HOME名古屋pipiぐるめ きつね menu旅行記経営品質リーダーシップカフェタイム掲示板

Foxryo's Note Pad
きつね目ばなし
〜foxryoの身の回り・名古屋で起こるさまざまな出来事や情報をお伝えします〜
【きょうの美味しいレシピ】
|  +++ ごはん Menu +++ |
>>>> >>> トマトご飯 茄子の印籠煮 炊飯器オムライス
伊勢うどん すき焼き載せ ロコモコ丼 暑いときこそカレー ホタテたまご 鶏手羽元のスペアリブ
枝豆 アスパラあえ ごはんですよパン オムハッシュ かぶ煮
ほうとう 超簡単かに雑炊 ちんげん菜+豆腐炒め ぷりぷりエビフライ うなぎチャーハン
小松菜サラダ キムチ豚汁 しゃけご飯 かぼちゃサラダ じゃがマヨフライ
|  +++ おうちカフェ Menu +++ |
>>>> >>> レンジでプリン(2個) チーズトースト 簡単スポンジ
簡単2層ムース 梅シロップ パンプリン プロ級 紅茶 なめらかプリン

レンジでプリン(2個)   2022年 2月20日(日)
●材料:
 卵1個 砂糖 中さじ2+大さじ4 牛乳200 バニラエッセンス
 

●作り方:
  1. モロゾフのプリン容器(耐熱ガラスの容器150ccくらい入るもの)を2個準備。
  2. まずカラメルをつくる。
  3. 各プリン容器に砂糖(グラニュー糖がオススメ)中さじ1、水小さじ1を入れる
  4. 電子レンジ500wで2分30秒。あめ色になったら、水3cc程度を入れてかき混ぜる
  5. 次に、プリン液をつくる
  6. 卵を泡立てないようにといて、砂糖 大さじ3を足し、混ぜる。
  7. 牛乳200ccとバニラエッセンスを2〜3滴落として混ぜる。
    この時も泡立てないように注意
  8. プリン容器の上に茶こしを置き、それぞれにプリン液を流し入れる
  9. 電子レンジ500wで3分にセット。ふつふつしてきたらレンジを止める。固まりきっていなくてもOK
    (ターンテーブルタイプの電子レンジの場合は熱を均質に伝えるために容器を真ん中ではなく端っこに置くこと。) アルミホイルで包んでおくと余熱で固まる。
プリンを2人分作りたい。4個できちゃうと翌日も食べることになるし・・・。とぐぐってみたら、マグカップ1個で電子レンジで簡単にプリンができるレシピを発見。

そのレシピで2個分作ったらちょっと多かったのと600wでの時間しかわからなかったので固まる時間をさぐるのがハラハラドキドキで楽しかったです。
ちなみにマグカップ1個の場合は、カラメルの砂糖は大さじ1、牛乳は120cc、砂糖は大さじ2。


この作り方だと鍋2つ洗わなくてもいいし、超簡単。

ご自宅にある容器でおいしい時間の最適解を見つけるのも楽しいですよ、きっと♪

▲トップへ
トマトご飯   2021年 5月23日(日)
●材料:
 お米1合 トマト大1個 白しょうゆ 大さじ1
 

●作り方:  ここをクリック

▲トップへ
茄子の印籠煮   2013年 8月31日(土)
●材料:
 茄子 醤油 水 しょうが
 

●作り方:
  1. 茄子全部を鍋底に横に並べられる大きさの鍋を出す
  2. 茄子のヘタを切り落とす
  3. 茄子を鍋底に並べる
  4. 茄子の高さの半分まで醤油を入れる
  5. 茄子がかぶるくらいまで水を入れる
  6. 落し蓋をして、沸騰したら火を弱め、途中1回くらい上下を返して合計30分ほど煮る
  7. 茄子の表面しわしわになっていたらOK。
    もしくは、菜箸でもちあげてしなっとすれば大丈夫。
  8. 平皿に盛り付けて、すりおろした生姜を高めに盛ります。
    色のコントラストを楽しめます(^^)v
好みでお酒を大さじ1くらいいれてもいいです。時短したければ、茄子のヘタを切ったあと、本体を回しながら適当にプスプス包丁または竹串で刺せば、20分くらいになるかなーと思います。
薄味がよければ、醤油の量を減らせばOK。

