HOME経営品質leadershipcafe timeきつねの読書名古屋pipi国内旅行記海外旅行記ホテル掲示板

Foxryo's Note Pad
お仕事きつね 【 きつねのメモ帳 】
ちょっとカフェタイム
〜foxryoが感動したことや、ふと考えたこと、セミナー・講演などからの気づきメモです。〜
+ + + index + + +

ちょっとCafe time

<<1151-1200 / >>1251-1300
+ 電力不要
+ 来店客激減
+ なんてことない日
+ デジャヴ
+ 成功と失敗を記録しておく
+ おしり石鹸?
+ 初の在宅勤務でやらかした
+ 最終回のはじまり
+ 新型コロナウイルスのあと
+ 小さな実験
+ 明るい気持ち
+ ちょっと嬉しいひと手間
+ 時を刻む 
+ 免疫力を高めよう
+ 美食はヒトだけ
+ 坪庭の美
+ 転ばぬ先の杖
+ スペインのお土産
+ お肉屋さんにコロッケがあるのは
+ 沈金
+ 待つか、やるか
+ 根なしかずらの生存戦略
+ 感謝感謝!
+ 今年もサラ川の季節
+ 癒しって必要
+ 琴の音の余韻
+ クローン
+ 次々にreplace
+ 知ることで世界が変わる
+ 1000年に思いをはせてみる
+ ハトさんとネコさん
+ ありのままかぁ
+ 大きいことはいいことだ
+ できる感UP
+ SOSボタン
+ 勝つか負けるか
+ しゃべりーや
+ 水に浮く!
+ iphoneの次はPC
+ 「普通」とは何か
+ 押してもだめなら
+ まちかど情報室
+ 生きるべきか死ぬべきか
+ LCCとフライト
+ じゃがいもイロイロ
+ 陶器の循環
+ 栗一粒
+ 鶴舞図書館の司書さん
+ あっちゅう間の10月
+ お釈迦様のころとは


きつねのお仕事

電力不要 2020年4月11日(土)

今日は、hide実家で、蛇がとぐろを巻いているかのように、鳥が卵を抱いているかのように、木の根元でグレイの毛並みをふくふくさせて堂々と人間を見つめ返しているネコに驚いたfoxryoです。まるで自分がこの家の主人のような貫禄でした。

さてさて、今日は、ピタゴラスイッチみていたら、とってもエコなケーブルカーが登場。

それは、電力を使わず、水の重さだけで動くケーブルカー。
普通のケーブルカーは、電力を使ってギアを回すことで動かします。一方、この水の重さだけで動くケーブルカーは、2台のケーブルカーが1本のケーブルでつながっていて、2台のケーブルカーにはそれぞれ水が入る大型タンクがついています。

どういう仕掛けかというと、麓の駅にいる方のケーブルカーがタンクから水を排出しながら重さを軽くしていくことで頂上に到着。頂上で空っぽになったタンクに給水して、今度は満タンになったタンクを重りにして麓の駅に降りていきます。そう、その時、もう一方は水を排出しきって頂上にいるわけです。

なんて合理的なんでしょう。超感動しました。

ぐぐってみたら、実際に乗った方がおられて、ブログがあったのでリンクさせていただきます。

☆鉄道/ダム/橋etc.マニアの英国滞在記 2019年09月23日
 究極のエコケーブルカー〜The Lynton & Lynmouth Criff Train

開業1890年。シンプルな構造なので耐久性も高いのでしょう。乗車時間は約5分程だそう。

番組ではこのイギリスのケーブルカーを取り上げていましたが、ポルトガルやドイツにもあるようです。どこのが一番古いのかな?

以前、馬車のようなエコな車があったらというお題があったっけ。
電力を使わずに、からくりを応用してできるものってひょっとしたらいろいろあるのかもしれません。人間の知恵ってきっともっとスゴイはず。
在宅勤務の期間中、何か面白い発見ができたら楽しいな。


来店客激減 2020年4月8日(水)

今日は、午後からリフレッシュタイムで、たくさん歩いたfoxryoです。

まずは地下鉄に乗りながらランチをするお店を探していたものの、決めきれず、上前津で降りてみた。

例によってiphone見ながら歩こうと思ったものの、面倒になり、行き当たりばったりで行ってみようと歩いていると、「あ、もうすぐ矢場町だ!」

13時近いし、このままいくとくいっぱぐれる! それに矢場町だったら松坂屋の中の知ったお店になっちゃう!と不安になり、目に飛び込んできたカフェに入ってみた。

平日のランチだし、駅から遠いし、店内にお客さんは3組ほど。
昨日の非常事態宣言は、ここ名古屋でも影響がでているなと思う。

サラダランチをいただいてから、まだまだ時間があるから、フラリエを散策。

春らしい花々がそこかしこで咲き乱れ、癒される。

お花はいいなぁ。心を明るくしてくれる。

名古屋駅までバスで、と思ってバス停の時刻表を見ると、1時間に1本・・・。そして次のバスは40分後。諦めて栄まで歩く。

人通りはやはり少ない。

名古屋に着いたものの、まだ時間ある。でもだいぶ歩いたので、ウィンドウショッピングではなく、休憩がしたい。

そうだ! フルーツパーラー高野にいこう♪

イチゴのトライフル、いただきました。
見た目かわいく、味もバラエティ豊かで飽きない。ゼリーやスポンジなど何層にもなって次々といろんなものが出てきます。幸せ♪


「お好きなお席へどうぞ」

って、お店に入った時案内され、見渡すと、ほかにお客様はたったの4組。
平日だろうが何だろうが、外の椅子で長蛇の列の高野が?!

フルーツ余ったらどうするんだろう・・・。地下の販売店でテイクアウトのデザートいっぱい作るのかなとか、余計な心配をしてしまう。

今後、大好きなお店がなくなるってこと、あるのかもしれませんね。 オリンピックの時に東京からお店がなくなったら・・・。

じゃ、そうならないためにどうするのか?

イベントなら、先行して発売されているチケットを買うっていうのがあったりするようなので、レストランやカフェでもそういうチケットを買っておくのもいいのかも。

今日のニュースで、日本人の開発したワクチンが効果ありそうって言ってたっけ。早くヒトがウイルスに負けない免疫を持てば、何も心配せずに出歩けるようになる。

一人ひとりができることを。いまはそれしかないですね。


なんてことない日 2020年4月6日(月)

今日は、滞っていた仕事が少し進んで、他部門の方からも役に立ったといわれて少し気分があがったfoxryoです。

こうして生きていられるのも、こうして仕事ができているのも、みんな周りの人たちのおかげ。

帰りに成城石井でいろいろ食材を買ったけど、それの原材料、商品として加工する人、パッケージする人、商品を小売店に卸す人、配送する人、商品を店内に並べる人、精算する人・・・数え上げればキリがない。パッケージは印刷会社など別の会社だろうし。

とにかくいろんな人がいろんな思いで日々を過ごしている。
先月終了したNHK朝ドラのスカーレットでも「なんてことない日が、特別な一日」っていってたっけ。

なんてことなく過ごせるってことは、そうできるようにしてくださっている人がいるわけで。このアパートだって保守する人がいなければボロボロになっちゃいます。

誰かが誰かの役に立っている。
誰かが誰かの幸せを作っている。

そういうことを忘れていると、「なんてことない日」がこうやって崩れ落ちてしまうんでしょう。

みんな、ありがとう。

みんなが健康で、安全な環境で、自分のやりたいこととやらねばならないことができるように早くなるといいですね。

「なんてことない日」がこれ以上「特別な日」、とならないように。


デジャヴ 2020年4月2日(木)

今日は、またやらかして、あまりに慌てて、人の書類立てから資料を探そうとしてしまったfoxryoです。いやはや、ビックリ。エクセルとパワポの研修日程の両方ともが、一部間違っているという状態・・・。変わったところを反映し忘れていたんですね。うーん。同期ができていなかった。あの当時そんなにバタバタしていなかったはずなんですけどね。どうしたことでしょう。

ということがデジャヴではなく、

ロバートがギャグ(?)をいってみんなで笑っている、その場面が

「あ、見たことある、これ」

となったんです。

よくありがちなシチュエーションではあるものの、先日職場の引越しがあったばかりで、そのレイアウトそのものだったんです。

おー、久しぶり。

あの場所付近には何かあるのかな。

以前も同じような場所にいたことがあって、その時もあったんですよね。
そっちは楽しくないデジャヴだったので、何とも言えない感じでしたけど。

ここのところオーバーフロー気味で自律神経失調しているのかもですね。

ピリピリというよりプリプリしているfoxryoを気にかけてか今日はhideが外食にしようかって。
青蓮でごまたっぷりの担々麺をいただいたので、気力体力(?)快復してきたかも。

気温の変化も激しいし、皆さんも健康第一で楽しく過ごせることを願っております。


成功と失敗を記録しておく 2020年3月29日(日)

今日は、朝からいっぱい食べて、夜もいっぱい食べてまだお腹がいっぱいのfoxryoです。

hideが「ちきりん」さんのブログのURLを送ってきてくだすったのですが、成功と失敗って早いうちに記録しておかないと「あのときどうだったっけ」って確かになりがち。

新型コロナ_成功と失敗の記録
 出典:2020年3月29日 chikirinの日記

ついつい、メルケルさんのスピーチは素晴らしかったとか、他国の指導者の国民に対する説明責任を果たそうとする姿勢を見ると日本はどうかなと考えてしまいます。

どうだったらよかったか、って、その時はわからないことが世の中たくさんあります。
だからこそ、こういう記録をしておくことで、次に活かすことが出来る。

foxryo的にも初めて外部制作会社の方々と社内用の動画を作ってみて、ああしておけばよかった、ここでこれを決めておかなくてはならなかった、ということがたくさんあります。
振り返って次に活かせることはたくさんあります。

だいたい「こちらがわかっていること」と「相手側がわかっていること」の認識のズレが大きいのですが、最初にもっと詳細に必要事項を提示出来ていたらよかったなと反省しきり。

次回もあるので、他の会社と制作することになったとしても、必ず活かすことが出来ます。

振り返って学び、次に活かすこと、どんどんつなげていけるように顔晴ります。

今日よりも明日、世界がよりよくなっていきますように。


おしり石鹸? 2020年3月27日(金)

今日は、とある仕事が進まずに神経をとがらせていたものの、なんとかカタチができて、ほっとしているfoxryoです。

そんな今日、お風呂に入る前にhideが

 「おしり石鹸って知ってる?」

って。

何のことかしらと思ったら、石鹸に髪の毛がつくとなかなかとれないじゃないですか。
爪でとろうとすると、爪の間に石鹸が入っちゃうし、身体を洗うタオルでこするとどんどん深みにはまっていく、あれです。

それが「おしり石鹸」なる技でさっととれるというんです。

どうやるのかっていうと、髪の毛がくっついた石鹸の面をお尻にあてて拭く(?)だけ。

「えぇ〜?!」

っといったものの、ちょうどその実験の時が来ました。
私の細くて長い髪の毛が偶然石鹸にくっついていました。

1回目ではとれなくて、「なぁんだ、やっぱりとれないじゃん」と思って、もう1回自然に(?)さっと拭いてみたら、あら不思議。
本当にとれちゃいました。

で、もう1回その髪の毛をつけて、実験。

今度は太腿で試してみた。

すると、ここでもとれました。

foxryo的な仮説では、皮膚の凹凸と石鹸の摩擦によってとれるんじゃないかってこと。だからヒトの皮膚だったらどこでもよくて、ただ、確かにお尻だと動作的にやりやすい、ということなんじゃなかろうか。

しかし、いろんなことを考える人がいるものですね。「とれない!」とおもってイラっとする、そんな小さなことを解決することから世界平和が生まれていくんですよね。

世界平和といえば、今日の「探偵ナイトスクープ」で、6年間くらいでためた500円玉貯金を数える、というので探偵が出動。
大きい牛乳瓶に入った500円玉を取り出し、まずは机の上に広げてみる、続いて床に1枚1枚500円と書いてある方を上にして置いて全部広げて面積をみる、広げながら昭和62年と64年製造の500円玉を探す、最後は年ごとに棒グラフのようにしてみてみる、というもの。

平和だ。そして面白くてわらえてきました。せっかく貯めた500円玉を金融機関の機械でジャラジャラ、「はい、600枚です」みたいなのはイヤだとおっしゃる気持ちがちょっとだけわかりました。

1つ目の依頼も面白くて、露店で売っているマッシュポテトを揚げるお菓子を自分で作ったら爆発したので、奥さんストップがかかってしまった、何とか爆発せず食べられるように力を貸してほしい、というもの。

これも最終兵器は、料理人の林先生。

「何か爆発させたな? 料理をなめるんじゃない」

とご不在の間にこっそり実験して探偵と依頼人がまた爆発させたところにご帰宅され、この一言をおっしゃったのがかっこよかったです。
高温で水分を含んだマッシュポテトを揚げていたので、最初に外側に膜が出来てしまい、そこから出られない水分が暴発するということをおっしゃっていました。練り物にフォークで穴をあけ、低温で揚げ始めるとうまくできました。最初は中華鍋から油ごと爆発して中に何も残らないという状態だったのが美しいジャガイモのお菓子ができあがっていました。

おしり石鹸といい、500円玉数えといい、マッシュポテトの揚げ菓子といい、みんなの「こうしたい!」という思いが面白かったり、なるほどねと思えたり。それがこの世界を楽しく進化させる原動力になるんだなぁって、納得しました!


