげることは難しい。
そこでお風呂で体温が高くなっているぞって脳に勘違いさせることで免疫力が高まるんですって。
また、頸動脈あたりまでつかっていることで、腸の上にある臓器が水圧で上がり、腸がゆったりでき活性化するとのこと。腸活もできちゃいます。

早速この方法を試してみたら、いまでも足の先まであったかです。
子供のころ、祖母に「お風呂を出る時は冷水でタオルを絞って身体を拭いて出なさい」と言われていたのを思い出しました。先人の知恵って理に適っているんですね。

20分ずっと入り続けるのは性格上(?)できなかったので、10分×2回に分けました。歯磨きで10分、髪をトリートメントしている間の10分(我慢できず8分)。それでもこの状態なのでなんかいいカンジ。

皆さんも風呂活で免疫力高めてみませんか?


ブルーベリーを学ぶ 2022年1月23日(日)

今日は、東谷山フルーツパークで買った大粒の「ゆめのか」イチゴを食べて想像以上に甘くていちごらしく口の中が爽やかになったfoxryoです。

夏、勢いよく伸びたブルーベリーの枝の先が黒く枯れていく。
どうしてなのか。毎年不思議に思っていた。
それがシンクイムシという害虫のせいだったことがわかり、スッキリ。
やっぱり、プロに聞くってとっても大事。

結果的にシンクイムシが新芽を食べたところで次の年に影響することはないことが分かったので良かった。

hide母から受け継いだブルーベリー。3年前、数粒発見して食べてみたら甘くって、一昨年はたくさんとれたのですが、昨年はまったくとれず。実家の甘夏も1年おきに交互に波があるのでそういうものかもと思いつつ、東谷山フルーツパークの「ブルーベリーの育て方」講座にhideと行ってみた。

すると、いろんなことがわかってきました。ブルーベリーってツツジ科だっていうのもなんだか意外。

この時期にやること。
それは剪定。
そしてそのためにこの日絶対に憶えて帰るように言われたのが 花芽と今年伸びた枝を見分けること。 この二つを見れば元気に生育しているかがわかる。剪定と土壌改良をすることでよく育つ。

そして選定方法は以下の通り。

  • 主軸を決める。
    太陽に向かって伸びているものを残す。 地面から出ている幹は10本程度にする。
  • 収穫しやすく剪定する。
    実が取りにくい中側の枝や重なり合う枝を払って間引く。風通しが良くなり実がカビにくくなる。
  • 今年の枝が10センチ以下のものは切る
    そういう枝がいっぱいある場合は下の三つ又の少し上で切り戻しする。 芽が見えない枝にも休眠した芽があり、そこから芽が生えるのを待つ。
  • 勢いよく上に伸びている今年の枝があれば内側にあっても支柱と紐で外に出すと良い。
  • 花芽(赤くて丸いの)は10個以上ある場合は10個のところで切る。すると実に栄養がいく。1つの花芽に7から10個の実がなる。
より甘くておいしい果実にするには、心を鬼ににして美しい枝にしていく必要があるんだな。

元東谷山フルーツパークの職員でいまは実家の農園を継いだ村松さんが講師。
苗の選び方、植え方、水や肥料のやり方、剪定の仕方といった基本情報をGETできた。

■苗の選び方
苗は開花時期が同じもので2品種を買うこと。2品種ないと受粉しにくく実がならない。 一年目の枝が上に伸びているものを選びます。
ポットから抜いて根の張り具合をしっかり見ることも重要。

■植え替え時期
植え替えは休眠期(11月から3月)が最適。今の時期がちょうどよい。
冬は寒いから室内に、ではなく、ブルーベリーは寒さにあたらないと花が咲かない。

■植え方
植えるときは根の目を覚ますために切ってほぐすことが大切。 土は酸性、酸度★無調整★のピートモスをかうこと。軽いので湿らせてから使います。 肥料は8-8-8。チッソ、リン、カリウムの濃度が低い方がブルーベリーのように細い根の根焼けがしない。 鉢植え用はIBを使う。粒の周りがコーティングされていてゆっくり肥料が浸透していく。 肥料を置く場所は根本ではなく、葉っぱが茂っている下にする。

植える時の注意は苗ポットの深さと同じにする。深すぎると苗に負荷がかかります。根っこの底にピートモスをつけて植えるのもよい。 水は土の表面が乾いたらあげる。

■害虫
ブルーベリーに害をなすのは虫と鳥だけ。コガネムシは成虫は葉っぱをレース状に幼虫は土の中で根っこを食べる。カミキリムシは成虫は枝の皮を幼虫は茎の根元の中を喰い茎を枯らしてしまう。根元を揺らすと折れることがあるのでわかる。あとはカイガラムシと毛虫。駆除方法は基本捕獲。カイガラムシは水と歯ブラシで落とす。 薬はデンプンでできている自然由来のものを選ぶ。

こうした講義のあと、1時間屋外で実際に花芽と今年の枝の見分け方や剪定の仕方を実際に見せていただいた。
hide実家で早速花芽の確認。植木屋さんが普通の植木と同じように刈り込んでしまったのでちょっと少なめ。今年の枝も切られてたけど今年からはどうすればいいか分かったので自分たちで手入れができそう。
絡まった枝を切ったり、幹の確認をした。

それにしても、今までと違う景色が見えるってこういうことなんだ。
「わかる」ことが増えると、やれることも変わってくる。
ブルーベリーってツツジ科だっていうのもなんだか意外だった。村松さんに感謝!


ゴミ格差と4つめのR 2022年1月13日(木)

今日は、テレビから家の近くの高速道路が雪で通行止めとアラートが出たので、外をみたら道路まで雪が積もっていて数時間でこんなに外の様子が変わったことに驚いたfoxryoです。皆さん、ご安全に!

さてさて、清掃員とお笑い芸人の二足の草鞋を履いている滝沢さんの記事を読み、なるほどなと思ったことが2つあります。

1つはお金持ちが捨てるゴミが少ない。
もう1つは、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の次のRはRespect(尊敬)がくるというところ。

ゴミにも格差が!

高級住宅街の中でも上の方の地域は「住んでいるのか?と思うほど少ない」のだそう。そこでお金持ちはなぜゴミが少ないかという仮説に「自分の認めたものしか買わない」と書かれていて、まさに3Rのリデュースを実践しているってことなんだなと。
リデュースは不要なものは買わないってことなので。

買わなければゴミがでない。

そこで滝沢さんが実践しているのは、捨てる時のことまで考えること。確かにそこまで想像はしていないことが多いですよね・・・。

翻ってそうではない地域ではどうしてゴミが多いのか。

1日に2トンの収集車が6回も出動しているんですって! このあたりは3日に1回ですけどね。

私達はお弁当とかコンビニで買い物をするからプラゴミたくさん出るし・・・。残飯も捨てるし。
自分でお弁当をつくればお弁当箱になるからゴミはでない。自分で作れば買ったものより残さないようにしようという意識はおそらく働く。

それが4つ目のR「リスペクト」。尊敬する、敬意を払うという意識を持てばゴミも減るというものです。
自分で料理したものだけでなく私たちの身の回りでいろんなものを作ってくださる人がいる。私たちはそれを買って消費する人なわけですが、どんな人が作ったのかなとか、どういう思いが込められているかなって想像できたら、ちょっとは意識が変わって大切にしようと思えるのではということです。そして捨てる時のことを考えたら、それを集めてくださる人、リユース・リサイクルする人たちのためにできるだけ分別して、できるだけ使いやすいようにしようと行動する。

そうしたことができないのは「いま顔の見えない社会」になっているからだと滝沢さんは論じています。

製造業では「後工程はお客様」とよく言います。私たちは持続可能な社会を目指して、地球の資源やモノや食料などの消費をする際に、循環型になっていくように考える必要がある時代に生きているのですよね。

自分が本当に欲しいものを買う。その時に、前工程・後工程、両方に思いを馳せてみる。そこから始めます。

「資源ごみ」と言うと怒られる マシンガンズ滝沢秀一が清掃員をやって得た気づき
 出典:朝日新聞Globe 2022年1月8日


星の命と生きものの命 2022年1月9日(日)

今日は、狙いを定めて行ってみたらNGで、再来週くらいのリベンジを楽しみにしているfoxryoです。 世の中そんなに自分の思い通りにはならないものですよね♪

さて、生命って、ほんとすごいなって思うニュースを2つ発見。

星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初
 出典:CNN 2022.01.07 Fri posted at 20:00 JST

ディズニーかよ!ペンギンが自然の驚異から危機一髪逃げる映像が話題に
 出典:秒刊SUNDAY 2022/01/09 9:56 PM

地球はいつまでこの形をとっていられるのか、ひょっとしたらわかんないんじゃないかと思えてくる。かといって心配しすぎたって意味はないなぁっていうのを、ペンギンたちが教えてくれる。

ペンギン君は氷河の下に落ちたとしても泳げるから大丈夫なんだろうけど、ペンギンたちにも生き残るためのDNAが埋め込まれていて、それは知恵や社会の形成ともいえるんじゃないかと。
映画「猿の惑星」のように人間が一番地球で反映できていてさまざまなものをコントロールできていると思い込んでいるだけで本当はそうじゃないのかもしれないなって。

なんていうかコロナ禍は、人間もっと謙虚になって、もっとさまざまなものやことに感謝をしなきゃいけないっていう警鐘なのかもですよね。

今まで通りではない、人がヒトらしく生きるために進化していくといい。
産業革命以降、工業化や電動化、デジタル化。IT化が進んだけど、ヒトはもっともっと進化させていこうとしていく一方で、「この人じゃなきゃできない」ということに感動するし、人の手でつくりだすものの方が美しいように思える。
AIが進化していったら人間は脳がいらなくなるのか?なんて思うけどそうはならない。たぶん。

そういうところに根源的なものがあって、いまそこに戻ることが大事なんじゃないかなっておぼろげながらに感じる。

何を目指していくのか。

たとえば包丁は料理を作るものなのに、違う用途で使おうとしたら危ない。原子力だって電気に使えばいいけど、兵器にしたら地球は破滅する。諸刃の剣ってこと。大型重機で石炭を掘り続けるのはいいのかとか。
私達が持てるものすべて、可能性のあることすべてを実現していくことは良いことなのかどうか。どこまでは良くて、どこまで行ったら行き過ぎなのか。

星の死にゆく瞬間を見ながら、他の生き物のいきざまを見ながら人はヒトの道を探っていくってことかな。


2022年テーマ 2022年1月3日(月)

今日は、夕飯に海鮮鍋を作って大海老2匹も食べたfoxryoです。

さて、今年のテーマを決めました。
I've decided on my theme for this year.

2022年テーマ:進歩♪ 
毎朝その日の目標を1つ立て、毎晩実行できたか確認・履歴をとる
今朝の目標は「年賀状を出す」。そういうちょっとしたこと。
自分で達成感を持つことでちょっとずつ進歩していくはず。
仕事のことでもいいし、「本を5ページ読む」ことでもいい。
「hideに対して強い言い方をしないように心がける」でもいいし。なんか語気を強めでいうと「怒っている」と認識されるようだということをいまさらながらに気づいたので・・・。

ということで今年はこんな形で「進歩♪」というテーマで歩みを進めていきます。
  • 毎朝、目標を立てる。
    それを自分宛てにメールする
  • 毎晩、振り返る。
    このコラムを書く前に目標管理エクセルを開いて記録する。
早速1月3日分を記録しました。
これなら年末レビューがしやすいな。
〇×方式での振り返りの予定だけど、ハードルの高い目標を立てるようになっちゃうと、パーセンテージ方式が登場するかも・・・。なぁんて最初からこんなことを言っていてはあきません。

一年の計は元旦にあり。
3日開始となったものの、顔晴ります♪


2021レビュー 2021年12月31日(金)

今日は、お風呂の天井や壁や床の奥の方など、いつも手が届かないところの掃除に励み、夕方、お正月の買い出しにでかけたfoxryoです。ヤマヒコさん、2022年は元旦と1月2日をお休みされることになっていて、正月菜はじめ、いろんなものがほぼ売り切れ状態。毎年いろんなことが起きるなと。

そしてもっと驚いたのが、0時を過ぎ2022年になってから初詣に行った近所の神社での出来事。
その神社は天照大神をはじめ6つの神様をおまつりしています。 一番最後にあるのがお稲荷様。商売やお金の神様。

「わたし、お稲荷さんはお詣りしない!」

と言ってhideを待っていたら、月明かりに地面がキラッと光った。
なんだろうってじっとみたら、100円玉じゃないですか!
拾って自然にお稲荷様にお賽銭を入れ、お礼をお伝えしました。 きっと、お稲荷様をないがしろにしないように&そこにお金があるから入れなさいというご指示だったのでは・・・。 八百万の神様、いつもありがとうございます。感謝しております。
2022年始まって早々、神様とのご縁があり、よかったな、ということで。

やっと今日のテーマ、2021年のレビューです。
2021年のテーマは1月3日に決めた「笑顔になれる言葉を使う」

仕事の中で生活の中で、関わる人に向けてどうだったのか。
目標値がなかったのでレビューしにくいテーマだわと改めて思う。
そうだなぁ、今日1日だとうどうだったっけ。母からかかってきた電話は早く切ろうとしちゃったし・・・。お稲荷さんにも失礼な発言だったし。
日々の中の出来事をちょっと切り取ってみてもなかなかできていないなぁと反省。
仕事ではどうだったか。というと、さらにできていない気がしてきた。後ろ向きな発言多かったなぁ・・・。
ポジティブになれない出来事が多かったこともあるものの、それでも前向きになれるような雰囲気づくりはできたはず。

【言葉が変われば未来も変わる】は意識しているし、そのために書いているから出てくるけど、咄嗟になかなかでないものだなと改めて思う。

具体的な行動に落とし込めるように、2022年は目標値を決めるか、もうちょっとテーマを具体的にするかを考えてみようっと。


キングスマン 2021年12月28日(火)

今日は、分厚いホットケーキを焼いてhideと二人仲良く食べていたfoxryoです。

そして午後からは買い出しと映画。最近は映画といえば小牧のミッドランドシネマに行ってしまうのですが、今日は上小田井のmozoへ。年末とは言え平日だから空いているかと思いきや、意外と混んでいました。

「キングスマン ファーストエージェント」。とにかくカッコよかった!

ノーブレスオブリージュ(身分の高い者が果たすべき社会的責任と義務)を地でいく。

英国紳士感を保ちつつ、歴史観あり、グローバル感あり、正義感あり、人と人とのつながりや信頼感あり、そしてストーリーが次々と展開していく面白さがある。
ラスプーチンとの場面やラスボスとの戦いが特にキングスマンらしい。
というかすべての場面でキングスマンの始まりがここにあった!という納得感しかない。
「なぜ」をさまざまなエピソードを織り交ぜて「必然」にしていくテクニックがすごい。
ホットケーキには絶対バターにメイプルシロップだよね、みたいな。

 「foxryoさん、何言っているんだろう???」

とここまで読んで思っておられる皆さん、ぜひ1作目と本作品をご覧あれ。
(なお、007が苦手な方はオススメしませんです)

●キングスマンファーストエージェントURL(by 20th Century Studios):
 https://www.20thcenturystudios.jp/movies/kingsman_fa


AIの進化 2021年12月26日(日)

今日は、名古屋は雪、うちのあたりは雪は降らなかったものの14時ごろでも気温が5度!と寒い中、hide実家の庭掃除にいそしんでいたfoxryoです。

 ●文章要約AI「タンテキ」

  https://ai-tanteki.com/

なんかステキな響きなので思わず登録してしまいました。無料です。
どんなふうに要約されるのか、昨日のコラムを貼り付けて50%で要約実行を試みたところ、本当に50%に要約された!

今日は、クリスマス。
「人は暴力を好む」
第一次世界大戦中、ドイツの暗号「エニグマ」を解読する巨大なコンピュータを創り上げ、どこに戦艦やUボートがあってどんな作戦を立てているかという情報を手にした。
そこで標的になっている民間旅客船を助けることはせず、軍にもその情報を提供せず、MI-6にこの戦争を終わらせるためにエニグマが解読されていないかを装って、統計で導き出した効果的な作戦を提供した。
暗号が解読されたことがわかってしまえば、また新たな暗号ができ、それを解読するための時間がかかり、争いが繰り返されるからだ。
この映画を通して感じることは、人は課題があればそこに立ち向かう生き物であること。
チューリングが作った巨大なコンピュータの原型は、いまや私たちの日常で、まさに私のこの手の中にあるものとなっている。
30年前はノートパソコンではなくてデスクトップやラップトップだった。
地球環境だけでなく、多様な価値観を持った人たちがよりよい未来を描いてあらゆる生命が・・・と書きかけて、あらゆる生命は違うのかな。
動物は生存競争を繰り返し、進化するもの。
10%要約を試みたら、ちょっと違う感じ。
もともとニュースサイトを要約するために作られたものだから、foxryoのつれづれな文章では厳しかったのかも。
コピペしなくてもニュースサイトのURLを入力するだけで文章を読み込むし、要約比率を設定すれば、重要と判定された文章、重要キーワードランキングも抽出します。
こんなすぐれもののサービスが無料なんだ。

AI翻訳のDeepLも無料だし・・・。そうそうDeepLは翻訳すると「そこいらないかな」というところは翻訳しないんです。自動的に要約しているので、こちらも便利。ただ、要約されている文章の翻訳がやっぱり知りたい!という場合はgoogle翻訳も合わせ技で使っています。

これまでヒトの能力で乗り越えてきたところを、AIがいとも簡単にしかも数秒で解決してしまう。
技術が発達してもヒトはいつまでたっても豊かになっていないような気がする。やっぱり不思議な生き物です。


争うこと・怒ること 2021年12月25日(土)

今日は、クリスマス。イエス様がお生まれになった日。世界が平和で人々が安心して過ごせる場所でありますようにと願うfoxryoです。

「人は暴力を好む」

映画「イミテーション・ゲーム」で主人公の天才数学者アラン・チューリングが何度か口にする。
第一次世界大戦中、ドイツの暗号「エニグマ」を解読する巨大なコンピュータを創り上げ、どこに戦艦やUボートがあってどんな作戦を立てているかという情報を手にした。
そこで標的になっている民間旅客船を助けることはせず、軍にもその情報を提供せず、MI-6にこの戦争を終わらせるためにエニグマが解読されていないかを装って、統計で導き出した効果的な作戦を提供した。
暗号が解読されたことがわかってしまえば、また新たな暗号ができ、またそれを解読するための時間がかかり、争いが次々と繰り返されるからだ。

この映画を通して感じることは、人は課題があればそこに立ち向かう生き物であること。
争うことも第三者視点で怒ることも、科学や技術を進化させることにつながっている。
よりよい社会を創っていくための必要悪なのか?

科学も技術もそれを扱う人の心次第で結果が変わる。

チューリングが作った巨大なコンピュータの原型は、いまや私たちの日常で、まさに私のこの手の中にあるものとなっている。

30年前はノートパソコンではなくてデスクトップやラップトップだった。それがいまiphoneサイズ。
人々がより良く使おうとすれば、よりよく変わっていく。
今、世界は過渡期にあるような気がする。地球環境だけでなく、多様な価値観を持った人たちがよりよい未来を描いてあらゆる生命が・・・と書きかけて、あらゆる生命は違うのかな。動物は生存競争を繰り返し、進化するもの。翻って、ヒトも争いのなかで進化してるとすると、それが自然の理なのか??? 自浄作用なのか???
でも考えることができるんだから、考えようよということなのかも。うん、私たちが選択をすることで未来が変わっているのだから、争うのか、怒るのか、どうしたいのか。何を選択するのか考えていくことが大切なんだろうな。

神の見えざる手は何を意図して私たちヒトをつくったんだろう。


疲れてる? 2021年12月22日(水)

今日は、「2021年最後の社内メルマガです」と発信して、今年もあとちょっとだなぁと実感したfoxryoです。
そうだ、年賀状買ってない。買わなきゃ。

そして、その社内メルマガはこちら。

=============
とある会社のプロモーション。渋谷の街に錯視のポスターが登場。
「疲れ」を6種類の幾何学模様のアートで表現しています。

見えたら、疲れている、というものなんですけど、疲れが見えたら頭クリアでは?という意見も。

皆さん見えますか?

ご興味があれば、こちらから。 
    ↓
https://space-media.jp/news/detail/3172/
■錯視を利用した「隠れ疲労」が分かる広告が渋谷に登場!「BARTH」によるプロモーション
 出典:OOHニュース 2021/12/4 =============
2つ読めないんですよねー。

脳の柔軟性がないってことは疲れているってことかも?
皆さん読めますか?

foxryoの場合、今年中に終えたいことができていないので、それも影響しているかもです。
皆さんの頭の中はクリアで、来年に向けて準備万端でしょうか???
2021年、残り少ないですけど、充実した一年になりますように。

 2021年テーマ:笑顔になれる言葉を使う

これも最後まで努力しようっと。


今、金、反応 2021年12月19日(日)

今日は、hide実家のお隣から大量の枯葉が飛んできていて集めたらゴミ袋1袋を軽く超えていてビックリ。まだ拾い切れていないのですが、せっかく2週間前に庭師さんにきれいにしていただいたので年末までに何とかしないとと思ったfoxryoです。

年末、といえば漢字で表すイベントが二つ。

  • 1つは、京都清水寺の今年を表す漢字
     「金」。
  • もう1つはヤタガラスでおなじみの熊野本宮大社の新年への希望を込めた一文字揮毫(きごう)
     「今」。

奇しくもどちらも音読みでは「コン」

清水寺のは、漢字検定のイベントで1995年から始まったもの。(熊野本宮大社の方はいつからかはわかりませんでした。)

「金」は2000年、2012年と今回で3回目。

投票で決まっているので、オリンピックのある年に「金」が選ばれるのかも。
「キン」といえば「菌」
今年も新型コロナウイルスとともにあった一年でしたね。少しずつ以前のような暮らしが戻ってきてはいるものの、まだまだ新型株も登場するのでまだまだ「アフターコロナ」になるにはしばらくかかるのかもしれません。

NHKのガッテンで、汗は自分の体の中でつくられる保湿成分と抗菌(?)成分だって言っていました。乾燥でかゆくなったりするのは汗をかけるような基礎代謝をつければ(お風呂入ったり、運動するとか)少しは回復するようです。
foxryoは汗かかないので・・・そして自分の汗でアレルギー反応起こすので、どうしたもんかと思ったら、汗をかいてそのままにせずシャワー浴びたりふき取ることでよいみたいでした。

自分の身体の治癒力を信じることって大切なのかも。ヒトの身体は1つの生態系。
かゆくなるのは何故かというと、異物がついてそれを報せるため。そして、かゆいと感じて手で掻くのは、痛点に刺激を送ってかゆみを抑えるため。

私たちの身体は本当によくできているんですよね。これまでの進化の中で培ってきた反応。コロナウイルスにも対抗していけることを切に願っています。

ウイルスといえば、ドクターXの最終回。1人だけ未知のウイルス感染者がでてました。それでも医師たちが立ち向っていく使命感に、いまも世界中で患者さんを助けるために行動されていることに感謝しかありません。感染しないようにこれからも努力します。

P.S.
そんなドクターX、以前仮説をたてた最終回、やっぱりあきらさんは、美知子のための病院を建てようとしていてお金貯めていたものの、それには足りなかったから美知子ロイドをつくったというオチでしたね。「病院+ダビンチのような高性能な手術マシン開発」ではなく残念! 美知子ロイドが手術できるんであれば、ちょっとだけ正解ってとこですね♪


セキュリティのアップデート 2021年12月17日(金)

今日は、予測していた数とちがっていたものの、結果的にわらしべ長者的になって良かったなと思ったfoxryoです。

そんな今日、またIT部門からセキュリティ対策のためのWindowsとofficeのアップデートの連絡がきました。数か月に1回だったものがいまでは毎月、もしくは月に2回あることも。
それだけハッカーがすごいんだろうなと思ったら、こんなニュースが。

新たに発覚の脆弱性、中国・イラン・北朝鮮・トルコが悪用か MSが警告
 by CNN 2021/12/16

そう、マイクロソフトだけの問題じゃないんですよね。基幹システムにだって脆弱性がある。

"最近発覚したこの欠陥を巡っては、米国土安全保障省サイバー・インフラ安全局(CISA)が世界で数億台の機器に影響が及ぶ可能性があると指摘し、すべての連邦文民機関に対してソフトウェアのアップデートを指示している。 "
とのこと。
世界で数億台?!
"影響を受けたソフトウェアプロバイダーにはシスコやアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、IBMなど"

AWSも?!

てことはAmazonでの購入大丈夫なのかな。
世界は善意で動いている。99%くらい。1%の悪意で世界が混乱に陥れられる。
ぜひ、その知恵を善意の方で使っていただき、もっといい世の中へ貢献してくださるといいな・・・。

コロナ禍のなか、世界中が疲弊する方向ではなく、笑顔になる方に、ぜひ!


自分の考えを話す目的 2021年12月14日(火)

今日は、とっても力を貸してくださった人がさらに力を貸してくださり、本当に有り難いなぁと思ったfoxryoです。

特定の人に対して言いにくいとか、言ったら怒りそうだとか、後押ししてほしいから提案してみても却下されたりとか、そういうことが積み重なると、だんだん発言する気力がなくなってくるものです。少なくともfoxryoはそうです。目的に立ち返って、言うべきことは言うことももちろんありますけどね、やっぱりそこにハードルを感じます。

「発言しない人のことを大切にしてきた。」という糸井重里さんのエッセイの出だしに、ひかれた。だって糸井さんは表現者なのにどうして?と思ったからだ。どう話が展開されるのか、じっと読みいってしまいました。

“ぼくはずっと、発言しない人のことを大切にしてきた。
なにかにつけて「なにを理解したのか?」だとか、「どんな感想を持ったのか?」について、子どものころから、人は、 質問され過ぎていると思っているからだ。
 「なんにも思わないってことはないだろう?」とか、
 「なにか言わなかったらなんにも理解されないよ」だとか、
 「発言しないのは、参加している義務を放棄している」
などなどの言い方が当たり前のようにあるのを、なんとなく苦々しく思っていた。
こういう風潮のなかでは、国語の試験の解答みたいに「うまくまとめる」「じょうずに説明できる」優等生に、みんなが成りたがってしまうと考えていた。
ほんとに大事なことは「感じる」ことのほうにある。
その人なりのなにかを「感じる」ことのほうが、その場やだれかの発言を「説明」することより大事だ。
だから、「なにも発言しなくてもいい」と言っていた。

 そういう気持ちは、いまでも変わってないという前提で、じぶんの「感じたこと」「思ったこと」「考えたこと」を、みんなの前で口に出すということは、じぶんの思いや考えを、みんなに共有することになるので、その場にいる「みんなの役に立っているんだ」、ということを思うようになった。
無理やりに「なにか言う」ためにがんばる必要はない。
しかし、だれかの「手伝い」になるから、思ったこと、考えたことを言うというのはとてもいい。
なにかを考えようとしている人にとって、ひとりだけでいるより、ずっと見晴らしがよくなるし、次に続くさらに別の「考え」の呼び水にもなる。”

(後略)・・・

by ほぼ日「今日のダーリン」2021年12月14日から引用

"Don't think, feel."

それが大事。でも発言するといいことがあるよ。それはみんなの役に立つことなんだよ、ということ。
糸井道場の「言う聞く考える」についてのお話の前振りでしたが、後半の話す目的は、うちのイチローさんが言っていることと同じ。アイデアを話すことで他の人のアイデアにつながったり、「あ、それだ!」という気づきにつながったりする。
今日ちょうどイチローさんの発言をメッセージにまとめていたところと同じだった。

無理やりがんばることはない。ただ、みんなで良い方向にもっていくには、言葉に出すことが役に立つ♪


ライナスのシーツみたいなフィット感 2021年12月9日(木)

今日は、お昼にhideと二人で小一時間、パンを買いに散歩にでかけて、まだ秋のように思えるfoxryoです。

ここ2年くらい気に入っている肌着(キャミソール)がある。最初に買ったのは、とある洋服屋さん。「こういう肌触りが好きなら、これ着てみたらどうですか?」と勧められたのがキッカケ。で、とっても着心地がいい。そのお店はもう閉店ということだったのでどこで買えるのかなぁとamazon内で調べてみたらちょこちょこ売っていたので半年したころに2枚目をGET。 そしてこのたび3枚目をGETして、やっぱり、これが肌触りが良くて着心地がいいって確信に変わりました。そう、ライナスのシーツみたいに馴染むかんじ。

「日本で紡績をし、日本で生地を作り、日本で縫製をする。そのことに、価値があると考えています (残念なことに、綿花の栽培は日本ではほとんどゼロに等しいので原綿は海外からの輸入品です)。 今、食品におけるトレーサビリティ(どこで物を作っているかが追跡出来る)は進んできていますが、 衣料品はどうでしょう?スープレルースの商品はトレーサビリティが出来ます。」 顔の見える人たちと物作りをしているからです。

by SOUPLE LUZ(スープレルース)サイト
オーガニックコットンであるだけでなく、つくることにも真摯な姿勢を感じています。

そして今年の夏からもうひとつ肌触りで気に入ったものができました。
それは、ワコールの「睡眠科学」のパジャマ。たまたま高島屋で母親の誕生日のプレゼントにパジャマを買おうかとみにいったときに発見。リサ・ラーソンさんの絵のついたパジャマだったので買おうとしたら「睡眠科学」って書いてあったんです。で、これ、着て寝たら、朝、なんだかとってもスッキリ。プラシーボ効果ではないと思うんです。そんなに期待もしていなかったので。でもほんと暑苦しくもなく爽やかに起きられたんです。このパジャマを着て眠るのが楽しいくらいに。そう、ライナスのシーツですね。

で、今日、ネットで冬用パジャマを注文しちゃいました。hideの分まで。
foxryoの方はオーガニックコットン♪ へへ♪ 届くのが楽しみ。

年齢を重ねるごとに肌触りがさらに気になるようになってきているような気がします。
この冬買ったポール・スミスのカシミアのカラシ色のセーターも超肌触りがよくって・・・。ついつい買ってしまいました。
これはリアル買い物。「1つ買ったら1つ捨てようね」とhideに言われるのですが、やっぱ肌触りに負けてしまいました。これに関しては一緒にいたhideのお許しが出たのでラッキーでした♪♪♪
皆さんのライナスのシーツはなんですか?


階段と難題と 2021年12月9日(木)

今日は、在宅勤務で椅子に座りっぱなしになってしまったfoxryoです。
お昼ご飯も家にあるものを食べて、さすがにこれでは身体が固まってしまうと、散歩に出掛け…ようかなと思ったものの、パス。
トレーニングを兼ねて階段の上り下りに決定!

最上階の15階まで上がってから2階まで降り、自分の階まで登る。

はい、14階分を上り下りした、ということになります。ところが、案外疲れなかったし、歩数も800歩程度で終わってしまいました。
どうしてなのかなと振り返りをしてみると、うちの会社の階段の1階分より高さがない=1段の高さも段数も少ない。
会社の1階分の階段の2/3程度なイメージ。
うちのマンションの1階分=床から天井までの高さは2mちょっとで一般的なマンションより高いと説明されたんですが、やっぱり一般家庭の建築物はそんなに高さがないってことがよくわかりました。
ぐぐってみたら、一般的なビルの床面から上階の床面までが3mというのが基準らしいです。床から天井までは2.5m程度。

ふうん。

てことは、50cm分の高さの違いかな。でもうちの会社の1階分の床から天井まで結構高い気がする。
ほら、名古屋駅のタワーズは51階建てだけど、ミッドランドスクエアは46階建てで、高さは同じくらい。なのでミッドランドスクエアの方が1階の天井高さが高いってことですよね。設計によって違うってことですよね。

とはいえ、2/3くらいだと思ったのは言い過ぎかもですね。

そうそう、夜お風呂にっ入っていたらふくらはぎがパンパン!
座っている時は感じなかったのにびっくりです。

難題に立ち向かっていたのでそんなことにも全く気付かず。集中できるっていうのもいいことだけど、健康には注意が必要ですね。皆さんも散歩や階段昇降、ぜひお試しあれ。気分もちょっとすっきりします。


ワンピース101巻と散歩で発見 2021年12月5日(日)

今日は、ゆっくり起きて朝食後に志段味古墳ミュージアムや東谷山あたりまで散歩したfoxryoです。
まずは本屋さんでワンピース101巻をGET。鬼ヶ島も佳境に入ってきた感があります。4皇2人を倒せたら、海賊王も目前?! 150巻くらいいくんでしょうかね。

その帰り道、なんだか大きな建物を発見。何だろうと思って付近を散策。古墳ミュージアムから古墳が点在するあたりにある建物。湧水の神社みたいなところもあって、なんだか不思議。

東谷山あたりは古墳がいっぱいあって、土着の宗教があると聞いていたのでそれなのかなーと思って調べてみたら、それは新興宗教の建物でした!

