HOME経営品質leadershipcafe timeきつねの読書名古屋pipi国内旅行記海外旅行記ホテル掲示板

Foxryo's Note Pad
お仕事きつね 【 きつねのメモ帳 】
ちょっとカフェタイム
〜foxryoが感動したことや、ふと考えたこと、セミナー・講演などからの気づきメモです。〜
+ + + index + + +

ちょっとCafe time

<<1001-1050 / >>1101-1150
+ 一休み、一休み
+ 居酒屋ばぁば
+ 世界食糧デーに失敗
+ 植物の戦略
+ 魚肉の色は何の色?
+ 出血ショック!
+ ABS 3回と遅延証明
+ 発明いろいろ
+ 100円のオプション
+ 多分最後のシューカドー
+ 裸一貫生活法
+ 東京で大人の迷子
+ 今までのやり方を壊す
+ ユーミンはインスタグラマー説
+ 当たり前が有難い
+ 何歳だってできる!?
+ 地球の恵み
+ おいあくま
+ うっかり削除・・・からのカイゼン
+ リフレッシュ
+ 松坂屋の"At your side."
+ またしてもお礼いいそびれ
+ 手持無沙汰な一日
+ 興味を引くお手紙
+ 小悪魔が来りて笛を吹く
+ 技術力で再生!
+ 豊作と需要
+ 青空と名古屋高速
+ 愛の反対は無関心
+ セキュリティ対策
+ はじまりはいつも感謝
+ 何がNG?
+ 関心を寄せる
+ ストーリーの結末
+ 強みを培うもの
+ 機会と経験と出会いを
+ お名前って面白い!
+ つもりちがい10カ条
+ 有終の美
+ 初夏の贅沢
+ 暴走を止める
+ 温かいことはご馳走
+ ヒントはどこにでもある
+ 言葉の受け止め
+ リュックの大きさ
+ 家族のような料理人
+ いろいろなお悩み解決?
+ 言葉って難しい
+ 日々是好日
+ なぜそう考えるのか


きつねのお仕事

一休み、一休み 2018年10月23日(火)

今日は、hideより先にお風呂に入り、ゆったりしているfoxryoですw

ゆったり、といえば、自分で締め切りを決めたもののほかに、先週まではプライベートも含め、いろんなことが次々と起き、ストレスフルでした。

自分で決めたものはみんなの力も借りて何とか先週やりきることができ、ほっと一安心。

今週はその間放置しておいたことを片付けていこうと思っています。

今日はワークショップに使えそうな資料を2つと、社内向けの記事を書いて、先週から開始したグローバル各社向けのアンケートのまとめの構想を固めていました。

そしてこれが一番大事(笑)。やっと机の上にある資料の3つの山のうち、1つ(だけ)を片付けました。実は昨年末片付けようと思っていたのにできてなかったんですね。

人事から借りた雑誌もでてきて・・・明日返しに伺おうと思っています。あービックリした。

仕事って、自分のペースでやれたらそれは楽ですけど、外乱含めてマネジメントするのがプロ。
そのためにも普段からいろんな情報集めて、カンタンなことは答えられるようにしておきたいし、誰に聞けばいいかとか、フットワークを軽くして、いざというときに動けるようにしておきたい。
誰かからヘルプ要請があれば、応えたいし。

とはいえ、自分の予定がみえなくなるくらいになってしまうとやっぱりヤバイですね。
自分で立てた計画以外に「明日の予定はなにか」くらいは見ておける精神状態じゃないと。
知らない間にスケジューラに打ち合わせが入っていたりしてw
自分の容量オーバーなら、エンストしてもしかたないですね。

目の前の仕事には2通りあって、計画されたもの、もう一つは突発的でしかも今すぐやらなきゃならないもの。

突発的なもので、容量が多くて難易度が高いとハングアップしたいのはやまやまですけど、それもできずやりきらなきゃならない。「わかんないけど、こうなりました」という説明は受け入れていただけないので、「こうです」とちゃんと理解したうえで自信をもって言わなきゃならないのも本当にハードルが高い。といってもその場限りで揮発的記憶になったりします(笑)

まぁ、こうやって場数を踏んでいくことで、それなりに脳の運動にもなるんだろうし、自分自身の勉強にもなるし、好奇心をもってわくわくしながら出来たら一番いいんでしょう。