初の在宅勤務でやらかした 2020年3月26日(木)

今日は、とても暖かい日で、ファンヒーターなしで17時ごろまでいられたfoxryoです。

ん? ファンヒーター? と思ったあなた、正解です。

今日は終日在宅勤務でした。
それも初めての!

TEAMSを使っての会議が13:00からあったのですけど、やらかしました。

PCにつないだスピーカーフォンがうまく動作しないんです。
自分からみんなを会議に招待して、とおもっていたら、できず・・・。
そもそも電源が入らない? USBだけじゃダメだったのか?

会議は始まったものの、"Can you hear me?"状態。

皆の声は聞こえているので、指示に従いながらやってもできない。
USB差しなおしたらスピーカーは聞こえるようになったものの、マイクが動かない。
トラブルシューティング実行してもダメ。

変だなぁと思っていたら、物理的な問題でした。

 「このボタン押しちゃってない?」

と映像で見せてくだすったそのボタン、押してました!!!

いやぁ、やっちまいました。
これで5分以上使ってしまいました。
カンタンにできると思っていたのに、焦って変なところ触ってしまっていたんですね。

TEAMSでの会議はだんだん慣れてきているので、スムーズに進みます。ただ、表情が見えないから間がわからないという感じですね。わかんないからガンガンしゃべってしまいました。

いつも会社でTEAMSを使っていてもそんなこと一度も思わなかったんですが、自分だけ違うところにいるっていうのは感覚が違うんですね。今度会議をするときは、在宅でつながっている人にみんなの表情が見えるようにしてみよう。それがきっといいと思う。発言のタイミングもはかれると思う。 1対多の場合はきっとそれがいい。

やったことないことやるのって緊張するけど、学び多しですね。

初の在宅勤務、良かったことと、微妙だなと思ったこと。
まずよかったこと。

  • 通勤時間がないこと
  • 集中して仕事ができること
続いて微妙だなと思ったこと。
  • 時間管理がしにくいこと(没頭しすぎる)
  • お昼を買いに行かなきゃならないこと(買っとけ?)
  • 机の高さが微妙
  • ちょっとしたことを「これってさー」と聞けない
たまたまhideのモニターがあったからいいけど、なかったらきっと仕事がはかどらなかったかな。普段ミス防止の意味合いからも2画面使っているので。
うーん。やっぱり会社に行ってみんなとわいわい言いながら仕事する方が好きだなぁ。
皆さんはいかがですか?
え? 何のために在宅勤務だったかわかっているのかって?

そりゃそうですね〜。とはいえ働き方改革にでもしていかないとみんなストレスMaxになっちゃうかも?
では、明日も顔晴りましょうっと。


最終回のはじまり 2020年3月21日(土)

今日は、春を通り越して五月晴れのように青い空が広がって気持ちのいい一日。hide実家の草取りもはかどったfoxryoです。

hideがお風呂に入っている間にこうしてサイトに載せる文章書いているときに何気なく流れているアニメ2本がそろそろ最終回。

1つは「歌舞伎町シャーロック」、もう1つは「ランウェイで笑って」。

両方ともよくわからないながらもB型のいい加減さで、「なんとなく、あぁ、こういう感じ?」みたいに理解した体でみている。

シャーロックは急にモリアーティが本領発揮し、シャーロックがきっと真実を暴くのではと思っているところ。

ランウェイで笑っての方は自分がやりたいことがやっとできて成果もGETという明るい結末に向かっている感じ。今日はデザイナー志望の女子が服を縫っているシーンでミシンのロゴがうちの会社のだったのを見て、あ、そうかスポンサーしてたかもとふと現実に戻ったりして。 両方ともどう終わるのか、ワクワクしてきた。

アニメといえば、すっごく真剣に楽しんで見ているのがあります。
それは「映像研には手を出すな」。

これは超お気に入り!
主人公はアニメを創る女子高生3人。ち密な設定と映像の翼を持った浅草氏、徹底的にシビアで論理的なビジネスピーポーの金森氏、超かわいい女子高生モデルで動きを描かせたら超一流の水崎氏。

キャラ濃い! しかも他の登場人物もいちいち濃い。オタクだらけ。

主人公3人のキャラ設定がちゃんと物語の中に入っていて、だからこういう考え方や行動なんだ、ってところも細かく描いている。そして3人の頭の中のいろんな想像が形になっていく面白さがすごく好き。

頭の中は自由自在!

一緒に映像を作っているかのような感覚になれるからかなぁ。

これもあと1回で終了。

久々のfoxryo的ヒット。

やっぱり何かを創り上げていく物語が好きなのかな。

最終回、楽しみにしていよう。

☆映像研には手を出すな! 公式サイト


新型コロナウイルスのあと 2020年3月17日(火)

今日は、夜ココイチで手仕込みチキンカツカレーにいっぱい専用のあまーいソースをかけてほおばっていたfoxryoです。

さてさて、影響拡大中の新型コロナウイルス。
皆さんの生活や仕事にもだんだん影響が出てきているのではないでしょうか。
foxryoとしては、仕事ではWEB会議が増えてきたし、日常生活ではちょっとだけ食べ物を「微」蓄してみたりしています。その備蓄のひとつにISETAN DOORでのインターネット通販があります。

はい、こういう時、インターネット技術が飛躍的に伸びていくのだと予測しています。
WEB会議、eコマース、どちらもIT技術が必要です。もっともっと便利になっていきそうですよね。
たとえば、アマゾン。3月3日には、新型コロナの感染拡大で各国拠点での国内出張も制限。そこで使うのはWEB会議。

3月14日には、新型コロナ感染拡大で配送に遅延が報じられ、その原因は、消費者の外出控えと買いだめでeコマース需要急増。

その中で便乗値上げが横行しだすと、規約違反の商品53万点を削除し、2500件の出品者アカウントを一時停止するという措置をとりました。大量の商品、大勢の出品者の商品や値付け、数量をチェックするのは人の目では無理です。そこではビックデータ解析が必要なはず。

そして、今日。アマゾンは、米国での需要増に応えるために、米国内の物流拠点や小売店で新たに10万人を雇用すると発表しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため政府や自治体が外出を控える措置をとったことにより、ネット通販や食料品の宅配サービスの需要がどんどん高まっているからです。 しかも、確実に人材確保をするために一時的に時給を引き上げたとのこと。すごいですね。

以下、日経新聞のニュースから引用

アマゾンの2019年末時点のグローバルの従業員数は約80万人で、今回の追加採用により1割強増えることになる。需要拡大で同社の一部の配送には遅れが生じていたという。年末商戦などで一時的に採用を増やすケースはあるが、デーブ・クラーク上級副社長は「この時期の労働需要(の増加)は前例のないものだ」としている。
アマゾンは採用拡大に向け、時給労働者の給与を米国やカナダ、欧州で一時的に引き上げた。これまで最低時給を15ドル(約1590円)としていた米国では4月末まで最低時給を2ドル増やして17ドルに引き上げたほか、欧州連合(EU)諸国でも時給を約2ユーロ(約240円)増やした。北米と欧州における報酬の増加額は合計で3億5000万ドル(約370億円)以上になるとしている。
追加採用の対象となるのは「フルフィルメントセンター」と呼ぶ物流拠点や、傘下の食品スーパー「ホ ルフーズ」における出荷・配達業務が中心となる。クラーク上級副社長は自社のネット通販サービスについて「需要の大幅な増加がみられる」と述べ、「特に高齢者や健康上の問題を抱えている人々にとって、必需品を玄関先で受け取れることは不可欠だ」と強調した。
誰のために、何故この意思決定をしたのかが、しっかりトップから語られているのはステキです。
ということで、新型コロナウイルス後の世界は、IT技術にビックデータ解析、さらには物流プロセスがさらに進化していることでしょう。ますますアマゾンが成長していきそうな気がする。ある意味、amazon国ができちゃうかも。

うちの会社は何を進化させるのか。今、うちができることで役に立つこと、かぁ。
自分の仕事だと、物理的に必要がないことを減らしていく。対面を減らす、移動を減らす・・・なんか「減らす」ばかりだとネガティブな気持ちになるので、どう役に立ち、どう価値を増やしていくかを考えたい。しかも楽しく考えたい。外に目を向けることも大切かな。


小さな実験 2020年3月14日(土)

今日は、hide実家に行ってお庭の手入れをしただけで他にはどこにも行かなかったfoxryoです。

こうして誰もが新型コロナウイルスへの感染を防ぐために出掛けずに消費をしないとどんどん地域経済が落ち込んでいってしまいます。とはいえ、健康第一だし。でも、家に居たってお腹は空くから食べ物は必要。首相の安倍さんは、感染しやすい環境としてこれまでわかってきたこととして、@換気がよくない空間、A人が密集する空間、B相手に手が届く近距離で話すことの3つを挙げていましたね。

なので、戸外へ出て運動することも推奨してました。

そういう意味でお庭の手入れはいい運動です。戸建ての家ならいざ知らず、うちのような小さなアパートでカウチでいることは同じ姿勢でいることが多いし、健康的ではないなぁと思う。新鮮な空気をいっぱい吸って肺もきれいにしなきゃ。

そうそう、花粉症の人たちは、疑いをもたれるので、「私は花粉症です」って書かれたシールをマスクに貼っていたりされるそうです。

こういう事態では、社会の不寛容度が高まりますよね。犯人探しみたいに・・・。

閑話休題。

今日のお題の、小さな実験その1。

普段冷凍食品は食べないfoxryo。最近、オイシックスやISETAN DOORでパエリアとかピザとか冷凍のものも口にするようになりました。
で、冷凍食品の中には、解凍することなくお弁当に入れておくだけで食べられるっていうのがあることを以前聞いたので、買ってみることに。

陳健一さん監修の春巻き。

日本製。

皮パリパリです。常温で放置したら皮がふにゃふにゃになりそうなものの、なりませんでした。味もいいです。ビックリ。冷凍食品って本当に進化しているんだなぁと感動。
お弁当を作る人たちに支持されるわけです。

続いて小さな実験その2。
両手で草を抜いたら早く抜ける、という仮説。

結果的に、左手と右手って、器用さが違うなぁと改めて実感。
子供のころは右腕を脱臼した時や指を切った時なんかに、左手で文字を書いていたことがあったんですけど、慣れるまではとっても大変。細かい作業はやはり利き手の右手の方がうまくできるんだなぁ。
今日、草取りしているときにしみじみと実感。

ただ、右手ばっかりで抜いていると手首や指先がだんだん痛くなってくるので、左手も使って同時に抜いてみるものの、結局両手をデュアルに動かすことはできない・・・。

とくに左手は、目の前にあるのに触れないもどかしさみたいな感覚と、力のコントロールができずに物を壊しちゃう、みたいな感じ。

訓練次第で出来るようになるのかもしれませんけどね。実際こうやってPCでキーボードたたくのは左右どちらも同時に動かせているんですから。子供のころ、ピアノだって両手で引けていたし。
うん、もうちょっと訓練してみようっと。

で、小さな実験その3。
それは、またまた草取りの話。
草が抜きやすいのは、小さな芽のうちか大きく成長してからか。

2mmくらいの小さな草の芽。
しかも成長すると横に広がるタイプの草。
これまで芽が出たばかりで抜いていたんですが、ひょっとして、大きくなった方が抜きやすいのかも?

と仮説をたて、2週間くらい放置。
今日は昼過ぎまで雨が降っていたので、きっと抜きやすくなっているハズ。

絶対今日が抜き時じゃん!

と思って、抜こうとしたら・・・。

ショック・・・。

foxryoの仮説は見事打ち砕かれました。
横に広がっただけで余計抜けなくなっていました。
なんてこったい。

そうきたか・・・。

「小さな芽のうちにつんでしまえばいい」

とよく時代劇で悪代官さんとかが言ってますけど、本当だったんだ。
根が太く張って抜けなくなることもあるし。
やっぱり小さいってことはカワイイからと油断しているとこんなことになっちゃうんですね。
草だって生きるために必死です。

来週はピンセットみたいのもっていこうかな。
これから暖かくなるので、草はどんどん生え放題、伸び放題に。
自然に人間が勝てるハズはないけれど、hide母が守ってきたお庭、きれいにしておきたい。
今日は白椿がいっぱい咲いていました

こうして仮説、実験を繰り返して、ちょっとずつ、人も自然も成長していくんですね〜。


明るい気持ち 2020年3月10日(火)

今日は、マンションのエントランスのガラス面がものすごく曇っていて、湿度高っ! 気温高っ! 地球がもうやんなっちゃって梅雨がきたのかっ?! と感じてしまったfoxryoです。

いつもの帰り道、一か所、不思議な天気の切れ目のようなところがあって、今日も今日とてそこだけ雨が強めに降っている・・・。かっぱの仕業か? 愛知用水のあるところだから、水は豊富。水系の妖怪とかいるのかも。

新型コロナウイルスの影響もどんどん拡大。アメリカでも広がりそう。ドル高も始まっていて世界経済にまで影響が広がってきています。景気って、みんなの気持ち。みんなが「あれが買いたい」「これが欲しい」「あそこに行きたい」「これが食べたい」とか、需要がそのまま反映してくるわけだから、内にこもると沈んでいく。ただ、eコマースはここへきて活況を呈すかも。子供たちが学校にも外にも行けなくて、でもパパママたちはリモートワークであって仕事しなきゃならないし。子供たちも大人も大変。
イベントもどんどん中止。オリンピックはどうなるのかな。トヨタは入社式を中止することを決定ってさっきニュースでいってたっけ。

目的は、ウイルスに感染しないこと。ウイルスに負けない免疫力を高める食べ物とか体操とか明るい気持ちになれるアイデアはないかな。

明日で311から9年が経つ。あの時の映像が流れることが多い時期。人それぞれの復興への思いがある。映像をみているとどーっと涙がでちゃうことがある。

みんなが明るい気持ちになれること。なんかないかな。

スポーツ系? お相撲は観戦者がいなくて寂しいし、マラソンも一般の参加なしだし、沿道の応援もなし。ううーん。発想が貧困だ。

そうだ、身近な小さなことに目を向けてみよう。

毎日体温測っているけど、37.5度になったことない。35.6度から36.2度の間を行ったり来たり。健康だ♪

そうだ、今日、海外旅行のお土産をいただいた♪ おいしそうなアーモンドとチョコレート♪

仕事も1つカイゼンができた♪

ほら、身近にはいいことあるゾ。

そうだ、明日の情報メルマガには北海道の焼き芋屋さんの店番をするお犬様の話にするし。
大変な時だからこそ、明るいことに目を向けて顔晴れるといいなっと。


ちょっと嬉しいひと手間 2020年3月3日(月)

今日は、コロナに押されつつも、桃の節句だなぁ。そんな3月の最初の日にGEのジャック・ウェルチさんがお亡くなりになってしまったのだなぁと思ったfoxryoです。

先週お休みいただいたとき、買い出し前にアラビカコーヒーでカフェタイム。

甘いものが食べたくてメニューを見て目に飛び込んできたのは、イチゴのケーキ。
コーヒーと一緒に注文したら、コーヒーが先に出てきました。

あれれ???