ぐぐってみると、いろんな宗教があるんだなと改めて知ることができました。
東谷山のあたりの道がいまだに整備できないのはいろんな土地のごたごたがありそうな気がする。作りかけの道がそこかしこにあるので土地の所有権の問題だったり、掘ったら古墳が出てきちゃう問題だったり、いろいろあるんでしょうね。

いつも散歩しているところなのにまだまだ発見があるってちょっと嬉しかったりする。それがどんなものであったとしても。

☆日本の宗教団体・宗教法人・新興宗教一覧URL(by いちらん屋):https://ichiranya.com/society_culture/001-religion.php https://ameblo.jp/fuefukikana0218/


ナマ音のチカラと新たな出会い 2021年12月2日(木)

今日は、食べ物とか服の買い物とか旅行ではない、とても楽しい非日常を経験できたfoxryoです。

それは、笛吹かなさんの篠笛Jazzライブ。

とっても素敵でした♪
篠笛、ピアノ、ベース、それぞれの生の音の織りなす心地よい響きに感動♪

ピアノはリズミカルに小気味よく軽やかにコロコロとつやのある音を出す。 特にちょっとだけリズム感が独特に感じたベースとの絶妙なかけあいや最後の方でちょっとだけクリスマスソングのフレーズをお茶目に入れたり、Jazzのスイングってこういうの何だろうなぁと実感したり。

なんといってもかなさんの篠笛とフルートの音色はとても素敵でした。

篠笛は6つの孔で普通は1オクターブしか吹けないのですが、かなさんは2オクターブを吹き分ける。
低音から高音まで軽やかにメロディを奏でる。

篠笛は篠竹(!)から作られる。だから篠笛。素材の名前なんですね。節と節の間が長いので笛に加工されることが多かった模様。
牛若丸の笛の時代から変わらない。

制作者の材料の竹は竹が水を吸わなくなるこの時期から切り始められ3年間乾燥、その後加工。筒の中の節をとり、漆を塗って音の響きを作り出している。みちむらさんという方が製作者。 かなさんの持っていた篠笛には「朽葉(くちは)」という銘が刻まれていました。朽葉は字の通り、朽ちた葉の色。日本の色の名前です。

篠笛の種類は一本調子から7本調子くらいあるみたい。一本調子の笛は、真竹で作られていて太いし音も低い。尺八みたいな重低音からわりに高めの音まで出るのがすごい。

日本古来の篠笛とJazz、出会ってしまったという感じなんでしょうね。

今日はもう一つ学びあり。
それはかなさんのオリジナル曲「ベラドンナ」の意味。ベラドンナはお花の名前で、言葉としては「ベラは美しい+ドンナは女性」という意味なんだそう。へぇ×20。

「ザナドゥ」は「桃源郷」かぁ。

非日常のサウンドに触れ、今夜は豊かな気分で眠れそうです。

☆笛吹かなブログURL: https://ameblo.jp/fuefukikana0218/


とどめ 2021年11月25日(木)

今日は、帰りに御座候の大判焼きをGETして夕飯後にもぐもぐ。お菓子のある幸せを感じていたfoxryoです。

大判焼きを買ってしまったのはおそらく今朝のNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が頭の片隅に残っていたから。

「戦時中、菓子はぜいたく品じゃ言われて、作るな言われた。じゃけどホンマは、菓子は苦しい時ほど必要なもんじゃとわしは思う。」
という和菓子屋主人の金太。
後半、月の光が金太と戦地から帰還した息子の算太を青く照らしていて、なんだか心がざわざわしていました。

 「この青い光はなんだろね」

hideに言ってからじっと見つめていたらラジオで漫談が始まり、「たちばな」の人たちが笑顔でおはぎを食べている幸せなシーンへとうつっていった。

まさにその時!
「翌朝、金太が亡くなっていると伝えられた」
というナレーションで今日の放映終了。

とどめを刺された一瞬でした。作者の綿密な言葉選び、映像にしたプロデューサーの感性、俳優さんたちの気持ちが入り込んだ自然な演技、淡々としたナレーションの声。

次の番組「あさイチ」担当の鈴木アナウンサーは言葉がでなくなってしまってました。

物語のチカラってスゴイです。朝からずっと和菓子が頭から離れなかったし!
お菓子のチカラもすごいです。

ということで、皆さんはどんな物語に心を打たれるでしょうか?!


相変わらず?! 2021年11月24日(水)

今日は、午後半休をいただきちょっとリフレッシュしたものの、苗木城址の写真を何枚かくっつけてパノラマ写真みたいに構成しようとやっていたらうまくいかなくって、諦めてしまったfoxryoです。

そしてなんだかいろいろ重なって「まとまった時間がとれていないからできていない」という案件を明日は絶対やろうと決めたとこです。

時間がないなら創るというのがセオリーなので、リーダーシップのコラムで「時間を創る力」って以前書いたっけ?とぐぐってみたら、ありました、2012年!

そして、そこにあったダメダメリスト10項目が並んでいるのを見て、ひょっとして相変わらずなのか? 成長していないのか?

とじっくり見てみたら、まぁ、いくつかは改善していることがわかりました。

そりゃ、10年も経てば、ね。

  • いつも時間が足りない
    → 自分でコントロールできることが多くなった
  • 直前でバタバタする
    → これも頻度は劇下げ
  • ミスが多い
    → これも数は減ったかな
  • 目の前のことで手一杯
    → ミライのことも考えられるようになりました。
  • いつかやりたい、と思っても、やれないことが多い
    → タイムラグはあるけどやりたいことはやれるようになった
  • 計画倒れが多い
    → これは有言実行でやれている
  • 会議の時間に遅れる
    → ほぼほぼ遅れません。
  • 身の回りや資料やデータの整理・整頓ができていない
    → QCサークルの成果でそれなりにできている
  • メールフォルダがいっぱい、もしくは容量オーバー警告あり
    → これは容量が増えたので気にしなくてよくなった(って変わってない?)
  • メールの返事は回答しやすいものから答える(判断が必要なものは後回し)
    → 判断が必要なものもどうするか決めることができるようになった
ということで成長できているようです。
ぐぐってみて過去の自分との比較ができてなんだかこのサイトでいろいろ記録しているのも自分の成長を確認する上で役に立つもんですね。


うちの菊の変身 2021年11月20日(土)

今日は、青空に恵まれ、曾木公園の紅葉に苗木城址の360度の景色を見て、らっせいへお蕎麦を食べに行って大満足だったfoxryoです。

さて、先週行った名古屋城の大輪の菊の花も見事でしたが、うちの菊の変身もなかなか見事なんですよ♪
きなぁた瑞浪でこの菊を買った当初は、花芯がちょっと黄色目でピンクとのコントラストもとっても可愛らしかったのでGET。
普通の菊だと思っていたので、花芯が開いてきて、半円くらいになったときに、「あぁ、もう散るんだろうな」と思っていたんです。ところが、次第にぼんぼりのように真ん丸になっていくじゃありませんか。不思議に思っていましたが、これが完成形だと確信したのは、どの花も真ん丸になったから!



フツーの菊じゃなかったんです。オドロキました。
値札の品名には「花」としか書いてなかったので調べようもなかったのですが、いまはこれが完成形だとわかったのでググってみました。

花の大きさは8cmくらいなので「ジェニーピンク」

よく見かける黄色や緑色のぽんぽんみたいな菊と同じような品種のピンクだったんですね。 あれよりはお花が大きいですが、調べてみるともっと大きい15cmくらいのもあります。

菊の世界も奥深い!

そうそう、ツボミがたくさんあったんですが、知らぬ間に菊自身が切り落としていました。まんまるな花になる!と決めて成長する命のスタンプのすごさに感動でした。


ナゼを書き出してみる 2021年11月16日(火)

今日は、誤って金山から特急電車に乗ってしまい、会社に1時間遅れて到着したfoxryoです。

その原因になった本の内容にのっとって1分間で書き出しをしてみたところ53秒で2しか書けなかった。 やっぱりセオリー通り、手書きの方が早く書けるのかも。

■お題:なぜ電車を乗り間違えたのか

  • 本を集中して読んでいて、アナウンスが聴こえなかったから
  • 次に来る電車が9:11発の普通だと思い込み、電車を乗る前に電光掲示板を確認しなかったから
というところでタイムアウト。続きを書いてみよう。
  • 本を集中して読んでいて、アナウンスが聴こえなかったから
  • 次に来る電車が9:11発の普通だと思い込み、電車を乗る前に電光掲示板を確認しなかったから
  • 神宮前で降りることもできたはずだったけど注意力散漫だった
  • 今度は電光掲示板と電車の表示を確認する
  • アナウンスを乗り込んだ時に確認する
ここまでで1分57秒。
1分って短い。
「いつもは間違えないのに、ナゼ特急に乗っちゃったんだろう」っていうような自分の中でモヤモヤしていることを、こうして書き出すことで頭の中を整理する訓練ができるんだそう。
今回の教訓は、どんな時でも電車に乗り込む前に電光掲示板をしっかり確認するってこと。

この1分間で考えをまとめることのメリットは、その時のことを感情含めて振り返って整理ができることと、書き出すことでモヤモヤ考える時間を捨てられること。

小さなことから大きなことまで、モヤモヤしたことを、さっと1分間で書いてみる。

そうそう、電車を乗り間違えたことによっていいこともありました。
それはこの本をほぼ読み終えたこと。
この本については、後日「きつねの読書」にアップしますね。


信用ゼロ 2021年11月11日(木)

今日は、胃が痛い。信用ゼロなんだなぁって思えたことがあったので・・・。夜薬を飲んだけど鈍痛が続いています。

自分の事前準備が足りていなかったことが原因ではあるものの、協力してもらえないんだとすごく悲しくなりました。
会議の時もなんていうか緊張して、相手側の人たちに説明をすべきところも言えてなくてお互いの時間を効率的に使えなかったなと反省。

と書いていて、テラルネの鬼丸さんがシェアしてくださっていた、このブログ↓を思い出す。

「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話

 「わかってくれるはず」

って、自分もやってしまっているなぁ。
適切な言葉で自分が思っていることを伝えることって本当に大事です。
そして、何事もうまく運ぶためには準備で90%が決まります。
ということで、明日は健康診断なので早く眠ることにします。胃カメラがきれいに映りますように。
では、皆さんも心身ともに健康第一で!


“一対”の工夫 2021年11月10日(水)

今日は、オンラインランチ会と称して、うちのチームの女子から結婚披露宴の動画などを見せていただき、そのクオリティと工夫のすごさに感動したfoxryoです。

うちのチームからのお祝いは木製のペアマグカップ。相手のかたのお名前を聞くとプレゼントすることが露見してしまうので、記念日を入れることに。ところが文字数制限が! 英数字最大7文字まで。
そこで、はせぴのアイデアで、西暦と月日とに分けて刻印を入れ、式場に送ってもらったところ、とっても気に入っていただけて、当日のカメラマンさんによる映像撮影にも登場していました。

2つ合わせて1つの意味ができる。一対になるって美しい。

彼女が自分たちで作ったプロフィールビデオもそれぞれの成長とそれぞれの親しい人たちが登場し、それらが合わさって新たな関係性ができていくのと似ているかも。

人の関係もモノの関係も一対って何か安心もする。

さっき、Sonyのワイヤレス マイク付きイヤホンの充電を終わってしまうとき、なんかいいなと改めて思ったのが、 磁石で両先端がくっつくようになっていること。
しかも、しっかり両耳とも「Sony」って表示されている方が目に付くように外側になっている!
ブランド認知を高める工夫です。

そして、靴下。これも一対。
常々、不思議に思っていることがあります。
男性の靴下でワンポイント刺繍があるものは、たいてい片方に2つずつついています。つまり一足で計4個の刺繍がついています。
ところが女性の靴下の刺繍って、片方に1つのみです。1足で計2個。

いつも洗濯ものをしまう時に靴下を表に反して揃えるので気になっていました。
foxryoとしては、女性は刺繍があるかないか=左右を意識して履くけど、男性はおそらく意識しない人が多いからどっちにもついていた方がいいからそうなっている、という仮説を持っています。最近の男性の靴下でちょっとおしゃれなもの(ビジネスチックじゃないもの)は刺繍が片方にしかないものも見かけるので、おそらく若い男性は気にするんだと思います。
そしてメーカーとしても本当は刺繍は片方だけにしてコストを抑えたいけど、まだまだできない、という仮説も。
これ、ぜひ靴下メーカーの方に伺ってみたい!
このままだと妄想が膨らむばかり。
とりあえず頭の中のものを書き出してみたので、これでちょっと忘れられるかも。

一対の工夫のあるもの、他には何があるだろう。
また探してみようっと。


商売上手 2021年11月8日(月)

今日は、突発業務にも前向きに協力していただける仲間がいてよかったなぁと思えた一日を送ったfoxryoです。みんな、ありがとうです。

「最後の1個、半額っ!」

と勢いのある掛け声に遭遇。
高島屋に着いたのが閉店間際だったのでかなりの早足で買い出しのために進んでいた足が、何故かピタッと止まってしまいました。
「半額」って言葉に弱い。
そして、何が半額かしらとみてみると、これ。

鶏ごぼうお結びと卵焼き。
とっても小さく見えるんですが、重さがかなりある。

おむすびの味はがっつり系。うずらの卵をいただくのも久しぶり♪
卵焼きはどうやって作ったんだろうと思うくらい分厚いし、巻き巻きした1枚1枚が薄い。 すっごく密で出汁の味より濃厚な卵の味がする。 hideとおいしくいただきました。

あの伸びやかな声。
hideに言ったら「商売上手な人だったね」と。

確かに。あの声がなければ、通り過ぎていたと思うと、その通り。

私もみんなに役立つような声掛けできているかな? 顔晴ります♪


perfumeすごい! 2021年11月5日(金)

今日は、朝から緊急案件が発生するも、タカシさんにほぼ采配いただけて安心していたfoxryoです。 ほんと頼りになります、タカシさん。動画の撮影って機材あるし・・・実は高さ調整できる机を持っていったんですが、ハンドルを引き抜いてしまい、ちょっと足手まといになっていましたが、笑いはとれて(?)、場の雰囲気は良くできたかと・・・。

動画は見る人に何を伝えたいか、そのためにどういう絵を撮るのかを決めておくのって大切。

NHKの番組、サカナクション・山口一郎さんが音楽の楽しさを実験する「シュガー&シュガー」を見てたらperfumeがトークゲストに出演していて、3人の今に至るお話がすごすぎました。
10歳でグループ結成、「沖縄のスピードさんがデビューして活躍していたので、私達もデビューして東京にいかなきゃ!」と思っていた、とか、「自分たちは歌が上手いとか特徴があるわけじゃないから、何を特徴にするのかって考えて、気迫と振りだけで勝っていくグループになると決めた」とか、「デビューするためにオーディションなどで自分たちができることをとにかくやった」とか、小学生なのに、まるで大人のように考えて動いていたことにスゴさを感じました。

12歳でデビュー、13歳で東京に出て行ってプロとして活動を始めたものの、観客が前3列くらいだった時も、「自分たちは何ができるのか」と考え、「私たちを知ってもらわなきゃ!」とチラシを自分たちで手書きでつくって配っていたことなどを語っていました。苦労を話しているっていうのではなくて、すっごく自然体で、「自分たちはこうなるんだ!」という強い思いに突き動かされて前向きに前向きに走り続けて今があるってことを知り、感動。

そうなんだ。なんだか自分が最近あきらめ気味になっているなって反省。
やっぱり人の情熱って心を動かします♪


貢献いろいろ 2021年11月2日(火)

今日は、COP26のニュース満載。日本は自国内では打つ手がないのか他国支援。「アジアの脱炭素化に向け5年間で最大100億ドルの追加支援」に加え、「他国の気候変動への適応と災害防止のための支援も148億ドルに倍増」だそう。コロナ禍のなか、急に国家予算が心配になってきたfoxryoです。

そしてCOP26についてぐぐってみたら、こんなんでました。

 ☆COP26 JAPAN PAVILION

へぇ、こんなサイト作ってるんだ。そしてCOP26の会期にあわせた現地でのセミナーもある!
日本企業などによる技術面の取り組みは、都市・郊外、沿岸の3つの切り口で紹介されていたり。
セミナーはこのヴァーチャル・ジャパン・パビリオンで英国・グラスゴーでの実地開催と同時にオンライン上で開催されるので「参加する」で登録すれば視聴できるし、youtubeで後から視聴できる。
これを見れば日本での最新の取り組みがわかるってことですね。
こうした情報は探さないと出てこない。
環境省は開示しているつもりなのでしょうけど。

そういうことってたくさんある。
提供側とその提供側が想定している受け取り手だけでいいのか。

トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の更新月が近づいてきて 知らぬ間にスタンダード的なのからデジサポ付きにしていたことに気づいたんですけど、私にとっては過剰品質。 スタンダードに戻したいのにコールセンターに電話しなきゃ変えられない。

これも提供側の論理。

地球環境への貢献について、グレタさんのように意識の高い人だけが考えればいいのか。
学者や企業の関係者だけでいいのか。
自らが興味をもって探せば得られる情報というレベルでいいのかどうか。

資金援助だけでなく、日本の環境技術を世界中で展開できることが貢献の状態であるとしたら、多くの人が共感できるインフラを作り、意識の高い人に情報を提供し、それらの人たちの知恵を集めて、さらに活動をスパイラルアップしていく。 そういう貢献ができると世の中は変わっていくかもしれない。
会社も同じですよね。
2:6:2の「2」だけでは変わらない。
何を志すか、なぜ志すのか、どういう状態を目指すのか、そういったことをクリアにしていくことで「貢献」についても認識が深まり、より多くの人を変革に向けていくことができるのです。


軌道修正 2021年10月28日(木)

今日は、一日一歩も外に出ず、仕事に励んでいたfoxryoです。
そしたらhideが、1時間座り続けると寿命が22分縮まるとメールを送ってきました・・・。

“オーストラリアのクイーンズランド大学で行われた調査によると、 座る時間が長くなると、太ももやふくらはぎの筋肉の働きが衰え、血液の流れも悪くなり、 高血圧、2型糖尿病、癌などの病気に繋がることが報告されています。 じっと1時間座り続けると22分縮まるが、タバコ1本吸うごとに 「11分」寿命が縮まるといわれているので、タバコよりも座り続けることのほうが 体には良くないことが判明してしまった。 ”
1時間ごとにそんなに寿命が縮まるとしたら、すでにかなりの時間を失っているような・・・。

とはいえ、そのうちAIのチカラによって、脳だけ生きているとか仮想空間の中に自分を置いておくことだってできるようになる。

テクノロジーの急速な発達によって、 ガンダムの「ニュータイプ」のような人間を超える「超人類」は実現可能な目標になった
 出典:【橘玲の日々刻々】2021年10月7日


命をどう捉えるのか、どう扱うのか、社会課題になりそうです。

で、動かないのは身体によくないし、前回整体で先生に「筋肉使ってないよね〜」とご指摘を受けたので、

 「筋肉を使うようにと先生が言ったから、ベランダの手すりを使って背筋伸ばしてます」

と昨日、先生に報告したら、「それはストレッチだよね・・・。」とあきれられてしまいました。

しかも方向が逆だったようで・・・。背中がまるまらないように、後ろ手で伸ばしていたんですけど、筋肉を使うなら懸垂のカタチをとらなきゃだそうです。そうかぁ、筋肉使ってなかったんだ。

 「じゃ、どうしたら筋肉使うことになるんですか?」

と食い下がると、

 「ボルダリングだね。即、筋肉痛になると思うけど」

だって・・・。
ていうか、ボルダリングなんてできっこないし。
ということで今日は懸垂もどきを30回やってみました。 特に筋肉が張るわけでもなく、「もどき」過ぎて筋肉が使えていないのでしょう。 でも、やらないよりはマシ、動かないよりマシ、という勢いで軌道修正。
「継続は力なり」を信じてやっていきます。

皆さんも座りすぎにご注意を♪



5日は〇〇デー 2021年10月25日(月)

今日は、行きも帰りも雨の中、野鳥を守る会の長靴で快適だったfoxryoです。

さてさて、ブラックフライデーはアメリカのサンクスギビングデーのあたりのセールのことを指していう。
セールって人の購買意欲をぐっとひきあげる。そうでない人もいるけどfoxryoは何となくソワソワする。でも結局買わないのですが・・・。

で、

 「5の付く日は〇〇デー」とか、
 「毎週水曜日は送料無料」とか、
 「タイムセール祭り」とか、いろいろある。

そういうのって小売店にとってメリットがあるのかなぁ。
一番のメリットはひょっとするとセールの終わった後のスタッフさんや配送業者のお休みができることかも。
ぐっと売れる日を凝縮することで、そこの期間だけに集中できるし、配送も詰め込むことができる。
ただ、発注数の予測だけできないから、そこはデメリットなのかも。スーパーのお総菜売り場で欠品にならないようにオーダーや作り置きをするわけですが、ネット通販だとそうはいかない。

売り切れ御免でビジネスを回すしかない。

そういう前提であれば、PRもその期間に集中すればいい。
すべてにおいて合理的なのかも。

大量買い付けすることで利益をだす。
結局はいまでもそういう商習慣なのだろうか。
ジャストインタイムはできっこないし。

売れる時に売って損切りするのもあり。
アフターコロナにおいてこれから値上げがどんどん進みそうに思う。

 「定価で買う」=供給者を守る。

ということで、それを胸に、仕事においてもプライベートにおいても工夫や努力をていきます。


塩分摂りすぎ?! 2021年10月18日(月)

今日は、会社の健康教室(?)のチェックリストで意外に塩分取りすぎらしいことがわかって驚いたfoxryoです。
しかも塩分摂りすぎが健康にどんな影響を与えるかというと、高血圧だけじゃなく、ガンになる確率が高いのだそう。大腸、胃など・・・。そうなのか。塩分関係あるんだ。

大まかなチェック項目としては、味付けの好みとして次の2つがあげられます。

  • 濃いものが好きか
  • 薄いものが好きか
塩分を摂りすぎているかどうかは、

 「食べた後に水が無性に飲みたくなるものを食べているか」

でもわかります。
確かにラーメンの後はそう。それから味噌煮込みうどんもそうだなぁ・・・。

続いての質問は、もっと具体的。塩分濃い系の食材の名前が並んでいきます。

お味噌汁、魚の干物、梅干しなどなど。

量的な質問も。
 「ラーメンのスープは全部飲むか」

ラストあたりは、調理方法にも言及。
 「外食やお弁当を食べるか」

確かに。外食は美味しさをガツンと示すために塩分多めになっていますもんね。
それにしてもこうしたチェックリストに答えた結果、女性の平均摂取量6gの2倍超えだったんです。 ちょっとヤバいのかも。

そうそう、昨日は「きなぁた瑞浪」で牛すね肉300グラムほどを超お買い得でGETして、赤ワイン煮を作りました。
久しぶりにフィスラーの圧力鍋を引っ張り出して。お肉に3gくらいはかけたんじゃなかろうか。
サラダ油はやめてオリーブオイルにしたものの、コンソメ入れたし、ケチャップ入れたし、ソースも入れたし、しょうゆも入れた。
全部でどれだけっていわれると・・・。結構な量かもです。
スジを全く感じないスプーンでほくっと繊維がほどけるほど超やわらかく煮えて、とっても濃くできあがり、ご飯に合う。

スープ皿に盛るときにヨーグルトを色味のアクセントに入れたのはちょっとよかったみたい。
濃かったけど、後から身体が水分を欲することはなかったんですよ。
今日の健康教室で、塩分摂りすぎを抑制する効果があるものを結構使っていました。本能ってすごいなと思ったりして。酢やニンニク、唐辛子、カレー粉といった香辛料などの調味料を入れることによって風味が増し、塩の量が少なくても美味しいと感じるようです。そういう意味で出汁は日本が考え出した最高のうまみ調味料ですよね。

朝、ご飯の時、漬物と梅干し両方とるのはやめることにします。白いご飯に塩気のあるものって超相性がいいんですけどね・・・。水分補給して塩分を排出するのもいいんでしょうけど、元来水を飲むのが苦手なので、今度は紅茶とか珈琲になっちゃうからカフェインが増えちゃう。筋繊維によろしくないんですよね。

いずれにしても、身体の声に耳を傾けつつ、明るく元気に楽しく過ごしたいですね。
そして、こうして会社で健康についての時間をとっていただけることに感謝です。健康経営銘柄に認定いただいていますしね♪


iphoneの防水機能の進化 2021年10月15日(金)

今日は、朝会社について、iphoneをトイレぽちゃ してしまったfoxryoです。
iphone11は防水機能が完璧に進化していました。身を持って体験して感動!
かつて旅行先でiphone6をトイレぽちゃした時は、かなり充電コネクタ辺りに水が入って綿棒だとか、ティッシュペーパーだとか、シリカゲル+ビニール袋だとか、乾燥させるためにさまざまな手を使い、かつ、おまじないのように2日間ほど使わなかったんですよね。

それが充電コネクタのあたりから水は全くでないし(出てこなかっただけ?)、動作も全く問題ない。 念のため、午前中、電源を切ってティッシュペーパーの上にiphoneを立てて水切り(?)を試みました。お昼休みに電源を入れると、何もなかったかのように動きます。iphone6の時は、画面がPCのデフラグみたいになっちゃって焦っていたことを思うと、ほんとスゴイ。

で、ぐぐってみたら、やっぱりいろいろ実験している方がおられるんですね。そこにこんな記述が。

“iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro MaxはIEC規格60529にもとづくIP68等級に適合しています(最大水深4メートルで最大30分間)。iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 11はIEC規格60529にもとづくIP68等級に適合しています(最大水深2メートルで最大30分間)”
by BumBullBee.com
おおぉ、だから全く大丈夫だったんですね。
トイレだと水深20cmくらいだし、即ピックアップしたし。水タンクの上にカバンを載せたら倒れてきちゃったんですよ。ほんと焦りました。
当たりどころも良かったのか、液晶も割れなかったし、まったく何も起こらなかったかのごとくです。

技術の進化ってすごいなぁ。
Appleすごいなぁ。
こないだスティーブ・ジョブズが亡くなってから10年が経つとニュースで言っていたっけ。生活の中で手のひらの中で使えるコンピュータを創り出した才能に心から感謝します。


ドーパミンと学習 2021年10月10日(日)

今日は、顔の鼻筋のところを知らぬ間に蚊に刺されていて顔の中心が腫れてしまい(いまは腫れひいてます)、驚いたfoxryoです。
この蚊を避けようとするのはドーパミンが学習してくれているハズなんですけどねぇ。それよりも短時間で庭をきれいにしたいという前頭葉につながっているドーパミンの方が優先されているとうことなのかも。

そう、ドーパミンはヒトの脳だけ線条体と前頭葉の2箇所に中脳からの直結回路を作っている。
線条体の方は大脳基底核にあり、動物的脳の脳幹に近いところにある。だから蚊を本能的によけたりできるはず・・・。 前頭葉は人間だけに発達した脳の部位。言語、運動、思考をつかさどる。

ドーパミンって、快楽だけを求めて依存=中毒化するだけのものだと思っていたら、そうではなく人の学習に大きくかかわっている。普通の神経回路はたくさんの神経節を経ていくけど、ドーパミンは学習した記憶をもとにワープみたいな神経回路になる。

「できた!」とか「嬉しい!」というポジティブなものだけをつなぐのではなく、「危ない!」とか「我慢しよう」といったことも瞬時につなぐ神経なのだ。

ドーパミンは新しい情報や経験をすることでヒトの学習を積み上げている。

ただ、学習してしまうと、ドーパミンがつながらなくなることがある。
実験で、ランプが光るとジュースが飲めることが予測できるとランプが光っただけでドーパミン神経がつながってしまい、ジュースを飲んだ時はドーパミンは反応しなくなる。ジュースを飲むとおいしい、という学習があったはずなのに、それがなくなってしまう。 さらに新しい刺激やサプライズを求めるようになる。
それが得られないのが続くとどうしていいかわからなくなって動けなくなることもあるという(うつ状態)。

褒められたり、誰かが喜ぶ経験は、自分がしたことに報酬が得らえるという「期待」のドーパミン神経がつながるので、小さなことでも誰かが声をかけることは大切なのかも。番組ではノーベル賞があるから科学が進歩しているといった仮説もありました。

加えて前頭葉につながるドーパミンは共感できるストーリーや予測できるゴールを決めてさかのぼるという特徴がある。 こういう自分になりたいとか、こういう世の中にしたいとか、夢中になって自分のやりたいことに突っ走るのもドーパミンのなせる業。人は新たな刺激を求めてドーパミン回路をいっぱい作ってどんどん学習していくと面白く生きられるかも。

☆出典:NHK ヒューマニエンス「“快楽”ドーパミンという天使と悪魔」 2021年9月9日放送


ノーベル賞受賞 真鍋先生からのアドバイス 2021年10月8日(金)

今日は、早めに仕事を終えて、近所のカレー屋さんの3周年セール最終日にほうれん草のカレーを食べていたfoxryoです。

さてさて、朝日新聞GLOBEメルマガで届いていた真鍋先生のインタビューを読んでいて特に最後のところにグッときました。

「私は改めて大学院生に勧めるのは、好奇心から始まる研究です。それがあなたたちにとって最も重要なアドバイスだと思います。
他の人がうらやむような魅力的なプロジェクトではなく、あなたが得意なプロジェクトを選ぶのです。」
どんなに範囲が狭かろうが自分が好奇心を持ってやりたいことをやる。誰かに認められるためにやるのではない。
成果をどこに持つかということだと思う。
この前のくだりには、真鍋先生がアメリカ国籍を取得して研究に没頭できたのは、自分が好奇心をもてることをやっていたこと、人の目を気にせずできる環境にいたかったからとある。

とにかく自分がやりたいことをやる。そして、その情熱はおそらく真鍋先生の周りの人たちが真鍋先生のやりたいことのためのリソースや環境を整えようとすることにつながっていったのだと思う。

そう、情熱と小さな結果の積み重ねは説得力を持つ。
「次はどんなことが明らかになるんだろう」とワクワクできたんじゃないかと。

自分の好奇心から始まることかぁ。そこに向けて動けていないということはそんなに好奇心をもっていないってことかなぁ。やりたきゃ時間を作ってやってしまうだろうから・・・。
人生100年時代、自分が心からやりたいことを見つけて一心不乱にやれたらやっぱり幸せですね。

真鍋淑郎氏、日本の研究弱体化を指摘「好奇心に駆られたもの少なく…」【会見全文】
 出典:朝日新聞GLOBE+ 2021年10月7日


35年 無事故無違反 2021年10月5日(火)

今日は、久しぶりに友人と3人で楽しい夕飯を囲むことができ、嬉しかったfoxryoです。

「警察なんですけどー」と、うちの会社の安全防災チームから電話かかってきた時はとっても驚いたのですが、よくよく話を聞いてみたところ、foxryoがなにかやらかしたわけではなく、「5年ぶりに優良自動車運転者として申請しませんか」というものでした。

コロナ禍で長距離ドライブが減って、あまり運転していないし、会社でも社用車を運転することは年に1回もなくなってきているので、それでもいいのかなあと思いつつ、ずいぶん前に申請。

そして今度は瑞穂警察署ではなく、愛知県警の方から表彰状と記念品をいただきました。



文鎮と、自分が運転するとき車の助手席側のダッシュボードあたりに見えるように置くカードでした。

「優良自動車運転者」として申請したようでしたが(名前を書いただけだったのでよく覚えていない)、愛知県警から表彰される「交通安全功労者」になったみたいです。
交通の安全と秩序の確立に貢献された功績は誠に大きく他の模範であります。
といったような文言が表彰状には記されていました。この表彰状は職場の表彰状を掲示しているところに並べました。

車を運転するときには、ルールと周りの走行状態を見ながら走ること、イライラしないこと、譲ること(これができにくい)を心がけ、これからも安全に配慮します。

こういう表彰をいただけると、やはりそれなりに意識は高まるものだと改めて感じました。
いま、会社でうちの会社のSDGsへの貢献についての動画を観て「SDGs行動宣言」をしていただいていて、ちょっとした記念品を贈っています。「こんなもんかー」と思ったりするものの、それを見るたびに、「宣言したなぁ」って思い出していただき、自分の行動を振り返っていただく機会になると嬉しいです。

皆さんも車や自転車に気を付けて、ご安全に♪


在宅勤務もよきかな 2021年9月29日(水)

今日は、整腸剤をのんでいることもあってやっと夜にはお腹が空いたfoxryoです。
病院で検査三昧だった昨晩から一転、今日は終日、在宅でお仕事していました。たぶん、JRと名鉄に乗って会社に出勤するのは厳しかった。在宅で仕事ができるってこういうときに有難いですよ。病院にもいきやすいし。ただ、うちの会社は病院があるから勤務時間中でもいけるけど。

自宅だからトイレも近いし、私用外出扱いにして小一時間眠ることだってできる。頭の回転がフル回転できずに20度くらいでとまってしまっていたらお休みした方がいいけど、345度くらいまでいってあとちょっとゆっくり進むくらいなら仕事はできる。オンラインで同僚と資料みながら打ち合わせもできるし。

もちろん体調の悪い時は無理は禁物です。

夜ご飯はhideに鍋焼きうどんを買ってきていただき、15時の休憩に仕込んでおいた万願寺唐辛子のきんぴらを食べました。休憩時にちょっとだけ料理の支度ができたり洗濯物取り込んだりできるからそれも在宅勤務ならでは。
突然の雨にも対応できるし。

明日で緊急事態宣言が解除されると、出社を増やすことができます。ただ、それまでしっかり外出を控えていた方たちがいろんなところへ行けるようになり、電車とか混みそう。foxryoも泊りがけの温泉旅行とか行きたいですもん。

と、在宅勤務の話題からそれてしまいました。

在宅勤務のデメリットはやっぱり、ちょっとした、だけど重要な情報のやりとりです。ちょっと聞けば進められるものや意思決定ができるものが同じ空間にいないとなるとメールやオンラインの呼び出しになる。メールを書くのも時間がかかるし、突然呼び出すのも相手の状況をスケジューラで確認してコンタクトするので時間がかかるし面倒。

まぁ、出社と在宅をうまく活用しながら高い品質と成果をあげていくのがいいんでしょうね。
ちょっと身体が弱っているとき、在宅勤務はやっぱり有難いです。皆さん、ご自愛くださいね。


プロの撮影 2021年9月27日(月)

今日は、朝起きたらよりによって寝癖がひどく・・・後ろで髪をまとめた方が良いかもとまで言われ、そういう運命なのだなぁと諦めたfoxryoです。

そんな気分で臨んだ撮影。

いつも経営トップの皆さんの語る会や講演の撮影をする側のfoxryo。動きのある一瞬を捉えようと待ち構えて多くの写真を撮ります。

しかし、プロは違った。
シャッターを切る回数が半端ない。とにかく連写!