今週は、まずまずの滑り出し。やれてないことを片付けきる1週間になりそうです。たまには一休み一休み。マイペースで乗り切りましょう。


居酒屋ばぁば 2018年10月19日(金)

今日は、なんかやりきった感のあるfoxryoですw よかったよかった。

そんな夜、facebokkで共有されていたyoutubeをほっこり見ていました。

ドキュメンタリー映画「人生フルーツ」の建築家 津端修一さんと奥様の英子さん。
その英子さんと樹木希林さんとのゆったりした番組。二人の出会いは、人生フルーツ。

「昔ある建築家が言いました。"家は暮らしの宝石箱じゃなくてはいけない"と。 土が肥えれば果実が実る。こつこつ、ゆっくり。」
そう、ナレーションしたのは樹木希林さん。

その縁で二人が居酒屋へw

居酒屋に行ったことがない英子さん。

 「悪いところは言いいません。」

これが夫婦円満の秘訣。
主人が良くなれば周りがよくなる。

修一さんは2015年になくなりました。
「二人で一人前だね」と修一さんが言っていたというのが素敵。いいご夫婦だったんですね。

時をためる。
時をためていけば一つでもいいものを買っていけばそろう。

機織りの道具。ちょっとずつそろえて50代になって道具も機械も全部そろって織れるようになった。

自分が一人がやれることをコツコツやれば、時間はかかるけど、何か見えてくる。
とにかく自分でやること。

時をためてゆっくり雑木林をつくった。 そんな豊かな生活。

希林さんのお嬢さんの言葉が印象的でした。
「病気さえも楽しんでいる。
 がんとつきあう。がん友達が増えたわ、なんて。  面白がれられるかどうか。

どうしようか決めかねていると

 "面白がれるならやれば?"

 母は笑える人間の豊かさを持っている。
こつこつ、ゆっくり。

二人がゆったり過ごした居酒屋「さいとう」もいってみたいな。

☆出典:YOUTUBE 居酒屋ばぁば(2017年)

世界食糧デーに失敗 2018年10月17日(水)

今日は、少し気温が高くて過ごしやすい一日でした。関東では台風で葉っぱが散ってしまった桜たちが栄養をつぼみにまわして花を咲かせてしまったそうですね。栄養って大事です。

人間がとる栄養は、もちろんメインは食事から。
そして、昨16日はグローバルに世界食糧デー。

【10月16日は世界食料デー】
世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日です。
本来、地球上には世界の人口75億人を、十分賄うだけの食料があります。 なのに9人に1人、8億2100万人が、飢えに苦しんでいます。
一方、世界では生産された食べ物の3分の1が廃棄されています。 日本も「食品ロス」大国の一つです。
そして、国連WFPは、食品ロス、飢餓ゼロを目標とした活動を進めています。

Zero Hunger Challenge by World Food Programme

そんなキャンペーン中なのにもかかわらず・・・

鶴舞の「ステーキハウス千代田」さんで、和牛丼をいただいたまでは良かったものの・・・

ご飯の量がもともと多いのと、foxryoは日曜日胃腸を壊して不調だったのとで、ご飯を半分くらい残してしまいました。

しかも、ママさんもシェフも気にしてしまい、「ご飯がおいしくなかった?!」と聞かれてしまいました。本当にごめんなさい。

お肉は全部いただきました。

ご飯を全部食べたらきっとまた日曜日がよみがえってくることがわかっていたので、本当にごめんなさい。
次回は、ご飯を半分にしてください、とお願いするようにします。反省しています。

ふと思うに、これまで完食していたかも。年齢を重ねると胃が小さくなるんですね、きっと。

また、他のメニューにすればよかったのでは?というご意見もあろうかと思うのですが、おそらくこれが一番少ない量のお料理かと・・・。
hideはオムライスをいただいて満足してました。あれは大きいです。

ということで、なんにしても、廃棄ゼロに向けてfoxryoも努力します。

植物の戦略 2018年10月11日(木)

今日は、もう木曜日なんだと時の過行く速さに愕然とするfoxryoです。10月もすでに半ばになりつつあるしw がんばろ。

お風呂に入ったhideがつけっぱなしにしていたNHKのEテレ。
何の気なしに聞いていたら「そんなイージーなミスをつゆ草がすると思いますか?!」という冷静かつ確信めいたかつ実は面白がっている声がする。