普通、ケーキの方が先に出てきますよね?

コーヒーを飲みながらiphoneでメール読んだりしていたら、出てきました!

それがこちら。

どうして時間がかかったのか、これで判明。

上下のスポンジケーキは焼いてあったもの。
一番下のスポンジに生クリーム、イチゴスライス、生クリームと重ね、その上にスポンジ、表面に生クリーム、飾りイチゴにイチゴのソースをとろ〜りとかける。

切ったばかりの新鮮なイチゴの酸味がとってもいい。
生クリームも甘すぎず、ふんわりしすぎずいい感じ。

待ったかいがありました。

チェーン店のコーヒー屋さんですが、なかなかおやつタイムは充実しています。近所のおじいちゃのばあちゃんがいっぱい。

こうしたちょっと嬉しいひと手間を見ると、「お・も・て・な・し」を感じます。また来たくなっちゃうんですよね。

ご馳走様でした♪


時を刻む 2020年2月28日(金)

今日は、うるう年の2月最後の日、空き空きの電車に乗って、空き空きの矢場町、栄を疾風の如く駆け抜けてきたfoxryoです。

2014年に買った時計。もう6年経つしそろそろオーバーホールをと思い、満を持してお店に行き、最初に目があった老紳士に声をかけてみると・・・。

「どこか気になるところはおありですか?」
と第一声。気になるところ???
そういわれると特に不具合はない。
「毎日していて多少進むのは問題ありません。それが遅れるようになったらお持ちください。
数年経ったら定期的にオーバーホールをした方がいいと思っておられるお客様も多いのですが、この時計は、ムーブメントそのものを新品に交換しますので、不具合がなければそのままお使いいただけます。
また、カレンダーは“31”の次が“01”にならずに“32”になったりしたらお持ちください。」
決して「壊れた」とおっしゃらないところにプロ意識を感じました。

ちなみに普通の機械式自動巻きの時計は、部品を全部はずして洗浄してオイルが必要なところは補充してまたすべて組みなおすということをします。 foxryoの時計のカレンダーは特にめんどくさく、普通は2桁の数字は1つの文字盤に印刷されますが、"31"は"3"と"1"といったように1桁ずつ分かれているのでさらに複雑な構造になっています。
龍頭のところのパッキンがへたっているので、それはちょっと気になるなと思い、そのことをお伝えすると、
「水に浸け続けるような状況がなければ全く問題ありませんよ。」
とのこと。

じゃ、なんにもしなくてもいいんじゃん!
時を刻むのが遅れるようになったらその時に来店させていただくことになりました。
で、ムーブメントがなくなってしまうことはないのか?という疑問にも答えていただきました。このご時世7年くらいで部品供給ってなくなってしまうものなんですけど、そういうことはないのだそう。

安心しました。

まるっと機械を新品に交換するんだー。
費用はだいたい6万円くらい。
今の時計は買ってからずーっと普段使いで毎日しているから調子もいいし、もう相棒って感じなんですよね。時折し忘れて外出すると腕が軽いので寂しく感じてしまいます。これからも良き相棒として一緒に時を刻んでいって欲しいです。
あ、時折全力疾走すると、腕にあざが出来るのがたまにキズ、でしょうか。でもこれからもよろしく!


免疫力を高めよう 2020年2月28日(金)

今日は、意外にmicrosoftのteamsの映像や音声がキレイだったのに驚き、テレワークってこうしたタイミングにどんどん広がっていくかもって思えたfoxryoです。

そう、今日はなんだか新型コロナウイルスネガティブになっていたのでお休みをいただきました。おかげさまで体調万全です。

週末のお掃除も終えて、近所のスーパーまで買い物に歩いて出かけて健康的に過ごしました。

さらに、起きてから納豆食べたし、おやつにハチミツ入れてヨーグルト食べたし、生姜ピール入りのショートブレッドも食べたし、夕飯前にお腹空いたときには生姜入り甘酒作っておいたのを飲んだし、もうこれ以上ないっていうくらい免疫力アップするものを体の中に取り入れました♪

はい、納豆、ハチミツ、ヨーグルト、生姜は免疫力アップ食材です。

納豆とヨーグルトは腸内環境を整えて悪玉菌に勝てるようになるし、ハチミツは栄養だけじゃなくて殺菌効果もあるし、生姜は漢方薬で身体を温める効果があります。

ウイルス対策には体温上げることが結構大切。

おかげさまで目はパッチリしているし気分もスッキリ。
会社に行かないとストレスもたまらないし、お買い物で3キロくらい散歩もできたから本当に健康的だったと思います。

本が読めなかったことだけがちょっと残念。

明日はマスクをしてちょっとだけおでかけする予定。目的を果たしたら、即帰ってきます。

高島屋は営業時間を1時間早めるそう。松坂屋は3月中の火曜日を休みにすることにしたそうです。

オリエンタルランドやユニバも3月15日まで休園。

ワクチンや薬が早くできれば安心。製薬会社の皆さんが対策を早く発見してくださることを心から願います。

それまでは免疫力高めて顔晴りましょう♪


美食はヒトだけ 2020年2月23日(日)

今日は、三連休の中日。晴れたので、掃除・洗濯・アイロン三昧だったので、ご褒美にカニを食べに連れてってもらえたfoxryoです♪

そう、美食って、動物の中でもヒトだけがもっている特性なんだそう。
そしてどうしてそうなったのか、というのはヒトの進化の過程にある、ということを今日のNHKスペシャル「食の起源(5)」で解説されてました。

まずは、カラダの進化。
ヒトの祖先の頭は横長だったのが、今のように縦長になり、口から鼻へと刺激が伝わるようになったこと。それにより、一層香りに反応するように。
舌で味に反応していることはしているんですが、それよりも香りの方が大きいみたい。

だから何かを焼いている匂いや香ばしいものに反応するんです。

今日の焼きガニもぱちぱちと炭火で焼ける音と香りに期待感がどーんと膨らんじゃいました。

そして、二つ目は、ヒトが毒と本能的に避けていたものも食べられるようになったこと。
ヒトは氷河期を生き延びる過程で食べられるものを増やさなければならなかった。それでそれまで食べなかったあるものも試していきます。

それは「苦み」。

毒だと動物が本能的にとらえている苦いものの中にも食べると身体にいいものがあることに気づく。

「食べる価値があるものだ」と認識するようになると、食べるようになる。

番組ではみたらし団子など普通においしく食べられるものに、コーヒーを煮詰めた苦みを加えて食べてもらっていました。すると「深みが増した!」「まるで焼き立てみたい!」となったんです。

そして、最後の1つはヒトの特性。

それは、社会性。

ヒトは他のヒトが食べていると、「食べる価値があるものだ」と思って、私たちの祖先は同じようにその食べ物を食べるようになっていったのだそう。

食べ物屋さんに人が並んでいると食べたくなる、というのも同じかもです。

実験で、2つのグループに、同じ料理にそっけない食材を書いただけの料理の名前と食べたくなるようなおいしそうな名前をつけて食べてもらったところ、おいしそうなメニューの方が満足感が断然高くなっていました。

たとえば、「健康にいい野菜サラダ」と「採れたて新鮮シャキシャキのダイコンとニンジンのサラダ」とか。

これを聞いたとき、おいしそうなメニューで実際食べてみたらおいしくなかったら期待値高いぶん、逆の反応になると思ったのですが、そうではないようでした。

そしたら食べ物屋さんのメニューに美味しいと人が感じるシズル感があるおいしそうな名前にしたらどんどん売れるのでは???

あ、でも誰もが美味しいと思える名前にするのはムズカシイかも。

ヒトは生き延びるために3つの能力を身につけて、「美食」を極めてきたわけです。
そしたらこの食い意地張っている自分もまぁ、生きるための本能だから仕方ないか、と思うことにします♪


坪庭の美 2020年2月19日(水)

今日は、暗〜い帰り道、地面のレンガ(?)にひっかかって転びそうになったfoxryoです。トホホ。

とはいえ、家に着いたらお弁当が食べられる!と持ち直してお弁当を広げると・・・ そこは坪庭!

【坪庭】建物と建物との間や、敷地の一部につくった小さな庭。byデジタル大辞泉

小さな区画に3〜4つの色とりどりのお料理が所狭しと並んでいる。
しかも一つひとつの食材がイキイキしていて口に運ぶと「あ〜やっぱり美味しい!」とつぶ やいてしまう。二人とも。特にさといもの柔らかさが好き♪

これを作っている人はどんな人なんだろう。
どんな気持ちで作っているんだろう。
「なだ万厨房」は名古屋だと名鉄と三越にも売店があるからそれだけの分のお弁当が作られているわけで・・・。
もしかして手作りじゃなくて機械?

なだ万厨房は、「料亭の味を食卓へ」がコンセプト。

ググってみたら、病院などの給食の受託やお弁当のOEM製造などを請け負っている「匠ダイニング」立川セントラルキッチンで作っていることが判明。

そうなんだぁ〜。

何か調べていったらちょっと寂しいカンジに。

「なだ万」のお料理のクオリティを保てるお墨付きをもちながら、この「坪庭」のようなステキなお弁当を作る技術がある素晴らしい会社ってことですね。
なので、私達が食卓でお弁当として身近にいただけるってことなんですよね。有難い有難い。今日もご馳走様でした♪


転ばぬ先の杖 2020年2月17日(月)

今日は、体調不良で急遽お休みをいただいたfoxryoです。

原因はきっと食べ過ぎ。残すのもったいないしと食べきり、夜眠る前、胃のあたりが今一つ重たいカンジだったんです。で、今朝、なんだか左側の胃腸のあたりが痛くて目が覚めた。

トイレ行ったらだいたいスッキリするはずなのに、まだまだイタイ。

歯を磨いてから薬を飲み、カーペットの上でじっとしていてもイタイ。

これではだめだ・・・。駅まで歩けそうにない・・・。

ということで、急遽お休みをいただきました。
こんなことになるとは・・・。
昨晩違和感覚えてた時に薬を飲んで眠ればこんなにならなかったのではと思うfoxryo。
やっぱり転ばぬ先の杖で事前対策を取っておかなきゃですね。
09:00から16:30までほぼノンストップ(途中14:30くらいにいったん目が覚めた)でぐっすり眠りました。hideの夕飯をなんとかしなきゃとA-COOPに車で出かけ、自分用に大根も買ってお味噌汁を作って、また眠る。

おかげさまで20時ごろ、ごはんちょっととお味噌汁をいただき、今に至っています。

19:30くらいから30分程本も読めたし、もう快復。

とはいえ、食い意地はっていてはいけないなぁ、無理して食べたらいけないなぁと反省。 そこが原因なので。

でも、もったいない病でもあるので、食べ物を捨てるのもしのびない。 作りすぎないことも大事かなぁ。朝食も作りすぎたんだっけ。足りないのは嫌だからいつも多めに作っちゃうんですよね。

にしても、ラーメンと大きな肉まんという組み合わせは無理があったかも。 肉まんって蒸かすとさらに大きくなるんですよね〜。
腹八分目がいいのはわかってはいる。
世の奥様方はどうしていらっしゃるのでしょうか。

あ、ご飯は少なめにして、オヤツを食べるっていう手がある???