以前別の映像会社の方が経営トップの写真を撮るのを見たことがありましたが、それに比べて連写の回数が格段に多い。

 「自分の満足のいくカットを撮る」

という気迫を感じました。

そして「動きのある一瞬を捉える」のではなく、そういう写真を撮る工夫も!
ある動作をするようにと要望されたのですが、そういう手があったのかと感動。

誰もがわかる言い方で、そして何人かの人を撮ったとしても、その動作はおそらくちょっとずつ違って特徴が出る。

「ちょっと右手を上げてこういうポーズをしてください」

ではないんです。
うん、もし写真だけ別撮りすることがあったら要望してみよう。
何事も経験するとそのぶんだけ学ぶことがありますね。あまり乗り気でなかったものでも引き受けることって大切です。

「なんか嫌だな」と思うことも、思うだけでは行動にはいたらないので、「やってみるか!」と腹をくくって行動してみる。行動すると結果がでる。結果が出ればそこから学ぶことができる。学んだことは次に活かすことができる。

そんな循環と成長の大切さを実感しました。多謝!


意外な着眼点 2021年9月24日(金)

今日は、もう少しで夕飯を食べ損ねるかもしれなかったfoxryoです。名古屋駅はいつも人が多いなとおもっていたのですが、タワーズのレストラン街は緊急事態宣言でお休みしているお店も多くて驚きました。

さてさて、「え?そんな発想があったんだ!」と驚いたことがあったんです。
それは台所用食器洗剤。
歯磨き粉が立てられるようになってしかも搾り口(?)が下になった時も驚きましたが、洗剤の口が下になっているんです。CM見て驚きました。

「そうだったらいいな」ということを思ったことがなかったからです。

そのCMでも、「ひっくり返さずそのまま洗剤をスポンジに!」と便利さをアピール。
確かに・・・。食器洗いの生産性を高めるいいアイデアだし、購買意欲も高まりそう。

もう進化はないと思っているものでも、まだまだ便利になることってあるんですね。

醤油の鮮度を保つための工夫もなかなかのものでしたが、なんでも下を向けておいて即出せるようにするっていいのかも。醤油、ソース、ハチミツは下からでるのありますよね。岩塩や胡椒などはミル付きだと下から出るけどそれ以外は上か横しか口がないですよね。

口が下になると生産性が上がるものかぁ。ほかに何があるかな。

そうだ、スパイスとか、顆粒の中華だしとかかな。お鍋にささっと振れるといいな。
しかも小さじ1杯分とか、大さじ1杯分とかも切り替えができちゃうと、むちゃくちゃいいな。熱で湿気がきて味が落ちてしまうかな。油とかお醤油も口が下向いていて、力の加減で大匙1杯とか2杯とかできると便利だなぁ。そういうのをコストをかけずに実現できたら欲しいな。

「当たり前」と思っていることを動作分析して着眼点を見つけるってすごいと思う。
おそらくそれで実現したんだと思うんですよね。お客さんが「洗剤をひっくり返して使うのめんどくさい」っていうことを言うようには思えないので。

どんな人でも直感的に使えるというデザインはあるけど、これはそことはちょっと違う着眼点だと思うんですよね。飲食店さんだとたくさん洗い物があるから特に役立ちそうです。

そうそう、どなたか幼稚園のバスがどこを走っているかを確認でき、かつあと何分で到着するかがわかるアプリを開発していただけると嬉しいなと思う。
実は会社に出社するとき、雨の日も風の日も夏の暑い日も、若いお母さんが自転車に子供たち2人を乗せて幼稚園のバスが停まるところまで走ってくるんです。たいていお母さんがバスを待っているので、その時間を減らせたらいいのにっていつも思うんです。

たとえば幼稚園のバスの運転手さんにバス用のスマホを持ってもらい、その位置情報をお母さんがわかるようにするって意外に簡単にできるんじゃないかなとか。それを全国のバス待ちお母さんたちが使えたらいいなぁ。時々お母さんが時間に遅れてバスが待っていることがあるけど、それもなくなれば、運転手さんも子供たちも待たなくていいし。

ちょっとした社会課題解決になるように思うんですけど、どうでしょう???
ただ、これはそうは意外ではない着眼点かもですね。
と、ここまで書いてぐぐってみたところ、ありました!「園バス運行状況」ってアプリ。世の中便利であふれています!


パイナップル第二弾 2021年9月20日(月)

今日は、hide実家で蚊に刺されながらも「たまつげ」を球形にカットして満足したfoxryoです。

そして、先日来、モロゾフのプリンが入っていたガラスの器で水耕栽培で育てていたパイナップル君がぐんぐん成長してきたので鉢に植え替えました。

成長しないようにてっぺんを切られていて幸福の木みたいになっていたにもかかわらず、葉っぱの間から新しい芽をにょっきりはやしてきた生命力。

いちぢく君も挿し木で新しい芽が生まれるのでさすがアダムとイブの木だけある生命力ですが、パイナップル君もスゴイ。

かぬま土の上にミズゴケを敷いて、根っこの周りにもミズゴケを巻いて、隙間にかぬま土を入れておさえにしてあります。以前植え替えたパイナップル君もスクスク育っているのでおそらく大丈夫。
冬をどう越すかが今後の課題ではと思っています。

イチヂク君は、秋に葉っぱが全て落ち、冬はまた挿し木に戻ったのか?と思えるような状態になります。 ちょっと大きくなりすぎてきているので枝をはらって来年の春を待つようにします。

パイナップル君は初めてなので、どうすべきか。

そうそう、昨日立ち寄った山岡の道の駅に、同じように鉢に植えたパイナップルたちが売られていました!

なぜ、岐阜の山奥のダムの横にある道の駅で?!

と謎は深まりますが、きっとfoxryoのようにパイナップル食べた後にやってみたらすくすく育つことがわかって「売ってみるか」となったのかも。なんてったって、道の駅の名前は「おばあちゃん市」なので。

ということで、こっちがだめなら、あっちがあるさ的なパイナップル君たち植物の生命力に学びつつ、顔晴っていかなきゃですね。


極める! 2021年9月18日(土)

今日は、一日一歩も家から出ず、ほぼソファの上で過ごしていたfoxryoです。このままでは俳人ではなく廃人一直線かな???

そんな土曜日、hideが録画していたカレーの3時間(!)番組を見てました。
すごくマニアックでした。
プロとカレー好きの間には一応カベはあるものの、カレー好きの中にもすごい人たちがいる。
印度カリー子さんの存在を初めて知りました。レンチンでできるスパイスカレーを紹介。
まるでfoxryoのホットケーキミックスを使ってパウンドケーキをつくるかのように、耐熱ガラスのボウルだけで本格カレーを作ってしまうんです。2種類紹介されていたので備忘録。
【シラスとキャベツのカレー】
耐熱ガラスのボウルに、オニオンチップ、チューブのおろし生姜・おろしにんにく 小さじ1杯、トマト1/4個のコマ切れ、キャベツ2枚くらいのざく切り、シラス、マヨネーズ、カレー粉(ターメリック、クミン、コリアンダーの混ざったもの)をどんどん投入。

【里芋と舞茸の秋カレー】
トマトまではさっきのと同じで、生の里芋(適当にカット)、舞茸、クリームチーズ1個(ベビーチーズ)、塩、カレー粉を投入。

どちらも最後に軽くかき混ぜて、ふんわりラップをしてレンジ600Wで5分。
取り出してトマトをつぶしてかき混ぜるだけ。

水などを入れずに野菜だけの水分で調理するためしっかり食材に火が通ります。水を入れると水だけが温まってしまって調理されないのだそう。ここポイントです。

トマトまでが基本で、カレー粉と塩分が必須。1つ目のはマヨネーズが塩分の代わり。具材は余った食材でいいと印度カリー子さんがおっしゃっていたので、明日の朝ちょっと余ったオカズを使ってやってみようと思う!
ドライオニオンはないから、最初に玉ねぎみじん切りにしてちょっとだけレンチンしておこうと思います。

そしてもう1つビックリしたカレー。それはカレー好きな人たちが集まって、野菜などの食材を干して粉にして、スパイスと一緒に混ぜてビン詰めにして作っている「カレーの地層」。もう研究プロジェクトってカンジ。これがまたなんともキレイで不思議。しかもプロのカレー職人さんも絶賛するほどの味に。

極めている人たちって本当にスゴイ。ここまで楽しんでやれてしまうものがあることにも感動。
独自の進化を遂げた日本のカレー。レトルトもすごいことになっていました!
明日の朝、hideに「ナニコレ」と言われそうだけど試してみようっと♪

魅惑のカレー大全〜カレーがこんなに好きなワケ〜


シジュウカラの言葉 2021年9月15日(水)

今日は、エクセルのマクロが動いているのに他のアプリを動かそうとしたためにOutlookで書きかけの社内メルマガがフライングで送信されてしまったfoxryoです。12時過ぎたら送信ボタンを押そうと思っていたのに11:15くらいに発信。もう出てしまったものは仕方がない。foxryoにもシジュウカラの言葉があったらよかった。

そう、里山の森に暮らす小さな鳥たちには言葉がある。

それは彼らの生存戦略。

名前のうしろに「ガラ」のつく鳥たちはお互い助け合って生きている。コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラなどなど。
肉食のモズやフクロウ、何でも食べるカラスなど敵を見つけると報せあう。 特にシジュウカラは他の鳥より言葉が上手。単語だけでなく文章が表現できる。

敵を見つけると、

 「警戒しろ! 集まれ!」

という声を出して「ガラ」鳥たちを集める。
そして威嚇。自分たちの居場所を守ります。

鳥の種類ごとに単語表現は違うのですが、幼鳥の時にお互いの種がどのように鳴くとどういう状況なのかを学びあう。

ヘビの模型を置いた実験では、シジュウカラの幼鳥が「警戒しろ! 集まれ!」というと他の種の幼鳥たちも集まってくる。 そしてお互いがなんて表現しているかを学びあう。

餌を置いた実験では、コガラが「集まれ!」となくと、他の鳥たちが集まってくる。最初に餌を見つけたコガラはシジュウカラに追いやられ、シジュウカラはヤマガラに追いやられ・・・。やっぱり弱肉強食か、と見ていると面白い現象が。

それはコガラがまた餌にありつくことができる秘策を繰り出すんです。

 「ヘビだ!」

はい、みんな驚いて餌から離れます。
悠々とコガラが餌を食べていると、今度はシジュウカラがウソをつく・・・。
やっぱり生存競争は厳しいのです。

こうして小さな鳥たちは餌のない寒い時期、協力しあって暮らしている。鳥たちの言葉が彼らの社会を作っている。

そして北海道では種を超えたコラボ生活が!
「ヘビだ!」とシジュウカラが鳴くと、近くにいるエゾリスも逃げるんです。
言葉を理解しているのかな。それとも「鬼滅の刃」のように全集中でキケンを感じているのかな。 いずれにしてもエゾリスも鳥たちのコミュニティの中にまぎれこんでたくましく生きているっていう方が楽しいですね。

鳥たちが話す言葉は生きるため。シンプルです。
研究が進むと実はシンプルではなく、もっともっといろいろ話しているのかもしれません。

☆ダーウィンが来た! URL:聞いてびっくり!鳥語講座


自分の音をつかむ 2021年9月14日(火)

今日は、「言葉が変われば未来も変わる」の連番が60日分くらい間違っていたのにやっと気づいたfoxryoです。変だと思ったんですよ。2000番台だったはずなのに。それが知らぬ間に1000番台に。「21xx」と書くところを「12xx」って書いてしまっていたんです。ぼーっと生きています♪

今日、テレビ番組の「レベチな人 見つけた」を見ていたらとても素敵な音を創り出す人が登場していました。

その楽器は「タングドラム」。「タング」は「舌」。まぁるい湯たんぽのような形に舌のような切れ目が入っていて素材がスチールなのでその振動で高い倍音が共振してでる。透明感が半端ない。ピアノの調律で使う音叉のような共振で寄せては返すさざ波のように包み込むような音がでます。
加えてこの製作者の手によると音階の抜けもなく、クリアで癒される。葉加瀬太郎さんもアルバムで使用するほどその音を絶賛。

単純な形に見えるものの、音階と倍音を出すために1日仕事。まずはボールのような金属2つを溶接。続いて電動のこぎり(?)で音階を出す部分に切れ目を入れていく。舌の真ん中にも切れ目をいれてスマホアプリで出したい音に整えていく。

制作者の方は独学でこれを創り上げています。子供のころからピアノやバイオリンをひいていたから音に対する感度が高い。タングドラムに出会う前はいろんなところを放浪(?)されていた経験も面白い。このドラムに出会って新たな人生が始まったように見えました。(本人じゃないからわかりませんが・・・)。2018年に作り始めて日々改良の毎日なんだそう。

人生の中で打ち込めることが見つかるってとてもステキ。日々を暮らしていくだけでもステキなことなのにさらに自分の音をつかんでしまった製作者のわたぐもさん。
海辺の空き家に住んで自由気ままに見えるけど、その音に惹かれるひとはこれからもたくさん集まってくるのではないでしょうか。

タングドラムの音、お時間があればぜひ以下のURLから聞いてみてください♪

☆さざなみURL:https://sazanamidrum.com/


ア・カペラも多様だった! 2021年9月11日(土)

今日は、今日とて起きてからずっとリビングor台所にいたカウチなfoxryoです。

土曜日と言えば録りためた番組を見る日。はい、「チコちゃんに叱られる!」も見てました。

その中に「アカペラって何?」っていう質問があり、たしかにぼーっとしてました。
無伴奏ってことだよねと思っていたら、違いました。

ローマ法王いるからイタリア語でした。

     「a capella」
 =英語で「at Chapel」
 =日本語で「教会で」

という意味。
でも「カペラ」って星の名前じゃん!
ヤギじゃん!

とむなしく違う方向で正しさを証明しようとするfoxryo。ただの悪あがきです。

で、聖歌って、もともとはグレゴリオ聖歌から始まり、1つのメロディだったのですが、そのうちパートが分かれていき、イギリスの作曲家は40パートもあるものを作ったりして、もはや神の教えや恵みを伝えるはずの歌詞が聞き取れなくなっていました。
さらに15世紀以降は楽器を使うようになり、もうなんでもあり。パイプオルガンはこのころ生まれたんでしょうかね。ぐぐってみるとオルガン自体の歴史が紀元前3世紀・・・。そしてパイプオルガンの原型は紀元前1世紀だそう。13世紀から教会で使われるようになり、全盛期は15世紀。やっぱり。ただ、パイプオルガンを伴奏に人が歌うことはないので何を楽器として使ったんでしょ。普通のオルガンかな? 救世軍の日曜学校に行っていた頃は讃美歌と一緒にタンバリン叩いてたっけ。今思うと、子供も親しみやすいようにと言う工夫だったのかもです。

ということで教会の音楽含め、何でもありになってしまったことから、世界史で習ったマルティン・ルターの宗教改革登場ですよ。聖歌も改革です。

当時の法王様が「聖歌は祈りの音楽だから複雑で歌詞がわからなかったら聖歌じゃなくない?」と各地の教会トップが集まる中、みなに説き、ここから無伴奏で歌詞が聞き取りやすい、そして美しいハーモニーがあるものが好まれ広まっていった。
でもやっぱりいうこと聞かない人もいて、そこからまたいろいろあったのですが、ドイツで「教会で歌う歌はやっぱり無伴奏がいいよね。」とイタリアで生まれた美しいメロディの聖歌を「ア・カペラ」というイタリア語表現を使って称えたのが世界中に広まったんだそう。原点回帰ですね。

そしてそれはアメリカ南部でゴスペル(gospe)という新たな形を生む。 「ゴスペル」はプロテスタント系の讃美歌で「福音/福音書」という意味。チコちゃんでも歌われていた「Oh Happy Day」ももちろんですが、「Amazing Grace」もそのひとつですね。

聖歌ひとつとっても多様なかたちがある。
宗教も宗派がいっぱいあって「聖歌」は広い意味でつかわれるけど「讃美歌」はプロテスタント系。ん? 英語だとどう表現されるのかな? どっちも「hymn」ですね、しかし読めない・・・。「グレゴリオ聖歌」は英語で「Gregorian chant」。聖歌は「chant」と表現されているのも多い。やっぱ歴史があるものは多様な形で残るんですね。

今日は「911」。すべての人たちに心穏やかな時が与えられますように。


暗闇にあるもの 2021年9月4日(土)

今日は、車いすテニスの国枝選手の試合を見て、160kmものスピードのボールに向かって行って打ち返せるスゴさと金メダルに輝いたことに感動したfoxryoです。

「今日の14:15からNHKのEテレで再放送があるからぜひ♪」と由理さんからメッセージ。

【OA情報】明日8月21日(土)18:05-18:45 NHK総合「アニメ・イン・ザ・ダーク」放映予定!

それは暗闇の世界をアニメで表現してみようというプロジェクト。

何十年も前のコーチング研修で、2人1組で相手の肩に手を乗せながら目をつぶって階段や通路を歩いた体験を思い出します。一人10分くらいずつだったと思うのですが、声を頼りに歩くことの難しさと、逆の立場になった時、自分の声掛けによって相手の安全を守ラなければという責任感を強く感じました。指示と声のトーンで伝わるか伝わらないかが変わるんですよ。

そして、以前訪れた直島のアートの中で、真っ暗な空間で目が慣れて見えるものがある自分の感性を広げられるんだということも実感したことがあります。

「いろんな人の意見を聴きたい。そうすることで収拾がつかなくなるけど楽しい」と言う監督の高瀬さんの言葉が印象的でした。

パラリンピックのゴールボールの選手たちのインタビューから、言葉だけじゃなくて、相手の声の出し方や息づかい、そして靴の音やボールの音などさまざまな音や空気の振動から相手の感情まで読み取っていることがわかる。怒っていたり焦ったりしているのがわかると声掛けをするのだそう。

暗闇の世界は暗闇だけじゃない。
「リアル鬼滅の刃」と監督さんが表現していたように、音や風やにおいやいろんなものから思い描くことが出来る多様な世界がある。

今回のプロジェクトとラストのアニメを見て、改めて相手を思いやること、声がけや対話をすることの大切さを感じました。

★ダイアログ・イン・ザダーク:https://taiwanomori.dialogue.or.jp/


感動を求めて 2021年9月2日(木)

今日は、仕事を終えて雨の中散歩しながら買い出しに出掛けたfoxryoです。
月曜日は会社にいき、火水木と3日間在宅で仕事をしていたらなんだかとても寂しい気持ちになってきた。車いすバスケットとかパラリンピックの観戦はもちろん感動なのですが、それ以外のニュースってほとんどが新型コロナウイルス感染について。加えて東京の裁判のお話はやるせないしなんだか波状攻撃のようにブルーさが増していってしまって・・・。

なんかほっこりするニュースとかないんだろうかと30分くらいネット内うろうろ。

結果、今日の一番をご紹介。

「浅草寺は雨の日に本気を出す」
 浅草で撮影された1枚に、11万人がいいね

 出典;grape grape編集部  更新:2021-09-02

浅草寺の写真がとても美しくて見とれる。
これはコロナ禍のなかで訪れる人が少なくて撮れた一枚なのかもと、ネガティブ思考にまた走る自分の心がいけないんだと反省。

素直な心で、自分の周りのすべてに感謝しなきゃですね。
今日は早めに眠ることにします♪


飛翔するロボット 2021年8月31日(火)

今日は、王将のおかずキットのおかげで夕飯を作るのが簡単にすんだfoxryoです。
そんな夜、レベチさんの番組を見ていてビックリ。

ロボットの蝙蝠や蝶々がまるで本物のように華麗に飛翔しているじゃないですか!


ドイツ語を勉強している少年の目的はドイツのFest社に入ってロボットの研究がしたいというものでした。 その技術スゴイ!と感動したのでぐぐってみましたよ。

最新の飛翔ロボットはツバメ。
5羽のツバメロボットがGPSを使って狭い場所でもぶつからずに飛翔している!
1枚1枚の羽の動きは鳥そのもののよう。

体長44.5cm、翼幅68cm、重量はわずか42g。これ、教育用にキットまで売られている。タブレットでラジコンのように飛翔させることができるんです。

他にも飛翔体あります。

ぜひ右下のコンテンツの「Other bionic flying objects」のところを見てみてください。
蝙蝠に蝶々にトンボがあります。
蝶々はとても美しく飛んでいるし、トンボは4枚の羽がまるで4WDのようにそれぞれが独立しているかのように見える動きのコントロールがすごい。

Fest社はファクトリーオートメーションの会社。使命は「工場とプロセスの自動化におけるお客様の生産性と競争力の最大化という共通の目標を追求」。価値観には挑戦的とか先見の明があるというものがあり、なるほどですねという感じ。加えてお互いを大切にするという自分たちのチームの在り方も示されています。

技術の高さを示す飛翔体たち。ここまでコントロールできるロボット技術があるから信頼がおけるというわけです。
技術の魅せ方、会社としての目指す姿やストーリーを明確にお客様に伝えていくことってとても重要ですね。


宇宙の力を借りる! 2021年8月30日(月)

今日は、早めに帰って17:30からhideと二人でブロンコビリー三昧だったfoxryoです。

「ご飯かパンか」と問われると、「パン」を選ぶことが多いのですが、今日は「ご飯」を選択。
気候変動が激しく農産物の収穫への影響が大きくなってきているし、農業人口の減少や高齢化もどんどん進んでいる。そんな中で宇宙の力を借りて最適生産を測ろうとする3社があります。

"この宇宙ビッグデータを軸に置いたビジネスを展開する天地人の最新プロジェクトが「宇宙ビッグデータ米」だ。このインパクトのある名前のコメ作りは、スマート水田サービス「paditch」(パディッチ)を提供する農業ITスタートアップ「笑農和」(エノワ)、コメ卸大手の「神明」と協業して始まったもので、2021年春に栽培がスタートしている。
プロジェクトに関わる3社は、それぞれの専門分野で“データ”を計測しているのが特徴だ。
まず天地人は、地球観測衛星のデータを活用した土地評価エンジン「天地人コンパス」で、収穫量が増える圃場(ほじょう=農産物を栽培する場所)や、よりおいしく育つ可能性のある圃場を見つける。笑農和では、スマホで水管理を自動化できるpaditchを活用して、田んぼにとって適正な水温・水量を維持・コントロールすることで、よりおいしいコメを多く栽培する。そしてコメの収穫量のデータを計測したり、コメのうまみなども計測している神明の直営店「米処 穂」で、出来上がった宇宙ビッグデータ米を販売予定だ。"
3って不思議な数字。三人寄れば文殊の知恵ともいうし、人間が憶えやすいのは3つとかいうし、素数だし。
宇宙にはたくさんの衛星が浮遊している。それらはそれぞれの役割をもってデータを集め、地上に送っている。地上の私たちは100年後のことを考えていまできることをやっておく。それが未来に効いてくる。現在は未来につながっている。
遠きを図ることは大切だけど目の前に忙殺される後回しにされないためには強い危機感を持って熱い情熱をもって取り組む必要がある。

今日たまたま録りためた番組からチェルノブイリ原発事故の「プロジェクトX」を見た。風下になった隣国のベラルーシで甲状腺がんが多発しているという事実を知り、いてもたってもいられなくなり、一人ベラルーシに乗り込んだ医師の菅谷昭さん。当時のベラルーシの医療技術は古く、甲状腺がんの手術痕は首筋全体にUの字が入ったようになっていた。日本で甲状腺がんの手術で第一人者で、米国の医学雑誌に研究論文が掲載されていた菅谷さんなのに病院を退職し、その退職金を切り崩しながら無給でベラルーシの病院で働き、手術だけでなく術後の訪問診療による再発抑止に努め、技術の継承・後進の育成にまで取り組み、やり遂げた。
「いま死んだとしても悔いはない」と菅谷さんは言う。
誰かの役に立つことを情熱をもってやり遂げる人を見ると感動する。

宇宙ビックデータ米はトリガー。いろんな農産物にも可能性があるという。宇宙の力を借りて、人の暮らしと社会をよりよいものにできたらいい。人にはそういう可能性が秘められている。一人ひとりが地球防衛軍になれたら戦争なんてなくなるハズ?!

宇宙ビッグデータを駆使して、日本のコメ作りに新風を吹き込む
 出典:LEXUS VISIONARY 2021.08.20



マフィンとマフィン 2021年8月27日(金)

今日は、帰り道の夜空にたくさんの星が輝いていて少し空も高く感じて秋だなぁと思ったfoxryoです。

最近良く勘違いすることが増えてきているのか、もとからという説もあるもののなんか調子がいまひとつ。
「マフィン買ったよ」というhideからのLINEに、「=おやつ買ったよ」と脳内変換をしたのですが、家に帰ってみたら、なんと「イングリッシュマフィン」が置いてありました・・・。思わず感動。こういうことあるんだ・・・。

foxryoの脳内変換は甘いものを欲していたんでしょう。
いつも一緒にいる人であっても言葉の選び方で全く違うものになってしまうんですよね。

 「apple to appleで比較する必要があるよね」
とよく仕事では言われますが、対象を揃えることって大事。

そのためには表現というのはとても重要。

今日は海外拠点の仲間に英語のメールを書いていて、これで伝わるんだろうかと思ったらとりあえず「ワタクシはこれでfoxryoさんのリクエストに応えられていると信じているわ」というような返信があって、確かにリクエストに応えたものではあった。しかーし! その内容自体はちょっとだけズレを感じているんですよね。

ニュアンスの問題なのか・・・。

確認する方法は一つある。現地の日本人出向者に和訳したものを確認していただくこと。
いろんな方法で、よりグローバルに伝わりやすいメッセージにしたいとそこだけは譲らず顔晴りたい。

そうそう、今日は「わかんない」をわかんないといわれたままにせず、どこが理解できないのかを聞いて説明をすることができた。自分が伝えたいことも「しつこさ力」で伝えることって大事だな。

言葉の捉え方とか印象って本当にひとそれぞれだから、「わかるはず」「伝わるはず」と思いこまず、確認することをしていきます♪


メール検索大発見 2021年8月25日(水)

今日は、昨日のカレー屋さんのランチでお持ち帰りした残りのナンに、ピザチーズ、ミニトマトとズッキーニの輪切り、アスパラスライスをのっけて焼いて朝からおいしくいただいたfoxryoです。

さてさて今からご紹介するのはメールの検索機能。昨日大発見したので社内メルマガでも紹介。意外と反響がなかったのはみんなTEAMSのチャットとかに移行しちゃったのかな?

でもfoxryoにとってはとっても便利な機能です♪

 「先週水曜日の10:15に送られてきたメールだよ」

と言われたとき、すぐに見つけ出せないことってありませんか?

それ一発で解決です。 officeのアップデートによってoutlookの検索窓が一番上についたのもこの機能を使う後押しになりました♪

早く教えてほしい?
失礼しました。

では、回答です。

   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓

 received:2021/8/18 10:15

と検索窓に入力すればOK!

書き方の法則としては、

 「received:yyyy/mm/dd hh:mm」

でもって、この時間に送信したのを探したいというときは「received」を「sent」に変えるだけ。

 「sent:yyyy/mm/dd hh:mm」

そんなに厳密じゃなくて、日付だけでいいよという人は日付までで検索してください。
日付までにすると、「received」で受信フォルダだけでなく、送信フォルダも含めて検索します。
「sent」でも同様に送受信両方の検索結果になります。
ただし、「送信済みアイテム」をクリックしてから「sent」で検索すれば、送信フォルダのメールだけがヒットします。

また、期間指定でメールを探したい!

というときは、日付と日付の間に「..」を入れます。

 received:2021/8/20..2021/8/24

もちろん、日付のあとに人の名前や案件のキーワードを入れると日付でもかなりヒット率がアップします。
ということで、業務効率向上に一役買いそうなご提案でした。

いかがでしたか?
メールがたくさん届きすぎて必要なメールが探しにくいという方はぜひご活用ください♪


ムサカとトラムで旅気分 2021年8月16日(月)

今日は、お盆休み最終日だったものの朝5時と8時に地震で起きてしまったというか起きられて良かったのかどっちだろうと思ったfoxryoです。あとから調べたら、震源地はどちらも滋賀北部。うちの市は1回目は震度2、2回目が震度1でした。余震が全くないタイプ。雨も降るし地震も起きるし、日本列島が持ちこたえてくれることを祈るばかり。

そんな朝で始ったのですが食べることには困らなかったfoxryo。
夜はトルコ料理だっていうムサカを作ってhideとわしわし食べてました。たぶん、4人分くらい・・・。
まずは茄子を輪切りにして塩をしてから焼き、耐熱皿の一番下に敷く。続いてニンニク、玉ねぎをオリーブオイルで炒め、ひき肉を入れ、塩をふって水を加えて煮る。水の量はナスに肉汁がいきわたるくらい。それをナスの上に敷いて、ラストは輪切りにして塩をしておいたトマトで覆い、とろけるチーズとパセリがなかったので紫蘇をちぎって飾る。
これを電子レンジで5分加熱する。

意外に時間がかかったのは茄子を炒めるときにオリーブオイルが少なかったのでなかなか両面キレイに焦げ色がつかなかったところ。調味料は塩だけというシンプルなものですが、美味しい。そしてお肉や野菜から出たスープが美味しい。全粒粉のパンにしみこませていただきました。
トルコに旅行に行った時、ムサカって出なかったなぁ、と思いつつも、塩で味付けされた料理って確かに多かったなと思い出し、旅行気分を感じることができました♪

そして昼間は同僚が貸してくださったイタリアはローマのトラムの旅の映像。
ローマは新婚旅行で立ち寄りましたが、観光バスだし、自分たちの自由時間もほとんどなかったんですよね。
トラムが走っていたことにも気づきませんでした。トラムの乗客のインタビューがなかなかよくて、週末おじいちゃんとトラムで動物園に行っていた思い出だったり、大学の卒論の発表の時に車が壊れてパニックになったけどトラムが定刻通り来て助かったとか、トラムでパートナーにであったことだったり、それぞれが人生の中でトラムとの思い出があることがとっても素敵でした。
もしコロナ禍が終わってローマに行くことがあったらトラムに乗ってのんびり旅をしてみたいなぁ。 きっとその土地の良さを垣間見ることができると思うから。


パイナップル爆成長中 2021年8月13日(金)

今日は、雨の中、hideのところのお墓まいりを済ませ、foxryo実家のお墓まいりを豪雨のなかお花だけ供えてなんとかお盆のミッションをクリアしたfoxryoです。
実家の草が3本あまりに背が高かったので引っこ抜こうと力いっぱいひっぱったら、しりもち突きました。雨の日はだめですね。当分実家に来ることもないからと思って無理をしてしまいました。白いTシャツドロドロになり、それを洗っているのに時間が経ってあまり母と話せず帰ってきちゃいました。夕飯に持っていった白ナスを無事やけどすることもなく食べられたようだったのでそれは良かったです。
しかし今日の雨はすごかった。帰り道、hideがワイパー最高速にしても前が見えにくい・・・。車に叩き付ける雨音の音量が半端なくて身の危険を感じるくらい。21時過ぎにはiphoneが緊急速報を鳴らし始め、日本各地で豪雨災害が起きているけどここでもかと気候変動の一端を垣間見たように思えました。
今住んでいるところはハザードマップにも入らないところなのでいいですけど、川の近くにお住まいの皆さんは怖い思いをされているのではないでしょうか。早く地球の機嫌を直していただかないと。そのためには人間が努力をする必要があるんでしょうね。

さてさて、7月初めに水耕栽培(?)を始めたパイナップルのお話です。鉢に植えた方はスクスク成長中ですが、こちらもすごい。

7月29日の時点では葉っぱの間から新しい茎の芽らしきものが見えていたのが今ではこの通り。

もう立派な茎になり葉っぱが伸び伸びとしています。
約2週間でここまで成長するとは!
こちらも早く鉢植えにしないとです。

そして、大きい方のパイナップルも根が出始めました。hideは完全にあきらめムードでしたが、ちゃんと触手のような根っこが出てきています。しかもこれも新たな茎かもという若葉色の突起がちょっとだけ出ています。
きっとこちらも新しい茎を創り出してくれそうです。

生きようとする植物には本当に力をもらえます。
人間が手助けできることは少しかもしれません。
それでも、ともにある者として寄り添い、このパイナップル君たちが元気でいられるようにしたいです。


いちぢく食べた 2021年8月8日(日)

今日は、亡き祖母の誕生日だったなと思い出したfoxryoです。
。 毎夏、お盆に祖母の住む家に帰ると、庭の一角の畑では、ささげやトウモロコシなどを農家の方に教わりながら育てていたのを思い出す。そしていちぢくの木にはたくさんの実が生っていて、木に登りながら熟した実を選んでとっていたっけ。
その切り口からは白い液体がぶわっとでてくるのがいつも不思議でした。

そのいちぢくの木がいつだったか蟻に幹の内側から食べられてしまい、朽ちてしまいました。毎年楽しみにしていたのでとても残念だったのを憶えています。

そして今年、去年苗をかってみたいちちくに実が生り、とって食べてみました♪


やっぱり切り口からあの白い液体が出てきてなんだか懐かしかった!
お味はというとそんなに甘みは濃くなかったものの、立派ないちぢくでした。
もう1個育ち中なので、大きく実るのを待つことにします。

三連休の中日、オリンピックの閉幕式はどんなだったかな。結局見ることもなく過ごしました。それでは明日も良い一日を♪


いちぢく完熟? 2021年8月6日(金)

今日は、コロナ禍になってから初めて会社の外でランチに行き、hide以外と外食するのは本当に久々だなぁと感慨深かったfoxryoです。
そんな日々もつかの間、愛知県はまたまん延防止が発令されるからまた飲食店の皆さんは大変そうですね。

さてさて、うちのいちぢく君のお話です。


ご覧の通り、かなりいいカンジになってきました♪

市販されているいちぢくより赤くないけど、そろそろ完熟モードに入ってきたのではと思っています。
最初の写真は6月2日なので、ここまでくるのに2か月くらい。
こうして赤くなる前に大き目の葉っぱが黄色くなって枝から切り離されていたのでこの実も落ちちゃうのかなと見守っていたらなんとなく食べられるような雰囲気になってきました。
水しかあげていないのに育つものですね。

近所のいちぢくの木が7月くらいに根元辺りでバッサリ切られていたのですが、いまではその横からスクスクとたくさんの葉っぱが生えてきているのでとても強い木なのだと改めて感じています。
トルコのトロイヤ遺跡にもいちぢくの原種の巨木が生えていたし、神話の時代から人々とともにある恵みの木だからかも。

もうちょっと赤くなったら完熟かな? そしたら食べてみますね。レポートできるかな???