4か月ぶりの「今日のおいしいレシピ」! いかがでしたでしょうかw

っていっても、このページは完全に隠しアイテム。そう、更新頻度がマジでないので。

ま、それはおいといて、茄子さえあれば家にあるもので作れてしまいます。代々実家に伝わる料理です。本当に超簡単なので、一度お試しあれ。

▲トップへ
炊飯器オムライス   2013年 4月 6日(土)
●材料:
 お米1.5合 ゼラチン1袋 ベーコン 卵 長ネギ インスタントのオニオンスープのもと ケチャップ
 

●作り方:  ここをクリック

▲トップへ
伊勢うどん すき焼き載せ   2009年 1月18日(月)
●材料:
 成城石井で売ってる「伊勢うどん」、
 和牛切り落とし肉、ねぎ、えのきだけorぶなしめじ、人参、生卵
 

●作り方:
  1. うどん茹でるためにお湯沸かす
  2. すき焼き用のねぎ、人参、きのこを切る
  3. 好きなようにすき焼き作る
    ただし、うどん茹で終わると同時にできあがるようにする。
    ここ、ポイント
  4. お湯が沸いたら、うどんを茹でる(3分)
  5. うどんのお湯を切る
  6. 伊勢うどんのタレをからめる
  7. すき焼き載せる
  8. すき焼きの真ん中に穴を開ける
  9. そこに生卵落とす
できあがり。
人参と卵が色のアクセント♪
「料理は5原色が命。白黒赤黄緑よ」by女王鯖

「女王鯖、黒足りなくないすか?」
「あら、、、お醤油とお肉よ♪」
「女王鯖、写真なくないすか?」
「・・・お腹ぺこぺこだったのよ」(終)

注)これは伊勢うどんじゃなきゃできません。
伊勢うどんて、つるっつるの讃岐うどんじゃなくて、お団子をうどん状にしたようなうどんです(笑)。そして一緒についてるタレも決め手です。

▲トップへ
イタリアンチーズトースト   2007年 6月 9日(土)
 チーズトースト●材料:
 食パン1枚、卵1個、とろけるチーズ1枚、バジルペースト小さじ1/2、塩・粒胡椒少々
 

●作り方:
  1. 卵、ちぎったとろけるチーズ、バジルペースト、塩・粒胡椒を粗く混ぜておく
  2. フライパンにバターをひき、4等分に切った食パンを片面焼く
  3. 焼き色がついたら、皿にとる
  4. 火は強め。(1)をフライパンに投入し、かき混ぜながら手早く「半生」に焼く
  5. 卵が固まらないうちに素早く食パンの焼けてない方を載せる
  6. 火を止めて、余熱で少し焼く
できあがり。
いや、なかなかバジルペーストが利いててイケます。 トマトを添えて、イタリア〜ンな朝食の完成。

▲トップへ
ロコモコ丼   2006年 7月31日(月)
ロコモコ丼 ●材料:
 成城石井のハンバーグ(ソース付)、
 玉ねぎ、トマト、緑黄色野菜(野菜なんでもOK)、卵 

●作り方:
  1. 玉ねぎはスライス、トマトは細切れにして炒める
  2. ウスターソース、ケチャップ、マヨネーズなど調味料を加える
  3. 添える野菜は適当な大きさに切って茹でる
  4. 目玉焼きを焼く
そして、あとは盛り付けるだけ。 レタスとか、生野菜を入れたほうが食感が良くなって美味しいですね。
しかし、これ、Cooking・・・なのだろうか・・・。判定はみなさんにお任せします。

▲トップへ
暑いときこそカレー   2005年 6月27日(水)
●材料:カレーの材料 カレー固形ルー しょうが にんにく小1カケ

●作り方:
  1. たまねぎ、ニンジン、ジャガイモなどを好きな大きさに切る
  2. しょうがの大きさは、ニンニクの倍の大きさのものを準備
  3. しょうがとニンニクはそれぞれ徹底的に細かくみじん切りにする
  4. サラダ油大さじ1を入れ、しょうがとニンニクを投入。
    弱火でじっくり炒める。ニンニクに色がついたらOK
  5. たまねぎやニンジンなどを投入し、炒める
  6. あとは通常のカレー作りと一緒です
しょうがとニンニクを入れると普通のカレーがちょっとピリ辛になって夏バテ防止になりますよ。味もちょっと大人な感じになります。

▲トップへ
ホタテの貝柱スクランブルエッグ   2005年 2月15日(火)
フレンチのお店で食べたのを真似て成功(^^) 