いやいや〜だめですね。

当面、食べ過ぎには注意することにします。それが一番の転ばぬ先の杖ですね。
後は外食にして、多かったら残すとか?
それも食材の廃棄ロス増やすだけだし・・・。

そうそう、金山のアスナルが3月〜6月にかけてリニューアル実施中。マ・メゾンのとんかつも食べられません。柿安三尺三寸と31とクリスピークリームドーナツは閉店。MARI書房もなくなっちゃいます。本屋さんって、どんどん減りますね。いよいよamazonで定期購入しなきゃならないか・・・。

あ、そうそう、あのパンの人気店「バゲット・ラビット」が出店するそうです。これは嬉しい! もちもちブールがいつでも買える! ってやっぱり食い意地張りすぎかもですね・・・。


スペインのお土産 2020年2月14日(金)

今日は、仕事帰りに華名閣で肉団子(10個入り)をパクパク食べて、さらに色々食べたのに、「やっぱ肉団子もっと食べたいよね」と追加注文して堪能していたワレワレ3人。ここ華名閣にも後継ぎ問題発生か?と思いつつも、食べられるうちに食べておこうと思うfoxryoでした。

さてさて、スペインといえばオリーブオイル。

お土産にリップをいただきました♪

シンプルな容器もおしゃれ。
塗ってみたら、しっとり。
そして、「あ、この香りは、ハチミツ!」と調べてみたら、やっぱりそうでした。

「Protector labial SPF15」でぐぐってみたら、「La Chinata(ラ・チナータ)」というオリーブオイル専門店が作っているリップスティックだと判明。

「miel」はスペイン語で「ハチミツ」なんだそう。

塗ったあと唇をなめてみると甘い。

バージンオリーブオイルとハチミツなら安心して塗れる♪

この冬にとっても役立ちそうです。
あやこさん、ありがとう♪

スペインもいきたいなぁ。海外、いきたいなぁ。なんとなくいきたいなぁだとhideに訴求できないので、いろいろぐぐって外堀を埋めとかないととね。
「時間ができたから旅行に行く」っていっていると、体力もなくなって逆にハードな場所にいけなかったりするので、行ける時に行くといいんでしょうね。

皆さんはどこにいきたいですか?


お肉屋さんにコロッケがあるのは 2020年2月9日(日)

今日は、またまたミルクブッシュでケーキを買って食べて気分上々だったfoxryoです♪
ケーキって人を幸せにしますよね。NHKの「グレーテルのかまど」で、漫画家の一条ゆかりさんがマキシム・ド・パリのナポレオン・パイを編集者さんにプレゼントされると漫画が描けちゃうというお話をされていたことに、ものすごく共感してしまいました。ところで名古屋三越にあったマキシム・ド・パリのお店ってもうないような・・・。ぐぐってみたら、銀座シックス内のティールームでナポレオン・パイは食べられるようです。

今ではケーキはコンビニにだってあるお菓子になりましたが、お肉屋さんのコロッケも、とある料理人さんの思いから全国に広がったと「チコちゃんに叱られる」で見て、「こうなったらいいのに!」という思いを強く持った人はやりとげるんだなぁとしみじみと思いました。

「お肉屋さんにコロッケがあるのは何故?」

そう問われたとき、お肉の端切れで作っていたのでは?と答えていたfoxryo。違いました。

それは東京の洋食屋さんで修業を積んでいた若者の話。

当時のコロッケは、ベシャメルソースで作られた大人向けのもので高価。ある時、家族連れの子供が、「コロッケが食べたい!」と言っているのを聞いた若者は、

 「子供たちにおいしいコロッケを食べさせたい!」

と、じゃがいもコロッケの開発に挑みました。

試行錯誤の末、今のコロッケが出来てその洋食屋さんでも供されるようになったのですが、関東大震災でお店が倒壊。職を失ってしまいました。
それでもあきらめることなく、お肉屋さんに就職し修行。お店を持てることになったものの、洋食屋さんをするもとではありません。

そこで、お肉屋さんの中でコロッケを出すことにしました。 コロッケのほかにも、オムレツや、カツなど洋食メニューを作って売りました。 お肉屋さんでコロッケやオムレツが食べられると評判になり、大繁盛。

「テーブルとイスがなくても洋食を食べてもらうことが出来る!」とコックの誇りである、白衣とネクタイでお肉屋さんの店頭に立っていた写真も番組では紹介されていました。

そして、何故、全国的に、お肉屋さんにコロッケがあるのか。

それは、「子供たちに美味しいコロッケを食べさせたい」というコックさんの熱い思いにあります。コロッケの作り方を知りたいというお肉屋さんに無償でレシピを教えていったんだそう。

熱い思いにブレはありません。

私達が当たり前と思っていることは、すべてどこかの誰かが、「こうしたい!」と思ったことで出来ているんだってなんだかものすごく感動しました。


沈金 2020年2月6日(木)

今日は、夜、千種駅のホームでiphoneでLINEしてたらブルブルっと凍えそうになっていたfoxryoです。冷えてますね。

そのキリリとした空気にも似た沈金。
うるしの黒い肌に、模様を彫って、その溝に金箔や金粉を埋めていくという伝統技法。
截金細工とはまた違う技法なんですね。
截金は、溝を彫るのではなくて、細い金糸のような箔を接着剤で貼っていくものです。表面が輝いて線が圧倒的に美しい。

昨日ぼーっとみていたテレビ番組では、沈金では使わないプラチナ箔が使われた花の文様が見事で美しい箱が紹介されていました。
花弁はプラチナ箔、それ以外は金箔。

溝の中に箔が落ちることによって、美しさもながもちしそう。

花弁の中の模様は一筋一筋彫られていて、これだけの線を彫るのはどれくらいの時間が借るんだろうと気が遠くなりそうでした。
しかも間違いなく箔を落として沈めていかなくてはならない。

そこに没頭できる感性が必要なんだろうなと、本当に感動しました。

一芸に秀でることってやっぱりカッコイイですよね。
それが誰かが見て、スゴイと思えたらもっといい。
ゲージツ品だけでなく、さまざまなものに人のスゴさが宿っている。見るものを魅了する、見るものを圧倒する、そんな域に達することが出来るのはどんな人たちなんでしょう。


待つか、やるか 2020年2月4日(火)

今日は、一日で移動距離をかせいだfoxryoです。といっても歩いたわけではなく、電車で、ですけど。車窓から広がる景色は、行き先が違うだけでこんなにも変わるんだなって思う間もなく緊張。降りる駅を間違えたらお客様との待ち合わせに遅れちゃうから大変!
無事、間に合って、出迎えられてほっと一安心。

で、その「待つ」ではなくて、意思決定の話。

こんがらがった糸を解くには、シンプルにする力量もいるし、わかりやすく説明する力もいるし、時によっては、ポジショニングがいる場合もあります。

そこで、人に頼るか、自分で解決するか。

どっちも簡単じゃない。

プライドが高いと人には頼れないし
自分で解決するにはスキルがない。

ただ、自分で解決しようと思いさえすれば、なんとかなるもの。
清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちでやってしまえばいい。

誰かにやってもらうことを漬物石のように「待つ」とすると時間もかかるし、当事者は自分自身。

経緯がわかるのは自分。どうしたいのかがわかるのも自分。どうやればいいのか、のアイデアと答えがないだけ。

夏休みの宿題のように、期限をきって、自分が出来ることを少しずつふやしていく。
そういう努力をしないと、大変なことに背を向けてしまうことになる。

大変なことを乗り越えることが自分を成長させてくれる。
簡単なことは意識もしないでやれちゃうので成長はのぞめない。

間違えたって殺されることなんかないし、嫌われたり、一緒に仕事してもらえなくなったりすることがあるかもしれないけど、どうしても必要なら、もっと新たな関係を作れるように考えればいいこと。

誰かが何か言ってくれないかな、守ってくれないかな、って思うようになったら赤信号。

自分は健全に青信号を進んでいるのか。

ちょっと考えてみたくなりました。だってfoxryoの今年の目標は「やったことないことをやる!」ですから♪


根なしかずらの生存戦略 2020年2月1日(土)

今日は、お天気も良く、お洗濯もアイロンも、hide実家の庭掃除も楽しくできたfoxryoです。

そんな今日、楽しみにしていた「山田孝之の植物に学ぶ生存戦略」の録画を見ました。久々の新作。
「根なしかずら」「キャベツ」「カラスウリ」の3本立て。

foxryo的にいちばんインパクトがあったのは、最初の「根なしかずら」

双葉も出さずに、ツル状の触手みたいなのが土の中から1本にょきにょき生えてきて、寄生する植物を探す。 そして、ツルを巻き付ける。

まぁ、そういう植物もいるよね、と見ているとさらにショーゲキ的な事実が!

人間界にいるお金持ちに寄生する「ヒモ」をたとえに、「僕たちは同じだよ」と思わせることをするんです。

どうやってか、というと、巻き付いたツルから針のようなものを相手の茎の中に入れ、自分の遺伝子と相手の遺伝子を一部交換する。動物でもそんなことできる生物はいないような気がします。

そう、そして、さらにすごいのが、その同一化によって「根なしかずら」がしなくなることがあるんです。

それは、まさに「ヒモ」状態。

植物なのに光合成をしなくなるんです!

そして本当に「根なし」になる・・・。地面にあった茎はどんどん細くなり、根と切り離してしまいます。完全に同化です。
さらに、相手が枯れてしまう時期も予測して、次に寄生する植物にもツルを伸ばしているんです。

お金の切れ目が縁の切れ目? ここまでくると本当になんともいえません。

このスゴイ生態を俳優の山田孝之さんが抑揚なく淡々と不思議な間をおいて「ブラタモリ」でおなじみの林田アナに問いかけます。

この番組、もっとたくさんやらないかなぁ。何に例えるかのシナリオが難しかもしれないけど。

キャベツがイモムシに食べられるとSOSの香りを出して、イモムシに卵を産み付けるハチを呼び寄せて退治することをDJ KOOさんが歯医者が苦手で助っ人に奥さんについてきてもらうこと、「カラスウリ」が夜白いひらひらをつけた花を咲かせるのは「魅せられて」を歌うジュディ・オングさんが白い衣装を広げるのと同じだと説明したり・・・。

面白いたとえができる山田さんに感動を覚えます。そして、林田さんが毎回笑いそうになるのをぐっとこらえている様子も毎回とても楽しいです。

これ、植物の生態の不思議さ、面白さを学ぶことが出来る番組です。さすがEテレ♪

☆出典:植物に学ぶ生存戦略 2020年1月31日放映


感謝感謝! 2020年1月29日(水)

今日は、肉(29)の日。ロッテリアで絶品ダブルチーズバーガーをぱくついていたfoxryoです。

朝いつもの1時間前に起きて出社したものの、年に一回のうちのグループが運営する大きな会議の準備にちょっとだけ時間が足りませんでした。ほぼ準備完了だったのですが、やっぱり突如何かが起きる。突如欠席になった方がいて、グループワークの編成が変わって印刷物変えたりとかしていたら、時間がほぼなくなり、会場にいってプレゼン資料投影したら、うまくポインターが動かず、拡張画面にできなかったので、プレゼンターの切り替わりの時にスマートに表示できなかったり・・・。

とはいえ出席者の皆さんのあたたかい見守り(?)や、チームのみんなの協力があって無事会議も終了。写真も動画もいっぱいとっていただいたし、議事録もとっていただいて、議長総括やディスカッションのまとめもでき、ほんと、皆さんに感謝です。

会場の鍵は他部門の方に開錠しておいていただいたし・・・。

今いつもより多くのタスクが同時進行していて、少し、混乱気味。

さらに追加ミッションが発生して、なんだか気持ちが落ち込んでいるんですが、こうして仕事ができているのは皆さんのおかげだなぁと。

一方で自分ができていないことが落ち込みの原因になるんでしょうね。

焦ってやってもちょっと早くはなるんだろうけど、間違いがおきたり、クオリティ低かったり・・・それでも51%を超える出来なら、次に渡してなんとかしていただくっていう手を使うのが得策なんだろうな。明日も顔晴りま〜す。


今年もサラ川の季節 2020年1月23日(木)

今日は、世代間ギャップを感じたfoxryoです。

今年も「サラ川」=サラリーマン川柳の季節がやってまいりました。

キャッシュレス、AI、ラグビー、令和系、老後2000万円必要系、タピオカ系といった時事ネタ がやっぱり登場。加えて、いつもの奥さん系、おこづかい系、孫系が占めています。

https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/
 出典:第一生命サイト みんなのサラ川

世代間ギャップという意味では、次の一句。

  • 話聞け! スマホいじるな! 「メモですが」。
だなぁ。

だんだんそういうふうに会社の中もなっていくるのかも。

続いてはfoxryo的フタ押しは、こちら
   ↓
  • 長時間 会議で決めた 時短案
  • AIに 引継ぎするのが 大仕事
foxryo的にはやっぱりサラリーマンなんだから、ビジネス系がいいよねって思う。

逆にかわいそうにと同情しちゃったのが、コレ↓
  • 「今日残業」 送ると妻が 1いいね
たっぷり、サラリーマンの悲哀、出ている感じです。

皆さんはどの句に投票しますか?