温度差で発電 2021年8月4日(水)

今日は、18:00に届く自分が行動宣言した項目の振り返りにちゃんとYESと答えられる状態だったfoxryoです。

「電池がなくても温度差で自己発電してセンサーを動かす」

という商品の紹介をテレビで見ました。
スゴイなと思って、メーカー名だけは記憶し、あとでググってみるとこれ↓がヒット。

KELK、モータの異常をセンシングする
 出典:KELKサイト 2021年6月30日

そのときはフムフムと思ったものの読んでも原理がよくわからない。        ↓

「新製品(振動センサ)は、モータに置くだけで、排熱により上昇したモータ表面の温度と外気とのわずか10℃温度差から動作し、回転機器の異常をセンシングします。」
すごそうなんだけどな。モーターの温度が10℃より上がったら異常ってことでそれを検知するだろうな。でも、温度差でどうやって自己発電できるのか???
何分B型の直感人間のfoxryo。よくわかんないのでうちのイチローさんに訊いてみた。
すると、
「温度差発電」というものがあります。 検索してみてください。
例えば下記とかが出てきます。
https://emira-t.jp/topics/9994/
と情報提供いただきました。
しかし、これ読んでもピンとこない・・・。
電気エネルギーになる仕組みは太陽光発電と同じようなことかも?

さらにこのサイトを見ていたら、

空気中の湿度変化で半永久的に発電! 産総研が湿度変動電池を新開発

という記事も発見。
温度差ではどこでも発電できないから、湿度でチャレンジしていた研究者がいるらしい。そして成功。しかも半永久的に発電し続けるみたい。増え続けるスマホなどの小型電子機器などで活用できることが期待されている。もうちょっと大きなものまで使える電力が供給できたら「夏場の電力が足りない」ってことも起きなくなるかも。自立発電できたら電力もいらないし、発電のための原料や設備や施設もいらなくなる。省エネ、省資源、そしてCo2排出量削減に貢献できます。

地球環境にやさしい技術は人の思い描いたように進化していくのですね。


目標と信念と情熱 2021年8月2日(月)

今日は、朝から対応に追われたもののみんなに助けていただきなんとかなったfoxryoです。

 "Lead the self"

中学生の時に目標を設定し、10年後となる25歳、東京オリンピックでその目標を体現した。
それは柔道のウルフ アロン選手。

■中学二年の夏に思うこと

「今、僕がここに書いていることを2019年の夏にも同じように思い、感じていたら、それは僕がこれからの10年を精一杯生きた証だと思う。
僕が講道館で柔道を始めたのは、小学校入学直前の春休み、2002年3月だった。冬至、日本の柔道は全盛期だったと僕は記憶している。さまざまな国際試合で、多くの日本人選手が見事な技で勝つのを見て感動したのを、今でもはっきりと覚えている。しかし、いつからかその無敵だったはずの日本の柔道にかげりが見え始めてきた。それを決定的にしたのは、鈴木選手が負けてしまった試合だと僕は思っている。あの時僕は、幼いなりに何かが違う、変わりつつあると感じた。僕が今まで習ってきた柔道が完全に否定されたような気がしたのだ。そして、その時だった。僕は、僕が習ってきた日本の柔道を、後輩たちに誇りをもって伝えていきたい、世界が何と言おうとも、僕は僕の信じる柔道を続けていきたいと思ったのだ。何となく将来について考え始めていた、小学校も終わりのころのことだった。
柔道が「JUDO」になろうとも僕にとっては「柔道」であり、勝つことだけが目的ではない。柔道から僕が学んできたことはあまりにも多く、「JUDO」で片付けることはできないのだ・・僕は柔道の指導者になりたいとそのとき始めて思った。勝つことだけでなく、人として学ばなければならないすべてのことが指導できる人間になりたいと思ったのだ。

・・・(中略)・・・

これを読んでいる十年後の僕の価値観と今の僕の価値観が同じであってほしい。そして大好きな柔道にかかわっている自分であることを心から願っている。」
中略の部分は柔道部の部長になったことで学んだこと、勉強と柔道のバランス、さらに人として学ぶことで、自分が目指す指導者への道へと向かうこと・・・。
「夢への近道はない。こつこつと努力を重ねた先に、僕の思い描いた夢があるはずだ。僕は努力は裏切らないと信じている。」
という言葉にも強い信念と情熱を感じます。
中学生で「一生をかけて」といった言葉が出てくるのがのほほんとしているfoxryoのいまであっても出てこない・・・。覚悟がスゴイ。

「JUDO」ではなく「柔道」という価値観を貫く。

起承転結も完璧な作文の全文を読みたい方はこちらから
  ↓

中2のウルフから10年後の自分へ
 出典:日刊スポーツ 2021年7月31日


探しもの 2021年8月1日(日)

今日は、福山雅治さんが犯人役をしていた回の「古畑任三郎」を見て、「♪あの頃 きーみは〜若かぁったぁ〜」という歌を思い出したfoxryoです。

ところでBMXフリースタイルすごかった! みんな自由の翼を持つ鳥のよう。初めて競技をみましたがレジェンドはレジェンドをまたつくるんだと驚きました。

オリンピックや録りためた番組見ながらスマホで探しもの。
レンジ台から始まり、台所の食器置きをGETしてお料理の時も置き場所が増えて気分がいい。
それに味をしめて、あとは新しいゴミ箱と洗面所のラックが欲しい。

難しいのはサイズ。特に洗面所のはオシャレなのにしたいと1週間くらいずっと探していてやっとhideに提案したら、「木は濡れるとね・・・」と言われ却下。確かにおっしゃる通り。

そしてお風呂から出てきたらhideが「探してみた」とメールを見ると、PP製・・・。
うちの洗面所、洗面台より上の壁一面が鏡なので、置いたものが鏡に映るんですよね。なのでできればオシャレなのがイイと思ったんですけど意見の相違です。

最初に壁にネジで固定するタイプの棚を提案したんですが、それは壁の中がどうなっているかわからないため、却下。
まぁ、そうですよね・・・。

サイズとにらめっこしながら選んだものが却下されるととっても残念。

そして、実物を見ないで探すというのもなかなか難しい。hideはたくさんの人が買っているものは信頼できるっていうけど、そうなのかなぁ。
実物を見て買うのもいいけど、実際に家に持ってきたらサイズがってこともありますよね。

理想と現実のはざまを行ったり来たり。

ま、方向性はだんだん決まってきたかサイズ重視で絞っていこうと思います。


Jo君のエコラップ 2021年7月30日(金)

今日は、今日とて夕立があったみたいだけど帰りに降られることなく無事帰ることができたfoxryoです。
ちょっと蒸し蒸しして湿度が高いですけど皆さんも健康第一で。

さてさてそんな気分が上げられたJo君のエコラップが届きました♪
Jo君の絵との出会いは2年前、湖畔の日本昭和音楽村
ポップな色合いと線のやわらかさが好き。

そんなJo君のfacebookで、エコラップの紹介があり、早速GET。
エコラップは最近シリコンのを使うようになりました。まだ食品を包むことにはあまり使ってなくて、フタとして使うことが多いです。

Jo君のは、化学染料を使わない「のこり染め」というもので桜の木の剪定した枝の残りで染めて蜜ろうが塗られています。手のあたたかみで柔らかくなりラップできるんだそう。25cm角と大きめなので使い勝手がよさそうです。 艶金さんというJo君の住む町 大垣の会社とのコラボ商品。

包装もオシャレ。

Jo君の絵が印刷された紙が封筒のように折ってあり、開くとその中に商品説明も印刷してある。細部もオシャレ。エコラップだけじゃなくいろいろエコ。

こうした優しい取り組みがちょっとずつ増えていくといいなぁ。

★購入は、Jo君のfacebookから可能です。:Jo's world


立場も変われば 2021年7月28日(水)

今日は、鰻の日、いや、土用の丑の日。鰻が食べたかったfoxryoです。

立場が変わると言えば、エレベーターの話。
中に乗っている時は「ドアよ、早く閉まれ!」と思うのに、乗ろうとしている時は「閉まるな!」と思うという、あれです。

よく一郎さんが、

「他の部門に対して"こうしてくれたらいいのに!”と言っている人を見つけると、その人をその部門に送り込むんだ。そうすると自分がどうしてほしかったか課題がわかっているので、どうしたいかと現状とのギャップを明らかにして、やり方を変えることができるんだよ」
といっているのを何回か聞いたことがあります。
確かに一石二鳥なのかも。何にも知らない人を送り込んで「教えてください! これは何のためにやっているんですか? どうしてこういうやり方をしているんですか?」というのもありだけど、もともと課題感を持っている人の方がより深く切り込み理想を現実に変えようという責任感というか圧倒的な当事者意識が生まれそう。

立場を逆にすると見えてくるものは大きい。

hideが毎日家にいるようになって「ウイルス持ち込まないでよ」と言うようになったのも立場が変わればのひとつ。foxryoが出勤が増えているから心配になるんですよね。それまではお互い出勤していたから気にならなかったのにね。

オリンピックのバドミントンの試合を見ていても、「そうじゃない! どうしてそこで落とす?!」とか言ってしまうんですが、自分だったら相手の居場所も見えてないし、そもそもそのように正確に打てっこない。

そういうことって普段結構言ってしまっているかもとふと思う。
相手の気持ちや考えがすべてわかるわけじゃないけど、自分だったらどうかって考えてみるだけでコミュニケーションも変わってくる。ふとそんなことを考えました。
ま、自分のことだってわかっていないんですけどね♪


いろんな考え方があるよね 2021年7月27日(火)

今日は、4連休明けのでぼけぼけの火曜日、朝から次から次へといろんなことがあったなぁと思ったfoxryoです。

「おお、これはなかなか面白い。3つっていいよね」

とある記事を読んでそう思って記事の下のコメント見てみたらとってもいろんなご意見が。確かにそうだなと思うものからそういう風に思うんだというものまで、foxryoの主観でみているからそうなるんでしょうね。

辛いなと思ったとき、そのことを書くことで精神状態が改善されるというもの。
その書き方が3パターンある。自分に合った書き方をすればいい。

  • エクスプレッシブ・ライティング
    「♪ありの〜ままで〜」書く。それにより自分の状態が理解でき、自己認識力を高められる。
  • リフレクティブ・ライティング
    「この時自分は何に気付いたのか?」「この出来事が自分をどう変えたのか?」「他の選択肢はあったか?あるとすれば何だったか?」など、自分の信念・考えや行動を振り返り書き出す。それにより自己認識力、パフォーマンス向上につながる。
  • クリエイティブ・ライティング
    文字通り物語とか絵とかにしちゃうというもの。それにより他者に自分の気持ちを比ゆ的に伝えることにもつながる。
foxryo的には書くことで整理されることがあるのでいいなと思える。
「他の選択肢があったか」という問いなんてなかなか問うこともないし。
意識してこの問いを持つといいかもとふと思ったけど、あとからああすればよかったとかで悩むくらいならやめた方がいい。

書いてみる、話してみるというのは自分の考えや状況の整理にもつながるので書きためておくのもよし、書いたら捨てるのもよし、貼っておくのもよしかなと。

自分なりの仮説を立ててやってみて自分に合う方法で自己認識力をあげていくとよさそうです。

悩んでいる?辛いことがあった?ならばその経験を書いてみよう。
 書くことで精神状態が改善されるとする研究結果

 出典:カラパイア 2021年07月27日


買っていただけて感謝! 2021年7月24日(土)

今日は、というか昨日からテレビをつけているとついついオリンピックを見てしまって選手の皆さんの姿に勇気をいただけているfoxryoです。

さてさて、一昨日組み立てたレンジ台のおかげで、収納が格段に増えていらなくなったものがあります。
それは結婚当時に買った蠅帳(はいちょう)というもの。お料理とか食材とかに虫が寄ってこないように金網(?)が張られた木の箱のようなもの。foxryoの実家には据え付けの巨大なものがありましたが、昔ながらの料亭や和食屋さんなんかにも作り置きのお料理を入れておくために大きいのがあったりします。私が持っていたのはその極小版でテーブルに置けるサイズです。2段になっていて一番下はお箸などが入れられるようになっていました。どうして買ったのか今となっては記憶にないものの、食べかけのお菓子とか入れておこうと思ったんでしょうね・・・。

それを棄てるとhideに言うと、「どうやって捨てるか調べてね」という厳しいお言葉をいただきました。

うーん。自分では使わないけど、地球環境保護の時代、再利用していただける人がもしいたら嬉しい・・・。でも、メルカリとかやってないので自分では売れない。それにそもそもこんな時代には使いそうにないものをすぐに買っていただくことなんかできそうにない。ずっと家に置いておくのもいまとなってはスペースをとるだけ。

近所にリサイクルショップがあるのを知っていたのですが、ふとその窓に「雑貨など、買い取りします!」という貼り紙を発見!

早速、昨日明治村に行く前にhideにお店に寄っていただきました。

ドキドキ。
初めて入るお店です。
買っていただけるのだろうか・・・。

店員さんに恐る恐る言ってみると、「拝見しますね」と。
するとどうでしょう!

捨てるしかないと思っていた蠅帳が600円に♪

むっちゃ嬉しい。
hideに市場価格を調べるようにと言われ事前に調べてみたら、新品であれば1万円くらいはする。ただいかんせん、何十年と小物入れ状態になっていたし、傷もついているので買い取っていただけるかどうかもわかりませんでした。なので値段がついたこと自体、驚きでした。そして誰か使ってくださる可能性があると思っていただけたことに感激!

で、もう1つ、買取をお願いしてみました。
それはちょっと前にIKEAで買った洗った食器を洗った後に置くステンレスの水切り台。家に帰っておいてみたら、サイズが合わない。ビニール袋を破っただけの新品だから捨てるのはなんだか忍びないと思っていたんです。誰かにあげるにしてもいろんな人に聞いてみたりしなきゃならないし、サイズ合わなかったら迷惑だろうし・・・。

で、hideがなぜかIKEAの紙タグを保存していたのでそれも一緒に見ていただいたところ、なんと200円で買い取っていただけました♪ 購入価格は約800円。

これにて、2つのものが捨てることなく再利用の方向へ!

捨てるとしたら、捨てられる曜日があったり、ゴミの出し方もあったり、いろいろ面倒なことが一切解消。
捨てる神あれば拾う神あり?!

言葉の使い方違う?
こうして買い取っていただき、誰かの役に立つのかもしれない。廃棄せず、リユースにつながればSDGs的にもいいことしたことになったりします。心も軽くなり、本当に嬉しかった! こうしたビジネスをしてくださっていることに、心から感謝します。また捨てるものがあったとき、持って行ってしまいそうです。その時はよろしくお願いします。


組み立ての進化 2021年7月22日(木)

今日は、4連休初日。ゆっくり起きて朝食をとってからhideとふたりレンジ台を組み立てられてとっても嬉しかったfoxryoです。

事の始まりは美容院に行った時。
「テーブルとイスを買ったんだけどまだ組み立ててないんですよ。」とあやこちゃん。

最近はイームズチェアも意匠の期限がすぎたようで薬のジェネリックのように作れるようになったみたい。

「そうだ! ずっと懸案になっていたレンジ台を買おう!」

その家具屋さんのサイトをみていたらなんだかどうしても欲しくなって、制約条件となるうちの小さな台所に入りそうな幅60cmのをいろんなサイトで物色。北欧デザイン上等!と探していたらありました♪

foxryoの要望としては、レンジが置ける、炊飯器も置ける、スライドテーブルがついているの3つ。

結果、広島は尾道にある、創業は1918年の100年企業、佐藤産業さんのLAFIKAをオーダー。
重さ合計20kg、2個口で到着。
佐川急便の配達で段ボール破けてました・・・。
この暑いなか、こんなに重たいものを届けていただき感謝です。

13:30頃から段ボールをおもむろに開梱し始め、終わった時の壮観さといったら!
19の板パーツ、57個ずつのネジとスパンプレートと呼ばれる部品たち。

最初に一番下の箱作りから。
そう、今回感動したのは組み立ての進化!

このスパンプレートと呼ばれるボビンみたいな部品。
途中までしか入らない特殊なネジを締めて、その上からネジをはめ込む形で別の板の穴に入れる。すると板の側面に空いた丸い穴からはめ込んだネジが見えるようになっていて、その穴にこのスパンプレートを入れて回し止めることによってネジが動かなくなるという優れもの。
地震が起きてもびくともしないんじゃないかと思う。

レンジや炊飯器など重いものも置くし、スライド棚も2つつけるわけなので、頑丈でなければです。

板に番号が振ってあるし、パーツにも番号がきちんとふってあり、本当にわかりやすい。
ただ私たちにとっては結構ハード。合板、めっちゃ重いのと、ネジの数がすごかった。
この写真の時点で休憩。この先まだまだ長い道のりが待っていました。

“私どもの基本は人の役に立ちたいと思う心『思いやり』です。
「人を幸せにすることが、私の幸せです。」
そのことが、私どもの喜びに変わり、それが原動力になる、そのような組織を目指しております。 いまの佐藤産業があるのも、お客様や仕入先様、そして従業員の皆様に応援頂いた結果存在します。 「人の役に立ちたい」と思う心を持ち、共に、追求していきます。”
by 佐藤産業さんの社長さんメッセージ
そんな佐藤産業さんの2005年に操業開始したベトナム工場で作られた板やパーツたち。
おかげさまでとてもうまく組み立てることができました。
写真はあとスライド棚と上部の棚をつける前。
出来たのがうれしくて早々にレンジや炊飯器を始めいろんなものを載せちゃったので完成した時の写真を撮り忘れてしまいました。

結局4時間ほど組み立てに時間はかかったものの、ネジ締めも習熟したし、大満足の結果となりました。幸せです♪
『思いやり』を追求し続けているからこそ実現されている組み立ての進化、スゴイです。


生きものバンザイ、宇宙はどうかな? 2021年7月19日(日)

今日は、マンションの裏口で手首をブヨに刺されてもう夏なのか!と思いつつ痛痒かったfoxryoです。

先週hide実家で見つけたヒヨドリの巣。また障子をあけてみたら、卵を温めているヒヨドリと目があった。
バサバサバサっと一目散に逃げるヒヨドリ。
来週あたりはヒナが生まれていそうです。

そして、疑問が生まれてきた。

何故今年に限ってヒヨドリは巣をつくったのか。
すると先月辺りまで来ていたネコ2匹をまったく見ないことに気づく。
hideが猫が居座れないように鉢を載せるワイヤーをどんと置いたり、foxryoがトゲトゲの枝を置いたりと策を弄したことが功を奏したのか、暑すぎてこの時間はこないのかもと思っていたけどひょっとすると・・・。いやいや、つかまっていなくて住みかを変えただけだといいな。
あと考えられる理由としては、foxryoがさぼって庭木の剪定をしていないからかも。こんもりとした庭木にちょっとだけ日光が入って確かに過ごしやすい状態。
いずれにしても無事命をつないで巣立つといいな。

庭掃除をし終えて、コンポストに葉っぱや抜いた草を入れに行ってふと付近の草を見ていたらなんか動いている!!!

目が合った!!!

はい、今度は、セミの羽化を見てしまいました。

 「こんなところにセミの抜け殻が・・・」

と思ったら、本体がありました。片方の羽が殻に引っかかっていて抜け出せないでいるようでした。
へんな悲鳴を上げてしまい、hideに報告。

あービックリした。
先週は、何年も土の中で暮らしてやっと出てこれたんだから命って尊いと言っていたにもかかわらず、テレビ画面じゃなくホンモノなのが超怖かった・・・。

 「こんなのなかなか見れるもんじゃないよ」

というhideの声が遠くに聞こえました。

そんな生きものバンザイなhide実家ですが、今日、テレビで宇宙飛行機の野口さんが出演されているのを見てふと思った。
ロケットの排気ガスってあるのかわからないけど、何らかのガスやエネルギーを宇宙にまき散らされているじゃないなかってこと。
宇宙ゴミ問題は昔からあるようで、「Space Debris(スペースデブリ)」って言葉、きいたことがある。 役目を終えた人工衛星や破片、ネジや塗料のかけらでも秒速7〜8kmという猛スピードでぶつかってくる。 ISSもそうしたゴミがぶつかってきて外壁がけっこう傷だらけらしい。そうした修理をするために船外活動する宇宙飛行士も大変。宇宙服が破れたら命にかかわるので、2人作業が基本。1人がけがをしたら即船に連れ帰る。

宇宙旅行も夢じゃないって浮かれていたけど、軌道上に何があるかわからないようでは超キケン。
こうした宇宙ゴミの対策や国際ルールは整備されつつあるようです。2020年には、宇宙ゴミを回収する人工衛星もできているみたい。
地球だけじゃなく宇宙も破壊することになったら人類はどうなるんだろう。技術の進化はどっちの方向を向いているんだろう。なんだかだんだん怖くなってきた。

もっと知りたいという人間の欲望。でも、それによってキケンは増す。ウイルスもそう。

人間は好奇心を原動力にして進化してきたけれども、あるがままを尊重することも大切なんじゃないかなとふと思う。


DNA 2021年7月11日(日)

今日は、遅めの朝ごはんはしそと小葱をたっぷり盛ってそうめんをいただき、暑さを乗り切ろうとしていたfoxryoです。 ちなみに今日は全国的に熱中症注意報が発令されるほどの暑さ。三重県の津は35.0、静岡県静岡市34.7、三重県粥見(どこでしょう?)と静岡県川根本町が同立で34.6度。foxryoは変温動物のため、体温も上がってきてしまっています。hideが意外にも冷房を強くかけなくなったので安心して過ごせています。

今日はhide実家にいき、2つビックリ。

まずは、玄関の横に穴が2つ。
絶対セミ!
先々週、パイナップルの鉢植えをした際に、たくさん放置してあった鉢の石やら土をひっくり返したあと、足で踏み固めたはずの場所。そこにくっきりと杭で突いたような穴!
殻を探すと、ありました、ありました。木の根元で1つ発見。もう1匹はもうちょっと遠くまで歩いて羽化したのでしょう。
7年間土の中で暮らし続け、10センチくらい深くなってもものともしない。DNAのスタンプは生き残るための強烈な地図ですね。

続いて2つ目は、巣。
障子を開けたら、そこには鳥の巣が!!!
先週までなかったのに?
しかもiphoneで中を写してみると、卵が2個鎮座しています。
先週ヒヨドリがいたからきっとヒヨドリの巣。
ぐぐってみたら10日くらいで孵化して、10日くらいで巣立つのだそう。

それにしてもこの巣の精巧さといったらない。
とってもキレイにできています。底はヒナたちが過ごしやすそうにクッションぽいものもあるように見えます。
ここにもDNAのスタンプが色濃く見えてきます。

蜘蛛の巣も同じ。誰に教えられることもないのに、足の関節で幅を測りながら糸をつなげていく。

「やったことないから・・・」と人間のようにしり込みすることはない。

すべては次に命をつなぐために。

地球温暖化でも地球上の生物は生きるためのバトンを渡し続ける。人間も他の生物たちに学んで生き残るすべを見つけていかなければですね。地球の資源を大切に!


「逆」と「ゆっくり」と 2021年7月10日(土)

今日は、朝、台所と洗面所の間のドアが反動で戻ってきたことに気づかず、右の頬を中心に思いきりぶつかって、まただよ・・・と涙がでそうになったfoxryoです。
きっとあと1回あるかな。「左のほほをぶたれたら右も差し出す」というのはある意味終わったので、三度目の正直でなにかあるかも。きっとなにか謙虚さが足りないとか何かやらかしたから慎重に謙虚に思いやりを持って過ごしなさいという神様からの啓示なのかもです。

 ー * ー * ー * ー

逆算、逆転、逆張りなどなど、「逆」を使う言葉はたくさんある。「逆」の成り立ちは、

【逆】会意形声。「しんにょう」と上下をさかさまにした人の形から成り、向こうからやってくる人を「むかえる」の意を表す。また、「さからう」意に用いる。 by 『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)
  んじゃ、その逆の「順」は?
【順】形声。頁と、音符川(セン)→(シユン)とから成る。「したがう」意を表す。
「順」より「逆」の方がくっつく言葉の例が多いのが面白い。
人は「逆」に惹かれるのだろうか。

今日見ていたNHKの「ガッテン」で、逆転の発想の筋力アップ法が紹介されていました。
例えば階段を上るより下る方が筋力を使う。
例えば立つときより座るときの方が筋力を使う。

でも、そこにはある工夫が必要。

それが、「ゆっくり」というキーワード。
筋肉をつけるには「速く」とか「強く」とかが大事だと思っていたら科学的にも必ずしもそうでないことが判明。スポーツの世界でもこの理論を取り入れてバーベルは上げるのは人に手伝ってもらい、下ろすときに自分の腕の力を使うという練習をしていました。

「逆」と「ゆっくり」が大事だなんて・・・。

座るときに5つ数えながらゆっくり座る。
階段を降りるときにゆっくり足をおろしながら、ひざを少し落とす。
荷物を下ろすとき腕をゆっくり下ろす。

そうしたことで筋力がついていき、立つことができなかった老婦人が1分間に8回くらい椅子から立ち上がったり座ったりできるようになっていました。

太極拳やヨガもそんな感じな気がしたりして。

foxryoは慌てて動くことが多くあるので、そういうところから直していくと筋力アップできるのかも。
そう思っていた数分後、いつも通り、ドサっとソファに腰をおろしていました・・・。意識することが大切ですね。人は1日に30回くらいは座るという動作はするようなので、それだけでもやってみてインナーマッスルも鍛えられたらラッキー。
ほんと日々の習慣が自分をつくっている。顔晴ろうっと♪


世界平和に向けて行動? 2021年7月8日(木)

今日は、朝からぼけてて「マウスを持ってきて」と書かれたメールを「マスクを持ってきて」だと勘違いして職場を大爆笑の渦に巻き込んだfoxryoです♪

そんな朝、会社最寄り駅で電車を降りたら靴を脱いでベンチに横たわる若い女性を発見。目が合ったので心の中で「ちょっと待ってて!」と叫んで駅の執務室へ急行。状況を説明して後は駅員さんにお願いしました。
体調回復しているといいなぁ。
foxryoも時々そういう時があるのですよ。
気持ち悪かったりお腹痛かったり頭が痛かったり。どうしようもないと横たわってしまいます。病院に着いても座っていることができずに横たわるってことあるんですよねー。そんなとき、もう他人の目はどうだっていい。

今年も確か会社の病院でやってしまったんですよね。なんか毎年1回はそういうことがあったりする。ただ、昨日の検査でも特に異常値もないし、食べ過ぎとかストレスとかなのかも。

昔ほどたくさんお肉が食べられないし、アイスもそうだし、新陳代謝がおちているってことかなぁ。
あと新たな経験をするときに緊張感がもともとあるけどそういうのがさらに敏感になってきているような気がする。慣れていることは大丈夫だけどそれ以外のことはストレス高くなるんでしょうね。

あ、だいぶ横道それた。

世界平和といえば、毎朝、近所の中学校の裏の林を一人で草を抜いたり木を選定したりゴミを集めたりしている方がおられます。有難いです。中学校の生徒さんたちもうっそうとした林を見るのではなく、木漏れ日が入る形になる。中学生の皆さんはこの方の毎日の努力に気づいていないと思うけど、気づかないことを日々真摯にやり続けることに感動します。
foxryoは通勤途中のため、お礼の意味合いを込めて元気にご挨拶をさせていただくくらいです。

世界平和の行動は、誰も気づかないくらいさりげないのがいい。
そして次の人につながっていくといい。

周りに対する感謝の気持ちが大切かな。自分が暮らせているのはみんなのおかげ。自分一人じゃ生活できない。
食べ物を残さず食べるとか、ものを大切にして長く使うとか。これは誰がどうやって作ってくださったのだろうと思いをはせることだとか。

エシカル消費もその一つですね。地球環境にやさしいか、人権に配慮がされているか、などなど。

世界平和に向けた小さな行動って日々の生活の中にいっぱいあるなぁと思える今日この頃です。

皆さんは世界平和に向けてどんな行動してますか?


梅雨時期の楽しみ 2021年7月3日(土)

今日は、もっとたくさん花が咲いているかもと大賀蓮をまた見に行ったfoxryoです。

そして今宵はMakuakeのクラウドファンディングで届いた水谷酒造の千瓢の純米吟醸雫取りをhideと二人でいただきました。
ちょうどお酒のおつまみにあうものが届いていたのと自分で漬けたキュウリやナス、ニンジンの浅漬けや冷ややっこ。ちょっと前に紫蘇もたくさん買ったので小葱といっしょにがんがん薬味をきっておきました。

〆は冷やしうどん。七福醸造で買い求めた「めんつゆ」がつるつるしたうどんに合う♪

お酒を冷やしてあったからかお正月よりちょっと多めに入ってしまい、二人とも真っ赤。家で日本酒を飲むのはお正月だけなのでなんだか新鮮。キリっと辛めに仕上がってました。梅雨の蒸し暑さをしばし忘れて気分が良かった♪

さらに夜のおやつは2個目のザッハトルテ♪
食べてばっかりではいけないし運動も必要かと思って今日は文明の利器を使わず自分で生クリームを泡立てたんですけど、まだまだ甘かった・・・。途中hideにも手伝っていただいたのですが・・・。二の腕がプルプルする。やっぱり電力には勝てない。バーミックスだとほんの1分くらいです。いやいや、へこたれてはいけない。明日はもっと上手にできるはず。顔晴ります♪

ということで梅雨時期の楽しみって、いつもと一緒じゃんと思ったあなた、そうです。結局食べることなんですよね♪

みなさんが梅雨を吹き飛ばす楽しみって、どんなのがありますか???