●材料:生ホタテ貝柱4個、卵2個、たまねぎ 1/8個 牛乳 少々
     とろけるチーズ1枚 バター15g 小さめのプリン型2個


●作り方:
  1. たまねぎを徹底的にみじん切りにする。
    ホタテは4等分か6等分に切る
    卵は牛乳少々、塩少々を加え、といておく
    チーズは小さめにちぎっておく
  2. フライパンを弱火にかけ、バターを溶かす
  3. そのまま弱火で、たまねぎを焦げないように炒めて取り出す
  4. そのまま弱火で、ホタテ全面に焦げ目がつくまで、しっかり焼く
  5. たまねぎを戻し、強火にし、フライパンが熱くなったら卵を一気に投入
  6. ここからは手早く。フライパンを前後に揺すりながら卵をかき混ぜる
  7. 半生状態になってきたら、とろけるチーズを入れ、さらにかき混ぜる
  8. プリン型に入れ、ちょっと冷まして固める
  9. プリン型をひっくり返してお皿に盛り付ける
調理のポイントは@バターを必ず使う、Aホタテは焼き色がつくまで焼く、B卵は強火で手早く炒めること。プリン型は、形を整えるためだけに使います。なんていうか、中華料理屋さんでチャーハンをお玉で盛り付けるようなもの、あるいは日本料理の卵焼きを瓢箪型にするような感じです(^^) できあがりにパセリを振るとキレイかも。

▲トップへ
鶏手羽元のスペアリブ風   2005年 1月10日(月)
以前NHKのためしてガッテンでやってたのを簡単適当にしました(^^)

●材料:鶏手羽元10本 レモン1/2個、酒 大さじ3、砂糖 大さじ4、醤油 大さじ2

●作り方:
  1. 鶏手羽元の皮を下にして焼き始め、全面こんがりキツネ色になるまで焼く
  2. レモン、酒、砂糖、醤油の順に入れ、最後に鶏がかぶるくらいの水を投入
  3. 中火で15分ほど煮る
  4. 汁が減ってきたら強火にして焦がさないように煮詰める
煮詰めるとスペアリブみたいになります。レモンがなかったらお酢大さじ2くらいで代用。また、砂糖の代わりに、柑橘系のジャムでもいいです(その場合は大さじ3)。できあがりにレタスやレモンの輪切りを添えるとキレイですよ。

▲トップへ
たまご1個で簡単スポンジ   2004年12月 6日(月)
たった1個の卵でケーキが出来ちゃいます。クリスマスに簡単ケーキいかがですか?

●材料:
 卵1個 グラニュー糖 25g 水10cc 薄力粉20g

●作り方:
  1. オーブンの予熱を200度にセット
  2. 白身を一気に角が立つくらい泡立てる
  3. グラニュー糖を2回に分けて入れる
  4. 黄身を水で溶く
  5. 2と3を混ぜる
  6. ふるった小麦粉を包むように混ぜる
  7. 天板にクッキングシートを敷く
  8. クッキングシートの上に、直径12cmの円を2つ作る
  9. オーブンで200度、約10分焼く
スポンジが2枚できます。自分の好きなフルーツをサンドしてくださいね(^^)
たとえば、イチゴ。@スポンジの両面にジャムやイチゴソースを塗る。Aスポンジを1枚敷く。Bその上に、生クリーム、イチゴ、生クリーム、スポンジと重ねる。C最後に全体を生クリームでデコレーションして、さらにイチゴを飾る。りっぱなケーキの出来上がりです。
スポンジを1枚づつ使って、バナナボートを作るのもいいですよん。

▲トップへ
簡単2層ムース   2004年9月11日(土)
何にもしないのにゼリーとムースの2層になっちゃうんです。

●材料(小さ目のカップ4個分):
 牛乳80cc 砂糖35g ゼラチン5g

 水40cc 生クリーム40cc 100%果汁ジュース200cc
●作り方:
  1. ゼラチンを水でふやかしておく
  2. 牛乳を人肌に温め、砂糖をいれ、泡立て器で混ぜる(絶対に牛乳を沸騰させない)
  3. その中に、ふやかしたゼラチンを入れ、さらに良く混ぜる
  4. 生クリームを加え、1,2回さっと混ぜ、ここで火を止める
  5. ジュースを一気に入れ、絶対に混ぜない
  6. 器に移して、冷蔵庫で固まるまで置いておく。
ジュースは酸味のあるものを選んでください。そのほうが綺麗に上下に分かれます。食べるときは、是非、器を湯せんにかけて、プリンのように上下ひっくり返して食べてください。上は透明なゼリー、下はふわっとしたクリームムースになります。