癒しって必要 2020年1月22日(水)

今日は、一応一山越えてちょっとほっとしたのもつかのま、次々くるくる。ずいぶん前に依頼した資料の期限はとっくに過ぎているのに全く無視されることも日常茶飯事。そんなものさ、ケセラセラなfoxryoです。

今日も今日とてマインスイーパーしながら脳のデフラグをしていたら、なんだか癒しが必要だわ〜と思い始めました。きっと、足りないパーツが癒しだったんでしょう。

で、そんな時は、まず飲食店系のサイトをみてみる。行きたいところ探して。

それでもそうは癒されない場合は、ここへ ↓

☆NATIONAL GEOGRAPHIC 壁紙URL: ウミウシの壁紙

癒されるわ〜。

別にウミウシじゃなくても、もふもふ系のものとか。大自然系でもいいかな。壮大な景色も自分のちっぽけさを感じられて、あぁ、まぁ、こんな世界に生きているんだから大丈夫って思っちゃったりできるので。ナショジオサイト、ぼーっと写真見ているのが好きです。

1月は当分怒涛の如く過ぎていく予定なので、こうして心にとげが刺さりやすい時期は、癒されるものに触れるのが一番ですね。

一幅の絵画、一杯の紅茶、一膳めし、あ、違う違うw

心が満たされるような至福のひと時を持てたらいいんでしょう。


琴の音の余韻 2020年1月19日(日)

今日は、早起きしてゲージツ的に過ごしたfoxryoです。

三重県菰野町にある「パラミタミュージアム」に箏と三弦のコンサートを聴きに出かけました。

1月は雪深いはずの湯の山温泉のすぐ近く。新名神のインターチェンジも近くにできていてアクセスも便利になっています。

コンサートの前に、常設展と企画展を見て回りました。ここを訪れるのは三度目ですけど、山口牧生氏の「石の中」という作品に目が留まりました。上部に空いた穴から中をのぞくとカシオペア座が見える。どうやって作られているのかなとみるのも楽しい作品でした。

そして、2階の「ラリック・エレガンス」の企画展では、「オラン」という花瓶がお気に入り。透過しているときは蒼、斜めから見るとオレンジと見る角度が違うと色が変わるオパルセントガラスでできています。バラの花のレリーフ部分はガラスが分厚くて、とても色の変化がよくわかる。蒼はコバルトの色。この技法はラリックが復刻したといわれているんだそうです。人の手のあたたかさを感じられる作品です。

さて、本題の箏と三弦のコンサート。
琴の音って、音階も幅広く、音調も変化させられるし、音の長さ調節できて、さらに打楽器のようにもなるんだ、奏法も進化しているんだと改めて知りました。
昔々、一度だけ箏の独演会を聴いたことがあったのですが、それとはまったく違うタイプ。その方はとても迫力のある怖いくらいの箏の音でした。今日聴いた麗明智翔(れいめいともか)さんの音は、華やかな、一音一音から花が開いていくようなイメージ。ステキな演奏です。
そして、三弦は、成瀬朋子さん。「♪F.L.Y」という曲では、バチ(?)でジェット機が飛び立つような音を出したり、たった3つの弦でも可能性を広げていくような奏法。

「♪間奏曲」という曲では、箏と三弦が交錯しながらステキな音色を奏でていました。
1時間ほどで6曲聴かせていただき、アンコールはお正月によく流れる「♪春の海」。
箏のほかに尺八などいろんな和楽器が必要な曲なのに、三弦とのコラボだけで、優雅で華やかな気持ちになれました。まさに、今回の「寿く 箏と三弦の新たな響き」というテーマぴったり。

パラミタミュージアムは、月に1回はこうしたコンサートを企画しています。
ご興味があればぜひ、すぐ近くにある「アクアイグニス」と一緒におでかけください♪

☆パラミタミュージアムURL: http://www.paramitamuseum.com/info/paramita.html


クローン 2020年1月12日(日)

今日は、「やっちまった!」と思うことがたくさんあったし、午後からoutlookのメールが発信できても受信ができてなくて返信が滞ってしまったfoxryoです。とはいえ、その間別のことに集中できたのでたぶん結果オーライ。

「ほぼ日」の「今日のダーリン」で、糸井さんが小さな子供が言葉や感情をどうやって覚えていくのだろうか、ということを書いておられました。

ヒトが言葉を話す動物ではなければ、言葉を覚えることはない。
ヒトが感情を持つ動物ではなければ、感情を持つことはない。
ヒトが仕草や癖を持つ動物ではなければ、仕草や癖を持つことはない。

ヒトが道具を使う動物ではなければ、道具を使うことはない。

ヒトの生物的な部分はクローンみたいにコピーされるけど、それ以外の部分は後付けなんだなぁと改めて思う。

自分がどんな家族や友達や関わる人たちと過ごしていくかで決まるんですね。

スポーツもそう。
ビジネスもそう。 勉強もそう。

最初は周りを見て、その真似から入り、そこから自分ができるようになりたいと思った通りに、自分で繰り返し手憶えていくわけで。

であれば、今の自分はなりたい自分なんだろう。

そして、それは「どうして」と聞かれても長年の蓄積であるから、すぐには答えられないかも。

きっと自分がいいと思った人をまねている。
でもそれは訓練ではなくて習慣のようになっていて、意図したものではない。
よっぽど「変えたい」と思わない限り意識しない。

ハキハキ話すのと、もごもご話すのと。
「どうしてそういう話方をするの?」
と質問されたとしても、意識したわけじゃないから答えがなかなか見つからない。
「こういう話し方がステキ」と思っても、よほど意識して訓練しない限り変えられない。
何を選んできたのか、一度振り返ってみるのも面白そう。

おそらくNHKの「チコちゃんに叱られる」みたいに「ぼーっと生きてるんじゃないよ」状態なんだろうなー。でもこれ、突き詰めていくと面白そうだな。

なぜなぜを5回以上繰り返すと何が出てくるかな。

と、ちょっと考えてみたけど・・・

会社へ入ってから習得したことで考えてみようかな。
こうしてキーボード入力するのは、誰から教えてもらったわけでもない。
最初はタイプライターを打つことからキーの位置を覚えたっけ。
今の子供たちはきっとキーボード打つよりスマホのフリック入力を真似しているんだろうな。
あ、横道それた。

うん? キーボードにはどのキーがどのアルファベットに対応するかが表面に書かれているからそのまま打つ。誰かの真似をしているわけじゃない。ホームポジションがあるのは本かなんかで読んでやっていた記憶があるし。テレビなどの映像で見たのかなぁ。いまではキーボード見なくてもガンガンに打てるし。うーん。うーん。
わっかんない。
人間の脳がスゴイだけなのか?
脳は使用率10%というし、中津川の建設会社の社長さんは90%残っているなら脳梗塞で動かなくなった身体を動かすことが出来ると訓練し続けて快復されたかたもいます。脳はまだまだ大きな可能性があるのだからそのくらい大したことがないのかも。

同じことができるクローンみたいになってるわけじゃないのかな。映画やドラマや漫画や本や、いろんな情報から知らず知らずに脳も身体も覚えているということになるだろうか・・・。

皆さんはどう思います???

もし自分が誰かのクローンだとしたら、誰に一番近いんでしょう???
自分に似た思考や自分とうまがあうと思っている人は、クローンに近いんでしょうか???
それを考えないから個性が生まれるのかも。


次々にreplace 2020年1月12日(日)

今日は、午後からお出かけ。hide実家の庭掃除とお参りを済ませて、多治見の「とうしん美濃陶磁器美術館」で鋳込(いこみ:石膏の型に泥状の陶土を入れて陶器を作る技法。明治ごろ日本に伝わったらしい)の作品を見て、また欲しいものが出来てしまったfoxryoです。

2020年に入ってから、はからずも、いろいろとreplece(置き換え)作業が進んでいます。

iphoneも、11へやっとwechatまでデータ移行ができて、明日はとうとう6の初期化に移ろうとしています。長かった。というか、焦らずゆっくり移行してました。ゼロベースにしたいところもあったので。丸っとデータコピーするんだったらもっと簡単だったと思います。2015年3月から愛用してきた6ともお別れかと思うとちょっと寂しい。久しぶりにカバー外してみたら、「あぁ、そうそう、ピンクゴールドだったわ」と感慨深い。iphone6君、これまでありがとう!

iphoneに続き、枕、アイロン台カバーのreplece(置き換え)もして、これでひと段落だなぁと思っていたら、通勤カバンもreplaceしちゃいました。

PATRIC COXから、COLE HAANへ。

PATRIC COXのこのブリーフケースは大きすぎず分厚すぎず、A4サイズが入ってとっても好きだったんですけど、さすがに10年以上使っていて、取っ手のカバーが裂けてきたので、もう寿命です。カバンの中はとってもキレイなんですけど・・・。いままで本当にありがとう。

土岐のプレミアムアウトレットに別の物を買おうと探していたらこのかばんに出会ってしまいました。ウィンターセールでさらに40%OFFということで、最後の1品をGETすることができました。

きっと運命の出会い。なんでも「いま、ここ」でピンときたものが、自分にあったものなんだと思います。

ということで、皆さん、今年になって、刷新(?)したこと、ありますか???


知ることで世界が変わる 2020年1月10日(金)

今日は、2020年の仕事始めの一週間のおわり。怒涛の如くいろいろつめこんで、のっけからバタバタしていたfoxryoです。

さてさてそんな日があけた朝、NHKのニュースでパラリンピックをカッコよく映し出す写真家がインタビューに答えていました。

「パラリンピックの写真を撮って欲しい」
そう言われて現地に飛んだのは2000年のシドニー大会。

障がいを持つ人にカメラを向けていいのか?
失礼にあたらないのだろうか?

という思いが頭をよぎりました。

そこには障がいを持つ人はかわいそうな人だとか、手助けが必要な人、だという勝手な思い込みがあったのだと思います。
でも、そんな思いは、競技で躍動する選手を見たときに吹き飛び、無我夢中でシャッターを切り続けていました。
まさに越智さんのWEBサイトのサブタイトル「知ることで世界が変わる」。

命が輝く瞬間を切り取ろうと腹ばいになって躍動感あふれるアングルから、「越智マジック」と呼ばれる写真を撮る。

女子幅跳びの中西麻耶さんを取材した「情熱大陸」の映像を見ても、陸上競技の車いすクラスの選手の練習風景の映像を見ても、釘付けになる。

そこには、カッコイイ!という言葉しか浮かんでこない。

凛とした視線とその姿に、自分も輝いて生きたいと思える。
私達は自分が失敗も含めて経験し、成長することで、誰かやこの世の中に貢献していて、少しずつ変えている。
ヒトの能力はこんなもんじゃない。まだまだある。
スポーツに限らず、まだまだある。
可能性は無限大にある。それを知ることで世界が変わる。

その持てる能力を余すことなく発揮して羽ばたく。
そういう姿を見たいし、自分もそうなりたいってことなんだろうな。うん。

★越智貴雄のWEBサイト 〜知ることで世界が変わる〜
 http://www.ochitakao.com/


1000年に思いをはせてみる 2020年1月6日(月)

今日は、2020年の初出勤。ビルが冷えていて寒い!と思っていたら、いつも7:30頃に出勤しているタカシさんがお休みで、エアコンがついていなかったことが判明して、みんなと一緒にタカシさんに感謝していたfoxryoです。

さてさて、昨日行った「切子の大杉」。20代のころだったらそんなに感動しなかったように思うのですが、いまは「巨木」「巨樹」「大木」といった言葉に反応して、ドライブ中に見つけると無性に行きたくなってしまいます。不思議です。

1000年以上も生きるということはどういうことなんだろうとふと思う。

年輪を重ねて成長するという単純なことじゃない。

この1000年の間、戦いの渦に巻き込まれず、伐採にもあわず、ただ1本だけ、凛と立ち続けている。

まるで大月の観音様たちのようにその土地に住んでいる人たちに守られ続けてきたのかもしれない。たしかに表札には、しだれた枝を千手観音のように表現した歌が記されていたから。

1000年なら、人の命が70歳とすると14世代くらい。この木を切ることをしなかったのは何故なんだろう。人々はどんな思いでこの木を仰ぎみていたのだろう。
こんな山奥で里山の田畑に囲まれた場所で。

でも、人の加護だけではない。
生きる力がなければ。

きっとこの生きる力に里の人たちは惹かれるようになったのかも。
春は桜の木の下のように宴会、夏は盆踊りの真ん中に、秋は黄金色の田畑から山の紅葉の中で青々としたこの木を仰ぎ見て、冬は枝にも霜が降りて少し白く輝いているさまを見る。

きっとこの木の周りでたくさんの物語がつむがれていったのだろう。

foxryoもそういうところに惹かれるのかもしれない。

木はヒトのように文句はいわない。
ただ、ただそこに生きている。

大木を仰ぎ見ると、枝と枝の合間から空の青さが目に飛び込んできらきらするのが好き。

やっぱり巨樹ってカッコイイ。


ハトさんとネコさん 2020年1月4日(土)

今日は、お正月休みが残すところ1日になったなぁ、十分休養できているなぁと思うfoxryoです。

そんな朝、ふと寝室の外のベランダを見ると、室外機の上がまた汚れているじゃありませんか。

年末大掃除でふいてきれいになっていたのに。
これはまたハトさんの仕業。

去年の9月ころからか、急にうちのマンションでハトさん被害が続出。foxryoのところだけかと思っていたところ、他のお宅も来襲されているそうで・・・。冬になったら少しおさまってきた感があったものの、他のお宅は、トゲトゲやら網やらでしっかり防衛策をとっているためか、うちは止まりに来やすいみたい。

ダイソーの目が大きいネコちゃんのクッションを室外機に載せておいたら結構ききめがあったものの、それも学習されたようで・・・。年末には、ラベンダーの香料をクッションと出窓にふりかけて、それがきいているようだったのですが、これも風で効力が落ちたためか、今朝見たらまた室外機の上にのっているっぽい。

フン害がなければそうは気にならないので、来てもいいけど、フンだけやめていただけると本当にありがたいです・・・。

そしてhide実家の方はネコさん。とある植物の上が気持ちよくて乗っているのか、その植物がかわいそうにぺったんこになってしまっています。フン害よりはいいものの、なんだかかわいそう。

本当にぺったんこ。

居心地がいいのはいいんですけど、植物も大切にしてほしい。

って、ネコさんにいってもわからないだろうけど。
今日、その植物の横にある木の上に、スズメたちがいっぱい集まっていました。

ひょっとして、それがネコさんの狙い?!