ウルトラQ 2021年6月29日(火)

今日は、6月最終日の前日。そしてまた宿題が増えてしまったfoxryoです。

最近hideが「ウルトラセブン」や「ウルトラQ」を録画しているので一緒に見ています。そして多分若い人(?)にはなじみのない「ウルトラQ」とは1966年に始まった円谷プロの特撮ドラマ。

ドラマの最後に問いかける内容のコワさとか、何十年も前の作品で描かれている状況が今わたしたちの目の前にもあるのがさらにコワイ。

たとえば南極の氷が溶けて生まれたぺギラという怪獣。東京を冷凍光線で襲うのですがぺギラが苦手なのは苔からできるペギミンという薬品で、それには近寄らないので逃げていくという設定。

ぺギラはインフルエンザや新型コロナウイルスのように思えます。永久凍土の中から今まで地表に出てきていなかったウイルスが大気中を漂い人々の健康を阻害していく。ワクチンをつくり、それを接種することで私たちはウイルスを避けることができる。

なんだか人って自分たちが創った物語を現実にしてしまう天才なのかもしれない。
だったらみんなが心身ともに健やかで充実した人生が過ごせる物語を創ってみんなで見るのはどうだろう。ニュースだって人の工夫や才能、技術や芸術をとりあげて心が晴れやかになるものにするといい。
ついついドーナツの欠けた部分に目が向いてしまうとか、「やっちゃいけない」といわれてやってみてしまうというたぐいのものをなくすというか・・・。

つまり、「そうならないように」より、「そうありたい」に焦点をあててシェアしていくのはどうだろうという提案です。

言葉にするのを気をつけようっと。

皆さんはどんな未来を実現したいですか?


奇遇! 2021年6月25日(金)

今日は、少し体調が戻ってきたfoxryoです。
前回コラム「体調管理が大切」で「ズボンのないワンピみたいなパジャマが原因かも」と書いたのですが、今回は一昨日窓を開けたまま眠ってしまったのが大きな原因。冷えました。

そしてちょっと喉がイガイガする。コロナ感染か?! と思ったんですけど、食べ物は美味しいし、熱は全くない。
ただ何となく頭痛も。調子が悪いと思い込むとどんどんほかにも影響してくる。病は気からって本当です。次々ひらめいてくださるアイデアを形にしなきゃならないプレッシャーによるものかも。時間がない!

とこんな調子。

そして夜は久しぶりにお一人様。
名古屋駅まで行って食べるか何か買うか。高級おにぎりでも買おうかな。
それとも金山で何か食べて帰るかな。そこが問題だ・・・。

ふと思い浮かんだのが「そば処 大地」さん。
あまりたくさん食べたくないし、時間もちょっと早めに会社を出たからきっとお客様もいないだろうと二度目の訪問。
注文し終わってふと店内を見ると先客一組。その後ろ姿に見覚えが。
そうこのお店を紹介してくださったチェリーさんではないですか! 多分そう。

チェリーさんが振り返らない限り見つからないので、蕎麦湯いただいたらさっと帰ろうと思っていたら会計の時に見つかってしまいました。

予期できないことが起きる。偶然ってあるものです。
今回の場合はチェリーさんがいきつけのお蕎麦屋さんだから、確率として起こりえるかも。

「奇遇ですなぁ」ってよく時代劇とかで使う。人と偶然会うことには「奇遇」という表現が使われます。

久しぶりに「奇遇」という言葉を使った!
こんなところで偶然会うなんて、というのは以前観音の里「高月」に行った時かな。会社を辞めた先輩に偶然会えたっけ。
そうだ!地下鉄に乗ったら、会社を辞めた同期に会ったこともあったっけ。

いま、「奇遇ですなぁ」と言って会いたい人、いるかな。
ん? そうやって会っちゃったら、奇遇じゃなくなるかな?

皆さんは偶然ばったり会いたい人、どなたですか?


体調管理が大切 2021年6月11日(金)

今日は、やっぱりなんだか体調悪かったのかなぁと思ったfoxryoです。
皆さんは体調管理できているんでしょうね・・・。
夕飯を20分くらい歩いたところにあるお店に食べに行って、帰りになぜか突然お腹が痛くなり・・・。家に何とかたどり着き、案の定お腹を壊し・・・。

でも、ずっと「うんログ」アプリで記録していて特に問題なかったのに、何故?
ぐぐってみると、あてはまりそうな原因は食中毒系とパニック障害。
後は今週パジャマじゃなくてズボンがないから夜中にお腹出して寝ていて冷えた説。

なんかいろいろ読んでいると余計に不安になってくる。
昨日の夜、確かにお腹の調子が少し良くなかったかな。
そんなにストレス感じてないはずだけど、計画的になんでもいくわけじゃないから毎日いろいろ起きるし、在宅勤務ですぐに相談とかしにくいし、小さなストレスが積み重なっていたのかも。

もともと過敏性腸炎なんですが、ここ数年はおさまっているし・・・とふと1年に1回くらいはなんだかすごい頭痛が起きてお腹を壊すことがあるんですよね。
「去年も同じ薬をもらってるね」と薬箱を整理していたhideに言われたっけ。

何か原因があるんだろうな。今日、15:00の休憩にケーキ2個食べたからかも・・・?
うん、やっぱり食生活をちゃんとしないとなのかなぁ。食べたいものだけを食べていると片寄るし。
皆さんも体調管理には十分管理してお互いウイルスに負けない体力と身体をつくりましょう!


パイナップルの根が出た♪ 2021年6月7日(月)

今日は、シャンプーを髪で泡立てるのはNGだとこの年になって初めて知ったfoxryoです。
確かに顔や体を洗う時はそうしてます。髪と手を洗う時はやっていませんでした・・・。髪にダメージを与え続けてきたことに反省です。

さてさて、あの爽やかな甘さの八重山パインの続編です。

モロゾフのプリンの容器に水を入れ、もぎとったパイナップルの葉っぱ部分の下の方から5段くらいを剥ぎ取って、茎(?)を出して入れ、観察を始めたのが5月30日。
そして1週間が経ち、見事に虫の触覚のように白い根っこがにょきっと2本生えてきました。
生きているんですね♪
生命ってスゴイって感動。

もっとたくさんの根が出てきたら、根っこのまわりにミズゴケを巻いて土を入れた鉢に植えます。
実が生るのは年に1回、5月ごろなので、冬を越して春を迎えられるかが勝負です。
夏は大好きだろうけど、冬が越せるかな。

うちではいろいろ途中までうまくいくけど、そのあとが・・・という植物がいくつかあります。
一つは蓮。もう一つはアボカド。これからという時に、あらららとなってしまいます。
山登りも降りる方が大事だって言われます。
慣れたころがキケンというのも言われます。

2年目のいちぢくとともに見守っていかねば!
hide実家のブルーベリーは先々週末くらいから収穫できています。先週は6粒、昨日は10粒。今週末は何粒獲れるかな? 安全安心なブルーベリーっていいですよね♪


いちぢくが生る♪ 2021年6月2日(水)

今日は、ついつい買いすぎてしまい、お昼ご飯がケーキになったfoxryoです♪

そんな一日の始まりに、ふとベランダのいちぢくを見たら!

なんと、実が生まれている! 昨日までなかったのに!
(気づかなかったかもしれませんが)



写真を見ていただくと、いちぢくを漢字で「無花果」と書くのがわかります。
枝からにょきっと実がでています。
ただ、右の写真を見ると、なんとなく花っぽい?
去年もこうした三角っぽい、葉っぱではないものはついていたものの実は生らずでした。
ググってみると、いちぢくは実の中に花を咲かせてあの食べるとプチプチっとする小さな種をつくるんだそうです。だから花ではないのかな???

それにしても去年の5月に苗を買って、調べてみた通り本当に2年目にして結実♪
むっちゃ感動!

他の枝は?

と見てみると、なんとなぁくですが、もう1つくらい実ができてきそう。
この実はどのくらいの大きさに育つのか。
何個生るのか。

今から楽しみです。

P.S.hide実家のブルーベリーも食べられる色合いになってきました♪


月曜WBS後の連ドラ♪ 2021年5月31日(月)

今日は、5月の最終日。ザッハトルテはオンラインサイトによると注文激増で届くまでに6週間はかかるとのこと。hideの誕生日までに届くかなと思っているfoxryoです。
でもこれ、おそらく観光客が減っているホテルにとって、とってもいいことですよね。その場で働く人達の雇用が確保できる。人を増やしてしまうとちょっと逆効果になるかもしれないですけど。

さて、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の月曜日版の後に放映されている連ドラ。
何気なく前回の「珈琲いかがでしょう?」から見ていますが、今回の「シェフは名探偵」も癒されます。

西島秀俊さん演じるシェフが、レストランを訪れる人の発言や行動から見えていないものを見出だして、苦しい思いをしている人の心をほぐしていくドラマ。
まさに洞察。
原作は推理小説のカテゴリーのようです。(以下ちょっとネタバレかも)

たとえば、レストランのお客様で「超」がつく偏食の男性。その妻がつくる料理はおいしくないと思っていた秘書。でも実は 妻は男性が食べられる数少ない素材から最大限に栄養を取れるように料理を工夫したり、苦手だった食材も食べられるように努力していたこと。

もう一つは素数の店名を持つショコラティエ。その店名と1箱に入っているチョコレートの数が素数なのは、「あなたたち二人で食べなさい」と子供たちに優しく言い、ニコニコしていた自分のお母さん、そしてがすべてのお母さんが最後に残ったチョコレートを食べられようにするため。割り切れない数なら必ず最後に1個残るから。

相手を思いやるエピソードに感動。コロナ禍だからからなのか、心にしみます。次回も楽しみです♪


I can't thank you enough. 2021年5月27日(木)

今日は、トマトご飯にほうれん草のカレーwith海老、加えて最後のカリフラワーとフリルレタスのサラダと夕飯は野菜三昧だったfoxryoです。

さてさて、"I can't thank you enough."
仕事を終えてから即レス英会話の録画を見ていたら、こんな素敵な表現を知りました♪
いままで「心からお礼申し上げます」的に、"appreciate"を使っていたのですが、こんな素敵な表現あったんですね!
たとえば、AI翻訳のDeepLでも以下の二文しかでてこない。

Thank you from the bottom of my heart.
Thank you very much.
残念な感じです。
もっと深くお礼を伝えたい!
その思いに応える、「感謝してもしきれません。」。
それが、この
I can't thank you enough.
絶対使おうっと。
I can't thank you enough for your help.
I can't thank you enough for your kindness.
いいカンジ。
これまでお礼の表現イイのないなと思っていたのですっごく嬉しい。
新しいことを知るって、楽しいですね♪

そして、このコラムを読んでくださっている皆さんへ。
I can't thank you enough for your visiting my website.


全世界送料無料! 2021年5月18日(火)

今日は、お昼ご飯を買いに出かけた時、じりじりと熱い太陽の光を首筋あたりにあびて、真夏か?と驚いたfoxryoです。

さてさていま真剣に悩んでいる(悩んでいる時間は意味がないのですけど・笑)ザッハトルテ。
なんてったって、全世界送料無料!
あの「ホテル・ザッハー」のザッハトルテ。本家本元です。
旅行にいけなくてもオーストリアの味を!という粋なはからい。
甘いチョコレートとアプリコットとコーヒーの香り。
想像するだけで幸せ感が。
ザッハトルテといえばデメルの方しか食べたことないんですけど!
オーストリア行きたかったけど、いけてませんけど。

ルーブルなどの美術館や博物館がコロナ禍のなか、オンラインで作品を見られる取り組みをしていますが、リアルで本場の味を提供するのは初めて知りました。
ホテルなどは経営が厳しいと思いますのでちょっとは支援になるかもです。
こうした取り組みはブランディングやマーケティングとして効果的な方法です。国内送料無料はありきたりですが、全世界送料無料はこのように話題になりますね。

オーストリア観光局によると、月曜日と木曜日に発送をしていて、日本にはだいたい7日間で到着するそうです。Twitterを見ると5日で届いた人も。

送料無料になるのは60ユーロ以上。
ケーキ以外の商品と合わせて買ってもOK。
オンラインショップで、6月8日まで。英語もあるから注文可能。

foxryoだと何か見落とす可能性があるので、hideに注文していただきましょうっと。

■ホテル・ザッハー オンラインショップ:
 https://shop.sacher.com/en/

本場ウィーンの「ザッハトルテ」が全世界に送料無料。
 日本でも購入者が続出し話題に

 出典:ハフポスト 2021年05月16日

P.S. 5月19日、hideにザッハトルテ2個を注文していただきました。届くのが楽しみ♪


ドライヤー奇跡の復元 2021年5月14日(金)

今日は、最高気温30度の予報通り暑くて一日中在宅勤務で家の中で過ごしてしまったfoxryoです。

さて、先日死亡をご報告した復元ドライヤーのその後です。
さすが業務用ドライヤー。爪がどこにあるかわからず、分解は不可能なことがわかりました。
さらにhideは2本のネジを外して開いたときに隙間から見える中の構造から、よしんば外側のパーツがとれたとしても、中はさらに筒形になっていてモーターが掃除できるようにはなっていないと判断。

ということで昨夜はhideが買ってきてくだすった新しいドライヤーで髪を乾かしました。

そして今日、なんと風量が復元されました♪

まるで奇跡!

夜放映されていた「探偵ナイトスクープ」のように!
それは1歳の男の子が東芝のテレビのリモコンでダイソンの扇風機のスイッチが入れられ動かすことができるというもの。リモコンを扱う会社の方が登場して波形を比べても配列が違う。理論的に似たような波形にすることはできるかもしれないけど、大人から見るとできるはずがない。探偵さんも両親や兄妹たちが試してみても動かない。でも1歳の男の子はできる。何回もできるので偶然とは思えない。本当に奇跡です。

そしてhideがおこした奇跡とは。

パソコンのキーボードの中のホコリを吹き飛ばすエアクリーナーってありますよね。

> OA機器・光学機器・その他電子機器等に付着したホコリやゴミを、強力なエアー噴射で吹き飛ばします。 狭い所でも使用できるノズル付。
by セキスイ Webサイト

あれで髪を巻き込んだと思われる後ろから、そして前からもノズルを使ってエアー噴射。
1本分全部使ったそうです。ベランダで複数回に分けて。

ガスが残って発火してはいけないので時間を置いてからコンセントにさして使ってみたら、最初焦げ臭いにおいがして弱い音がしていたものの、突然風量が戻った音がしてきました! スゴイ!

焦げて細かく切れた髪の毛が洗面台の中に少し出てきていました。ファン部分に髪の毛がそんなにひどく絡まったりしていたわけではなかったのかもしれません。ほんの少しでも正常に動かなくなんですね・・・。

おかげさまでお風呂を出てから普通に髪を乾かすことが出来ました♪
昨日、新品のドライヤーで髪を乾かしましたが、やっぱり温度コントロールがないので熱い。
やっぱりいいです。

復元ドライヤーは1〜2年くらいで壊れたりすることがあるみたいですけど、うちのは買ってからほぼ3年経っているので長持ちしている方みたいですね。

hideさん、奇跡を起こしていただき、感謝感謝です。
新しいドライヤーはまた復元ドライヤーが調子が悪くなった時に使うことにします♪


ドライヤー死亡のご報告 2021年5月12日(水)

今日は、3つのお仕事をなんとか乗り切り、次へ繋げられそうな予感がするfoxryoです。

そんなfoxryoに新たな試練。
それは、さっきドライヤーで髪を乾かしていたら、焦げてる匂いがしてパワーダウン。
あぁ、先日来、ファンに髪の毛が入り込んでいたっぽいのだけど放置していたら「もうだめだ・・・」とドライヤーが宣言してきたのでしょう。

昔からドライヤーっていうといつも分解して掃除していたんですけど、今使っているドライヤーは業務用なので手ごわい。
自分で修理するにはちょっとハードルが高い。
試しにネジをはずしてみたけど、そこから先がプラスチックの爪がどこにかかっているかわからないと絶対に割れる・・・。

しかし、いま家にはドライヤーがこれしかない。
くるくるドライヤーとか海外旅行用の小さいドライヤーも捨てちゃっていて、ない。

ううむ。

保証書とかも珍しく保存していないし、ネットで買ったために正規品扱いにはならないためメーカーも引き受けてくれない。(そう宣言されています)

なので分解修理した写真を探したんですけど、見当たらない。
さすがにそのあたりは管理されているようです。
業務用のシャンプーとかもメルカリ転売されているのとか見つけて厳格に美容室にクレーム入れるメーカーもあるくらいですからね。

うん、面白くなってきた。

久々の分解だ!

直して使えば廃棄するプラスチックやモーターなどの金属も出ないわけだから、地球環境にだって役に立つ♪
とりあえず、緊急事態宣言が出て在宅勤務が続くから、オンライン会議でも顔出しせずにいればいいし。
週末やってみて、壊れたら新しいのをGETしよう。

なので、皆さん、ドライヤー死亡につき、当面オンラインでは顔出しNGとさせていただきます。
よろしくお願いします♪


紙の手触り 2021年5月9日(日)

今日は、黄砂舞う中、hide実家の草抜きをしていたら、珍しく汗をかいたfoxryoです。新陳代謝がよくなったのかな?

先日、小学校のころからの親友から手紙が届きました。
封筒だ。
そこには懐かしい彼女の文字が気持ちよく並んでいる。年賀状だとこうはいかない。手紙ならでは。
子供たちも巣立って夫婦二人で、実家のそばに引っ越したのだそう。子供のころ遊び慣れた場所やお店の名前が手紙の中をひらひらと舞う。
読みながら、「うん、うん、そこ憶えているよ!」と口に出る。
自然と笑みがこぼれてくる。
幸せな気持ちになれるやわらかな手紙。

中国語だと手紙は「信」。

「信」は「文字」でもある。情報をやりとりすることが手紙という意味合いだったのかな。
日本語だと「お便り」の方が近いかも。

♪白やぎさんからお手紙着いた
 黒やぎさんたら読まずに食べた♪
ってなってはいけないから、久しぶりにレターセットを引っ張り出してきた。
最初は慎重に文字を書いていたものの、だんだん漢字がでてこなかったり、文章がおかしくなったりして塗りつぶしたりし始めて・・・。
落ち着いて文字を書くことがほとんどなくなっているので紙の感覚が面白い。
ボールペンが紙をすべったりひっかっかったりする。
途中でふと目を上げて思案する時間も楽しかった。

前、一人で静岡まで出かけたのはいつだったろう。とか。
旅行記見たら、2007年。

パソコンなら文字や行の入れ替えもあとからできるし、楽だけど、そうじゃない面白さがある。
せっかく手紙が届いたんだから手紙を返したい。
こうしてボールペンが思いついたことをつらつらと最近長めの文字を書いたのはいつだろう。多分、ほとんどない。実家の母に食べ物を送るときの伝票とメッセージカードくらい。
会議のメモもパソコンでとるし・・・。

そうそう、手紙の中には、問い掛けがありました。
それも手紙で返事を書こうと思ったきっかけ。

「変えたくないものって何?」

「変わらないものはないと思う。自分だってわからない。しいて言えば、今自分は幸せだと思うことかな」
というようなことを書いた。

いのちとは私たちが持っている時間。
何度読んでも感動する日野原先生の言葉。

「命はなぜ目に見えないか。それは命とは君たちが持っている時間だからなんだよ。死んでしまったら自分で使える時間もなくなってしまう。どうか一度しかない自分の時間、命をどのように使うかしっかり考えながら生きていってほしい。さらに言えば、その命を今度は自分以外の何かのために使うことを学んでほしい」

命とは君たちが持っている時間である
 −聖路加国際病院・日野原重明が贈る “命の授業”

 出典:致知出版社 2021年05月09日
入院しているとき、あと5年生きられるとしたら何をするかとずっと考えていた。
でも、それを超えて今生きていられていることに感謝なんだな。
ときおり、自分がこの世から消え去った時に何が残せるのだろうと思うことがある。
いま4Kにリマスターされ放映されているNHKの「プロジェクトX」に出てくる地上の星の人々のように黒部ダムや青函トンネルや新幹線みたいなものを残せるわけじゃない。
でも何かを残すのではなくて自分が幸せに生きたかどうかってことはまず大切なのかなって。
自分が持っている時間を自分と周りの人たちの笑顔でいっぱいにできたらいいなぁ。
でもワガママばっかり言ってるけど♪

ということで、紙の手触りからいのちの時間まで考えちゃいました。ではまた明日♪


コアラ起きてた! 2021年5月5日(水)

今日は、一昨日の歩きすぎ、紫外線当たりすぎで引き続き胃腸が不調で「目が開いてないよ」とびろちゃに言われてしまったfoxryoです。

そんな一昨日の東山動物園でいろいろ収穫がありました。

それがこちら。

コアラが餌を食べている超カワイイ姿を激写!

っていうくらい、なかなかコアラが動いているというか起きている時を狙うのって難しい。
16時くらいって餌やり時間で起きていることがあると以前聞いたものの、この日も起きていたのは3匹だけであとはみんな枝にのっかって眠っていました。

ヒトに見られているのも楽じゃないのかもですね。

それを感じる発見さらに2つ。
それはマヌルネコとゴマフアザラシ。
いつもカバとかオラウータン、ゴリラ舎がある方にいくための歩道からユキヒョウが見られることがあるので楽しみに目を凝らしているのですが、小窓から小さめのネコっぽい動物がコチラを見ている。手を振ると、「シャーッ!」と言いながらむっちゃ鉄格子越しに牙剥いてくる。それが面白くて何度も手を振ってしまいました。ヒト嫌いなのかも。
帰りがけに名前を確かめようと檻の前に行ったら、16時過ぎていたため、動物たちはみんな奥の部屋にしまわれていたので名前がわからず・・・。でも、あとでhideがぐぐってみたところ、ネコ科世界最古の種類「マヌルネコ」らしい。マヌルとは、モンゴル語で「小さいヤマネコ」。別名「モウコヤマネコ」ともいうようです。
確かにこの顔でした(by 東山動物園)。

NHKの動物番組「ダーウィンが来た」でアニメで出てくるネコです。牙剥いてくるけど結構人気者みたいですね。


そしてもう1つのゴマフアザラシは、プールの中を行きは仰向けになっておへそも見せつつ左手(前足?)だけをひらひらさせるだけで器用に前に進み、戻ってくるときは、普通に泳いできて、途中で息を吸うのに止まって鼻の穴をパコーンパコーンとあけてまた出発点の壁までくると、また仰向けになって・・・というルーチンをずっと続けている。
気持ちよさそうに泳いでいるのをみるとなんだか癒される。けど、本人はどこ吹く風な感じでした。

あ、そうそう、レッサーパンダも! 偶然、外の通路を渡っている姿とか庭を歩いている姿を見ることができたんですが、やっぱりどこ吹く風な感じでした。

ヒトも動物。ひょうひょうと日々を流していくのもいいかもです。



OK! 2021年5月3日(月)

今日は、13:00過ぎに家を出て、2万歩ほど歩いて帰ってきたら21:00を過ぎていたhideとfoxryoです。

「OK!」

そして笑顔なローラさん。

昨日、林修先生のインタビュー見ていたら、現地の言葉が話せなくても笑っているとコミュニケーションできるという才能を獲得。

日本で生まれてすぐにお父さんの国バングラデシュへ。6歳で日本に。ベンガル語しか話せない。家では中国語しか話せない母(継母)といて、学校では日本語。

それはなかなか厳しい環境。

でもそれは、ローラさんにどこでもやっていけるという強い精神力を備える経験になったようでした。

モデルの仕事からテレビタレントになって、人から必要とされることに応えようとしすぎて自分の時間がとれない。
自分が笑顔でいられなくなった時、新しい場に身をおこうと決心。
それでニューヨークへ。

英語が話せるわけではなかった。
それでも飛び込む。

「OK!」とはじける笑顔でコミュニケーションを広げているみたい。

言葉も大切だけど、笑顔でいるという覚悟も大切。
それが、ローラさんの「聲の形」

今日も道に迷ったhideをしょうがないなぁと思っていたfoxryo。
笑顔で「OK!」と言ってから道案内すればよかった。
ローラさんを見習わねばと思ったです。


聲の形 2021年5月1日(土)

今日は、5月のおついたち。2021年の4か月はどうだっただろう。2021年の目標は「笑顔になる言葉を使う」を掲げているfoxryoです。

さてさて、「不滅のあなたへ」というNHKのアニメを見始めました。そしてその原作者である「大今良時」さんの「聲の形」というアニメ映画を今日hideと見ていました。

聲の形 2016年9月17日公開

ものすごく切ない話。誰もが一人だけどお互いが気になって傷つけあったり思いあったり。

誰もが経験したことのある感情を、登場人物の数だけ、その聲の形を通して丁寧に描いている。
京アニの作品でとても画が美しい。だからかよけい切なく感じる。

聲に出して伝わらないもどかしさや悲しさ、
聲に出して伝わった時の温かい気持ちや嬉しさ、
聲という形は聲に出すことだけじゃなく、そのしぐさや行動などさまざまな手段で伝わること。

foxryoは「どうせ転校するから」と特に中学では人との距離をとっていたのを思い出す。

 「〇〇ちゃんを私から取らないで!」

という言葉にここでは異邦人でいようと心のどこかで思っていた。
聲に出すことはせずに。

それで周りとの距離を保っていた。
そうしたことは高校でも。
それでも温かく一緒にいてくれる友人に恵まれてなんとか自分が閉じこもった小さな世界は保たれていたっけ。
自分の心地よいところに居続ける。一方で、外からのトゲトゲはなくならない。その両方のバランスをとりながらではなく、痛い方に敏感になっていた。

思っていることを聲に出す。
それはとても勇気のいること。
誰かに決めてもらうことの方が簡単。流されている方が簡単。
まっすぐな思いは人を傷つけることもあるし、人を勇気づけることもある。
思いのまま聲にする。
その反応を知る。
人はその繰り返しでコミュニケーションを学ぶ。学び続ける。

人との距離をどうとるのか。

いまは昔よりうまくできているんじゃないだろうか。
一人ひとり考えていることは何一つ同じことはない。
同質性を求めず、多様性を認める。

そして、聲に出す。
ささいなことでも。

ちょっと前にお風呂タオルを変えてからずっと裏面で掛けてあることが気になっていた。
hideに聞いてみたら裏だってわかっているけど、肌触りが裏の方が気に入っているらしい。
でもfoxryoは表の肌触りの方がいい。
その話をしてからお風呂タオルの掛け方がお互い変わった。
hideは表で掛けるようになったし、foxryoは裏で掛けるようになった。
お互いが使いやすいように。

どんな小さな聲だって、出してみると変わることもある。
どんなに小さなことでも、毎日のことだし、気持ちよく過ごしたい。
聞いてみると理解できることがある。聞いてみなければ毎日なんで裏面にするんだろうって、思い続けていたはず。聞いてみてよかった♪
そんな小さなこともうまく言い出せない時があるのがfoxryoのいまの聲の形。
自分にあった聲の形を探し続けていけばいい。
人は一人では生きていけない社会性をもった存在なのだから。

「不滅のあなたへ」もどんなお話になるのか楽しみ♪


生活の知恵って面白い! 2021年4月26日(月)

今日は、午前中はお休みいただき、hideと昼ご飯をゆったりとったfoxryoです。

そして会社に着く前にスーパーに立ち寄り、飲むヨーグルトとおやつをGET。
飲むヨーグルトの水滴がカバンに付くと悲しいのでとりあえずビニール袋にいれることに。
そしていつもどおり、セロテープをちょっととってビニール袋の口の片側に貼りつける。
これでラクラクでビニール袋の口を開くことが出来ます。
そして最後にセロテープで口を閉じることもできちゃいます。

foxryoはこれが指がカサカサでもビニール袋の口を開けることが出来る最高の技だと確信していました。

が、なんと今日この記事を発見し、そういう方法もあるんだ!と感動。
こっちの方がエコです。

指が乾燥してても大丈夫!
 ポリ袋を一発で開ける裏ワザ♪もうスーパーでイライラしない!

 出典:暮らしニスタ 2021.04.26

購入した食材のパックの上にビニール袋を載せて押し付け滑らすと上だけが簡単に開くというもの。

次回やってみます!

生活の知恵っていろいろあります。
そしてこの方法を教えるために話しかけた女性にも感動。
こういう人に私もなりたい♪


楽しいチーム会 2021年4月21日(水)

今日は、恵比寿笑いがまったく芽を出すそぶりがないので、去年はいつごろだったんだろうと調べてみたら5月半ばで安心したfoxryoです。今年は桜やハナミズキや藤が1週間以上早く咲いたから恵比寿笑いもそろそろかも?

そんな今日、毎週恒例のチーム会が開催され、新年度の計画をみんなで共有しあいました。
こういう時って真面目に話しがちだけど、ロバートが明るく振舞い、みんなも自然と明るく振舞おうとなっていい雰囲気。

鬼澤さんが言っていた、話し合いの質を高める場という点で良かったのでは。

一方で、別の部門とのプロジェクト。ミーティングを開く前からすこし雰囲気が沈みがち。
部門を越えて成果を出すための役割分担が、分担しすぎて亀裂が?!
そうならないように状況確認や修復(?)に向けた調整ミーティングをひそかに(?)開催。これでうまく進んでいきそうです。foxryoは何もしてませんけどね♪ 

ということでうちのチーム最強。さらに今年から新たなメンバーが二人加わり、5月からは中国出向から帰ってくる天然さんも加わり、パワーアップ。
きっと今年度もみんなで「明るく楽しく役に立つ!」を実践していけそうです♪


みんなのうた60周年 2021年4月17日(土)

今日は、ずっと雨で、食べる時以外、ソファーの上からほぼ動かず過ごしていたfoxryoです。時々はストレッチとか立ってテレビを見るとか努力しなきゃです。

最近お休みに、だと思うのですが、「みんなのうた60周年」で白黒の映像で昔のうたが流れています。
次はどんな歌が登場するのかなと子供のころ楽しみにしていたのを思い出します。そんな中で、歌だけじゃなくて映像もかなり凝った作りだったんだなぁと思うものが結構あります。

特に驚いたのが、「♪南の島のハメハメハ大王」

人形ではなくて、普通の紐。背景色を黒にして、南の島の王様や女王様、子供たちを形作って、さらにアニメっぽく動かしているんです。
1960年〜1970年代のもの。なんだかその工夫と独創性にものすごく感動。
子供たちのために当時の制作者の皆さんがいろんなアイデアを出して作っていたんだなぁって思う。こんな年になって「みんなのうた」に感動するとは思いませんでした。

こうした工夫がピタゴラスイッチとかEテレの中で脈々とつながっているのかなぁとか。
「no art, no life」も最近のお気に入り。秘めた感性が色や形になっていくのを見るのがとても好き。素直に「スゴイ!」と思えるものをみると心が豊かになれるような気がする。お出掛けができないから映像を楽しむ世界が当分続きそうだから、こういう時に何かを深掘りするといいのかも。


社名 2021年4月15日(木)

今日は、整体の先生がhideの肩にテーピングしている動画を観ながら初めてやってみたのですが、成功率は1/3だったfoxryoです。3本のうち、1本は効いていないと思われます・・・。難しい。動画を撮影した時はわかったような気になっていたんですけど。さすがプロは違うなっていうことで!

ユニクロ → ファーストリテイリング
グーグル → アルファベット

意外に会社の正式名称って、サービスやブランド名とつながらないもの。

では、「International Business Machines Corporation」は?