語られていたのは、つゆ草の生存戦略。

「フェルメールもゴッホもつゆ草(の色合い)をパクってる。」

とか、

「キャバクラのポスターを見てお店に入ってみると別人がいる」

とか、

「もうちょっと居たいという男性の心をくすぐる"系列店ありますよ"」

といった例で、つゆ草が蜂たち昆虫を騙して受粉していることが語られてました。

続いて、西洋たんぽぽの戦略では、

牧草として北海道に入ってきたけど、牛に食べられちゃうから繁茂することができない。 本当は田舎で暮らしたいけど、ほかの植物でもういっぱい。 そこで、とった戦略は都会に進出すること。

アスファルトの合間に活路を見出し、進出。

それはまるで

「電車内で座れそうにない隙間をお尻でこじ開けて座るおばさん」

とたとえていたそうです。

こういうたとえがうまい人、尊敬する!

西洋たんぽぽ以降はお風呂から出てきたhideが見ていて、その戦略を聞きましたw

植物ってスゴイ。

そうやって生きているんだ。
以前、フルーツだけ食べる実験をされている中野先生が、フルーツの生存戦略を語っておられたのを思い出しました。

フルーツは、鳥に食べてもらって、種を遠くに運んでもらうという戦略。

これを例えるなら・・・。

マトリョーシカをお土産に買って帰る日本人?!

うーん、いまひとつだ・・・。やわらかい実を食べて胃腸を通って飛んで行った先で固い種を落とすんだから・・・人の行動にたとえるとすると?

海外旅行の帰りに「この荷物を運んでもらえませんか?」と空港のチェックインカウンターで頼まれるお人よし?! 

微妙・・・。

たとえるのは諦めます。
人間ももっとがんばらなきゃ?! ていうかfoxryo顔晴れ!?

NHK Eテレ「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」


魚肉の色は何の色? 2018年10月8日(月)

今日は、三連休最終日。明日夕方までの課題の構想ができてなくて気が重いfoxryoですw

さてさて、気が重いといえば、肩がこったりするものです。肩がこる原因は昨今筋肉を包む「筋膜」の柔軟性が低下することにあったりするようですが、高血糖を解消するには「遅筋」と「速筋」の両方の特性をもった筋肉を増やすといいそうです。

この初めて聞く「遅筋」と「速筋」ですが、漢字変換の候補に出るんです! 医学用語も変換対象になっているんですね。ビックリ。

あ、横道それましたね。

で、「遅筋」というのは、継続して動かせる筋肉のこと。
「速筋」というのは、瞬発的に動かせる筋肉のことです。

さて、魚の身の色は、だいたい赤と白に分かれます。

どちらの筋肉がどちらの色でしょうか???

ヒントというかほぼ答えですが、回遊魚のマグロは「赤」、普段はじっとしていて獲物を捕るときだけ勢い良く動くヒラメは「白」です。

いや〜ヒラメの獲物のとり方、初めて知りました。

そして、この赤と白の中間色といえば「ピンク」

このピンク色の筋肉は、酸素だけでなく糖も消費する優れもので、これを増やす運動をすることで血糖値を減らせることがわかってきました。

「ためしてガッテン」で、その運動を紹介していましたので、ひどい腰痛や病院にかかっている方以外はいちど試してみられてはと思います。

その運動は1週間に2日すればいいそうです。毎日40分運動するとか30分走るとかではありません。たった2日。しかも、その1日には「10回×3セット」の運動のみ。

foxryoは高血糖でもないですが、お腹が引っ込むみたいなのでやってみようと思ったんです。が、なんと連続10回もできない・・・。インナーマッスルゼロ?!

試してみたい方はここをクリック

それにしても魚の身の色が筋肉の色だったなんて・・・。本当にオドロキました。


出血ショック! 2018年10月5日(金)

今日は、朝8時から成人病検診で、いつもより1時間30分早起きしたfoxryoですw


夜は女子会で楽しかったのですが、お店についたとき、ふと採血したところを見たら!

丸いパッチの外側に血?!

固まっているように見えたので、拭こうとしたら、拭けない・・・?

変だなと思って丸いパッチを外してみたらこんなことに・・・。

見ると力が抜けてきます。

止血パッチとバンドの周りに内出血しています。

こんなの初めて!