ネコさんの本能で狩りをしようとしているのかも。
そうそう、「トムとジェリー」の音楽って、ストーリーにあわせてオーケストラが音を奏でていたというのを知り、ビックリしました。しかも、トムがピアノを弾くところは、鍵盤の位置と音がシンクロしているって。すごく芸術的で先進的なカートゥーンだったんだと思う。セリフがなくても見ているだけで楽しくなる。
プロのピアニストがストーリーにあった曲を作り、それをオーケストラが演奏していたというのは本当にスゴイです。ディズニーの専属ピアニストだった方のようで。
カートゥーンへのウォルトの思いがここにも広がっているのかもですね。

あ、かなり横道それた。

なのでネコさんには、hide実家のあの場所から立ち去っていただくか、foxryoがあの植物たちを別の場所に植え替えるかのどちらかになるんでしょうね。

ハトさんとネコさんとfoxryo。

みんながhappy-happy-happyになれる方法を見つけたいと思っています。


ありのままかぁ 2020年1月2日(木)

今日は、hideと実家に行って、神様とご先祖様たちに新年のごあいさつをしてまいりました。

去年のお正月から、鍋本体とか出汁とか食材も切っておいたものをすべてもっていき、あとは料理するだけの状態にしていました。去年は元旦に行ったのですき焼きで、ホットプレート(鍋)を持ってきましたが、今年は蟹鍋にしたので、カセットコンロにガスボンベ、鍋なども持って行ったんですが、足りないものが1つありました。あると思っていたれんげ。盲点でした。

〆に使うご飯と卵まで用意してあったのに・・・。残念!

ということで、実家に行くといろいろ「う〜ん」と思ってしまうことがあります。

でも、もうそれもありのまま、受け止めるのがいいんだろうなと思う今日この頃です。

私達兄妹のために、たつくりなどのおせち料理も少し作ってあったりして、有難いと思う。とはいえ、事故の後の身体のこともあるし、あまり動かずにいた方がいいようにも思うし。何が一番いいんでしょうねとお正月から考えこんでしまいました。

あれこれ考えていてもしかたないし、やっぱり帰結するのは、「ありのまま」というところなんでしょう。

そしてfoxryoとしては、相手を信じて、笑顔でいること。

母の元気そうな顔が見られて安心できたので、ま、いっか、ということですね。
2020年、家族、そして関わる人たちみんなが幸せでいられるよう、心から願います。


大きいことはいいことだ 2019年12月29日(日)

今日は、hide実家の掃除にでかけ、庭の落ち葉と戦っていたfoxryoです。スコップはでっかいほうがいいですね。ちょっと小ぶりなので、1回の掘る量が少ないのでちょっと面倒。コンポストを買えば、たい肥ができちゃうんでしょうけど。月桂樹の木の下にそこそこ大き目の穴を先週掘ったところに今日の落ち葉を入れて上から土でフタをしてました。大は小を兼ねます。

iphoneも11になって液晶部分がどーんと大きくなりました。支える右手がちょっとプルプルするように。これはAppleのスマホ依存への警告なのかも!

大きくなれば持ちにくいし、重くなればずっと持っているのがつらくなる。
スマホ依存という社会課題に対して、大きく重くしたり、Apple watchで代用できるところは代用させてデバイスをいくつもお客様にかっていただけるという一石二鳥!

スマホだと、明らかに「スマホチェックしてます!」感があるけど、Apple watchなら、時計を見ているだけに見えるし、長時間見続けることもないですから、周りの目も気になりません。さすがAppleの戦略です。

夜ご飯は、普通のニンジンの4倍はある大きいニンジンをGETし、豆乳鍋に投入(笑)
引っこ抜いたばかりの規格外のニンジンは、とろっとろに柔らかかった。
やっぱ、大きいことはいいことだ♪

自然に育った野菜のうまみと、市場の論理にさらされずに成熟しきった柔らかさを感じます。

明日は12月30日。テレビはすでに特番だらけ。出演者の働き方改革も進めていかなきゃですもんね。いっそのこと、「ゆく年くる年」のあとは、放映終了して、元旦はお休みというのもいいかもですよね。

買い出しをする家族も大勢。生きることに休みはない、心臓だって休めと言ったら休むわけじゃないし。だ〜ったら、自分の身体を作っているすべてのものと周りの人たちに広〜くて大きな心で感謝しなきゃですね。


休めって言って できる感UP 2019年12月24日(火)

今日は、早めに帰ってクリスマスイブの夜を楽しんだfoxryoです。

帰ってからお米を研いだあと、iphoneの充電をしようとしたらミスターから電話があったのに気づき、かけなおすと、いつもの明るい元気なお声♪ 5分ほどお話してから、今度は実家の母に電話。日曜日に「お歳暮」で果物が送られてきたのでお礼。なぜ娘にお歳暮?と思ったものの、宛先はhideになっていました。hideにfoxryoがお世話になっているから、ということでしょうか??? 

そのあと、料理の続き、というか、お米を20分水に浸し、水気を切って10分放置。そして、ラクックにお米とスープと分量の水、加えて冷凍の魚介類をドーンと載せて弱火で20分たったら火を消して10分蒸らす。

そしてできたのが、こちら♪

パエリアです。

まるでお料理番組に出てくるパエリアみたい♪

結構、辛さがあったので、パプリカがあったらもっとよかったかな。

それにしても、ただ待ってるだけ。タイマーはアレクサにお願いしておいたし。
こんなに簡単にできてしまうと、「できる感UP」しまくりです。
オイシックスの冷凍食材なんですけど、これはリピ買いしたいです。
これまでリピ買いしたいものはあまりなかったので自分でもビックリ。
それにこれなら自分でも他の食材買って作るとかできちゃいそう。さらに「できる感UP」です。

副菜もオイシックスのグリーンリーフにシーチキンとトマトのサラダ。

オイシックスのキットを使うと、お料理ができるようになった感があるのが本当に面白いです。なんかすごいなぁ、オイシックス!と思う。

こうやって人の気持ちをモチベートすることができるのってステキです。

デザートは、キイチゴのシャーベットとイチゴ。

早く帰ると、こんなにいろいろできるんだなぁというのもちょっとした気づき。
稼働日はあと3日。顔晴っていってみよう♪


SOSボタン 2019年12月20日(金)

今日は、久しぶりに大海老フライを食べてご満悦だったfoxryoです。

バタン! 

朝の通勤電車での大きな音にスマホから目を上げる。
女子高生が電車のブレーキでふらついた?
と思ったら違った。

勇気ある女性が2人ほど駆け寄り、彼女を介抱。
女性は倒れた彼女の息を確認して、水を飲ませてマスクもさせて息を整えさせて落ち着かせることをしてから、ちょうど駅に停車したところだったのでホームに出て、駅員さんを大声で呼んでいました。

電車は10両だし、普通しか止まらない駅だし、車掌さんも駅員さんもなかなかこない。妊婦さんだということもわかり、おなかの赤ちゃんが大変なことになったらどうしようと、SOSボタンを近くにいた女性に押していただいてしまいました。

SOSボタン、あんな高い位置にあるんだ。
駅と駅の間だったら緊急停止になっちゃうのだろうから押せないけど、いざというときなかなか見つからないと押せない。

急病人の状況も車掌さんに伝えられたら対応も速いと思うんだけど、インターフォンもないしそれもできない。

インターフォンをつけるのはコストもかかるし大変だろうから、いまどきだったらwifi使って何か簡易連絡ができるようにするとかができたらよさそう。

今日は5分の遅延ということでそれだけ時間がかかったわけですが、もっと早く急病人の対応がとれる方がいいと思うんです。

あのボタンの位置、車掌さんへの連絡、もっとスムーズにできるといいと思ったものの、電車内での急病人が増加傾向にあるようですが、まれと言えば稀なので、鉄道各社も対応そんなにしないんでしょうね。

それにしても、急病人の彼女が「ご迷惑をおかけしてすいません」と消え入るような声でつぶやいていたのが、なんだか悲しかった。カバンからノートパソコンが見えていて、妊婦さんだけど会社に行っているだろうな。行かなきゃって気持ちとか、いろんな感情が混じっているんだろうな。在宅勤務できるといいのになとかいろんなこと考えちゃいました。

彼女を介抱した女性の勇気ある行動と、その女性に降りる時に「素晴らしい行動でした」と声をかけていったビジネスパーソンもいて、最終的には心がほっこりできました。

社会が成熟してもっと寛容で思いやりがある言葉や行動がお互いにとれるようになるといいな、自分もそうしたいなと思った出来事でした。

★JRおでかけnet: AED・車内非常ボタン


勝つか負けるか 2019年12月17日(火)

今日は、いつものように「昨日」と修正しようと思っていたメール文を「今日」のまま出してしまったり、相手の気分を盛り上げたのに最後に事務的な文面になっちゃったりといろいろと失敗から学んだfoxryoです。

さっきもこのコラムのタイトル「勝つ」と書こうとしたら「カツ」と変換されてどれだけ食い意地はってるんだかと思ったり!

朝は朝とて、人任せ。

千種のホームのアナウンスで「名古屋−金山間で橋桁に自動車が追突した影響で点検作業をします」というのがふわっときこえてきて耳がピクっ。

ただ、鶴舞まで何事もなく進んだので、この電車は金山まで行くのかも、と安易に考えていました。鶴舞に着くと車内放送で、「この電車は運転見合わせします。9:15に担当者が現場に到着し、点検を開始し、終了し次第出発する予定です」と明確なアナウンス。

この時点で9:00少し手前。
朝8:45に事故が起き、9:15から点検開始。
鶴舞に着くなり、同じ電車にいつも乗っている他部門のマネジャーさんが足早にホームを歩いているのを発見。foxryoは地下鉄に移動しようと思ったものの、お腹が例によっていたくなり・・・。当分動かないならトイレへと、1両目に行くと既に先客あり。

7両目に戻ってhideに地下鉄かバスに乗り換えることを提案。

 「9:17に動けば、乗り換えるより早く会社に着ける」とhide。

2分で点検終わるかな?と思いつつ、鶴舞からは乗り継ぎ距離が長いし、9:25くらいに動けばいいか、遅刻になるけどという判断を自分でしました。

結果は、9:35くらい。

 「JRに負けた」とhide。

なにやら勝手に勝負をしていたらしい。

勝つか負けるか
損か得か

余裕をもって考えて(楽しんで?)いたhideに、ある意味、感心。

foxryoは10:10からの予定のために、資料の印刷とか準備をお願いして仲間の協力を得られたのでなんとかなりました。結果的に9:50くらいに会社に着きましたが、ハラハラしました。何事もケセラセラって思えるといいのですがなかなかその域には達しません。

とはいえ、今回の失敗の経験をもとに、こういう時は復旧に1時間かかる、と記憶し、別の交通機関の乗り換えが可能であれば乗り換えることにします♪

ところで、今朝遅延証明を配っていないなぁと思ったら、JRのサイトに「遅延証明」っていうページが!!!

やっぱ、40分の遅延でしたね・・・。
アナウンスも改良していただけると嬉しいなぁ。たとえば、「この場合だったら、何分ほど」と。多めに伝えていただければ、初動が早くできるので。
こういうところも働き方改革で変えていっていただけると更にいいですね。駅員さんも対応に困らないと思います。


しゃべりーや 2019年12月14日(土)

今日は、大事をとって一日家で休養。胃腸がどうも本調子ではないようです。臓器の皆さんにも感謝しながら過ごさないとと思う年齢になったfoxryoです♪

さてさて、そんな一日は、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっつと録りためた番組をひたすらみる、見る、観る、時々睡魔に襲われて眠る、またみる、見る、観るといったカンジ。

そんななかで、「アラビーヤ・シャベリーヤ!」というNHKのアラビア語勉強番組が好き。

出演者は俳優の金子貴俊さん。モロッコを旅しています。今日はサハラ砂漠でした。で、このサハラ砂漠ということば、「頭痛が痛い」と同じでした。

「さはら」自体が、「砂漠」という意味だったんですぅ。「砂漠砂漠」じゃん。そうだったんだぁ。ゴビ砂漠の「ゴビ」はどうなんだろ。

てなことをぼーっと考えながら、“シャベリーヤ旅行社”のツアーのキビシイサービスを楽しんでいました。

サハラで砂風呂を体験していた金子さんの周りから誰もいなくなり、放置。「私は砂風呂を楽しんでいます。明日までこのままにしておいてください」という紙が砂に埋められていて、金子さんが助けを呼んでも、その紙を読んだ人は立ち去っていく・・・。

そこでいつもの魔法のランプのジンニーちゃんに助けを求め、この窮地を脱するためのアラビア語を教わるんです。

まるでいたずらのような毎回のサービス。でも困ったときに覚えた言葉が一番忘れないと思う。

金子さんがどんどんアラビア語を覚えていくのを羨望のまなざしで見ながら、覚えようとする気はさらさらないfoxryo。

サハラの夜空の星の美しさに見とれていました。

「わかりました」の「ワッハ」くらいでしょうかね、覚えたの。

「わっはっは!」って日本で笑うかんじ?