はい、こちらは「IBM」ですね。

言わずと知れたテクノロジー関連企業であり、世界170か国に拠点を持つ多国籍企業。そのIBMがITサービス部門を分社化するという。
グローバル37万人のうち、分離される従業員数は9万人近く。

そしてその会社の名前は

 “Kyndryl”

面白い名前です。キンドル?
”IBMによると、「Kyn」は血縁関係を表す「Kinship(キンシップ)」、「dryl」は植物の巻きひげを表す「tendril(テンドリル)」から来ており、「新たな成長や、当社が常に人類の進歩に向けて取り組んでいるという考えを想起させる」はずだという”  by CNN
そうなんだ。

CNNの記事にもあるけど、社名って商品名なのかブランド名なのか、はたまたこの新会社のように意図をもたせたものにするのか、いろいろ。
それが定着するまでは長い時間がかかる。
新サービスとか新商品をひっさげての分社ではないから「会社名変わりました!」というのをお客様に説明するのも働く人達にとっては大変だろうなと思ったりします。
一から信用と信頼を得るような形になるかもしれません。
さらにこの社名のもとで誇りをもって働くことができるか。
とっても大切です。

社名変更といえば、富士ゼロックス。昨年11月に米ゼロックスとの合弁関係を解消し、技術などの契約期間を満了した2021年4月、「富士フイルムビジネスイノベーション株式会社」へ社名が変わりましたね。「富士ゼロックスとともにあった思い出を投稿しよう」という呼びかけがあり、思い思いのエピソードや写真などをSNS上で見かけました。社名はそこで働く人のアイデンティティにもつながります。
分社化でIBMを離れる人たちもそうした動きをされるかもしれませんね。

IBMといえば、「IBMerたれ」とIBMers Valueを2003年の100周年を機に定めています。こうしてスピンオフした会社ではどのようにこの価値観が引き継がれていくのか。
新たな成長に向けての分社とこの社名のもとで働き甲斐をもてるようトップがリーダーシップを発揮していくんでしょうね。

IBMスピンオフ企業、名前は「Kyndryl」 疑問符つく社名の仲間入り
出典: CNNニュース 2021年04月14日


トイレのスタバ?! 2021年4月12日(月)

今日は、会社のPCが電源コードを抜くと何度もブラックアウトしてあわあわしていたfoxryoです。
結局、どうやらバッテリーパックのロックを触ってしまって一部外れていたというのが判明し、お騒がせだったことに反省しきりでした。

さてさて、foxryoも利用したいと思うトイレ。日本のトイレはキレイなところが多いですけど、このコロナ禍の中でより清潔さを求める人々が増えているし、このビジネスモデルもありかと思う。

創業者である元銀行員のお二人は日本は不要と思っているようですけど、ヘルスケアセンターへの機能拡張もプランにあるようなのでいけそうです。

タイで創業し、ベトナム、インドネシア、フィリピンへも進出。 なんてったって、ビジョンがイケてる。

「トイレ界のスターバックスになる」
東南アジアに旅行に行った時に公衆トイレの衛生環境が良くないこと、サービス料を払うことを考えたらビジネスになると考えたのだそう。トイレの清潔さだけでなく環境にやさしい排水システムで様々な場所に展開可能。元銀行員だからマネタイズもバッチリ考えてある。
衛生環境という社会課題を見つけ、誰も取り組んだことがないビジネスに挑戦する。 そこで独自の顧客体験を提供し、誰もが知る心地よい空間を提供するというスターバックスのようなブランドに育てあげるというワクワクできるビジョンを掲げ、公衆トイレのイメージと人々の行動を変えていくことを目指す。

こうした事業を通じた社会への貢献ができるビジネスがどんどん生まれていくのが楽しみです。

トイレ界のスタバを目指す! 東南アジアに広がる「1回33円」の有料トイレ 最高レベルの清潔さ
出典: ITmedia ビジネスオンライン 2021年04月01日


雨後の? 2021年4月6日(火)

今日は、「ホーホケキョ♪」を追跡しすぎて目が合ったご近所さんに話しかけてしまったfoxryoです♪

さてさて最近絶賛成長中のこちら↓



はい、イチヂクの木です。
つい2週間前まで芽なんて出ていなかったのに、にょきにょきと1本の枝につき3本以上の新しい枝と葉っぱが生えてきています。イチヂクの育て方のサイトをみると、冬の間にバッサリ枝を切ってしまっても生えてくるって書いてあったもののやっぱりかわいそうだし、せっかくいい香りの葉っぱが出てくるんだったら多い方がいいしと温存していました。

しかし、成長著しいとはこのことです。

まるで雨後のタケノコのように葉っぱが次々と生まれてくる!

たった2日で大変な状況になっています。
こんなことなら枝をバッサリいっておけばよかった。
いまこの時期に枝切るのはNGだし。

恵比寿笑い君はまったく芽を出す気配はないのに、イチヂクは早いです。
そうそう、今日、ハナミズキがいろんなお宅の庭先で咲いているのを発見しました。ハナミズキってサクラの後では?
しかもサツキも蕾をつけています。
今年はいろんなお花たちが早く咲こうとしているように思います。
やっぱり地球温暖化は進んでいるのか、地球自体が人間を追い出そうと変わろうとしているのかどっちなんでしょうね。
foxryoとしては、日本古来の里山のようにともに生きていきたいです。


引き継がれていくもの 2021年4月2日(金)

今日は、出社してまたまた1時間ほどバランスボールに座りながら仕事をしていたfoxryoです。

foxryoの本家は江戸末期から続く酒蔵。愛知県愛西市にあり、木曽川の伏流水を使って酒造りをしています。
 

「蔵を手伝ってくれる人ができたんだ」と当主から聞いたのはいつだっただろう。
ほどなくして「水谷酒造って、foxryoさんの本家だったよね? 今日、なごや環境大学で話聞いたんだけど」と会社で環境部門の人から話しかけられたのが2013年。

  それがこちらの記事↓

リユースびんのお酒で「めぐる」ものはびんだけじゃない!?
 出典:なごや環境大学 2013-06-25

このころ水谷酒造のホームページができてた気がする。

それから海外出張に行くときに、空港で販売する当主にばったり会ったのが2015年。

海外からお客さんがきたり、海外に行ったり、納谷橋で地元の酒蔵が集まるイベントに参加したりと当主の活動はどんどん広がり、どんどん仲間が増えていっていました。
米づくり食育体験ができるイベントやfacebookでの情報発信もどんどん増えていきました。

dancyuの日本酒特集の中で愛知の酒蔵に載ったのが2019年。
酒蔵での新酒お披露目会でも多くの人が当主の周りにいて、自分のことのように水谷酒造のことを語ってくださる。きっと当主の魅力なんだろうなと思っていました。

その間、酒造りも進化しています。
雫取りという、機械を使わず布袋を吊るして重力だけでお酒をとる方法にも挑戦。

そして当主たった一人だった社員が二人に増えたのが昨年。
後藤さんという若き力が加わりました! 酒蔵見学会がなくて蔵に行ってないから知らなかった〜。

コロナ禍で酒蔵に人が呼べないなか、「奏」というお酒の名前にちなんだZoomを使っての酒蔵音楽イベントを開催したり、名古屋のcafeでイベントしたり。
それらはこの若き力あってこそだったんでしょう。

そして4月1日。
Makuakeへ出展し、クラウドファンディングを開始しました。
変化に対応し、どんどん進化している!
それは酒蔵を未来につなぐものとなる。

foxryoはこれからも買うこととPRでサポートしていきます。

★Makuake 水谷酒造 応援期間 2021年04月1日〜5月30日
 日本酒に魅せられた若き女性の大志!
 皆の夢を奏でる、水谷酒造の「千瓢 奏」雫取り


☆酒蔵見学記録: 2016年2018年


腸内環境をチェック! 2021年3月31日(水)

今日は、たくさんの人が最終出社日だったので、桜舞い散る季節の寂しさと温かさを感じたfoxryoです。

さてさて、旅行やお出掛けがしにくい今日この頃。皆さん、運動量が減っていませんか?
昔からお出掛けしないし、という方はあまり体調は崩されないような気もしますが、閉塞感漂う中で体調崩しがちな人も多いようです。
そういえば、閉塞感って、どこで感じているんだろ。
ニュースを見なければ感じないような気がする。
でも日々の買い出しや移動や新聞・雑誌の中で絶対新型コロナウイルス感染防止対策の情報は目に入るし、アナウンスとかでも聞こえてくるはず。やっぱりその情報に触れずに生活するのはよほど人間が少ない地域でなければ難しい。

メンタル的にも小さなストレスが積み重なっていくと心身ともにキケンという仮説もあるし。

あるアプリのユーザー3,000人を対象に実施したアンケートでは、コロナ禍で排便に変化があったのは約50%だったという結果が!

腸内環境は大切です。
2012年につくられた「ウンログ」アプリ。なかなか楽しく使えます。

ウンログのミッションは「すっきり革命を起こす!」。お腹の中から健康な人が増えるだけでなく、うんちやタブーについて気軽に話せる社会にもなってほしいと考えています。
by Huffpost記事
このアプリはAppleからAppstoreへの掲載却下が続いたので、アメリカ本社までいって直談判したといういわくつき。
アプリを作った田口さんの人々の健康への熱い思いを感じます。

イギリスのブリストル大学で定められた国際的な便の診断基準をもとにしているので、いまでは病院でも使われたりしているそうです。「ウンスコア」で自分の身体を観察することで腸内環境を自覚して改善できる食材を食べようっていうことです。
当面記録を楽しみながら、何を食べると調子がいいのかもわかってきそうです♪

★出典:HuffPost 2021年03月31日
 「コロナ自粛中、排便やうんちの状態に変化」が約半数、“うんちのタブー視”に挑む排便ログアプリ「ウンログ」


エヴァの世界 2021年3月26日(金)

今日は、お休みをいただいてhideとランチの後、エヴァを見に行ったfoxryoです。
(まだ見ていなくて先入観を持ちたくない方は、別のコラムをどうぞ!

で、「シン・エヴァンゲリオン」です。
foxryo的見解。全然違うって思う人はたくさんいるだろうけど、いま自分が受け止めた感覚を書いておこう。

イカリシンジ君のお父さんであるゲンドウさんが

「ゼーレにこのまま未来永劫 人類補完計画とかいって人間と世界を好き勝手にコントロールされるんだったら、使徒に取り込まれた愛するユイさんを取り戻す!
ゼーレのシステムを壊して最強使徒のカヲル君の代わりにゲンドウさん自身がなることで、使徒はもう生まれない世界にする。
そして、人類はユイさんのコピーだけが生まれ、意識も統一された平和な世界にして、誰からも干渉されずずっと一緒にいよう」
って計画を綿密にたてたんだけど、シンジ君もみんなも、「人間はいろいろ愚かなこともしちゃうけどそれだけじゃない。みんな違って、みんないい」という世界が大切なんだと、その世界を守りたいんだと戦ったお話。

ゲンドウさんもシンジ君も似た者親子で、でも二人とも最後は成長する。

うん。
人は社会をつくって生きている生物だから、他人との葛藤は当たり前で、そうした葛藤が壁のまま立ちふさがるのか自分で壁を乗り越えるのかが課題で、そうして成長していくものだということをエヴァに登場してくるすべての人物たちが表現している。

うん。

きっとそんな感じ。

当たり前の毎日は自分の意識と誰かとのかかわりで作られている。
どんな世界にするのかは自分で決めているんだ♪ 
自分で決めなきゃだめだ。自立だよ、シンジ君!


税金とか教育とか 2021年3月22日(月)

今日は、寒の戻り。花冷えの冷たい風にあおられながら自宅にたどり着いたfoxryoです。 そんな帰り道に聴いていた藤原先生の対談音声。
対談の相手は20年以上前に電気自動車を作ろうとされていたエジソンパワー代表取締役の山田敏雅さん。
山田さんのお話は、日本っていまそんな風なの?という衝撃的な内容でした。

  • 日本の税金還元率は30数パーセント!使われない箱ものばかりを地方に作っている。
  • 東大の大学院で最先端の研究リーダーになっているのは日本人ではない!
  • 海外でのODAは現地の役に立つものになっていない
  • 自動車の輸出額が19兆円くらいで、資源エネルギーの輸入額がそれと同等くらい
税金を集めて、どこにお金を使っているのか・・・。関心がないわけではないけど、情報にアクセスしていない。開示されているのかな・・・。
ビジネスも同じで自動車を一生懸命作る一方で資源エネルギーを外から買うなら、国内の再生エネルギーの自給率を上げた方が良いというのは確かにそう。
政治にしてもノルウェーでは議員さんは無給で議会の開催時間は夜。昼間は普通に働いているそうです。 一方、日本は2000万円ほど。議会を映すテレビでは眠っている人も多い・・・。 政党選挙にすればその政党の政策に対するコミットメントに投票するから個々人の政治家の知名度などは関係ないとか。

いい国ってなんだろう。
この国はいい国なんだろうか。
どうするといいんだろうか。
自分はどんな一歩を踏み出せばいいんだろうか。

そんなことを考えこんでしまう内容でした。
ご興味があればぜひお聴きください。

   ↓

★健康立国対談 2021年2月10日
  「エネルギー自立で日本はよみがえる」
  (株) vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉さん


何でもない一日 2021年3月20日(土)

今日は、夕方まではいい天気。お洗濯をして録りためた番組見て、hide実家へ行って庭の手入れをして、山本屋本店の味噌煮込みを家で作って、アーモンドミルクを使ってパウンドケーキを焼いて・・・。春の一日をのんびり過ごしていたfoxryoです。

そんな何でもない一日も地震などの災害が起きたり病気になったりしたら当たり前じゃなくなる。
18時過ぎの東北の地震のニュースを見て、現地の方々は不安な夜を過ごしておられるのではと思います・・・。

NHKの「100分de名著」で暴君ネロに仕えたセネカの「生の短さについて」が取り上げられていました。「時間」と「時」の違いを認識すること。今の延長線上に明日があるのではないということを理解する。「時間」を浪費するのではなく今を深く生きる。時間の価値を高めていくというか、増幅するというか、質的に高めていくというか、自分や周りの人たちにとって大切なものにする。
「一日一生」という言葉もあります。
そうしたことが私たちを豊かにする「時」というものへつながっていく。

たとえば、hideと二人でのんびり過ごす週末。会社の仲間といい会社をつくろうと顔晴れる平日、こまごまと区切ればいろんな時間の過ごし方をしている。学ぶこともそう。こうして毎日自分が学んで書いていることが自分自身だけでなく、誰かの元気にもつながっていたとしたら空間を越えて時を共有できていたりするかもしれないし。

目的をもって「時間」を使う。

そういうとちょっと重たくなる。

何でもない一日はなんでもある一日。
時々それを思い出して自分がありたいように過ごすことも大切です。


世界が100人だったら 2021年3月18日(木)

今日は、お昼も夜も歩いて8000歩かせいだfoxryoです。

最近何となく気が滅入る。それは自由に出かけられないからなのか、皆に会えないから何でもないことが話せないからなのか。Teams会議も慣れたものの、やっぱりみんなの笑顔が自分の力になっていることを感じる。

世界が100人だったら。
新型コロナウイルス感染感染はどのくらい? 100人中、40人!?
男女はどのくらい? 100人中50人が男性、50人が女性

世界の統計2020の資料みてもいろんな切り口あるけど、全世界って把握するのは難しい。

みんながまじめに(?)網羅しようと志さない限り全体像は見えてこない。
たとえば、温室効果ガス排出量は国別には算出されていても、全部の国がその数値を出しているのか、数値算出のレベルの整合性はとれているのかとかがわからないと、全世界でどのくらい出しているかは正確に把握できない。そして、地球にとってどのくらいに抑えるのがいいのかっていつの時点を基準にすればいいのかだって産業革命より前の全世界の数字はありっこないし。比較対象だって難しい。

そう、世界を単純に把握しようったって無理。
でも無理なら無理でできることもある。

社会課題解決に向けて起業しようとする若者も増えてきているとはいえ、やっぱ真面目なタイプが多い日本。
「やってみなはれ」と言ってもやってみようとする人は少ない。
100人いても5人いればいいところ。
ん? うちの会社の中だけ?

「生意気になれ!」

と言ってみたい。
「やってみなはれ」で動かないのであれば、もう生意気でいいからとにかく動こうよ、と言いたい。
いま生意気な人、減ってますよね。
言葉に出さなくても自分でどんどん動く人は本当に稀。
生意気であり続けてどんどんチャレンジして失敗してそれにもめげずに生意気で、やり遂げるまで粘る。
そういう人が100人中10人はいると、さらに面白い会社になる。
そういう人を見つけて羽ばたいていただけるようにしたい!
そういい続ければ、そういう場にレベルアップしていけるかな。ゴール設定大切です。


言い回しがいいカンジ 2021年3月16日(火)

今日は、セブンアプリを入れたのに、そのアプリからpaypay払いをしなかったので、結局意味なく、キャッシュレスに後れを取っているfoxryoです。

  • 偉い人間になんかならなくていい。立派な人間になれ 
    byガッツ石松さんのお母さん 到知出版社『365人の仕事の教科書』
  • 100点ではないけれど、100%の力は出し切った 
    by YOASOBI ikuraさん
言い回しがうまいなぁ!
シンプルなのに同じ言葉を使った言いかえをしている。感心する!
社内の安全標語とか、いっつも落選するfoxryoとしてはうらやましい限り。旬の言葉や人々の関心を惹くのは本当に言葉のマジックです。
【言い回し】
言い表し方。口のきき方。「しゃれた言い回し」「もってまわった言い回し」by goo辞書
それ以外にも、
【韻を踏む】
同韻の字を詩句の特定の場所に用いる。韻を押す。by goo辞書
【語呂】
1 言葉や文章の続き具合、調子。「―がいい」
2 「語呂合わせ」の略。by goo辞書
などなど、ま、要は人にとって心地よい響きを生むかどうかですよね。
とあるメッセージのやりとりをccされたメールで読んでいたんですが、「正しいか/正しくないか」だけをジャッジする返事が返ってきていたんです。目的は経営トップの新年度への思いをグループ4万人に届けるためなので、読んだ人がモチベーションをアップできたらとってもいい。そうした切り口でのアドバイスは一切なし。
人を動かすといった観点からいくともっと関与して自分自身も「読んで良かった!」と思えるものにしたいところです。
ということでfoxryo案はこっそり返信しておきました。
いい言葉のストック、最近全くしていないなぁ。琴線に触れないということは、心がすさんでいるのかもしれませんね。


尊重 2021年3月14日(日)

今日は、hide実家の草取りがhideプレゼンツの優れものツールと昨日豪雨のおかげではかどったfoxryoです。

NHKのドラマ「ここは今から倫理です。」のテーマの根底にあったのは、最善を考え続けること。それは自分にとってと他者にとって。では、最善って何だろう。

尊重しあうことかな。

【尊重】価値あるもの、尊いものとして大切に扱うこと。「人権を尊重する」 by goo辞書
ヒトだけじゃなくて生きとし生けるもの。地球もそう。
そうできなくなるのはどんなときなんだろう。

「当たり前」と思う心?
その心は何故生まれるかというと?
【傲慢】おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。「傲慢な態度」「傲慢無礼」 by goo辞書
最近、ジェンダーに関する動きがとても増えてきています。
ユニリーバは化粧品や日用品の商品パッケージから「ノーマル(標準、普通)」の表記を排除すると発表したり、米国のとある州では法律で子供服の男の子女の子という性別で分ける商品陳列をやめることが決まったり。

人をありのまま受け入れること。
何かを正しいと押し付けるのは、これまた違う。
これからの世の中はもっともっと心の面で豊かにしなやかに生きることができるといい。

ところで、「天国と地獄」のドラマはハラハラドキドキ。まだどんでん返しが起こりそう。このドラマは「信じること」がテーマかも。人が尊重される世の中になるためには、前提に相手も自分や周りの人を尊重するという信頼がないと難しいのかもとふと思うのでした・・・。


3つの気づき 2021年3月11日(木)

今日は、久しぶりにお蕎麦屋さんに行ったら定休日でガックリしたけど、天丼ぽいお弁当で満足したfoxryoです。

そんな今日は在宅で社内ワークショップの運営サポート。

3人の講師の話から気づいたこと、3つ。備忘録でのせときます。

  • 勧められた本をやみくもに読んでも身につかない。何より行動が先。行動することによって疑問点や知らないことへの好奇心が生まれ、そして自分が必要な知識を得るために本や情報を探して誰かとつながったりできる。行動が経験と知識の積み重ねにつながり、なりたい自分をつくっていく。
  • ビジョンを共有していると思っていても、突然山登りのルートを変更して「こっちから行くぞ!」と強引に進めると、仲間の心は離れていく。おごらずコミュニケーションを丁寧にとって、「こうやって山に登りたいんだ。」と自分の思いを伝え、その上で相手の話を聴き、相手と一緒にどうしたいかを考える。同志として一緒に山を登れる環境を作ることが大切。
  • 絶対やり遂げるという思いに勝るものはない。
    とはいえ、「できない」という人たちに対してどう接するか。自分にない専門性を相手が持っているからわからない、ではなく、その人の壁になっているのは何かを知るために聞く。聞いた中から問題を小さく切り分けて1つでも解決できないか考え、素人アイデアでも「こうしたらどうですか?」と提案していく。何か突破口はないのかを探り続ける。ある意味しつこいくらいのアプローチは「どうしてもやりたい」という情熱が相手に伝わっていく。自分が動くから周りを巻き込むことができる。絶対やりたいと思っている人たちは、「あの人がやってくれない」という他責で考えることをしない。「どうしたらできるだろう」としか考えていないのだと思う。それが本気ということなのかも。


最近の習慣 2021年3月5日(金)

今日は、なかなかマインスイーパーとソリテアが終わらなくてムキになってしまったfoxryoです。
この二つのゲームはほぼ毎日クリアするまでやってしまう。その間に本の1ページでも読めばいいようにも思うものの、精神安定剤というか単純なことに向き合うことで放心状態になれるのであれば、それはそれでいいのかもと思っています。
いま情熱を燃やせるものがないのかもしれないような気もするけど、それもそれ。そういう時ってあるものです。

そんな毎夜の習慣としては、この2つのゲームをクリアして、そのあとこのホームページに自分の気づきや考えたことをつらつらと書き綴ること。

【習慣】
1. 長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。「早寝早起きの習慣」
2 その国やその地方の人々のあいだで、普通に行われる物事のやり方。社会的なしきたり。ならわし。慣習。「盆暮れに贈り物をする習慣がある」
3 心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式
by デジタル大辞泉
この習慣の定義からすると、ゲームは「1」にあたりますね。
でも、何が習慣になるのかな。
習慣って難なくできることに限るのかな?
最初は何だって難しい。 赤ちゃんがはいはいして立てるようになるまでは本能。
出来ると脳が指令を出しているからできる。

脳に信じ込ませればよい習慣というのは確立できそう。

チャレンジすることが習慣になる、っていう表現は正しいとしたら、習慣になるものは何でもありですね。

そんな習慣。
foxryoの夜の習慣に追加されたものがあります。

夜仰向きに眠ること。

円背の治療の一環です。
それによってもう一つ習慣が追加されました。

それは、どんなことがあっても笑顔で眠ること。
それがどんなことにつながるかはわからないものの しかめっ面して眠るよりはいいかなって。
横向きじゃなくて仰向きだからできること。
一つ変えるといろいろ影響が出てくるもの。
よりよい習慣を身に着けて明るく楽しく元気に過ごしたいものです。

皆さんはどんな習慣をお持ちですか???


softbank光回線顛末記 2021年2月26日(金)

今日は、会社のPCのデスクトップにデータを置き忘れてお昼から出社したfoxryoです。 ま、ミスドであまーいマフィンとドーナツを買っていけたのでよかったかも♪

さてさて、softbank光回線顛末記です。

これまでずっとADSLを使用していましたが、基地局設備の老朽化に伴い3月末で使えなくなるということで、hideが価格面、速度面などいろいろ調査した結果、softbank光にすることに決定。
ルーターなどの端末が宅配で届き、2月19日にhideが立ち会い、工事完了。工事といってもNTTの電話回線に機器1台をくっつけるだけ。

「なんてったって光♪ 超速いんだよね!」と、夜、ウキウキと自宅に帰ったfoxryo。

ところが、愕然。

速いどころかADSLより遅い!!!

マジで?!

しかも、不安定。
時々、wifiの表示が「インターネット接続なし」になる。
これじゃぁ、在宅で仕事ができません。 「ぴーひょろろー」と電話回線をつないでいた、あのパソコン通信時代を思い出す状態です。

IPv6に設定を替えないと速くならないことをhideが調べてわかったのですが、その替えかたがわからない。 マイソフトバンクの表示も「利用手続き中」になっている。 カスタマーセンターに電話してもつながらないので、土曜日に予約してsoftbankのショップへ。

ショップの担当者が店長さんに聞いてもわからず、カスタマーセンターに電話することに。
待つこと20分以上。
ショップでもカスタマーセンターに掛けるという状態なのは、来店者側も担当者の方もイヤなんじゃないでしょうか・・・。それに来店予約したのに住所などの記入が必要だし、免許書などの本人確認が必要って、どういうことなんでしょうか・・・。

カスタマーセンターにやっとつながったと思ったら、また本人確認。まぁ、そうなんでしょうけど。淡々と答えて質問。

「IPv6には1週間ほどで自動的に切り替わります」

という簡単なお答え。

にゃに?

確かにマイソフトバンクは「利用手続き中」となっている。でも料金は発生している。どういうこと?
hideに電話を代わってもらって詳しく聴いてもらっても同じことでした。ううむ。
釈然としないなか、担当者の方からどういう回答だったのかを聞かれ、情報共有してお店を出ました。

そして月曜日を迎え、Teams会議では回線不安定で声が聴こえなかったりで本当に不便。
光にしたのにADSLより遅いことを会議していた人たちに伝えると、
「マンションタイプって遅いみたいだよ」

って。しくしく。

いずれにしてもsoftbankの対応を待つしかない。

そして、昨晩も今朝も回線不安定で、会社のサーバにあるデータが開かない。インターネット接続なしになっているし、速度もゼロ。

もうやだ!

と思っていたら、会社のPC上のデータが必要になったのでお昼から出社することに。
その時ふとスマホ見たらソフトバンクからSMSが入ってた。

「SoftBank 光」を快適にご利用いただくため、インターネットの設定変更(IPv6 IPoE+IPv4接続方式の設定)を行っております。
ちょうど無茶苦茶不安定だった時間帯だ・・・。
そして、端末見たら、今まで光っていなかった「高速モード」にランプが点灯している!
とうとうv6に切り替わったんですね♪

夕方帰ってきて仕事をしていたら、超速い!
outlookの動きも全然違う。
やっと光の速度を感じています。
このPCは2Gのwifiですが、回線テストの速度表示は次の通り。
IPv4  download 44.9 upload 42.4
IPv6  download 56.7 upload 45.9
今朝までdownloadが10もなかったので本当に切り替わって良かった。
そして契約成立日、課金開始日の案内のSMSも届きました。

ということで、ソフトバンクさん、光回線にしても1週間は速度が遅いことを契約時にぜひ伝えてください。ショップの担当者の方にも共有しておいてください。加えてQ&Aに載せてください。(載っていないのでショップに行かざるをえなかったので)
そうすれば必ず問い合わせも減って、みんなHappyになるハズです。よろしくお願いします!

なお、在宅勤務をしていなかったら、そんなに支障はないかもしれません。うちは二人とも在宅のときがあったので、とっても支障がありました。


時が止まる魔法 2021年2月24日(水)

今日は、水曜日だったのをすっかり忘れて社内メルマガを配信しそびれてしまったfoxryoです。たぶん、以下の内容で金曜日に変更して送信します♪

時が止まる。

それは、人間が創ったもの。
大自然は止まらない。人間が創ったものなんてまるでなかったかのごとく自由に形を変えていく。
時が止まる魔法をかけられたものたち。
そこに自然が圧倒的な強さで共生しあう姿がとてつもなく美しい。

メルマガのネタ探しにうろうろしていたら見つけた記事。

特にfoxryoが気に入ったのは以下の4つ。

 5. アイルランドの放棄された城
 6. おとぎの国のようなノルウェーの廃墟となった家
 7. ポルトガル、シントラにある水中に沈む建物
10. マグネティック島に浮かぶ難破船は緑に覆われている

まるで宮崎駿監督の作品にでてきそうな美しい風景。
在りし日を想像するノスタルジーと大自然のコワさが美を創り出す。
皆さんはどれが好きですか?

★出典: Karapaia 2021.02.23
その不気味さに魅了される。風化の魔力がかけられた世界12の廃墟


アガサと天国と地獄 2021年2月14日(日)

今日は、インプットがないとアウトプットできないよねと思いながら録りためた番組見ていたfoxryoです。

今日から始まったNHKの大河ドラマは渋沢栄一翁。初回は徳川家康のナレーションで爽やかに進行してました。歴史が動くその前の胎動みたいなものを感じます。次回からも楽しみ。

そして昨年アガサクリスティー生誕130年だったからかポワロの映画やアガサを主人公にしたドラマが放映されています。「アガサと殺人の真相」、「アガサと深夜の殺人者」では、アガサが殺人事件の犯人を暴いていくというもの。セピアで独特な雰囲気で進んでいくのがノスタルジック。

世界最古の推理小説はエドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人事件」といわれているそうです。 犯人は異形のものでしたね。

推理小説って、自分が描いた犯人と違うところが、「そこきたか!」と思えて面白い。
犯人を検証していくタイプも面白いと言えば面白いのですが、やっぱり意外性があるのがいい。

それが今日の「天国と地獄サイコな2人」!
犯人だと思い込んでいた人がそうじゃなかった?!
中盤ですでに大どんでん返しな展開に。

何より面白いのが高橋一生さんが演じる彩子さん。容疑者とそれを追う刑事。男性と女性。心が入れ替わってしまって、周りの人間関係もどんどん複雑になってきています。

なかなか考えられたストーリー展開とみました。
果たして結末はどうなるのか今から楽しみです。


超速のろくろ職人! 2021年2月11日(水)

今日は、在宅勤務。休みをとったhideとランチを食べに行ったfoxryoです。

ちゃぶ台からデスクに変身!

去年の3月14日以降、在宅勤務が続くなか、寒くなったので、一畳のホットカーペットの上で正座したりしながら仕事をしてました。特に問題はないものの、円背(えんぱい)で首が変になったりして心配したhideが、テーブルの脚を買ってくださったのです♪

なんてステキ♪

これまでこの時間はお姉さん座りしてぬくぬくしながらPCの前に向かっていましたが、今日は椅子に座ってディスプレイの位置も見やすいし、なんか格段に仕事しやすい環境になりました。

テーブルの脚は、一昨日の夜に注文、翌日のお昼過ぎに振り込み、その1時間以内に振込確認メールが届き、加工、15時には発送完了、今朝自宅に届くという、ほぼ「あすくる」状態!

なんていう速さなんでしょう。

職人の工房ってゆったり時が流れていそうというfoxryo的見解だったのですが、今どきは違うんですね!

素材は、北海道産の樺材。寒いところで育った丸太は、きめが細かく良質なんだそう。
ブログにあるあの丸太からこのテーブル脚ができたんだ!

奥谷ろくろ職人工房は、長野県信州木曽の山々に囲まれた木工工房で創業50年。 インターネット通販も90年代から始めているようです。

「ろくろ作業とは回転する木材に刃物をあて削ることを言います。
 ろくろ職人自作のかんな刃で、挽き、磨き上げる伝統工芸の技です。」
今回のテーブル脚は、ろくろでなめらかに円筒形にしたんでしょうね。 そして、なんと、同工房は、長野県SDGs推進認定企業!
■安定的な企業成長をしていくと共に就労の機会を新たに作り出し、社員一人ひとりの成長と幸せ、働きがいのある職場を目指します。
■地元の天然木材資源を有効に活用し、排出物を再生可能な資源とする事により、SDGsの達成に貢献していきます。by同工房サイト
長野県、持続可能な会社多そうです。
そして、hideさん、本当にありがとうです。

☆奥谷ろくろ職人工房URL:https://www.rokuro-koubou.com/


インドネシアつながり 2021年2月8日(月)

今日は、出社してスタンディングデスクも使って動いたからか、結構はかどったfoxryoです。

さてさて、ネット内をうろうろしていたら、なんと「マザーハウスからチョコレート誕生」というニュースを発見!
いやいやいや、バッグ、宝石、ストール・・・次はどんなファッションものなんだろうって普通は思うもの。

それが何とチョコ!

「(新型コロナウイルス感染拡大で)バッグを持って外に出かける時代じゃない。人が家にこもっていてもマザーハウスの価値を届けるために何ができるのか? と考えた時に、フードで勝負したいと思いました」
「コンビニで買える100円のチョコではない。技を競い合う職人の世界のチョコでもない。ファッションの会社であるマザーハウスにしか作れないチョコを作りたい」
と作っちゃいました。

しかもインドネシアつながりで。
インドネシアでカカオ豆農家とチョコづくりをしている京都の「Dari K(ダリ・ケー)」さんとのコラボ。

「Dari K」さんのチョコは豊潤でちょっと食べるだけで満足感あるんですよね。

さっそくポチってしまいました♪

とてもカラフルでファッショナブルなチョコレート。

hideはカカオエッグやカシューナッツのチョコは「カブトムシの幼虫みたい」ってディスってきたけど、foxryo的に生カカオ食べたいし。
Bean to Barはブルーベリー&ジンジャーのにしました。来週くらいに届くだろうからとっても楽しみ♪

マザーハウスはこのチョコを皮切りに初の食のブランド「Little MOTHERHOUSE」を立ち上げました。社長の山口さんたちマザーハウスの皆さんの手によって、これからどんなものが生まれてくるんでしょうか。それも楽しみです。

★Mother House Online store:https://shop.mother-house.jp/category/MOTHERHOUSE/
★出典:HUFFPOST 2021年2月6日
 マザーハウスからチョコレートが誕生。「美味しくなければサステナブルじゃない」。その意味は?



疲れ耳にご注意 2021年1月25日(月)

今日は、2日ぶりにお天道様がぽかぽかあったかで、昼間の散歩ではジョウビタキのオスをhideに紹介できたfoxryoです。

円背(えんぜい)が発覚して以来、身体を動かすことってとっても大切だと思う今日この頃、今度は疲れ目ならぬ疲れ耳もあることを知りました。

耳の老化は30代から始まっていて、大きな音を聴き続けることによって耳が聞こえにくくなり、認知症になる可能性も!