早起きして血圧が低い時に採血して、以前、貧血ぽくなったことがあるので、そういう状態の時は、採血は横になってしています。

思い出してみると、止血バンドをしたときに、なんか違和感あったんです。

止血バンドを看護師さんがとったときも、「痛っ!」と思ったのですが特に腕をみることはしてなかったんです。その時にちゃんと見ればよかった。そしたらその時すぐに看護師さんに確認できたはず。

あおじになったことは以前ありましたが、こんなに血が固まって皮下にあるのは初めて・・・。

ぐぐってみると、原因は、止血不足ぽい。

いつもと位置が違う血管から採血しているし、止血バンドがあたりにくかったのかも。 おまけにパッチのテープで皮膚が腫れているし・・・。アルコール消毒はNGだと伝えたけど、テープのことは言い忘れました。

で、これから2週間くらいで、青くなって黄色くなってひいていくっぽい。
ということで、これからは自分の親指で止血をしよう。10分しよう。バンドはNGと言おう。この3年間、たくさん採血しているし、この3か月でも他の2つの病院で2回採血しているけど、こんなこと起きてないので。
朝からぼーっとしてたのが敗因でしょう。
自分の身は自分で守らねばw 


ABS 3回と遅延証明 2018年10月4日(木)

今日は、明日早くおきないといけないのでちょっと緊張気味のfoxryoですw 9時に行くのもやっとなのに、8時! fight!

あれ? 何にも言ってないのに、アレクサが反応している。変だな。なんかアップデートでもしているんでしょうか。くるくるしてます。

というのはおいといて、早起きしても今朝のようなことが起きるとなんともしようがないなぁと思う。

そう、朝電車が発車してすぐ、急ブレーキがかかりました。当然、点検ですね。そして「動きます!」と言ったのにもかかわらず、また1分くらいしたら急ブレーキ。

嫌な予感・・・。

2度目に止まった時は、「2つ前の駅で前の電車が点検中」という理由付き。
5分くらいしてからまた動き出したんですが、また急ブレーキ!

車掌さんもコントロール不能。はい、ABSです。

【ABS】アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lock Brake System)の略称で、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること)するのを防ぐことにより、 車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハンドル操作で障害物を回避できる可能性を高める装置です。
ここでまた待たされて、やっと動き出すころに「次の駅まで進みます。ただ、その駅で再点検がおこなわれます」とのこと。

次の駅で待つこと20分程。結果的に30分は遅延。

「急停車でお怪我をなさった方はお申し出ください」というアナウンスも何度も入り、ABSが作動すると座っていてもガクッとくる衝撃があるものだと初めて知りました。
普段、電車が止まったとしてもそれは車掌さんの意思(信号)で制御されているのであんなにガクッとはこないものなんだなぁ。

ちょっとした信号待ちは車掌さんの技術が活きていることがわかりました。いつも乗客に配慮した運転、ありがたいと思いました。有難うございますm(__)m

そして、フレックスタイムなので遅延証明もらっても仕方がないのですが、hideがもらうというのでもらってみてまたビックリ。

もらってみるものです。

昔は、わら半紙みたいな小さな紙に5分10分15分20分30分とかそこにハサミを入れられるようになっていた記憶があります。日付もハンコだったと思います。

それが、感熱紙に「遅延を証明します」という文字と日付だけが書かれていました。これで証明になるのでしょうか???

駅員さんたちのハサミを入れる手間、日付のハンコを押す手間、枚数が何枚になるかわからないけどとにかく量産する手間と時価が必要だったのをやめたんでしょうね。何事も効率化。JRは昔に比べてかなり遅れたりすることが多くなっているように感じるので、こうした効率化も必要なんでしょう。

「たった1分の遅れでも車掌さんがアナウンスで謝るのに驚いた」」という海外からくる外国人の方はコメントにもあるように、日本は時間にタイトな文化があるので昔はそういう手間も惜しまなかったのでしょうけど、今なら、どこでどう電車が遅延しているかネットでもわかるようになったのでいいんでしょうね。

日々、時刻通りの運行を管理に努めている方々に心から感謝する出来事でした。当たり前って有難いこと。それがいったん崩れるとクレームになるけど、こういう時こそ感謝しなきゃですね。

発明いろいろ 2018年10月2日(火)