そうそう、今日初めて「インシアッラー」が出てきました。
未来のことを話すとき、最後に付け加えるのだそう。

「〇〇時に出発します、神のご意志なら」的な感じ。

言葉って本当に面白い。そして世界は面白いものであふれているって感動する。
まだまだ学ぶことがいっぱいありますね。


水に浮く! 2019年12月12日(木)

今日は、今年最後の満月を眺めながら帰宅し、「あ、明日はもう金曜日!」と焦っているfoxryoです。

電動自動車、いろんなメーカーからたくさん出て街中を走っています。
水陸両用自動車、街中では走っていません。
そんな水陸両用自動車をFOMMがタイで発売。
水に浮きます。

東日本大震災の経験から

「津波などが発生したときに、足が不自由な人でも避難できるように、水に浮く車を作りたい」
との思いが創業のきっかけになったそうです。
(引用、以下記事から)

先日の朝のニュース報道では、構造的に下半分におかまみたいなの(風呂桶?)がついていて、車輪は変わったギアで動かしていました。

価格は、66万4000バーツ(225万7600円、1バーツ3.4円換算)
本当に、浮いてました。
ゆったりと走る様は、タイが似合っているかも。

何か新しいものができたとき、ぱっと飛びついて試す人はイノベーター。
そういう新しいものに敏感で、「自分が最初に見つけた!」と思って広げていく人が、アーリーアダプター。
続いてアーリーマジョリティとレイトマジョリティ。ここが一番多い。
最後に取り入れるのは最も保守的なラガード。

日本人は、なかなか新しいものに飛びつくことがなさそうに思います。
だいたい地方創生のものも、「そんなの売れないよ」と言われ、海外へもっていき、そこでヒットすると、「え? カッコイイわけ?」みたいな感じでブームになる。

日本はマジョリティ層が欧米より厚そうな気がします。イノベーター理論では、両方足して68%だけど、80%とかだったりしそう。
広がり始めると「みんなもってる」状態になるような気がする。
iphoneだってそう。海外より日本がダントツの市場になってますよね。

ということで、タイで爆発的に売れたら、次は日本でも?な展開なのかも。

ご興味があれば、詳しくは以下サイトからご覧ください。     ↓

日本発ものづくりベンチャーFOMMがタイで小型EV量産、
 交換式バッテリーとシェアリングサービスで挑む

 出典:Digital Innovation Lab  2019.01.29


iphoneの次はPC 2019年12月11日(水)

今日は、朝お腹が痛くてトイレから出られず、午前半休をいただいたfoxryoです。食べ過ぎだめですね。

さて、その原因かもしれない寝不足。昨晩、自分に送信した写真を保存しようとファイル名をキーインしようとしたら、あれれ?

突然PCのキーボードが入力できなくなりました。動くようになったiphoneで解決方法を検索。

キーボードの入力がこんなに楽しいものだとは!!!

嬉しくなる!

マウスしか使えなくて、タッチパッドも使えず、再起動したものの「いったいどうやってパスワードを入力するの?」と途方に暮れしてまいました。

人間、火事場の馬鹿力ってあるものですよね。

じーっとパソコンの画面を見つめて、「簡単操作」というアイコンを右下に見つけたので押してみたら、「ディスプレイキーボード」ってあるじゃないですか!

これでもしかしたら、パスワードが入力できる?

おかげさまでそれはできました。
WINDOWS10の更新がないか確認して、更新。
でも、なおらない。

VAIO CAREのキーボードのトラブルシューティングを動かす。
正常です、と出るだけで、なおらない。

デバイスからマウスを削除。
でも、なおらない。

キーボード周りの設定をいろいろみてドライバーをアンインストールしようかと思ったものの、怖くてできない。

諦めて昨晩は眠りました。

そして、今日、帰ってきてから、hideが探してくださった、VAIOのトラブルシューティングでいろいろ試してもなおらない。

BIOSも立ち上がらないので、キーボードが全く反応していないことがわかる。
VAIOのサイトには、「BIOSが立ち上がらなければ、修理」の文字・・・

VAIOのサイトは諦めて、他のサイトの解決方法を試す。

キーボードが全部動かない場合は、と・・・

まずは、再起動、続いて、キーボードのドライバーの更新。
でも、なおらない。
本当に片っ端から試して、残るはあと2つ・・・。

放電を試してみる。
VAIOから電源コード、マウスを外し、裏向けてカバー外して、バッテリーを取り出す。
5分ほど放置して、元に戻す。

神様に祈るような気持ちで、電源コードをつけて、電源ON。

また今度もタッチパッドも動かないんだろうなーと思いながら画面を見ていると、

「ん? カーソルがある???」

思わず、タッチパッドで指をくるくるするとカーソルが動く!
これはひょっとして、ひょっとする?

パスワード入力画面に1文字目を入れると!

入ったぁ!!!

良かった。昨日からあんなにどうしよう、せっかくhideがSSD換装して、メモリも増設してこれから数年安泰と思っていたのに、これで修理もしくは買い替え???

と思っていたから本当に感動!

VAIOのサイトにも書いておいてほしい。

ちなみに、のこり1つの解決方法は、WINDOWS10をセーフモードで起動すること。
ただ、そこには「キーボードを使って・・・」という文字が出ていて、それ無理やん、放電でダメだったら、修理だなって覚悟を決めていました。

VAIO君、ありがとう!
そして、このスレッドをあげてくださっている方、ありがとうございます!
そして、hideさん、ありがとう!

早速、昨日のUP分もいまから書き込みます♪

故障?ノートパソコンのキーボードが反応しない原因と解決法
 - Windowsキーボードの”全部”が動かない場合
 出典:IT HOOK 2019.06.14


「普通」とは何か 2019年12月7日(土)

今日は、玄関から出たのは、宅配を受け取るったときの、たった1回。たぶん1日で200歩も歩いていなさそうなfoxryoです。

そんな今日は朝からずっと録画がたまっているテレビ番組を一挙放映、食べては見る、時々寝ちゃう、の繰り返しでした。食材が届いちゃうと買い物にも行かないし、重いもの持たなくてもいいし、届いたそばから食べちゃうし。こんな土曜日もたまにはありますね。

あ、横道それた。

「プロフェッショナル仕事の流儀」に、発達障害の患者さんを診続けている精神科医の方がでていました。その方の患者さんへの接し方が本当にあたたかくて、やっぱり人は自分が自分らしくあってもいいと受け止めてもらえることでその人らしく生きられるんだなと感じました。

本田先生は初めからそういう接し方をしていたわけではありませんでした。
若いころは、「治そう」と、相手を変えようとしていました。
でも、うまくいきませんでした。
ある時、子供の患者さんが診察に来てもずっと遊んでいるので、一緒に遊んでみたんだそうです。すると、その子の態度は落ち着き、話しもできるようになりました。親御さんも「どうして家ではできないのにここではできるんでしょう?」とおっしゃっていたのだそう。

中学のころ、母親に連れられてきた少女。2年間まったく口をきかなかったのに、突然話し出すようになったといいます。

相手がどういう状態なのかを見極める、どこに興味をもっているのかを探る。

不登校になってた小学生の男の子にも、野球の話をずっとしているなかで、表情が和らいできた時に学校のことを訊いてみる。

そして、患者さんたちのやりたいこと=興味の対象=強みに目を向ける。

そこから患者さん自身が自分に気づいたり、人とのコミュニケーションを自分なりに解決していく糸口を見つけはじめていた。

とことんポジティブにとらえることが大切なんだ。

誰もが輝く瞬間がある。

「普通」というのは、誰が決めたのか。
「普通」とは何なのか。

本田先生はそれをずっと自分に問い続けている。

みんな違う。学校教育や運動で「みんなが平均的にできることが、できない」ことを普通じゃないというのかもしれない。
発達障害の患者さんは、何か一つのことに集中する特徴があり、人より突出して「できる」ことがある。それは才能。伸ばしていけばいい。 NHK東海の朝のニュースで、岐阜県大垣市に住む14歳の荻下丈君のとても素敵な絵をみました。絵を描くことで感情を表現できるようになったのだそう。(大垣市のサイト) 

誰もが持ってないけど、その人だけが卓越してできることや感動できることってたくさんある。

当たり前とか普通とか型にはめることなく、その人が輝ける場所を見つけられるように助け合っていくのが、きっといい。うん、きっとそう。
そして、「普通」なんて、たぶんない。

★出典:NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」2019年10月29日
 あなたらしく笑顔で生きて〜精神科医・本田秀夫


押してもだめなら 2019年12月2日(月)

今日は、朝からの激しい雨が昼頃にはやみ、夜空に残る白い雲の間から、Wを描く星が澄んだ空気の中に美しくまたたいてていて、吸い込まれそうだったfoxryoです♪

さて、皆さん、取扱説明書って読みますか???

foxryoはほぼ読みません。と思ったんですけど、そうでもない。
炊飯器を買ったとき読んだっけ。お米の種類選べるようになっているし、ちょっと高度だったから。それから、オイシックスのKITオイシックスもレシピの紙を広げて読みながらおっしゃる通りに、とばかりに作っているし。

でも! 掃除機はどうですか?

ごみの取り出し方は読みますよね。

機種によって違うし。

でも、掃除機のかけ方は読みますか???

実は、掃除機って、パワーブラシの場合、押してかけるのではなく、ひいてかける方が格段に吸引力が増すのだそう。そういえば、トイレマットかけるとき、引いた方がヘッドを動かしにくい。=ごみを吸っている、っていうこと。

で、foxryoの場合、押して引いてを同じ個所にしているので、問題はなかったものの、hideが知っていたのが悔しい。

それでもって、その吸引力の違いたるや、すごかった。
ダニの死骸が30倍くらいとれている。
単位忘れましたけど、ダニの死骸(タンパク質)でアレルギーが起きる量は2くらいで、実験で掃除機のかけかたを変えただけで1以下に。もともとは30くらいだった気がする。それで子供たちは鼻水いっぱいで・・・。

 ハウスダストアレルギー=ダニアレルギー

なんだそう。ダニのフンに入っているタンパク質と、ダニが死んだ後にでるたんぱく質が原因。

なので、掃除機の引き掛けが大事ってこと。

にしても、そんな重要なこと、取説に書いておいてよ〜と思いますが、書いてあるんです。「引きながらかけた方がゴミをより吸着します」的な一言が!

ちなみにフローリングはモップが一番みたい。そーだったのかー。

とはいえ、hideもfoxryoもハウスダストではアレルギー起きていないので、大丈夫!
家に帰ると目や鼻が大変、という方はぜひお試しを♪

押してもだめなら引いてみな。

取説ってやっぱり読んでおくものだなぁというお話でした。

★出典:NHKガッテン 2019年11月13日放映


まちかど情報室 2019年11月22日(金)

今日は、iphoneのバッテリー残量が帰りの時点で68%あって嬉しかったfoxryoです。

なにをしたかというと、outlookに膨大に届くさまざまな宣伝メールの解除をしたこと。まだまだ全部やりきれていませんが、ちょっとずつ減らします。アプリのアップデートやLINEなどのアプリの更新情報のやり取りが多いのかなって、機内モードにしておいたり、wifiをきっておいたりといろいろやってみましたが、宣伝メールが大きな効果を生みました♪ いろいろやってみるもんですね。

メールも昔に比べて読むのが遅くなったり興味の対象が狭くなったりしているので、よほど面白そうなタイトルじゃないと読まなくなっています。

あ、すでに横道それています。

今朝NHKの番組「おはよう日本」の中の「まちかど情報室」の迷子シール、いいなと思って。QRコードを読み取ると、住所や名前、連絡先の電話番号がわかり、その人が今いる位置を家族に知らせることができ、さらに迷子になった人を見つけた人が、どう対応したかをアプリから入力できるのだそう。たとえば、「急いでいるので場所だけ連絡する」とか「警察に連絡した」とか。

このアプリを使える人はメールアドレスなどの個人情報を登録している人だけのようですが、こうした取り組み、いいですよね。

また、まちかど情報室のニュースじゃなかったかもしれませんが、食品の廃棄ロスを 減らすためのアプリもできてるようです。名古屋ではcafeの夕食なども余った食材で作って通常より割引した価格で提供するのがあるそうです。

社会に役立つアプリが出てくるのは嬉しいものです。

最寄りの銭湯が見つかる物件案内サイトもあるみたい。通常の1〜2万円ほど家賃が安い。でも、お風呂がない・・・。そんな物件のそばの銭湯を探せるんだそう。

「今日はどこの銭湯にいこうかな、って楽しいです」というコメントをされている若い女性がいて、東京の方はまだ銭湯があるんだなぁって思ったり。

IT技術の進化によって、あらゆるものがデータ化、情報化され、いろんなものが探せたり、誰かにとって不要なものを必要な人にあげられたり・・・、どんどんいい社会になっていくように活用されるといいなと思う。

まちかど情報室の話題もこうして、サイトで見られるんだなぁ。

村の長老の代わりにAIやネットが活躍する時代なんですよね。

★NHKまちかど情報室:URL


生きるべきか死ぬべきか 2019年11月20日(水)

今日は、スーパー定時の日。18:15ごろ会社を出て、hideと味噌煮込みを食べて帰ったfoxryoですw

さてさて、タイトルが重い?

確かに。
でも自分のことじゃなくて、iphoneのこと。

9月に沖縄旅行に行った時にiphoneに頼りすぎて、充電中にも操作していたらてきめんにバッテリーの容量が減ってしまいました。

今の容量は58%。

昔々、テノヒラサイズの最初のiphoneを東京出張の時にもっていて、ずっとニュースとかブラウズしていたら、1時間もしないうちにバッテリー切れしたことを思い出すような感じです。

1分1%な感じ。

なので、いま58分しか持ちません・・・。

そこで、生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ、

となるわけですよ。

選択しとしては、3つ。

  1. Appleストアに持っていくか修理屋さんにもっていって、バッテリーを交換する。
  2. iphone11に素直に変えに行く
  3. コスト対策のために、他のキャリアに乗り換える
うううーん。

バッテリーのことさえなければ、いまのままでいいんですよね。(2)の機種変更だと、たぶん、今より月々1000円アップな感じらしいし・・・
そうなると(3)が候補に。

こないだせっかくsoftbankの永年使用キャッシュバックのためにpaypayアプリ入れたのに、みたいなこともあるし、他のキャリアになると、電話番号は変わらないけど、メールアドレスは変わるし。

だいたいお店とか様々な登録にどのアドレス使っているかも忘れちゃったりしているし、そういうことを考えるとsoftbankから変えるのも面倒。

この2か月くらい、悩んでいるだけで考えていない。

どうしようかなぁ。今の状態では使い物にならないし・・・

皆さんなら、どうします???