で、どんな音をどれくらいなら大丈夫なのか。

  • 街頭騒音 :  85db 8時間
  • 芝刈り機 :  90db 2時間30分
  • ドライヤー: 100db 15分
  • 工事用重機: 105db  4分
  • コンサート会場: 110db 28秒
  • 救急車や消防車のサイレン: 120db 9秒
  • 雷:     125db 3秒
  • 飛行機の離陸の音: 130db 1秒未満
ドライヤー10分くらい使ってるなぁ・・・。髪を乾かすわけだから、耳にも近い。

さらにビックリは、イヤホン・ヘッドセットの利用は1日1時間以内っていうこと。
PCのスピーカーとマイクでやり取りする方がよさそうですね。 もしくは連続での会議を避け、耳の休憩を入れるといいかも。どのくらいで耳は回復するんでしょう???
番組を最後まで見なかったので不明。ぐぐってみたら48時間っていうのを発見。えっと、ドライヤーは騒音とまではいかないから大丈夫かな。身体のレジリエンスも高めなきゃ。耳が疲れたなって思ったらちょっと耳に手をあてていたわるのも必要かもです。

★出典:NHK「あさイチ」2021年1月25日



世界が注目する578年間の記録 2021年1月20日(水)

今日は、夜中に突然動悸が激しくなり、手足がしびれてだんだんお腹がいたくなってトイレへ。そのあとも動悸がおさまらず、朝まで夢と現実を往復していたfoxryoです。
朝、かかりつけの病院に行って心電図を撮っていただく。正常という結果に、動悸が激しくなってきたら、手首で脈をとって、15秒間に何回鼓動が打つかを数えて4倍し、120回以上だったら夜間救急にいって心電図をとることを勧められました。やはり「事件は現場で起こっている!」なんですね。父が心不全で亡くなっているし、ついつい心配になってしまって病院行ったものの、たとえば1週間のうち5日そういう症状でなければ終日心電図を測っても異常が出る確率が低いとのこと。確かに・・・。でもあの手足しびれはなんだったんでしょね・・・。

さてさて、世界が注目する諏訪湖の御神渡りの記録という興味深いニュースを発見。
室町時代から578年間も宮司さんや総代さんが記録をとり続けているんだそう。1年の欠落もなくデータがあるのは世界でも珍しいこと。近代的な気象の観測データがとられるようになったのは1945年以降。諏訪湖の氷結と御神渡りは神事であることが大きな要因ですね。

その貴重なデータを読み解くと、1950年までは結氷することがほぼ当たり前だったのに、それ以降はほぼ逆転。気候変動を感じます。人間のせいなのか、地球の機嫌なのか・・・。

今年は寒気が流れ込んでいるから御神渡りもできそうですね。

★出典:578年続く宮司の日課「君の名は。」聖地に世界が注目する理由
 with news 2021年1月20日



ココイチの非日常 2021年1月19日(火)

今日は、朝から大失敗が発覚! 前回、久々に粉の洗濯洗剤を使ったところ、朝ぼーっとしていて液体洗剤を入れるところに投入したために固形化していました。やってしまいました。この気温の低い時に、温水をかけてもなかなか溶けず、苦戦。ナニゴトもボーッっとしていてはいけませんね。

さてさて、先日ココイチにいったら、非日常メニューがありました。
その名も「大人の贅沢 飛騨牛カレー」。
ちょっと贅沢な時間を、というココイチの心遣い。
で、出てきて思わず笑顔に♪

それがコチラ→

カレーソースが別の入れ物に入ってきた!

ご飯の横が空いてる!

福神漬けじゃなくて、カブ漬け!(たぶん)

へぇ〜。

一番ウケたのは、ご飯の盛り方。いやこれ、面白い!

そして、もちろんソースを入れた後の姿は皆さんの予想通り♪
ウツウツとした毎日に、すごく楽しい気分になれました。
この日は、19:30頃に在宅勤務を終えたので、どのお店も閉まっていてココイチが救世主のように見えました。

このメニュー、名古屋と岐阜しかないかもしれませんが、もし見つけたら注文してみてください。
牛肉ごろっと大きめのが1つ入っています。
これ、レトルトパックでも販売しています。それで思い出したのですが、以前、地域ニュースかなんかで取り上げられていたのを見た気がする。その時、確か大き目の牛肉が入っているって言ってました。
ググってみたら、楽天通販サイトに載ってる!

そう、コレコレ! ←ココをクリック

県立岐阜商業高校とのコラボ品のレトルトカレーだったんですね。

とはいえ、期間限定品だと思うので、偶然食べることができてラッキーでした。
それに気に入ればココイチでレトルト買うことができちゃいます。1粒で2度おいしいカンジです。
ココイチさん、有難うございます! 贅沢感、味わえました。ご馳走様でした♪


芸術は生活の中に 2021年1月12日(火)

今日は、3連休のあとだったからか、在宅勤務でなんだか目がしばしばしたfoxryoです。

さてさて、オランダはアムステルダムの国立美術館の粋な計らい。
それは、フェルメールやレンブラントの絵がネット上で見られることに加え、ダウンロードまでできるっていうんです。 「すべての人に芸術に触れる機会もたらしたい」と2012年から美術品のデジタル化に取り組んできた。約70万点以上の作品が見られる!

実際に美術館の館内を歩きながら自分が見たい作品を見られるような感じ。
建物の中も圧巻。作品はまるで美術カタログを見ている感じ。なんてステキなでしょう。
検索もできるので、ぜひ、自分の好きな画家の絵を探して壁紙にしちゃいましょう。

他にもスミソニアン博物館大英図書館でもこうしたオンラインでの鑑賞ができるんです。博物館や図書館なら宝探しや冒険の旅ってところですね。

パンデミックで出かけられない私たちの生活の中に、ニンゲンらしい豊かな感情を思い起こすことができる取り組みに感動です。

★出典:レンブラントやフェルメールも。アムステルダム国立美術館が70万点以上の作品を公開、無料ダウンロードも可能に
 カラパイア 2021年01月12日


探偵ナイトスクープに感動 2021年1月8日(金)

今日は、昼休みの散歩で川面が一部凍っているところがあって、やっぱり今日は寒いわとつぶやいたfoxryoです。

さてさて、久しぶりに「探偵ナイトスクープ」の3本とも感動しました。
1つ目は とあるゲーセンにあるロデオマシーンを乗りこなしたいというもの。2つ目は失踪して20年以上会っていなかった父親がNHKで流しの包丁研ぎ職人として偶然出ていたのを見た娘さんが父親のお客さんにお礼が言いたいというもの、3つ目はドリフト走行にチャレンジしたいというもの。

1つ目のは、探偵さんが乗ってみても1秒で振り飛ばされていて、ゲーセンの店員さんに聞くと、怪我はしない程度に一番速く設定してあるとのこと。しかも速すぎるためにねじなどで接合されていたと思われる牛の頭が取れてる・・・。本当に乗れるのか?と思っていたら、ロデオの大会で優勝した人が登場。その方は振り落とされることなく何十秒も乗っていることが出来ているのを見て感動。本物の牛だと、足の筋肉の動きでどちらに動くかわかるけど、ゲーセンの牛は機械なのでそれがわからないのでちょっと難しいのではといいつつ、依頼者を特訓。
何度も何度も挑戦し、依頼者は10秒以上乗ることができ、目標達成!
乗りこなしたい!という依頼者の熱い思いと自分自身で結果にコミットしたことに感動でした。

2つ目は、あったかい気持ちになれたし、親子が再び会えたことに感動。現実は小説より奇なりです。

3つ目は、どうしてもドリフトを習得したい!と熱い思いを持って挑戦した女性の頑張りと、指導されていたレーシングドライバーの方に感動。練習場でうまくできるようになり、次はサーキットで実践となった時に、コースアウトして衝突防止のドラム缶につっこんだ。リアのバンパーにかなりのダメージ。車はレーシングドライバーの方の私物。なのに「あそこでアクセルを踏めればいい!」と全く怒らず再トライを勧めます。「意外にスジがいいんだよ。やり遂げさせてあげたい」というレーシングドライバーの方の言葉に感動。
絶対やれるようになるんだ、という女性の強い意思がレーシングドライバーの方にも伝わったんだと思います。
タイムオーバーで残念ながらできなかったけど、「いくつになっても挑戦できると思えた」という女性の言葉にもグッときました。

人の情熱は周りに広がっていく、そんなことを改めて感じられた内容でした♪


笑顔になれる言葉を使う 2021年1月3日(日)

今日は、久々にパンを食べて、そろそろお正月気分から社会復帰に向けていこうかなと思っているfoxryoです。

2020年はパンデミックの閉塞感があったし、思い通りにできないことが多くて、だんだん気力もなくなってサクサク片付けられなかったりと心が沈む場面があったなぁと思います。年末にやり切りたかった仕事もやり残し。考えがまとまらなくて頭の片隅にひっかかっています。
その割に今朝の夢は面白かったのでなんだか元気出ました。
ブランコみたいな大きな帆布にちょこんと数人で横に座ると2階や3階に運んでくれるエレベーターのようなものがあって、上がっていくと階ごとに置いてあるミシンがだんだんプロ用や刺繍ミシンなど専門的なものになっていく。foxryoは一番上の階で降りて、両側から糸がでてくる小さな器具を見つける。なんだろうと両手でくるくる回すと、まるで蜘蛛が美しい模様で巣を張るように自在に糸を接着しながらいろんな立体的な模様が織りなされる。ちょうど手首周りくらいの長さになったので、これに両側に金具をつければブレスレットになりそう、って思ったところで目が覚めました。
何とも不思議な夢でした。

ということで、2021年のテーマは、

笑顔になれる言葉を使う
にしました。
自分も相手も、周りも。
そうすることで、言葉も大切に使うようになるだろうし、怒らないだろうし。カレンちゃんがいいなと思った理由は周りにいる人たちが笑顔でいたからだとわかったから。

北風より太陽がやっぱりfoxryo的にしっくりくる。

【言葉が変われば未来も変わる】も2000回超えたので、さらにいろんなシーンを考えつつ、自分も周りも笑顔になれるような言葉を使えるようになりたい!

今年もよろしくお願いします。


2021テーマ思案中 2021年1月2日(土)

今日は、家から一歩も出ず、映画とか録りためたテレビ番組をいっぱい見ていたfoxryoです。
中でも「孤独のグルメ」を見て、このパンデミックの中にあっても、「密ではない楽しみを見つけよう」っていう意図を感じられて元気になれました。コロナウイルスとヒトは同じ地球に住む生物。これまでもヒトは自然の摂理を探りつつ歴史を刻んでいけることを望みます。それにしても毎日体温を測って、外へ出る時はマスクをして、実家に帰っても感染防止のためにマスクでいてと、2020年のお正月にはまったく想定もしていなかったことが起きていることに本当に驚きます。
「世界は遠くても心は密で。できることを一人ひとりが自律的に安全安心で動くことが大切なんでしょうね。

と、今年のテーマがなかなか決まりません。

・勧められたら断らない
・ちょっとしたことで怒らない
・素直になる

といったバクっとしたものか、

・言葉を大切に使う(考えてから話す)
・必ず例えを入れてわかりやすく表現する

といったちょっと手軽かつ数値で測れないものか、
やっぱり数値目標を持てる去年のようなものか

滝沢カレンさんみたいに誰かが笑顔になれる表現使えるようになりたかったりするし。
こうなったら、一日一善とか?!
うーん、こうしている間にすでに2021年が2日経ってしまった。
自分が苦しくなるテーマじゃなくて、楽しくなれるテーマがいいな。
あと1日猶予を自分に与えることにします。ってそれが自分を追い詰めている???


2020レビュー 2020年12月31日(木)

今日は、朝から大掃除の続きをしてから、行きも帰りも吹雪の中、おせちを取りにいってきたfoxryoです。皆さんの大晦日はいかがでしたでしょうか?

さてさて、昨日も宣言した2020年のテーマレビュー。

2020年テーマ:やったことないことをやる
(5件以上)
ううむ。
掲げたものの、どうだったんだろ・・・。
1つ目はなんていっても自発的なものではないけど、「在宅勤務」。
パンデミックの影響でやったことのないことになったという感じ。Teamsも板についてきました。
2つ目は、「整体とカフェイン抜き生活
これは、美容院で首の骨がおかしいかもって言われて人生初、整体へ行ってみた。筋力低下と寒さが原因ぽくて、筋力を戻すためにカフェインレスと水分補給をこまめにすることに。ルイボスティーを勧められたんですけど、飽きてきて、今は、そば茶とトウモロコシの髭茶をいただいています。ということで、体質改善に取り組み中です。
3つ目は「食材通販」
OISIXに始まり、ISETAN DOOR、そして大地を守る会まで登録。結果的に野菜については近所の産直市場が新鮮でいいかも、ということになりました。近所で買えない食材はオンラインで買うという生活になりました。
4つ目は、「PayPay」
これも初めはそんなに使う気がなかったのですが、だんだん慣れてきたのと非接触であることの安全性もあって、ちょっとした買い物に使うようになりました。
5つ目は、「漬物づくり」
摘果キュウリの漬物にはまって、以来、茄子の酒粕漬けとか、いろいろ試しています。いまは大根の漬物。
ということで、やったことのないことをやる、のハードルが低すぎることは否めませんが小さなやったことないことを積み重ねています。去年のように一人旅とか意外性があるものがなく・・・。

あ、そうだ、「いちぢくを育てる」っていうのも始めました。来年には実をつけるでしょうか。
一時期、ホットケーキミックスでお菓子づくりにもはまったっけ。

来年(2021)は、「勧められたことは断らずにやってみる」にしようかな。
明日(1/1)に一年の計を考えます!
皆さんもステキな一年を♪


ちょっと嬉しい 2020年12月26日(金)

今日は、成城石井で「世界中に美味しい笑顔の輪を創造する会社」ヤムヤムクリエイツさんのチョコロールケーキを買ってちょっとクリスマス気分を味わったfoxryoです。

さて、今日のちょっと嬉しい4連発。忘れないように記録しておきます。

  • ちょっと嬉しい その1:もうすぐ動画完成
    現在とある動画を制作中。日本語版をベースに言語展開するために各地の仲間の協力を得られました。そのおかげで世界中の仲間に見ていただけます。1月末の披露が楽しみ♪
  • ちょっと嬉しい その2:メルマガ広がってる
    毎週foxryoが社内に送付しているメルマガ。今日は年末の挨拶を書いたところ、5人くらいからメールが届きました。そのうち1人は今日初めて送信先に追加した方だったのですが、誰かが本文転載し、毎回読んでいただいていた模様。誰かが役立つメルマガと思って転送いただいていたと思うと嬉しい♪
  • ちょっと嬉しい その3:2回目で身体が整う
    人生初の整体体験。1回目は終わった後、筋肉痛みたいな感じとだるさがあったのが、2回目はスッキリ。前回より強め(?)の動かし方だったような気がしますけど。立腰が大事!
    筋力回復のためにカフェインレス生活を月曜日の午後から始めて、水とルイボスティーで過ごしています。でも、夜はクリスマスだしコーヒー飲んじゃいました。紅茶は一番カフェイン多い!と先生に言われているので、それよりはカフェイン少ないし、顔晴ったご褒美ということで!
  • ちょっと嬉しい その4:ミスターも元気
    水谷酒造のしぼりたて生原酒をミスターに贈ったので、お元気かしらと電話。今年はパンデミックで食事会もできず、お会いできませんでした。とっても元気そうな声ではあったものの、ヘビースモーカーぶりは相変わらず。「タバコでむせた」と咳をされるので、hideがタバコをやめられたことをお伝えしておきました。ま、自分が好きなように生きるのが一番の薬なのかもです。
12月も残すところ、6日。一日一日を大切に。大掃除もして住まいも大切に。そして周りのみんなも、顔は見えないけど私たちが仕事や生活の中でお世話になっている皆さんも大切に。
いつも感謝しています!


創作四字熟語 2020年12月22日(火)

今日は、明日のイベント準備でバタバタしていたfoxryoです。

そんな夜、ニュースで「創作四字熟語」の文字が墨で黒々と書かれているのをみて、なんだかほっこりしました。

最優秀賞は、「医師奮診(いしふんしん)」

優秀作品は、9つ。
 「収束渇望(しゅうそくかつぼう)」
 「全面口覆(ぜんめんこうふく)」
 「妖姿願霊(ようしがんれい)」

最初に登場した3つは、どれもこのパンデミックを表したもの。字から意図を想像できます。
わからなかったのは、「妖姿願霊」。アマビエにあやかりたいなということのようです。

2020年はあと数日で去り、新たな年を迎えます。
明るい四字熟語はなかったのか?と優秀作品を見ると、ありました。良かった。

 「王棋聖聡(おうきせいそう)」
 「父継三冠(ふけいさんかん)」
 「頻出鬼滅(ひんしゅつきめつ)」

こうして人間界は、人々の脳内世界で感じたことに共感しつつ、社会を形成しているんですよね。
起こったことは事実だけど、人によってとらえ方はそれぞれ。
それを知ることはとても楽しいし、自分の糧になる。
言霊、大切にしたいです。

創作四字熟語
 出典:住友生命保険 


800年ぶりの天体ショー 2020年12月21日(月)

今日は、朝からサクサクと仕事を進め、サクサクと仕事がどんどんきて、サクサクとやりきった感があるfoxryoです。 ええ、本当は予測して動いておかねばならなかったこともありましたともw

さてさて、今宵は、800年ぶりの天体ショー
木星と土星が超近づいてみられたんです。肉眼で毎日2つの惑星が近づいているのを見ていましたが、最接近するのは明日未明3:00頃。とはいえ肉眼ではほぼくっついて見えるというか、foxryoの眼の焦点がぼけがちで、うっすら2重に見えてしまっているので、もう同じ直線状に乗ってるんじゃない? と思っていました。

それを大型の超精密天体望遠鏡でみると?

それをyoutubeでライブ配信、すぐにアップしてくださっていたのが、名古屋市科学館の天文チーム♪

以下youtubeの19分辺りで木星の衛星3つがくっきりと見えます。木星の周り、回っているんですね。
そして、30分あたりで土星の輪っかがよく見えます♪
なんだかハイスピードで回っている感じ。すごいなぁ。
ガリレオさんやダヴィンチの時代にこの天体望遠鏡があったら、「超スゴイ!」って言ってたかも。

次に木星と土星の接近が見られるのは60年後。
「いま大人の方は残念ながら次は見られませんね」という天文チームの方の突っ込みがなかなか良かったです。

木星と土星の接近を見てみたい!という方は、以下URLよりyoutubeをご覧ください。

バーチャル木星と土星の接近をみる会
 出典:名古屋市科学館 公式YouTubeチャンネル 2020年12月21日 17:15-17:45 


閻魔堂面白かった 2020年12月19日(土)

今日は、あるもので料理をすませて一歩も家から出なかったfoxryoです。

さてさて、今日の夜で「閻魔堂沙羅の推理奇譚」(全8回)が終わっちゃいました。
「閻魔堂へようこそ。私は閻魔大王の娘、沙羅」
というセリフから始まるドラマ。
何らかの理由で殺されてしまった人が天国行きか地獄行きかを決める。でもそこでどうしても現世に生き返りたいという人には、自分の記憶のなかにある情報だけで、誰に、何故、どのように殺されたのかを推理させるというゲームに挑ませる。推理が正しければある時点へ生き返らせる。
どれもハッピーエンドになるものばかりと思っていたら、詐欺師のだけは怖かった。なんどもなんども同じ苦痛を繰り返し味わう、つまりそれこそが地獄だったというもの。

最終回は、生き返り2回目を果たした人。

 「あなたの生き方次第」

といいつつ、その人が事実や自分の心に向き合えば、沙羅はちょっとだけいい方向に軌道修正をしてくれる。

人間って自分の命がいつ消えるかわからないのに、眠ったらまた目を覚ますと思っている。少なくともfoxryoはそう。
でももしかしたらそれは奇跡のようなことで、だったら1日をより良く生きるように努力すべきなんだろうけど。
でも実際は、すぐ忘れちゃう。
foxryoは2回手術して全身麻酔から目覚めたことがある。
あれがきっと生き返りの感覚なのかも。
スッキリ目が覚めたという爽やかなものじゃない。ものすごく鈍い痛みで自分に何が起きたのかわからないカンジ。自分の身体が自分じゃないような。

そういう経験していても、命っていつなくなるかわかんないってその時は本当に感じているのに。喉元過ぎれば熱さを忘れるんですよね。自分がやりたいことのリストってよくあるけど、あまりそういう情熱もなく・・・。働くことで役に立つ、居るだけで家族の役には立つ、っていうのでいいかなぁ。
尾張三英傑みたいに名を残す人もいれば、名もなき人もいるし。
よく生きた、って自分で思えたらそれでいいんじゃないかなぁと思う。

閻魔堂のお話は、どれもそういうことってあるよねとか、そうなっちゃったら自分ならどうするんだろうとか思えたり、自分の周りに生かされていることを改めて知ることができたり、生き返った人を応援したくなったりすることができたから面白かった。たぶん、そう。

あ、ちなみに「閻魔堂沙羅の推理奇譚」は、木元哉多さんというミステリー作家の作品なんだそうです。面白い切り口で物語が書ける才能ってすごいです。


Windows10 2004 2020年12月15日(火)

今日は、hideがお昼休憩も仕事だったので散歩に行かなかったfoxryoです。

そんな朝、昨晩、「更新して再起動」を選んでおいたPC。更新完了したかなと思っていたら全くそんなこともなく、「これから何度も再起動します」的なメッセージが表示されていたので諦めて眠りました。

朝起きてPCの画面を見ると、BIOS風の青い画面が!

超焦りましたが、デバイスごとのセキュリティ設定で、安堵。
しかも「設定はいつでも変えられます」とあったので、さらに安心。位置情報とか教えたくないし。だいたい知らない間にアップデート用のバッチファイルを送ってくるくらいだからMicrosoftの誰かが勝手にfoxryoのPCをアクティブデスクトップとして使うことだって出来ちゃいますよね。どこまでつながってんだか、ってカンジ。

で、2040ってなに?

とぐぐると、どうやら2020年春(6月ごろ)の大型アップデートだったみたい。12月になってやっとfoxryoのPCにもアップデート作業できるようになったよ〜と自動更新をオススメされたわけですね。自動更新になっているから、あえて拒否ることはできないんですよね。
「更新してシャットダウン」か「更新して再起動」しか選べないし!

で、何がかわったんだろう。

セキュリティ面が一番大きそう。
そして何故かタスクバーの色が急に白になりました。
まぁ、黒より視認性がいいかー。色変えてみようとしましたけど、センスがなく、まぁ、Windows様の言う通り、としました。

PCに使われる人間、にだんだんなってきているのだろうか?
OSはPCになくてはならないベース言語。これがなきゃ、アプリケーションソフトは動かない。
インターネットでどんどんつながっていく。リアルとは違う便利さと怖さがある。
オンライン会議は今までなかなか会えなかった遠くの人とも壁を感じず、気軽にアクセスできるようになってきた。壁となるのは時差くらい。あとはお互い会ったことがない人だとどういうコミュニケーションになるのかなってところ。

そういうのもこのパンデミックが進化させていくのかもしれません。


3Dの才能! 2020年12月15日(火)

今日は、在宅勤務で雪が降りそうな空を眺め、雪が降る前に!と15時ごろ私用外出して夕飯の買い出しに出掛けたfoxryoです。結果的に雨がぱらついていただけでした。

さて、今日はすっごい才能に感動!

レゴであの葛飾北斎の描いた波を、船を、人を、富士山を、完璧に立体にしちゃっている!
建物とか乗り物とか、そういうのだったらなんかレゴで作れるってイメージできるんですけど、波ですよ、うねる波! 白波がたってる様子も!

この作者の頭の中はいったいどうなっているのでしょう???
空間と3Dのとんぼの眼みたいなのがあるんでしょうか。
しかも設計図はなくてスケッチだけ。1枚目はわかるけど、2枚目がなんのことやら。
地図の等高線か?!

今日20時くらいのテレビ番組のクイズでやってた映像をみながらある文字が3つ抜けているのを当てるくらいはできましたけど・・・。

これはもう、絶対、レゴが好きなのと、絶対作れるっていう自信と、作るまで諦めない精神力とこれに時間を使いたいって思える才能ですよね。いや、ほんとスゴイ。
ぜひ、以下リンクご覧くださいませ。

葛飾北斎「富嶽三十六景・神奈川県沖浪浦」をレゴで再現しちゃった人現る、しかも平面じゃなくて立体化「すごい迫力」
 出典:togetter 2020年12月13日

この作品は、大坂梅田駅直結のHANKYU BRICK MUSEUMに展示されているそうです。
GOTO復活したら実物を見に行ってみたいです。


名は体を表す 2020年12月13日(日)

今日は、ゆっくり起きて、パンケーキを焼いて、夜は近所の産直市場で無農薬野菜をたくさん買ったfoxryoです♪

そして、午前中にはイチゴ、届きました♪



このイチゴは、佐賀県太良町産。
名前は「かおりの」

その名の通り、イチゴの爽やかで甘みのある香りがふわっと漂う。
たった2パックなのに!

調べてみたら、なんと佐賀じゃなくて三重県が生んだ品種。へぇ×20。
「女峰」「アイベリー」「とよのか」「宝交早生」「章姫」「あかしゃのみつこ」「とちおとめ」「サンチーゴ」といった主要な8品種を交配し、なんと約20年かけて開発したものなんだそう。品種登録されたのは2010年。
冬の初めから実をつけるので11月くらいから出荷されています。

三重県農業研究所の記事を発見したので、興味のあるかたはこちら
           ↓
 ☆三重県サイト「つづきは三重で!」:
  三重県発祥のイチゴ「かおりの」が全国を席巻中!
  ニュータイプの「よつぼし」も要チェック!


日本のイチゴはこうしていろんな方々の努力とアイデアでどんどん進化しています。
しかも、この「かおりの」は三重県に申請すればどこでも作れるらしいので、太っ腹です!

そして、こうして各地のイチゴが楽しめる時代に生きているっていうのは本当にありがたいことです。イチゴ農家の皆さんに感謝です。

そうそう、イチゴのツブツブは種で、赤いところは茎なんですよね。白いところががしっとあるイチゴは確かにちょっとだけ茎感あるかも!


Joe君の絵 2020年12月10日(木)

今日は、会社で仕事をしてたら寒くてひざ掛けを出してあったまっていたfoxryoです。

さてさて、皆さんはどんな絵が好きですか?

foxryoがJoe君の絵に惹かれて、岐阜県の大垣市まで出かけたのは、去年の12月でした。

精緻なのにユニークな若冲の絵やドロドロしたのとポップが融合している彌生ちゃんの作品も好きだけど、朝のニュースでJoe君の絵を観た時に、直に観たい!って思ったんですよね。
会場もステキなところだったし。

そのJoe君の絵を「ふるさと納税」の返礼品に選んだ大垣市はステキです。
水都 大垣って文化的に豊かなところですよね。5年前の電車旅。このころはiphoneに歩数計もついてなくて何歩あるいたかわらなかったんですよね。時代は変わる♪ より豊かに♪

Joe君のあったかい曲線の絵。

今年はふるさと納税枠を使い切ったので来年!

☆Joe君のfacebook:ここをクリック
★「ふるさとチョイス」URL:岐阜県大垣市 絵画『peace』小サイズ


http://foxryo.web.fc2.com/191215.html 指の感触をデジタルで伝える 2020年12月5日(土)

今日は、「進撃の巨人」総集編を一挙見ていたfoxryoです。

動物の進化、ヒトの進化。
ヒトは巨大になっていくのか、それとも身体的能力がほぼ不要になって脳だけになってしまうのか・・・。石ノ森章太郎の「009」の世界になっちゃいますね。

2017年、名古屋工業大学 田中由浩准教授が開発した指のセンサー。 皮膚で生じた振動をデジタルに変えて検知するというもの。
たとえば、その装置をつけて、テニスのラケットに張られたガットに触れると、その感触が、デジタルで再現された振動によって実際に触っていない他の人にも伝えることができる。

脳に損傷をおって指の感覚がなくなってしまった人は、対象物をどのくらいの力で保持すればいいのかがわからない。そうしているうちに、対象物を握りつぶしてしまう。何故かというと、対象物をさわる指紋のなみなみが拾う振動を脳に伝えることができないから。

それがこの装置を使うことで、もとの感覚を取り戻し、再び物をつかむことができるようになるリハビリ治療に役立っています。

ヒトの指紋や皮膚のセンサーというものがどれだけ私たちの反応や動作に役立っているのかという驚きでもありました。
皮膚に髪の毛が触れても感じるし、足の裏に1mmくらいの小石が入っても気づくし、本当に敏感。

この装置、いつかは内視鏡手術などで実際手で触れているかのように患部をみられるようにしたいと番組で話しておられたのが印象的。

動物の手足の指はだいたい5本のものが多く、種によって進化の過程で少なくなっている。また少なくなる場合は端からなくなっていく。たとえば馬の指は1本ですが、骨を見ていくと3本だったことがわかる。

生き抜くために動物は日々進化している。きっといまでもそう。

人だけが別の進化を遂げられるのは科学をあやつることができる脳があるから。
人体の進化と科学の進化。そしてこのコロナ禍。諸刃の剣とならないようにサスティナブルに心の進化も必要です。

★ヒューマニエンス40億年のたくらみURL:https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/


amazonでの買い物スマートに 2020年12月2日(水)

今日は、夕方「Japanese Dining真」に注文したお弁当をとりに夜散歩に出掛けたfoxryoです。ちょっとは歩いて体温上げて、体力もつけないとですね。

さてさて、今日はネットでお買い物のお話。
ネットでお買い物。増えました。皆さんはいかがですか?
そして、Amazonでのお買い物、検索すると見知らぬ海外メーカーものが出てきたりして品質はどうなのかなって不安になったりするときありませんか?

そんなときに便利な方法が発見されていました!
なんと2017年末にTwitterで出てたライフハックです。

【方法】

  1. amazonのサイトで、商品を検索
  2. アドレスバーに表示されているURLの末尾に以下の文字を追記するだけ。
      &emi=AN1VRQENFRJN5
実際に試してみました。
「マイク付きイヤホン」を検索してから、上記文字を追記したところ、ソニーやロジクール、JBLなどのメーカーが最初に出てくるようになりました!
> AmazonのURLのクエリストリング分析してたら,発送元をAmazonに制限する文字列発見した
というtwitterから広まった方法。
この文字たちを「あ」で単語登録しておき、検索したURLに貼りつける強者も。
どんなものでも便利な方法を求めて誰かが改良していって世の中はどんどん便利になっていくのが世の常ですね。

ちなみにURLが出ているアドレスバーにカーソルを持っていく簡単な方法があります。

 それは「Alt」と「D」を同時に押すだけ

誰かにURLを共有したいときに便利です♪
URL全部がドラッグされているので、「Ctrl」と「C」を同時に押してコピーすれば、メールなどにコピペできます。

冒頭の便利なコードについてのの出典はこちら。
Amazonの検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法の呪文」
 出典:togetter 2020年11月27日

そしてこの情報を社内メルマガに出したら、さらに有益な情報GET。

製品ページのURLを貼ると、お金をもらってレビューしているサクラのレビューの評価を除いた評価を計算してくれるサイトも!

 ★サクラチェッカー:https://sakura-checker.jp/

チェックポイントは、「価格・製品」「ショップ情報&地域」「ショップレビュー」「レビュー分布」「レビュー日付」「レビュー&レビュア」の6つ。これらをチェックし、サクラ度が出ます。試しにソニーのブログ用カメラをいれてみたら、サクラ度は10%でほぼ信頼できるという結果でした。
Amazonサイトでは「4.1」だった評価が「4.01」とほぼ同等のスコア。

みんなスマートにお買い物をするためにいろいろと生み出してくださるんですね。有難いです!


ほっこりするニュース 2020年11月19日(木)

今日は、昨日の階段歩きがふくらはぎの筋肉痛となって押し寄せてきているfoxryoです。

愛知県や日本各地のウイルス感染拡大がここのところ広がってきていてニュースもいつロックダウンなのかなと思える昨今。
ちょっとほっこりするニュースを発見。

ニューヨークのクリスマスといえば、ロックフェラーセンター前の巨大クリスマスツリー。先日今年のツリーがお披露目されました。

このツリーはニューヨーク州オニタンタというところで伐採されたもの。地図で調べてみたら、ニューヨーク市から東に200kmくらい行ったところっぽいです。どんなところかは不明ですが、きっとこんな大きなツリーが育まれる森林が続いているのではと想像。

そしてそのツリーを運んでいる最中に小さなフクロウが見つかったというニュース。

無事に保護されて回復しているそうです。名前はロックフェラー!