今日は、またあるお仕事を後回しにしてしまったfoxryoです。1日5件は入力するって決めたのに、できてない。やっぱり期限をきらないと。その前に、最終形態を具体的に固めてしまおう。そうすればそこまでにやりきれる。夏休みの宿題を夏休み中にできるのは、2学期が始まるから。顔晴ろう♪

さてさて、「もう発明しつくされてこれ以上発明なんてないよ」

と言われることって多いですよね。

でも、「半分、青い。」のモデルの「カモメファン」だって、「扇風機なんてもうこれ以上何もないよ、だいたい価格だって安いんだし、高く買ってくれるわけがない」だったろうし、バルミューダのスチームトースターだって「トースターなんて安いの3000円だし、これに付加価値なんてないよね」だったろうし、バーミキュラの炊飯器だって、「炊飯器はもうどれも同じだし、釜なんて炊き上がりが安定しないよ」だったと思う。

そんな中で、「こういう商品があったら、きっと周りの誰かが喜ぶ」と作り手が思えるものを発想できるかどうか。

ちょっと前に、発想源の弘中さんが三菱電機のとある発明のニュースをリンクしていました。

それがこれ↓

三菱電機は9月27日、青空のような自然光を室内照明で表現する「青空を模擬するライティング技術」を開発したと発表した。薄型青空パネルとフレームを組み合わせた独自の照明構造を採用。窓のない部屋や地下など、閉鎖的な室内空間への適用を検討する。
いいなぁ。地下の会議室って、暗くて閉塞感があって苦手です。もうどうしても他の会議室が開いていない場合にしかとりません。
それが、部屋に入ったら青空みたいだったら気持ちいいだろうな〜。
そういえば昔々、ラスベガスへ旅行したとき、カジノまでの通路の天井には、青空が広がり雲が流れていたっけ。
LED光がパネル内部の光散乱体に当たることで、昼間に空が青く見える光の散乱現象「レイリー散乱」を発生させ、“空の青”を再現する仕組みだ。
おぉ、そうなんだ。
今月開催される「CEATEC JAPAN 2018」という展示会で実物が見られるそう。
いいなぁ、いつから発売なんでしょ。
これにダイソンが開発したGPS情報と日時を基にした「その場所、その時間の自然光」に合わせて色温度と明るさを常時自動調節する機能もついてたら、さらにスゴイ!
結局、ヒトは動物だから地球のリズムで生きられるのがいいですね。

ところで、
米ワシントン大学と米カーネギーメロン大学の研究チームは9月23日、3人の脳をデバイスでつなぎ、直接意思疎通できるようにする「BrainNet」を、論文投稿サイト「arXiv」に発表した。
っていうニュースもあったりして・・・コワイです。クローンもコワイけど、「スタートレック」のボーグみたいだし、サイボーグ「009」の敵みたい・・・。
「脳間インターフェイス」か。hitoは何を目指して生きるのか。そこが大事ですね。

☆出典:IT media Nwes 2018年09月27日
 「青空のような照明」三菱が開発 夕焼けも再現

100円のオプション 2018年9月29日(土)

今日は、台風前日ということで食材買い出しにいそしんだfoxryoです。沖縄あたりはいま暴風域で大変そうです。この辺りは明日の晩あたりからが同じような状況となりそう。いまは嵐の前の静けさという感じです。皆さん、ご安全に!

さて、この写真の左右、どちらがクリアか
一目瞭然ですね。

対象物から約1センチ程度離したところからiphoneで撮った写真です。

なんと100円のオプションでこの効果!

これから接写が楽しくなりそう。

(ちなみに上の写真、何を撮ったか分かった方がおられたら、スゴイですw)

どんなオプションかというと、こちら→

100円ショップのセリアで買ったマクロレンズです。

iphone本体にクリップで留めるだけ。

キャップも付いているのもちょっといい。

接写って、「いまだ!」っていう瞬間にするわけじゃないからクリップでいいなと思う。 今日hide実家で小さな白い花を撮ろうとしたら、拡大しすぎてピンボケになってしまったので、あぁいうときに使えます。
あと、冬に霜の結晶写真がうまく撮れなかったから、次の冬はキレイに撮れそう♪

セリアのお店の棚にはこのマクロレンズの隣に広角レンズもあったんですが、そちらはfoxryo的にはほとんど使わないだろうなと思ってパス。

それにしても、100円ショップ「セリア」の商品開発力に感動!