現在のiphoneは「6」。機種変更するならiphoneです。
SIMカード買って、、、hideは毎月2000円くらいだからfoxryoの1/3。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!

切実な問題です。
あと1か月考えよう。
そろそろ充電用バッテリーパックを持ち歩くっていう手もあるんですよね・・・。


LCCとフライト 2019年11月18日(月)

今日は、夕方から雨が降り、「今日は寒いなぁ」って思ってから、「あ、そうか昨日とおととい、沖縄にいたからだ」と納得したfoxryoです。

今回はANAのサイトから、フライトとホテルのセットを選択。ほぼ毎晩、インターネットで座席指定を試みていたものの、2人離れ離れのところだったり、全部「×」だったりと、予約できませんでした。残念。今回も座席指定がとれて「SKIP!」になったら、搭乗30分前に空港に着くようにいけばいいなと思っていたんですけど。

航空会社じきじきのプランでも思うように指定できないものなんですね。

行きのフライトは、7:35発だったので、朝4:10に起きて1時間20分くらい前にセントレアに行き、チェックイン。行きも帰りも1時間以上前にカウンターに行ったからか、ANAのサイトで申し込んだからか、行は6列目、帰りは5列目でした。

そのあと、朝ごはんをフレッシュネスバーガーで食べてました。セントレアの食べ物屋さんって、7時前に開いているところは、スタバとフレッシュネスバーガーと、天丼屋さんだけっぽかったです。

マッシュルームのクリームスープを飲んでいたら、LCCのアナウンス。

「〇〇航空からのお知らせです。○○便につき、座席数を1席超えております。△△便のフライトに変更いただける方には1万円差し上げます。もしくは、クーポン□□ポイントを差し上げます。ご協力をお願いします。」
えー、ドラマの中だけでなく、本当にあるんだー!とビックリ。

あまり飛行機乗らないし、こういうアナウンスを聞いたの初めて。

アナウンスしていた別便のフライトは、1時間ほどあとのフライトだったような気がします。時間をお金で買う、ということなんでしょう。

現地でのお迎えとか、予定がぎっしり組まれていたら手を挙げる人も少ないから、インセンティブをつけるんでしょうね。
かなり前に、アメリカのLCCで、誰も他の便に変更してくれなかったために、すでに機内にいる乗客を引きずり下ろした映像がニュースで流れていたことがありましたよね。
乗客側からすると、その便にした理由があるので、なかなか譲のは難しいのかもしれません。
foxryoだって、せっかく早く空港に行ったのに、もう1時間待ってくださいと言われたら、現地での時間も減るし、残念な気持ちになってしまいます。そういう意味で、現地で1時間といわれたら・・・。でも、空港内で過ごすしかなかったらやっぱり早く家に帰りたいですよね。ううむ、やっぱり、お金で解決ってことになるのかもですね。LCCだと、ビジネスクラスにアップグレード、なんていうのもなさそうですしね。
皆さんなら、1時間遅いフライトにしてほしいと言われたら、どんな条件ならOKしますか???


じゃがいもイロイロ 2019年11月13日(水)

今日は、病院に行ってロキソニンや胃の薬をいただいて、かなり体調改善したfoxryoです。さすが頓服薬。

さてさて、今日は何を書こうかと思っていたら、ちょっと前に撮った写真がでてきたので、これにします♪

左から、メークイン2個、グランドペチカ、シャドークイン、インカのひとみ、ノーザンルビー

じゃがいもってこんなに違いがわかるような品種があるんですね。「キタアカリ」とか「インカのめざめ」は知っていましたが、ちょっと黄色いなーっていうくらいでした。
ほぼ真紫って感じのシャドークイン、すごいなー。
これらは、オイシックスのキット。電子レンジで5分加熱するだけでたべられるように専用のビニール袋に入っています。この工夫はさすがです。

味はどうなのかっていうと、やっぱりジャガイモ。メークインはサッパリした味で、あとのはみんなねっとり、しっとり系でした。

最近、湖池屋のポテチが美味しくなったと評判なので買ってみました。こういう変わった品種のものも商品になるのかもしれませんね。

じゃがいもだけでなく、いまは品種花盛り。江戸時代のように売れないものも売れるような工夫をすること、日本は古来から得意ですよね。

みんな、美味しくなぁれ!

ジャガイモの種類(by旬の食材百科)


陶器の循環 2019年11月8日(金)

今日は、生活習慣病健診でロッカー番号を間違え、鍵がかからないとあわてたfoxryoですw

寝落ちしそうな状態で見ていたので記憶が定かではないものの、今って本当に資源が枯渇してきていて循環型になりつつあるのだと感じたニュース。

それは、陶器。

東京のとあるマンションのごみ捨て場。区の清掃担当者が陶器だけをゴミ袋から抜き出し、選別。いったいどうするんだろう? 売るのか? 破砕してタイルとかにするのか?と思って見ていると、集まった陶器は、トラックに載せられていった。

それらはどこに運ばれていくのかな?

すると、見慣れた川鵜の図柄が入った県へと持ち込まれていました。
そう、岐阜県です。土岐だったかな。

運ばれた陶器は破砕され1mmにも満たない砂のようになって、さらに細かいものをより分けて、再び陶器の原料として再生されていました。

この粉を粘土に半分まぜて作ったものをリサイクル陶器といい、エコ意識の高いドイツに輸出され、売り上げも数年前からみると倍増状態。

輸送にもお金がかかるし、いったい誰の得になるのかなとみていましたが、

  • 自治体にとっては、少しでも埋め立てる量を減らしたい
    陶器はかさばるし、埋め立てる土地を新たに用意するのに時間も費用もかかる

  • 陶磁器屋さんにとっては、天然材料が枯渇しつつある中、少しでも原料を確保したい。
というhappy-happy状態が築かれていました。

陶器も循環してるんですね。

携帯電話からレアメタルを取り出して循環させているのを思い起こさせます。陶器にも都市鉱山があったとは。

素晴らしい。

プラスチックはいろんな加工が施されているから、陶器のようにどんな陶器でもいいから粉砕、ということができないのがリサイクルを難しくしている。であれば、最初からリサイクルを考慮して同じ原材料で素材をつくることを進めるといいのかも。

それにしてもいつの間にか陶磁器の材料の粘土が出る山が閉山してきているとは。やっぱ、モノは大切につかわないと。食べ物だけでなく、私たちの身の回りにあるものも大切な資源です。


栗一粒 2019年11月5日(火)

今日は、朝晩の冷え込みに、ちょっと恐れをなしているfoxryoです。さぶいですね・・・。

おととい、恵那に行った時、途中で拾った、ふくふくした栗一粒。

毎朝hideと二人でいただく0.5合のお米で栗ご飯を炊いてみました。
栗一粒を半分に割って、お酒少々とお塩をひとつまみ。朝炊けるのを楽しみに就寝。

あっまーい! おいしくて感動!
二人で1粒(笑)

たった一粒の1/2でも、噛んでいると、甘みがでてくる。
お米もミルキークイーンだからか、もちもちしていておいしさアップだったのかも。
「あんな小さな一粒だったのに、まだかけらがある!って思ったよ」とhideも絶賛。(実はhideの歯の具合がよくなかったので、1/2をさらに崩して混ぜました。)

たった一粒だから、有難くて、大切に食べられたのかも。季節のものをいただくというのがヒトの身体にとってもいいのでしょうね。

秋が足早に通り過ぎてすぐに冬がきて年末になっちゃいそうです。名古屋高島屋は今日からクリスマスディスプレイになるってメルマガが届きました。そうこうしていると本当にどんどん過ぎていきそうです。

栗一粒を有難く大切にするように、時間も有難く大切に秋を楽しもうっと♪


鶴舞図書館の司書さん 2019年11月1日(金)

今日は、帰り道、夜空に橙色の折り紙を貼り付けたような下弦の月が輝いていました。剥がしてしまえそうだなぁと思ったfoxryoです。

さてさて、おとといくらいのNHK地域ニュースで、鶴舞図書館の司書さんのお話がとりあげられていました。

点字図書室があり、そこには、25,000冊もの点字書籍があるんだそう。
30年位前に入社した男性の司書さんは目が不自由。
司書として入った時からずっと、「自分が読みたい本を読みたい。」「自分の目で読めない人が読めるようにしたい」思って働いてきたそうです。

「こういう本が読みたい」というリクエストは名古屋市だけでなく、日本全国から届き、いまでは全国一、25,000冊もの点字図書を所蔵しています。

それは、その司書さんの思いに賛同したボランティアさんたちからの協力を得たり、自ら点字を打つ機械を使って所蔵されていない本を作ったりと、努力と工夫を積み重ねてきた成果です。

この秋に点字図書館を卒業するその司書さんは、「今後は、一人の利用者として、できることをしていきたい」と語っておられました。

ステキな人だなぁと感動。

自分の今を受け入れて、その上でできることをする。

そういうスタンスが、成果につながっていっていることは間違いありません。

すぐにできることばかりじゃない。
自分のスキルを伸ばすこと、「こんな図書館にしたい」と夢を語り、周りの協力を得ること、そうしたことを毎日積み重ね続けることが大切ですね。


あっちゅう間の10月 2019年10月30日(水)

今日は、10月最終日の前日。【日めくりでもないカメラ】をなんと1枚もあげていません。つまり、9月の沖縄の写真をずぅっと眺めていたわけです。あの台風にもめげずに行ってみた沖縄。思い出深いです。

今朝は朝ごはん食べてから突然胃がシクシク痛み出して、身体をまっすぐにできない状態に。これで駅まで歩くことはたぶん難しいと判断し、午前中お休みをいただきました。11時までタイマーつけて眠って起きたらずいぶん回復。
大正漢方胃腸薬を飲んで、いざ出勤。

お昼は胃に優しいものをと、たまご蒸しパンとヨーグルト。

夜は普通に和食を作って食べました。オイシックスのさんまの塩焼き温めて、サツマイモをレンジでふかして、お豆腐工房いしかわの厚揚げの味噌漬けを焼いて、あとはお味噌汁。

やっぱり胃に優しいものはほっとします。

大きな原因は、おそらく、昨日のお昼の麻辣刀削麺。おいしいんだけどなぁ。

黒酢をたーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぷり入れて、マイルドにしてからいただきます。でもあまりに久々にいただいたので、その辛さでだいぶ咳き込みました。寒くなってきたから、辛さUPしていたのかも。

15時過ぎても胃がぽかぽかしていたので、かなり刺激はあったかも。

それに追い打ちをかけるように、夜は「スギモト」で焼肉ビビンバセット食べちゃったし。ビビンバのコチュジャンは普通の量にしていただいたので、そんなに辛くなかったんですけど・・・。お腹いっぱいといってたくせに、家に帰ってリンゴ+紅茶、さらに寝る前に薄目の梅酒。

はい、きっと食べ過ぎが原因ですね。

少し涼しくなって食べ物がおいしく感じられるようになり、どんどん食べちゃっていたんでしょう。

10月も終わり、11月に向けて少しは大人にならなければw

すがすがしい金木犀の香りも終わり、次はバラですね。鶴舞公園のバラ園、きっとキレイでしょうね。

ということで、季節の変わり目です。みなさま、ご自愛ください!


お釈迦様のころとは 2019年10月26日(土)

今日は、お天気も良く、無事hide母の一周忌を終えられたことに感謝しているfoxryoです。

マーケットが変わった−

価格破壊はどんどん進んでいる。日本電産の永守会長の決算説明会の音声を聞いていてなるほどなと思うことがいっぱい。たとえ話も独特で面白い。

電気自動車も中国では日本の半額だったり、ノートパソコンだって20年前に比べたら5分の1。未来を作っていくために、いまここに投資する、的なことをズバズバ語っています。会長になられたものの、社長さんは海外武者修行の旅へ・・・。永守節炸裂!

と横道それましたが、時代は変わる、です。

今日法要をとりおこなっていただいたお寺さんは、20代くらいの方でしたが、読経のあとのお話がとても心に残りました。

お釈迦さまが生きておられたころと現代は違うから、こうした法要やお供えやお墓などは自分たちに合った形にすればよいと話してくださったんです。

「訪ふ」(とぶらふ)
これはいまは「弔う」に転じていますが、もともとは、亡き人を訪ねていくこと。
「スーパーなどでお買い物をするとき、あぁ、このお菓子好きだったな、これ嫌いだったなとか、そういうことでいいんですよ。お経をあげたり、合掌したりといった形ではないのです。」
ふとした瞬間に思い出す。それが訪ねていくことなんですね。
「今の形はお釈迦様のころにはなかったんですよ。みんな僧侶がつくったものです。 お釈迦様のころに、仏壇もろうそくの形をした照明もなかったんですからね。
私の代になったら、みんな変えようと思っています(ニッコリ)」
そうか、いま、自分たちに合った形で考えればいいのだなぁ。形に囚われていた自分の心が救われて、爽やかな気持ちになれました。心より感謝!


きつねのお仕事
景気が低迷する中、株価を上げ、最近少〜し有名になってきたメーカーの会社員です。 お客様や市場の変化を素早く察知して、その変化に柔軟に対応することのできる「At Your Side」な企業文化を持つ組織作りを後方支援しています。
経営品質協議会認定アセッサー

▲トップへ


Copyright foxryo's note pad. All Rights Reserved. since 2003.04.24

inserted by FC2 system