▲トップへ
枝豆の美味しいゆで方   2004年6月18日(日)
夏の食卓に、鮮やかな緑を添える枝豆。意外とゆでかたが難しいんですよ。

●材料:
枝豆 水1L 塩40g

●作り方:
  1. 枝豆を洗う
  2. さやの上と下を切る
  3. 用意した40gの塩から適量とり、塩もみをする
  4. 熱湯に、残った塩と枝豆を入れ、3分30秒(5分以内)ゆでる
  5. ゆであがったら、水につけたりせず、うちわで扇いで冷まします。
なかなか塩がしみこまないんですよ、枝豆って。これは「ためしてガッテン」でやってました。私は鞘は切ってたんですけど、塩はあまり取りすぎてはいけないと思って10gくらいしか入れていませんでした。これだと甘くてふっくらした枝豆にはならないそうです。それから、「茶豆」という枝豆の種類があって、それは普通の3倍のお値段なんですけど、美味しいらしいですよ。それに近い香りをつけるために、ゆでるときに「緑茶」を少し入れるといいそうです。

▲トップへ
梅シロップ   2004年6月30日(水)
梅ゼリー
エキスも実も食べちゃうもんね(^^)

●材料:
 梅1kg 氷砂糖1kg 密封できるタイプの広口瓶

●梅シロップの作り方:

  1. 梅は水で洗い、竹串の先でヘタをとり、しっかり水気を拭き取って乾かします
  2. 梅の入ってた容器にキッチンタオルを敷いて、そのうえに梅を入れてラップして冷凍庫へ
  3. 梅は「1晩」冷凍庫に入れときます
  4. 広口瓶を熱湯消毒し、乾燥させておきます
  5. 翌日、梅と氷砂糖を交互に層になるように入れます。最後が氷砂糖になるように!
    氷砂糖の層は最後(一番上)が一番厚くなるように入れるといいです。
  6. 密封して冷暗所に保存。たまに瓶をゆすって、10日程したら、梅シロップのできあがり
  7. ではなくて、熱湯消毒して乾いた菜箸で梅の実を取り除きます
  8. フライパンにお湯を沸かし、広口瓶のまま(プラスチックのフタと取っ手を外して)入れ、15分ほど湯煎にかけます
  9. 熱いうちにフタをして、冷めたらペットボトルに移して冷蔵庫にしまいます
●食べる梅の作り方:
  1. 広口瓶から出した梅を鍋に入れます
  2. 日本酒orワインを20ccほど入れて、お酒がいき渡るように鍋をゆすります
  3. 鍋に入れた梅が浸るくらいの分量の水を広口瓶に入れて、溶け残った氷砂糖やシロップをしっかりとります
  4. その氷砂糖と水を鍋に移し入れ、弱火にかけ、沸騰したら火をとめます
  5. 冷めたら密封容器に移します
梅は水気を嫌うので、とにかく瓶やペットボトル、箸など熱湯消毒して乾燥させたものを使いましょう。そうしないと泡々やカビの原因になります。
★梅シロップの飲みかた:自分の好きな濃さに水で薄めて飲んでください。サイダー割もいいですよ。
★食べる梅の使い方:うちでは朝、ヨーグルトと一緒に食べてます。それから、作るときにできた新たなシロップで梅ゼリーを作ると美味しいです。

▲トップへ
簡単アスパラあえ   2004年6月7日(月)
うどんの付け合せにどうぞ!

●材料:
 アスパラ好きなだけ 大根ちょっと 削り節 多め

●作り方:

  1. アスパラを2センチくらいの斜め切りにして茹で、冷水にさらす
  2. 大根おろす
  3. 深めの器に大根おろし、アスパラ、削り節たっぷりの順に乗せて、完成(^^)
  4. 食べる時にお醤油かけてくださいね〜
なーんとなくうどんのつけ合わせとしてあるもので作ってみたら、美味しかった。アスパラは微妙に固めのほうが大根おろしに合います。大根おろしは好き好きですけど、少な目がいいかも。これ、なかなかさっぱりして梅雨時に(自分で言うのもなんですけど)GOOD!。

▲トップへ
ごはんですよパン   2004年5月28日(金)
えと、これ料理じゃないですけど・・・

●材料: 食パン2枚 桃屋の「ごはんですよ」少々

●作り方:

  1. パンを半分に切る
  2. マーガリン塗って、その上に桃屋の「ごはんですよ」を0.2mmくらい塗る
  3. トーストする、完成(^^)
表面が黒いので焼けてるのかわからないのがネック。塗り残しの白い部分で判断してください。ところで、これ、自分では食べたことがありません(笑)。hideが「美味しいから作って」というので、いつも塗って焼くだけ。シティリビング(OLの新聞)にたまたま載っていて「ほら、美味しいと思う人がいるじゃん」というので載せました(載ってたのは“岩海苔”使ってましたけど)。今回は注釈のほうが長いですね(-_-;)

▲トップへ
パンプリン   2004年4月17日(土)
=フレンチトーストです。簡単に出来るおやつですよね。

●材料:
 食パン2枚 卵1個 牛乳 80cc 砂糖 大さじ2 バニラエッセンス2滴

●作り方:

  1. パンを4つ切りにする
  2. ボールに卵を溶く
  3. そこに砂糖、牛乳の順で混ぜながらいれ、最後にバニラエッセンスをいれる
  4. パンに卵液が染み込みやすいように卵液を平たいトレーに移し、パンをつける
  5. 10分くらいおき、パンが卵液をすべて吸ったら焼き始めます
  6. フライパンを強火で熱し、バターを溶かします
  7. バターが溶けて小さな泡になってきたらパンを投入
  8. 焼き色がついたら、弱火にして良く焼く。裏返して同様に焼いたら完成
パンが固くなった時にやるといいです。もともとフランスパンで作るのが正統みたいですよ。お砂糖少なめにして、トッピングにメープルシロップかけて食べるのも美味しいかも。ところで、中国でバニラエッセンスってなんて言うかなぁ。匿名さん、これがないとプリン風味にならないの。。。

▲トップへ
オムハッシュ   2004年4月14日(水)
キッチン千代田のオムライス風にトライ! 普通のオムライスに飽きたときにどうぞ。

●材料:
 牛肉細切れ150g 玉ねぎ1/2 しめじ1/2 ピーマン1 卵4 冷凍ご飯
 ハッシュドビーフの素

●作り方:

  1. 玉ねぎはスライス、ピーマンは縦に細切り しめじはフツーに
  2. オリーブオイルで肉、野菜を炒める
  3. ワインとケチャップを入れ、さらに炒める
  4. 水(少な目150ccくらい)を投入。
  5. 沸騰したら火を止め、ハッシュドビーフの素を入れる
  6. ハッシュドビーフの素が溶けたら再び火にかけ、味がしみたらボールに取り出しておく
  7. 冷凍ご飯をレンジで温め、フライパンで炒める
  8. ハッシュドビーフを合わせて炒める。混ざったらボールにとる
  9. 後はオムライスを作る要領で卵を焼いてかぶせてください
材料は2人分。ハッシュドビーフの素の量はお好みで。

▲トップへ
美味しい紅茶の入れ方   2004年1月8日(木)
なんと紅茶は100度に沸かしたお湯を使っちゃいけないんですって! NHKの「ためしてがってん」でやってました。その通りにやってみたら、プロの味(^。^)

●いれ方:

  1. ポットは丸めのものを用意。
  2. 水は水道水(軟水)を用意。硬水では苦味が出ます。
  3. お湯が沸くちょっと前に、ポットを温め、カップ数分のお茶の葉をスプーンで入れておく
  4. 95度にお湯を沸かす。これが重要(できなければ美味しい紅茶はあきらめです)。
    やかんの底に気泡ができて、水面がぼこぼこ泡立ち、波立ち始めたら火を止める。
    笛吹きキャトルだったら、沸騰した時のピーという音に変わる直前に火を切る
  5. お湯をポットに入れ、表面に上がっていた茶葉が底に降りるまでふたを閉めて待つ
  6. 蓋をあけてスプーンでひとかき混ぜしたら、完成!
何故95度でなければダメかと言うと、茶葉にくっつく酸素の量が美味しい紅茶を入れるために重要な役割をするからです。たとえば、80度だと水の中の酸素が多すぎて茶葉が上に上がったまま、100度だと酸素がなくなり茶葉が底に降りたままで、美味しい紅茶を入れるための「対流(ジャンピング)」が起きないんです。ポットの中で茶葉を上下させ、対流を起こすのに必要な酸素量を残すためには、95度以上にしないことなんです。不思議ですね〜。
ちなみに、ティーバッグで美味しく入れるためには、深めの円筒形のカップを使うのがお勧めだそうです。95度で入れると、なんとティーバッグが上下する様が見られるそうです!