セリアの企業理念は、

クリーン: 心もお店もクリーンであること
感 謝 : あらゆることに感謝の気持ちを持つこと
共 有 : 喜びと責任と情報を共有すること
Seriaはイタリア語で「まじめな」という意味なんだそう。
「日常を彩る」ものづくりに、まじめな会社、ステキです。

こんな素敵な商品を開発して世の中に提供してくださって、有難う♪

多分最後のシューカドー 2018年9月27日(木)

今日は、雨の上がった昼下がり、83年の歴史に来月15日で幕を下ろす「シューカドー」さんにいってきました。

ビロード地の椅子にもたれ、こうしてミルクたっぷりのカフェオレをいただくのも、これが最後かも。

ここのところお気に入りのフルーツサンドイッチ、そしてタマゴサンド、ハムサンド、野菜サンドをみんなでいただきました。



ちょっとしんみりした時に限って、みんなを笑わせようとする人っていますよね。
それがロバート。

 「ホツト・ドツグ
  野菜・ドツグ
  エツグ・ドツグ
  ハンバーグ・ドツグだって!」

確かに!

これまで、メニューに着目したことなかった!

そんなこと言われると「トマト」が「ヤマト」に見えてくる(笑)

昔ながらの活版印刷された文字か?

と思ったのですが、どうやらそうでもなさそう。文字間が詰まっている気がするから・・・。

となると、若者がメニューを作ったわけじゃなそう。
マスターかママさんの手作りなのかもですね。

だんだん名鉄堀田駅付近も寂しくなっていきます。

そうそう、お店を出ようとしたら、もう10年以上前にお店をたたんだ味噌煮込みの「新川屋」(シューカドーの4軒隣)のおじさんとおばさんが偶然座っていて、ご挨拶w
お二人とも元気そうで何よりでした。顔を覚えていただいているくらいの回数食べに行っていたので閉店と聞いたときは寂しかったのを思い出します。

新しいお店ができればいいのですが、そうでもないから残念です。
これまでお世話になりました。そして今日もご馳走様でした。


裸一貫生活法 2018年9月23日(日)

今日は、洗濯日和でしたね。三連休中日、皆さんはいかがお過ごしですか?

ちょっと前に見たNHKの番組「歴史秘話ヒストリア」で、関東大震災のあとに、被災した人たちが生活を立て直すためによりどころにした冊子があるということを放映していました。

それは、「裸一貫生活法」という雑誌だったそう。

これにより、ラーメンの屋台が増え、ラーメンが広がっていったということでしたが、他の情報もググってみようとみていたら、関東大震災の前に出版されていたというTweetもあったりして、あれれれ?

チコちゃんでやっていた「ラーメン」という名前の由来をより深く調べた感じの番組で、タイトルは「波乱万丈!ラーメンと日本人 〜震災・革命・復興 激動のドラマ〜」でした。

いずれにしても、裸一貫生活法の内容は、国立国会図書館デジタルコレクションでweb上で閲覧できます。

旧仮名遣いで読みにくい。ワンタンという言葉やおしるこってのもある。タイタニック号に乗っていて助かった人が魚屋さんはじめたとか。当時サラリーマンではなく、起業を進める読み物だったんでしょうね。

いまでいうならプチ起業書といったとこでしょうか。

こういう冊子が国立国会図書館のサイトで見れることが発見です。いや、いい機会をいただきました♪


東京で大人の迷子 2018年9月19日(水)

今日は、妹の誕生日。朝、LINEにお祝いのメッセージをいれました。返事を読むと相変わらずで何よりと思ったfoxryoです。

さてさて今日は東京出張。foxryoは基本的に方向音痴ではないと自認しているものの、iphoneのmapにはよく騙されます。というか使い方がきっとわかってないのかも。

前回、東京支社に行くのにiphoneを頼ったら迷ったので、自力で行くことに。で、案の定迷って、雨の中やっとの思いで着いたとき、「あぁ、こうやっていくと良かったんだ」と前回思ったことをいまさら思い出していました(涙)