写真をみるととっても小さなフクロウ。
巨大な木の中に住んでいたのか、ただ枝で休んでいたところ伐採された時に気を失い、遠く離れた大都会まで来てしまったのか。人間からみるとほっこりするけど、フクロウからすると大迷惑な話ですね。

ウイルスもそう思っているのかも(ウイルスに思考機能があったとしたら・・・ですけどね)。

ワクチンが出てきそうですけど、安全を確保したうえで、まずは医療関係者をはじめとするエッセンシャルワーカーの方たちの健康を守るようにできるといいですよね。
この世界はみんなのバランスの上に成り立っているんですから♪

そうそう、フクロウといえば、掛川花鳥園。あの子たちは元気にしているのでしょうか。

クリスマスツリーから小さなフクロウ見つかる。NYロックフェラーセンターで、作業員が保護
 出典: HuffPost2020年11月19日


動かさないと 2020年11月15日(日)

今日は、hideにはぐらかされた紅葉の場所をhideがちゃんと航空写真から探してくだすって星のようにキレイな葉っぱを観ることができたfoxryoです♪

さてさて、予約の取れない伝説の家政婦タサン志摩さんのレシピに感動。

昨日は、キノコを使ったお料理。焼くだけ。フライパンは2つ必要なのがうちではネック。とりあえず大きめの鍋でキノコの方は焼きました。サラダ油をひき、中火で両面それぞれ10分ずつ焼き付けるだけ。動かさないことがポイント。焼き色がしっかりつきます。最後に塩一掴みとみじん切りにしたニンニクとパセリであえて、バットにだしておいとくだけ。
続いて豚肉は、普通だったら柔らかく焼き上げるために脂のところとかに切れ目を入れたりするんですけど、それはナシ。バットに塩コショウをして、常温にもどしておいたお肉を置いて、また塩コショウ。これがまたすっごい合理的で時短技♪

続いて、油をしき、お肉をフライパンに押し付けながら焼き、肉汁閉じ込めます。これも動かさず、片面ずつ焼き色をしっかり付けます。フライパンを斜めにして豚の油をキッチンペーパーで取り去ってから、白ワインor日本酒大さじ1杯を入れフタをして5分程焼きます。
お皿にお肉を置いて、キノコを載せ、お肉を焼いたフライパンに残った肉汁をかけて完成♪

キノコがこれまで食べたことのない味になってました。香りもものすごく出ます。なーんに動かさず焼いただけなのに!
エノキダケは海老みたいな香りに変身していました。

続いて今日つくった志摩さんのレシピ。
こちらはジャガイモ。メークインがいいです。皮付きのままレンジで片面を2分ずつ加熱。鶏肉は昨日の豚肉と同じように水気はぺーパータオルでしっかりとってバットに塩コショウ、お肉を置いてまた塩コショウ。味付けは塩コショウのみなので強めにふります。
そして、オリーブオイルで皮目を下にし5分焼きます。この時も動かさないのがポイント。ひっくり返して片側に寄せ、空いたところに皮をはいで一口大に切ったジャガイモを置きます。鶏肉から出た油で焼きます。ジャガイモも動かしません!
きつね色になったところでひっくり返します。そしてまた動かさない! 最後に彩りの豆系も置き焼きします。これも動かさない♪

動かさないことでカリッカリになって、旨みも中に閉じ込められるんです。
鶏肉もジャガイモも豚肉もキノコも、どれもジューシーに仕上がりました。
志摩さん、スゴイ。

そして、キノコの回の時にスープのレシピも紹介してくださっていたのを応用。 キノコを細かく切って、塩と一緒に水から弱火で5分。これでキノコの出汁がむっちゃ出ます。ある意味これも弱火で動かさず置く感じです。foxryoはあとから蓮根と里芋を足してお味噌汁にしました。いつもかつおだしを使っていますが、そんなものいりません。キノコが十分旨みをだしてくれています。

「動かさない」ことが旨みを引き出す役目になるんですね。
そして、素材を見守りながら加減する。

志摩さんのお料理って、自然と旨みが出てくるような工夫がされているように思います。
「このこたち、美味しいんですよ」っていう感じ♪

天高く馬肥ゆる秋、他のレシピも挑戦してみます♪


動画のチカラ 2020年11月10日(火)

今日は、夕ご飯を山梨名物「ほうとう」に決めて、かぼちゃに里芋に玉ねぎに人参に、舞茸などのキノコ類にモヤシも投入し、野菜一杯具沢山であったまったfoxryoです。お肉買い忘れただけだけど・・・。

さて、そんな夜、facebookでジャーナリストの瀬戸川礼子さんがとっても素敵な動画を公開してくださっていました。

 ★瀬戸川礼子さんのfacebook投稿リンク

新宿御苑の菊の花。たった1本の茎から535輪の花が咲き誇る。
たくさんの人の思いが詰まっています。

百聞は一見に如かずっていうけど、実際にいかなくてもこうした動画で、かなりリアル感が伝わってくる。

動画ってスゴイ!

「ここが見たいなぁ」って思うところは見れないから誰かの目線からみることになるけど、そういう目線を知るのも楽しいし勉強になる。そこを取り上げるんだ、とか。

今日は社内説明会で録画映像も観たんですけど、やっぱり人づてに聴くより本人が話しているっていうのがいいですね。それにリアル会場だとプレゼンが見えなかったり、話している人の顔が遠すぎて全く見えないっていうことがあるものの、オンラインでは両方ともOK。
リアルの場の方が確かに五感を通して周りの反応も含めて伝わってきて感覚が増幅される。ポジティブにもネガティブにもグルーブ感みたいなもの。そうした周りの反応が伝わらないことでバイアスがないから、自分だけの純粋な気持ちと考え方で受け止めることができる。
するってぇと、講演会のような場の録画はアリなのかも。
チャットで周りの反応入ってくることもあるけど。

いずれにしても、ITの進化と通信の高速化で、これからのコミュニケーションって変わってくるハズ。
なんだか楽しくなってきた! って、文章で書いているfoxryoでした♪


形になってくると嬉しい 2020年11月6日(金)

今日は、いつもと違う場所で仕事をしたものの、緊張せずに過ごせたfoxryoです。

なかなか進まないなって思っていることがあるとします。
そんな時、なんとなくゴールが見えてくると嬉しくなりますよね?

ゲームでもそうですけど、あと一息!っていう時に失敗しがちなfoxryoではあるものの、仕事においては、皆の協力があるから大丈夫♪

今日はそんな実感ができた一日でした。

どうして進んだのかな?

というと、現場に行ったから。

現場ってやっぱり大事かな。
機動力がすごく発揮されるような気がする。
でも、現場に行っただけではなくて、全員がそこにいたから、というのもある。
誰かがスタックしても、他の人がアイデアを出したり、情報を引き出したりできる。ちょっとした創発の場になっていたと思う。

となるとチーム力ってことかな。
それともそれぞれの専門性をもった人がいるからかな。

専門性があるだけじゃ、いいものはできないし。
となると、みんなが同じゴールを見ているからかな?

私たちの仕事の価値を受け取る人たちの笑顔と、私たちの思いが伝わったその先を思い描けているからなのかもしれない。

あ、それがだんだん進めていくうちに固まってきて、皆の中で一致してきたのかも!

「これがゴールだ!」って。

リモートでは得られない感覚を、普段接しない人たちと一緒に実感できたのは貴重でした。
ゴールに向けて、圧倒的な当事者意識をもって進めます♪


わからないのも面白い 2020年10月31日(土)

今日は、結婚記念日ディナーに連れて行っていただき、お腹いっぱいのfoxryoです♪

ディナーの前には松坂屋のZARAMEでドーナツをGETしたんですけど、きっとそれは今日録画してあった「チコちゃんに叱られる!」で脳内に「ドーナツ」がい続けたからではないかと。

チコちゃんではときどき、本当はわかんなかったものも放映して「問題作」っていってますが、今回また一つ増えました。それが「ドーナツの真ん中の穴」問題。

foxryo的には物理的に真ん中が半生状態になるから、

 「ママ、また半生!」

と不満を言う子供たちのために何とかしようと世界のどこかにいるママさんが、穴を空けることを考えついた、っていう答えを用意していましたが、どうやらそれは違ったようで。

とある船の船長さんが嵐の時に舵をきれないからドーナツを舵に差して食べていたっていうのが一番古い情報らしい。刺さるのか? ていうか、舵きってたらドーナツ落ちるんじゃないのとか、疑問がわいてきます。
とはいえ、仮説がいっぱいあるのってワクワクしてきますよね。
「ほんとかな」って思うところから探求心は生まれるし、そこから真剣に調べ始めて証明する人もでてくるかもしれない。

それでイグノーベル賞とっちゃうかも!
世界は面白いことにあふれている。
面白くするのは自分だし♪

ということで、今日は本当に楽しい一日でした。hideさん、ありがとう♪

大切な人と大切な時間を過ごす。
コロナ禍でより大切に感じられるようになっています。

はいだしょうこさんのyoutubeチャンネル「はいだしょうこの歌とか・・・」。
荒井由美の「紙飛行機」のカバーはそんな気持ちも入っているように感じます。
木綿のハンカチーフは、はいださんが一人二役でとてもステキ。
人の心を温めるこうしたいろんな方による取り組みがステキです。
いろいろあるけど顔晴ります♪


みんなすごい! 2020年10月29日(木)

今日は、29(ニク:肉)の日、じゃなくて、ロバートと動画についての相談しているとき、「あれ?これ前あった!」と久々にデジャヴを感じたfoxryoです。

さてさて、「みんなすごい!」って話。
まずは1つ目。
昨日、久々会社に行き、撮影に行ったとある現場。いままでうちの会社で造ったことがないものを造っているので、ノウハウもなく、何もかもが試行錯誤。いまや、いろんなところにKAIZENが施され、あんなことやこんなことやで工夫がいっぱい!
ライン停止してもすぐに手が挙がりサポートが瞬時にできている。たった数か月でここまで安定生産していることに感動。

2つ目。
いま後輩がお休みしているのですが、「任せといて!」と言ったものの、後輩がいないと何もできない・・・。
今朝もタカシさんと一緒にマニュアルみながらTeamsであーだこーだ言いながら、一か所デバッグで止まったけど、まぁ、自力でやればいいやと完了。したつもりだったところ、次のマクロがどうやら動いてなかったらしい・・・。なんでデバッグかかったかなぁ・・・。まぁ、いいや。最悪手作業でカバーできるし。ということで、後輩がこうしたことをラクラクとやれていることに感動。

3つ目。
ロバートもタカシさんも、的確だし、馬力がある。今日はいろいろサポートいただけて有難かった!

みんなすごい!

そしてみんなを誇りに思う♪
皆さんの周りにも、きっとすごい人たちはいっぱいいるんでしょうね♪


忘れ去られたパスワード 2020年10月25日(日)

今日は、3時間ぶっ通しで草取りした影響が筋肉痛という名のもとに登場してくる我が身に顔晴れよーと声をかけたいfoxryoです。そぉ、自分で自分の筋肉を褒めるってやつですね♪

さてさて、最近会社アドレスで受け取っている新聞や売り込みやセミナーなど定期的に届く大量のメールを徐々に整理しています。その成果が少しずつ出てきて未読「1000件」なんてことはなくなりました。
もったいない病があるので、未読のものは後から読もうと捨てずにとってあるんですね。しかし明らかにキャパオーバーです。

通勤がほぼなくなったので、その時間は家事と本を読む時間に充てられ、本来通勤途中に読んでいられたメールが読めなくなったというのもあります。
何事にもいい面もありそうでない面もあり、ってことですね。

さてさて、本題。忘れ去られたパスワード。
皆さん、パスワードって忘れません?

実は知らない間に登録した(された)メールマガジンたちがあります。で、そのメルマガを解除しようにもIDもパスワードもわからなくて解除できない時があるんです。

ある売り込みメールは完全に記録もなく忘れてしまっていたため、受け取り拒否しようと何度も迷惑メール設定を試みたんですが、そのたびにちょっとしてから受信フォルダに戻ってくる・・・。
きっと社内の誰かが「これは迷惑メールではないアドレス」に再登録しなおしているのだろうと推察。
であれば、このメルマガは怪しい送付元ではないということだ、と判断し、じっくりメールを見てみると、一番下に解除のためのアドレスが載っていました。
ただこうしたアドレス、IDやパスワードを自動で聞いてくる場合があり、そうなるとやっかい。
とある情報メールのIDやパスワードをとっくに忘れていたので、一番下に書いてあるアクセス先のメールアドレスに解除を依頼するメールをわざわざ送ったこともあります。なのに、「ID、パスワードはメールでは答えられません」といったおっしゃる通りな返事がきたりすることも・・・。だから、それなしで配信中止してほしいのですが・・・。やっかいです。敵(?)も、メルマガ送ってなんぼのところもありますしね。
何年も受信するメールを整理してこなかったツケがまわってきたんですね。

最近オンラインセミナーでメール登録することがあるので、また増えそうですが、知らぬ間にパスワードを忘れる、というようなことがないように、パスワードの管理をしっかりしておこうと思います。
いまはパスワードつけのルールが自分の中で確立されつつあるので、それをしっかり守って忘ても大丈夫なようにして、快適なメールライフを送ります♪


漢字で大喜利? 2020年10月21日(水)

今日は、オリオン座流星群のライブ配信を見ながら書いているfoxryoです。いまはもう空が曇ってしまっていますが、1回だけ、見られた気がする。一瞬だから・・・。22日未明まで一番よく見えるらしく、これ以降の日でも夜空を眺めているときに流星を見られることがあるかもだそうです。

さて、そんな水曜日に発信しているメルマガ、ちょっと反響合ったのでここでも共有♪

☆タイトル:「広がる」

インフルエンスって話題です。
ちょっと視点の違うもの、なんかつい見てしまうもの、感動するもの、 そうした人の心に引っかかることって、良いこともそうでないことも どんどん広まっていきます。

今日はそんな中の一つ。
漢字を使って基本を示す、大喜利風な交通安全ポスターの話題です。
ご興味がある方はこちらから
   ↓

八戸の交通安全ポスターがメッセージ性あると話題に!
 出典:オモバズ 2020年10月07日
こういう視点やアイデアがあったら、毎年社内で募集される安全標語とか入賞できるだろうなっ。

そして、この情報発信したところ、自治体もがんばってるよねーと、PR動画をシェアいただいたので皆さんにも共有です。

宮崎県小林市のです。

ここをクリック(youbute)

癒されながらみていると、最後の展開にハッとするっていうイイ感じの動画です。
2017年ごろの動画ですが、こうした身の回りのちょっとした楽しみを、今は見つけてシェアする時かもしれません。


観光地の取り組み 2020年10月17日(土)

夜、胃が痛くて座ってキーボードを打つことができなくなってしまって1日公開が遅れてしまったfoxryoです。追って日曜日の分も公開します〜。

さて、天気予報通り朝から雨だった土曜日。
観光地にあるお店の努力がすごいと感動しました。
五平餅で有名な恵那の「あまからや」さん。店内で食べられるところがこれまでテーブル4人席が4つ、2人席が1つあったのが、4テーブルに減らされ、2人席になっていました。

これまで飲食店で椅子を使わない表示はあれども、テーブル数を減らしているところを見たことがなかったので、観光に来る人が多いのでこうしたところに気を遣っておられるのだなと真摯な取り組みに感動しました。

またお客さんのほうも30本とか50本とかお持ち帰りが多い。地元の人たちから愛されるお店でもあるということを実感。こういうお店を少しでも大切にしたいですね♪


満火星 2020年10月14日(水)

今日は、アーモンドミルクを初めて飲んで、コーヒーにも入れてみたら分離したfoxryoです♪

さて、今日はバーチャル火星を見る会を21時から視聴。
最近夜散歩しているとひときわ赤く輝く星があったんですが、まさに今日は太陽と地球と火星が一直線に並び、満月のようにまんまるになる日。満火星!

このバーチャルイベントでは、名古屋市科学館のあの三鷹光器のでっかい望遠鏡から見える火星を映し出しながら、解説がされていました。

地球と火星が一番近づくのは2年と2か月ごとに1回。火星の方が遠いから、周回する速度が遅いので何周かすると地球が火星に追いついちゃいます。
で、今年10月6日が一番接近した日で、しかもここ10年くらいのあいだで一番近いのだそう。へぇ×20回。

惑星の軌道って、面白いですね。ISSもひゅうんってちょっとだけ弧を描いているのがわかる感じで数分見えるし、太陽を中心に回ってるんだ〜ってカンジ。

自分が宇宙に落っこちないのがへんな気分。

火星には南極みたいなところがあって、望遠鏡の映像では、その部分がプチっと丸い突起のようなものがあるように見えます。
昔の天文学者たちは、火星の表面のスジや模様から、いろんな想像をして、火星人の姿かたちまで作っちゃいました。

仮説を立てるのは楽しいことです。
本当にいるかもしれないし!!!

解説の最中にドアを開けて火星を見に行きました。
夜空に赤い星が輝いています。年内は明るく光る火星が見えるそうです。
ちょっと下を向いて歩いてるなって気づいたら、夜空を見上げてみてください。きっとどれか分かるハズ!

出典:火星ほぼ大接近_2020
 名古屋市科学館 2020年10月14日


踊る耳 2020年10月11日(日)

今日は、朝からホットケーキを焼いて、たっぷりメープルシロップと桃バターをのせたら意外に腹持ちよかったfoxryoです♪

週末は、恒例の録りため番組視聴会。
その中のNHKの「人体」系の番組の耳の機能に感動! 人間の身体って本当にスゴイ!

耳という機能もなかなかやるな、です。
音の大きさ、音域といった音を単に聞きわけているだけでなく、音を記憶に結び付けて様々な判断をしているんです!
脳との連携の素早さは無意識レベル。

音の聞き分け意外に何があるかというと、音がする方向が瞬時にわかる。
人を中心に、360度12方向にスピーカーを置いて音を鳴らす実験で、ほぼ100%、どこから聞こえてくるのか即わかる。
ところが、ちょっと外耳の溝をふさぐと前後があいまいになってしまう。それは外耳の溝が音を反響させていてスピードが変わっているから。つまり、音の届くスピードで脳がどこから聞こえているか判断しているんです。

音楽を聴いているときに、蝸牛の中の有毛細胞が躍っているのもスゴイ!
実際には踊るというか、振動しているだけなんですけど! 音の振動に合わせて震えているのが躍っているかのように見える。なんだか子供のころに見たトムとジェリーのアニメみたいに面白い! こんな映像が撮れる技術を持っているのも人類の進化ですね。

それから聞き分けもスゴイ。5人が同時に話している声を流すと、foxryoは3人話しているなと聞き分けたのですが、何を話しているかは聞き取れませんでした。ところが、1人の声だけピックアップして、何を話していたかを聴いた後、再度5人の声を聴くと、さっき聞いた1人の声だけがハッキリと聴こえる・・・。
つまり、騒がしい店内や人混みの中で、自分の家族や友人や知り合いの声が聞き取れるのは脳が記憶しているから。

脳と連動して音と記憶を結び付けて判断しているってすごいなぁ。

ホモサピエンスの身体はいったい誰が創ったんだろう。コオロギの耳は一番前の両足にあり、犬や猫の耳は頭の上にある。人間はもとから頭の横だったのかな。進化の過程で得たもの、失くしたもの、いっぱいあるんでしょうね。何世紀も先に、人間は進化していくのか退化していくのか、どんな動物になっているんでしょうね。やっぱ、ボーグ?!

出典:BHK「ヒューマニエンス」2020年10月7日 


350年前のロンドンの記憶 2020年10月5日(月)

今日は、志摩の旅行記が折り返し地点になったので、まったく別の話題にしようと考えたfoxryoです。

それは、ダニエル・デフォーの「ペストの記憶」
ちょっと前に1918年から1919年に猛威をふるった「スペイン風邪」(インフルエンザ)についてテレビでよく取り上げられてましたが、それよりもっと前、1665年のロンドンを舞台にペストを題材にした物語が、この新型コロナウイルス感染拡大においてとても示唆に富んだ内容であることに感銘。わからないものに対する人間の行動を記憶として伝えられることで、自分を客観的に見つめられるような気がする。

それは、デフォーの組み合わせの妙。
主人公はいるものの、他の人の目線の物語がいくつも挿入されている。

  • 主人公が自分の馬具のお店を残して使用人と一緒にロンドンを脱出するかしないかの葛藤
  • 人々の不安な心に忍び寄る怪しい商売やまやかしの薬売り
  • 行政による徹底的な感染者の管理。感染者が出た家からは誰一人一歩も出られないように見張りを置く。
  • 感染者には貧困層が多いことに気づいた市長は市役所に低いバルコニーを作って市民の陳情を聴き、富裕層はそれらの人たちの看病や寄付をしたこと
  • ペストで亡くなった人たちを市街の埋葬地まで馬車で乗せていく教会の職員の話。まるで現代のエッセンシャルワーカー
  • 夜の街で生きるしかない笛吹き(酔っ払って眠りこけていたために、ペストで亡くなったと勘違いされ、埋葬地の穴に落とされるところで起き上がって助かる)
  • 「ロンドン市民は感染者」という目で見られ、軍を退役した兄と失業した弟がロンドンを同じような境遇の人たちと脱出するも、感染を恐れた田舎の人たちが彼らを追い返そうとするところ。
  • 死亡者が減り、油断していたら第二波が起きたこと
  • 兄の営む帽子屋の家と倉庫の管理を任されていた主人公が兄の家を見に行くと、裕福なご婦人たちが山高帽をたくさんもって出てくる。「誰のものでもないみたいよ」と、盗んだとは思っていないこと。普通の人の常識がおかしくなってしまうところ
物語のラストは、意外な結末が気づかれないようにでもインパクトを持って書かれています。

物語になっているからおかしみを感じたり、憤りを感じたりしやすいのかも。
番組では、「正義とは」がテーマになっていましたが、「正解はない」というところに帰結していました。
2020年はすでに10か月目に突入。新型コロナウイルスによってほぼ上記のような状況に世界中が包まれてしまうことを予想だにしていませんでした。トランプ大統領の感染も多くの人に様々な感情を抱かせています。ここからまた人々は学び、一人ひとりがよりよい世界とは?を考え、自分にできることをしていくだけなんでしょう。


「ロビンソンクルーソー」の著者として有名なデフォー。こうした記憶を残してシェアしてくださったことに感謝します。

☆100分de名著URL:「101回ペストの記憶」


ホスピタリティ 2020年10月1日(木)

今日は、GOTO志摩で帰宅が遅くなったfoxryoです。旅行が先に決まっていたので、今宵の本家の日本酒とクラッシックのオンラインイベントに参加するかどうか、最後まで迷って申し込まなかったんですが、やっぱり間に合わなかったから結果的にOKではあるものの、参加したかったな・・・。12月の新酒蔵出しの時はまた同じようなイベントにするのかな? コロナ禍の中でコミュニケーションはどんどん変化していきます。ワクチンができても元には戻らないのかもしれませんね。

さて、今回の旅行の目的は2016年に伊勢志摩サミット会場となった「志摩観光ホテル」に泊まることでした。

今日の朝食では、アレルギー食材を確認されてフルーツからキウイを外してくださったのですが、喉が痛くなるメロンも入っていて、ちょうど1切れ目をhideのお皿に移している場面をスタッフの方に見られてしまいました・・・。

「それも苦手な食材だったのですね」
と言われ申し訳なく思ってしまいました。
その後、サラダを出していただいた際、
「サーモンは少しあぶってお持ちしました」
って。昨晩のディナーは聞かれずとも、そうしたアレルギー食材などの情報をもとに対応されていたのと同じように対応いただけました。

きっとこのお客さん、他にもアレルギーとか苦手な物とかいろいろありそうだなと、宿泊情報を見てくださったのでしょう。
そうしたホスピタリティを感じるおもてなしから、「いいホテルだなぁ」と思えます。
大きなホテルなので多くのスタッフの方が働いておられますが、みな、さりげなくお客さんの行動を見ていて声をかけてくださるんです。

たとえば、サミットのテーブルの前で立ち止まったりすると、「写真をお撮りしましょうか?」ととっても自然。
こうしたホスピタリティの高さ、そして地域の食材を使った美味しいお料理が、サミットを呼ぶことにつながっているのだと思えます。

一年に一度くらいはこうしたゆったりできるホテルで過ごすのもいいな。
志摩観光ホテルはクラッシックとベイスイートと2つの建物、そして創業時のクラブという建物があり、散策するのもとても楽しいです。旅行記はまた追って♪


他人だからね!が深い 2020年9月28日(月)

今日は、なんだかすっごく肩こりして久々の後頭部ピンポイントで頭痛がしてしまったfoxryoです。夕食後、hideに散歩に連れ出されたのとお風呂に入ったからとで血流が復活したのか、復活! やっぱりちょっとくらいは動かないといけませんね(笑)

「社会がどうとか、他人がどうとかっていうのはやめた方がいいね
 恩知らず? そう言われてもいいから自分のやりたいことをやるべき時期がある」
「型破りは型を学んだからできること。型を学んでない場合は型無し!」
「批判する人は完全無視。結果を出すことに集中する」
「サンバを見て元気になる人、支持してくれる人のためにやればいい。するとその人達が広げてくれる」
「悩んでも仕方ないことは悩まない。悩む時間が無駄。できることをやる」
さてさて、これらのセリフは昨日の「林先生の初耳学」の最初のコーナーに出ていた猿之助さんのもの。
覚悟のある人ってすごいなぁと思いました。

質問する側は、CAになりたい大学生、高学歴ニート、俳優、リオのダンサーなど。
最後に
「みんなが悩んでいようがいまいが俺はしったこっちゃない。人の人生だからね!」
とおっしゃってました。

自分の人生は自分で考え、どうしてもやりたいことは覚悟をもってやる。やれなくなるようだったらそれはやりたいことじゃない。
大きな人の下にいるとうまくいってもうまくいかなくても守ってもらえてしまうから自分の実力がわからなかった。だから飛び出したということもおっしゃっていたのも印象的。

「こうやると失敗するから、このやり方でやってね」と教えても、「やっちゃだめ」と言われることはやりたがる。一郎さんが「何故やったの?」と聞くと「一郎さんの言った通り失敗しました!」と答える。

人は自分でやってみたい生きものなんでしょう。
そして、「人がこう言うから」では、自分の主人公になれていない。自分のやりたいことではなくても目の前のことを期待されている+αの価値を添えてクリアしていくことで、チャンスもめぐってくるようになる。

猿之助さんの物言いのハッキリさに、「それでいいんだ!!!」とものすごくスッキリしました。竹を割ったような人ってあぁいう人のことを言うのでしょうね。


宇宙と生命科学 2020年9月26日(土)

今日は、秋晴れかなと思っていたら意外にねずみ色の雲がどーんといたりして洗濯物乾きにくかったなと思ったfoxryoです。
夕方散歩に出かけたら、桜の葉っぱが色づいて3割くらい散っているのを見てまだまだ暑いのに、木は次の成長を見据えて先をいっているなぁと感じます。

そんな今日、名古屋市科学館と自然科学研究機構が共催していた自然科学研究機構シンポジウム「宇宙科学と生命科学の深いつながり」というオープンなオンラインイベントを視聴。登壇者は3人。

「ブラックホールの写真を撮ろう!」と2017年に始まった「Event Horizon Telescope」プロジェクト。昨年その写真を発表できたという話がお一人目。
世界13機関約200名の天文学者が参加してM87銀河の中にあるブラックホールを撮影。ブラックホールの正体は、洗面台の排水溝に水が吸い込まれていくような、光さえ脱出できない天体。その大きさは太陽系が10個入る大きさだということがわかりました。質量は太陽質量の65億倍。

ブラックホールがある、ということは100年前にわかっていた。1916年アインシュタインが相対性理論を発表し、ドイツのシュバルツシルトが物理的にブラックホールがあると解いた。今回そのブラックホールの存在を写真で証明できたことが大きな成果。

で、ブラックホールと生命科学はどんな関係が? というところは解析方法。電波干渉計、MRI、X線回析(DNAの二重らせんを解析)を使っているのですが、これがフーリエ変換という生命科学の解析と同じ方法をとっている。同様に天体も見ているというのは面白いですね。

天の川の中心右側に、いて座Aスターというのがあるんですが、そこの近くにもブラックホールがあることがわかっています。秒速3000kmで星が吸い込まれていく観測解析動画を見せてもらいました。その真ん中には、太陽の400万個分の重さがあるくらい天体があると推測されているのだそう。今後、これも世界中の天文学者たちの協力で解明されていくんでしょうね。

2人目は「はやぶさ」が持って帰ってくる隕石を解析する方。どうして地上にある隕石で解析しないかがfoxryo的に判明!というかそういう説明をしてくださったんですけど。

隕石は生じゃない。大気圏突入の時燃えてます。大気にも触れています。だから成分が変化してます。加えて、どの星のものかわからない。

そうか! そうだったんだ!

住所が明確で、あるがままの生の状態で持ち帰る。それを解析するってわけですね。で、生命科学とのつながりは、というと、解析にX線顕微鏡を使います。対象物を壊さないように透過させてみるのは私たちが健診で受けるレントゲンと一緒。
はやぶさは、小惑星「リュウグウ」の表面の岩石とちょっと爆破してその中身(?)をカプセルに取り込むことに成功。カプセルは3つあるそうで、もう一つどこかで何かをとって12月にはそのカプセルを地上に投下、来年には解析が始まるそうです。
どんな結果が出るんでしょうね。

3人目はアルツハイマーの研究をしている方。アルツハイマーの原因は、タンパク質のうち、アミロイドβの繊維が異常化(形が変わる)してしまい、それが脳にたまること。それを排出する薬が開発されてきたのですが、いまだにうまくいかない。
そこで宇宙の微小重力下でどうなるかを国際宇宙ステーションで実験したというお話でした。

結果は微小重力下ではアミロイドβ繊維の形成が遅くなり、その形態も異なることがわかった。

この結果を受けてどのように展開できるかはまだこれからですが、人間の身体ってすごいなぁと思う。
人間の身体は、水分60%、タンパク質20%、脂質15%、その他5%でできていて、タンパク質はアミノ酸20種類からできるんですが、ものすごくたくさんあって、それぞれ役割によって形は違うし、ユニーク。抗体もたんぱく質のひとつ。身体の中で、1mmの10万分の1の大きさのたんぱく質たちがひしめきあってうごめいている! 

自分ってそういうものでできているんだ・・・。
本当に生命というのは不思議。宇宙も不思議。この宇宙も生命だし、いつかは寿命を迎えてなくなるときがくるのだろうし、実はガリバーみたいにもっと大きなものの中の細胞だったりするかもしれない。

私達が見ていて、見えているもの、わかってきたことはとても少ないのかも。
それでも、仮説検証を積み重ね続けるこうした研究者の皆さんたちをはじめとする世界中の人たちのあくなき探求心で、100年、200年とよりよい未来が創られていく。
地球の外で暮らしたり、他の銀河へ旅する日がくるかもしれませんね。


セキュリティ考 2020年9月18日(金)

今日は、明日から4連休だ♪とちょっとワクワク。在宅勤務が続いていると家の中でなんだかんだいってバタバタしているので「お休み」モードを満喫できそうなfoxryoです。

さて、hideからドコモ口座のカラクリについてのWEB記事が送られてきました。オンラインバンキングってセキュリティ強化しても完璧はないような・・・。「うちは鉄璧です!」と銀行が声明を出したら出したで、それを破ることにチャレンジしたくなる人もでてくるだろうし。ダメって言われるとやりたくなるのが人間ですよね〜。

そしてその記事の締めくくりは、今後こうした被害が多発して莫大な金額になっていくと銀行は全額返金ではなく、たとえば、ドコモ、銀行、名義本人との間でどのように負担するかが検討されるようになってしまうので、自分で自分の身を守ることになってました。
具体的には、「あなたのアカウントをロックしました」とかいうフィッシングメールの中のURLは絶対開かないこと、口座番号やパスワードなどを入れないこと。自分で自分の身を守るのが基本になっていくんでしょう。

セキュリティって「完璧」とは言わないし、そのレベルは「高低」で表されることから言っても、完璧はないということを心に刻まなければ!

そして、こないだ社内限定で閲覧するサイトの中に、ぼかしをいれた写真があったら、「やり方次第でぼかしの下は見えてしまいますよ」ととある部門の方からご指摘をいただきました。pdf形式に変換しているから大丈夫と思っていたらそうでもないのですね。

おそらくその方は普段からそういう関連の仕事をされているんでしょうね。
そしてぼかしが入れてあると気になってしょうがなくて、ついつい剥がしてみたくなるんでしょうね。

で、こりゃだめじゃんとなって、メールをくださったんでしょうね。

なんだかミイラとりがミイラになる、という言葉を思い出したりして。
あといまたくさん登場している「マスク警察」とか。

批判ではなく、そっち側にいっちゃうこともあるんだろうなって。
そして、興味をもっちゃうようなことを自分たちもしないことを徹底すると良いのでしょうね。
今回学んだので、次回からは起こらないように周知徹底を完了。

どういう仕組みで剥がせるようになるのかがわかってないところがちょっとネックですが、剥がせなくなる方法は理解できたので、それを実践ってことです。

こちらも最適解は、自分たちが学んだことを活かして次回以降起こらなくする、ということですね。

セキュリティ、それは私たちを守っているようで守り切れない。

これら2つの例から見えてくるのは、そう、自分の身は自分で守る。
信用が、ますます高いお金で取引される世の中になっていくんでしょうね・・・。


きつねのお仕事
景気が低迷する中、株価を上げ、最近少〜し有名になってきたメーカーの会社員です。 お客様や市場の変化を素早く察知して、その変化に柔軟に対応することのできる「At Your Side」な企業文化を持つ組織作りを後方支援しています。

▲トップへ


Copyright foxryo's note pad. All Rights Reserved. since 2003.04.24

inserted by FC2 system