▲トップへ
簡単かぶ煮   2004年1月8日(木)
かぶは柔らかいのですぐ煮えます。簡単なので、忙しいときにどうぞ。

●材料:
 かぶ大1個 シーチキン小1缶 

●作り方:

  1. かぶは食べやすい大きさにカット
  2. シーチキンは油を絞っておく
  3. 出汁をとり、みりん、お酒、醤油を入れ、隠し味にお酢をほんの少々
  4. かぶとシーチキンを投入して煮る
  5. かぶに味が含まれたら、盛り付け皿にかぶを取り出す
  6. 鍋に片栗粉を水で溶いたものを入れ、汁にとろみをつけて出来あがり
あれば「かちり」「こうなご」「干し海老」などを入れるとさらに美味しいです。

▲トップへ
寒い日の「ほうとう」   2003年12月2日(火)
寒くなってきましたね。またまた鍋物の紹介です。どう作っても絶対失敗しない「ほうとう」。かぼちゃが必須です。このかぼちゃの甘味と信州味噌の塩加減がなんとも言えない味を作り上げます。

●材料:
 かぼちゃ、大根、人参、ごぼう、しめじ、白菜、豚バラ肉、ほうとう(or太目のうどん)、信州味噌

●作り方:

  1. 野菜は白菜以外は小さめに切る(豚汁の要領)かぼちゃは煮物位の大きさで。
  2. 出汁をとり、野菜と豚肉を投入して煮る(あくとりする)
  3. 固めの野菜(かぼちゃや大根)が煮えたら、信州味噌を投入
  4. うどんを投入後、好きな柔らかさになるまで煮る
「ほうとう」の麺はなかなか売っていないので、打ち粉のついた太目の生麺を代用することがお勧め。粉が汁にとろみをつけます。讃岐うどんは汁がしみないので×。また、もし、ほうとうの麺があれば、作り方が変わります。味噌より麺を先に投入し、麺が透明になってきたら、味噌を入れてください。野菜はかぼちゃさえあれば、あとは何でもいいですヨ。

▲トップへ
超簡単かに雑炊   2003年10月9日(木)
鍋物の美味しい季節が近づいてきました(^o^)。超簡単かに雑炊。お店で食べるのと変わらないかも?

●材料:
 かに缶(大)1個 冷凍ご飯1合 卵1個 ねぎ少々

●作り方:

  1. 出汁をとり、お酒、みりん、しょうゆを投入
  2. 冷凍ご飯とかに缶をそのまま投入
  3. ご飯がほぐれて味がついたら、火をとめる
  4. 溶き卵をまわし入れ、小口に切ったねぎをちらす
蟹好きの私は、もうこれだけで満足。超簡単だし遅く帰ったときはこれが一番。今日は付け合せに、もやしと千切りにしたキャベツを茹でて、出汁をとった鰹節とか削り節をあえ、醤油で味付けしました。これも超簡単(^o^)

▲トップへ
ちんげん菜と豆腐の炒め物    2003年10月7日(火)
「お豆腐でつくる簡単料理はないの?」とのご要望を頂き、以前後輩に教わった、炒めるだけの簡単料理をご紹介します。

●材料:
 ちんげん菜2株 お豆腐1丁

●作り方:

  1. ちんげん菜は食べやすい大きさに切り、お豆腐は大き目の長方形に切る
  2. フライパンにちんげん菜、塩を振り入れ強火で炒める
  3. しなっとしてきたら豆腐を投入し、さらに炒める
  4. お酒、しょうゆを適当に入れ、味見をする
  5. 味を煮含ませている間に片栗粉を溶き、鍋に投入。あんかけ状にする
早い、美味い、ほんとうに簡単です。ちんげん菜を炒める前にニンニクひとかけらをスライスしたものを炒めると本格中華の味になります。お豆腐はどっちにしても崩れるので好きな大きさに切ってください。

▲トップへ
簡単「なめらかプリン」   2003年9月16日(月)
お店で食べる「なめらかプリン」が、おうちで簡単にできちゃいます。
蒸し方がポイント。NHKの「ためしてがってん」で放映していたプリンの作り方です。

●材料(小4個分):
 全卵(小)1個、卵黄2個、砂糖40g、牛乳200cc、生クリーム100cc、

   バニラエッセンス少々
●作り方:

  1. 牛乳、生クリームを鍋にかけ、人肌に温め、バニラエッセンスを入れておく
  2. ボウルに卵を割り入れ、ボウルの底に箸をつけながら、(白身を)切るように、泡立てずに混ぜる
  3. 溶いた卵に砂糖を少量ずつ入れ、混ぜる
  4. そこへ、(1)を混ぜ入れる
  5. 漉し機で漉し、プリン型に分ける
  6. 蒸し器に入れる(蒸し器のふたはタオルで包んでおく)
  7. 強火で「4分」、火を止めて「8分」ふたを開けずに待つだけ。
  8. あら熱をとり、冷蔵庫で冷やす
ポイントは、卵の溶き方と蒸し方。卵を溶くときって、大抵手首を回してかき混ぜがちですが、それでは白身が切れず、うまく混ざりません。蒸すのは本当に簡単。絶対失敗しないやりかたです。ちなみに、番組でやっていたレシピは「7個分」。全卵1、卵黄4、砂糖70g、牛乳400cc、生クリーム200ccです。
また、この蒸し方で茶碗蒸しがキレイにできるそうです。

▲トップへ
冷凍エビで、ぷりぷりエビフライ   2003年5月28日(水)
土曜日にNHKで放映されている“食菜浪漫”で、洋食のプロが作っていました。本当に生きたエビみたいに、食感が「ぷりぷり」になります!

●材料: 冷凍エビ あら塩 精製塩 重曹 卵 片栗粉(あれば強力粉)パン粉

●作り方:
  1. 水3リットルくらいに、重曹を小さじ2杯くらい入れ、塩をたっぷり、舐めてみて美味しいなと思うまで入れる
  2. そこに冷凍エビを、冷凍のまま入れ、氷が溶けてからも15分ほど浸けておく
  3. エビを1匹づつ取り出し次の処理をする
  4. 背中に包丁を入れ背綿を取り、腹に『斜め』に包丁を入れて、尾っぽの水を包丁でそぐ
  5. エビを真っ直ぐにして、頭のほうから尾っぽまで順番に、エビの筋がぶちっと切れるまで、両側を指の腹でつぶす
  6. エビ全部を処理したら、さらさらの塩を振る
  7. パン粉を二度つけするので、卵は水を入れてさらさら目に溶いておく
  8. エビに片栗粉をまぶし、卵汁につけ、パン粉をつける
  9. エビを両手のひらでもみ、余分なパン粉を取り除く
  10. 再度、卵汁をつけ、パン粉をつける
  11. あとは、揚げるだけ。揚げる時の注意は余熱で完成するようにちょっと早めに。
ポイントは、エビを溶かすときの味と、パン粉の2度つけです。それから、エビの筋を切るのは「斜め切り」と指で。私はお料理教室で教わってからずっと、エビの腹に直角に包丁を入れてましたが、これだと注意しないと、エビが“真っ二つ!”になることが。。。ぶちって指で感じるまでエビをつぶしてみてください。

▲トップへ
うなぎチャーハン   2003年4月25日(金)
以前、日経新聞かなんかでレシピが載っていたものをfoxryo流にアレンジしました。

●材料:
 ウナギの蒲焼1本、卵2個、万能ねぎ2本、ご飯3杯、焼海苔、大葉 少々

●作り方:
  1. ウナギを0.7mmくらいの千切りにして、それを横に3分割する(太いウナギだったら4分割)。
  2. ねぎは小口切りにし、卵は溶いておく。ご飯は冷たければ、レンジで温めておく。
  3. 油を熱し、ウナギを投入し、カリカリに炒め、フライパンから取り出します。
  4. 次に、溶き卵を流し入れ炒め、卵が固まる前にご飯を投入し、お酒を少々ご飯に振り掛け、ご飯がぱらぱらになるまで炒めます。
  5. ウナギを再投入して炒め、ウナギの蒲焼についていたウナギのたれを鍋肌から流し入れ、ねぎも加えて炒めれば、できあがり。
  6. 焼き海苔と大葉は千切りし、できあがったチャーハンにのせます。
ポイントは「あとは材料を投入するだけ」というところまでちゃんと準備しておくこと。ネギは万能ネギでなければ、卵の前に炒めた方が良いと思います。大葉がなければ、チャーハンを作るときにショウガの千切りを入れると臭みが抜けます。

▲トップへ
小松菜とレンコンの和風サラダ   2003年3月1日(土)
残った野菜を茹でて作ったらお惣菜屋さんのサラダみたいに美味しかったので(^^)v

●材料:
 小松菜2房、レンコン1/4本、にんじん1/4本、カリフラワー少々、すりごま(白)

●作り方:
  1. 材料を切ります。 小松菜は根っこだけ落とす。レンコンは3mm厚くらいのいちょう切り、にんじんはかなり細い千切りに。カリフラワーは適当でいいです(ソースと混ぜるとどのみちこなごなになるので)。
  2. 水を沸騰させ、塩をひとつかみ。固いものから順に茹であがる時間を考えながら時間差で入れていきます。カリフラワー、レンコン、小松菜、にんじんかな。
  3. 小松菜は水にとり、しぼって、食べやすい長さに。
  4. ソースを作ります。 マヨネーズ好きなだけ、おしょうゆはマヨネーズの1/10くらい、すりごまはできるだけたくさん、目いっぱい入れてかき混ぜます。あれば白ワインか日本酒ほんの少々追加。
  5. 茹でた野菜とソースを混ぜるだけでできあがり
にんじんは最後に茹でるのがポイント。固めの方が食感があるし彩りも綺麗に見えます。

▲トップへ
キムチ豚汁   2003年1月22日(水)
豚バラとキムチを炒めようと思ったら、キムチが足りなかったとき偶然できた一品です。

●材料:
 キムチ好きなだけ 豚バラ肉好きなだけ にんじん1/2本 サトイモ中1個

●作り方:
  1. 普通のお味噌汁のベースを作ります
  2. キムチと適当な大きさに切った豚ばら肉、にんじん、サトイモを入れます
  3. あとは材料に火が通るまで煮るだけ
白菜切らなくても良いし、楽ちん。辛さに気をつけて、作ればOKです。意外な美味しさを楽しめるかも。HIDEも美味しいと絶賛していました。

▲トップへ
しゃけご飯   2002年12月30日(月)
炊飯器だけで作れて、本当に簡単です。

●材料:
 塩しゃけ切り身 大きめ1切れ、塩気のある梅干4個、しその葉2枚、
 白ごま少々、お米2合、お酒 大さじ2

●作り方:
  1. お米を研ぎ、ざるにあげておきます。
  2. 炊飯器にお米を入れ、水とお酒を入れます
  3. 塩しゃけのまわりに梅干を配置し、炊飯器のスイッチオン!
  4. 炊き上がったら、しゃけと梅干を取り出し、しゃけはほぐし、梅干は種を取り除いて梅肉をたたきます。しその葉を丸めて千切りにしておきます。
  5. しゃけと梅干を炊飯器に戻し、まぜる。
  6. お茶碗に盛って、しそと白ごまをふっていただきます。
さっぱりして美味しいですよ。のりを千切りにしてトッピングしてもおいしいです。

▲トップへ
残り物のかぼちゃの煮物で?   2002年10月14日(日)
前の日の残り物を使って、サラダを作ります(^O^)

●材料:
 かぼちゃの煮物(大きめ)3個 マヨネーズ適当 三角チーズ 1個

●作り方:
  1. かぼちゃの煮物をボールに取りだします(汁気はなるべくとってください)
  2. 木じゃくしでかぼちゃをつぶし、そのあと自分の好きなだけマヨネーズを入れます
  3. チーズを5ミリ角に切り、それをまぜれば、かぼちゃのサラダのできあがり
小さなチーズを入れることで、煮物の味が濃くても、消えます。
私はいつも、ロールパンにマーガリン、洋がらしを塗り、トマトを薄切りにしたものと、このサラダをはさんで食べます。美味しいですよ。

▲トップへ
じゃがマヨフライ じゃがいもとマヨネーズで?   2002年9月29日(日)
これは、超簡単な朝のサブメニュー。

●材料:
 ジャガイモ 1個 マヨネーズ大さじ 3杯くらい

●作り方:
  1. ジャガイモを「1cmの角切り」にして、フライパンに入れます
  2. そこへ、自分の好きなだけマヨネーズを入れます
    (溶けたマヨネーズの泡でジャガイモが隠れるくらいが適量です)
  3. そして、ジャガイモに焦げ目がついたら、できあがり
簡単でしょう? 仕上がり前にコショウとパセリを入れると色も綺麗です。
味はフライドポテトみたいです。それにこれ、結構美味しいです。私は朝スクランブルエッグとサラダと一緒に食べることが多いですが、ハンバーグのつけあわせにもいいかも。それから使用するフライパンは小さ目のほうが効率的です。

▲トップへ



inserted by FC2 system