続きまして、今回の出張目的地のある表参道には無事いけたんですが、帰りがダメでした。渋谷の街を見て帰ろうと、駅に向かったら、まったくあらぬ方向へ。前も渋谷は1本坂を間違えると大変なことになるのはわかっていたにもかかわらず、見たいところをマークしたiphone様の言う通り歩いても着かない・・・。あの自分の位置がわかってない表示になっていて怪しいなとは思ってました。で、カンで歩いて行ったら、ダメでした。

しかも、渋谷の駅は見えているのに工事の影響で銀座線に行くには、ぐるぐるぐるぐる回らなくてはならず、最後なんて、工事用の階段をひたすらのぼる所があり、「あと36段!」という勇気付の表示にも目がうつろになっていましたw

そして銀座線の地下鉄に乗ると、foxryoが40分近く歩いた表参道−渋谷感をものの数分で通過してしまって(当然)、もう心がかなり折れました。

そして、まさかの東京駅でも迷ったんです。
三連休前の金曜日、新幹線の席が空いてなくて座席指定した時間まではずいぶんあるのでお土産でも買おうと八重洲までの地下道を歩いていて、そのまま大丸に入ろうと思っていたら、知らぬ間に通り過ぎていました。いけどもいけども両側は長蛇の列のラーメン街。

あれれ? キハチのクッキーを買おうと思っただけなのに・・・資生堂パーラーもそういえばなかった。「大丸はどこなのぉ〜!」と心の中で叫ぶ。

とりあえず地上に出れば何とかなる!と上がったらとんでもなく駅の隅っこに出ました。大丸、遠っ! もう、何もかも面倒くさくなってしまいました。

大人なのにこんなに道に迷うなんて。しかも駅という2キロくらいの範囲で・・・。ただ、あのあたりの地下街、かなり変わっていました。丸の内のKITTEも以前は地下道ではつながっていなかったのにつながってたし、大丸も地下はいかなかったけど、きっと変わってると思う。あのラーメン街道の上(1階)は、見たことのない建物だった気がするし。東京オリンピックに向けて東京はいま再開発すごいってことなんでしょうね。

おかげさまで本日の歩数は約16000歩でした。

「こんなところがあるんだ!」とかいろいろ発見はあるものの、そして健康にはきっといい結果ではあるものの、どうしたらよかったのかいま考えています。

答えは「思い付きで歩かない」ってことでしょうかw 備えよ常に! 行こうと思っているところは入念な下調べ!

こんな年齢になっても迷子になるんだとある意味感動できたfoxryoでした。皆さん、道に迷ったりしませんか???


今までのやり方を壊す 2018年9月19日(水)

今日は、病院で採血してちょっと血の気が足りていないfoxryoですw

いろんなことが同時に走っていて、いろんな人からいろんなリクエストがきて、てんてこまい。

そして、毎週のメッセージ発信はすぐくる。期待も大きい。やりがいはあるものの、昔ほど体力がない・・・。

いやいや、理由はそれじゃない。

慣れたやり方を打ち壊すときなんだと思う。

さすがに11年間の積み重ねがあり、「きっとこう言いたいのだろう」ということが理解できてるので、自分の裁量で、提案ができるはばがあったけど、これからはそうはいかない。

プレゼン資料づくりで悩む他部門のスタッフを見て、「あぁ、自分も同じかも」と思った。

以前の通りできたら「楽」だし、悩む時間もかからない。

でもそれでは、新たなリーダーのスタイルを表すことにはならない。
「らしさ」や「イズム」を出しつつ、会社としての目指す方向をきちんと指し示すのがいいんだけどな。

ちょっとつかめてきた、と思っていたけど、やはり、いままでがベースになってしまっているところがある。

「読んでよかった」「役に立った」のレベルから、「行動に移してみよう」のレベルになるのが求められているので、やり方を変えていかなきゃ。

まだまだ試行錯誤の連続になりそうなfoxryoでした。


ユーミンはインスタグラマー説 2018年9月15日(土)

今日は、三連休初日。美容院に行って、秋雨前線のおかげで爆発している髪を元通りにしていただきましたw

さてさて、楽しみにしていた「ザ・カセットテープミュージック」が先日最終回を迎えてしまいました。マキタスポーツさんとスージー鈴木さんが80年代の音楽を、聴いていた頃の思い、そして詩とメロディを独自の切り口で分析して紹介していく番組でした。

本当に音楽が好きで好きで、好きで。というお二人の情熱が伝わってきました。

最終回のテーマは「お別れソング特集」

ユーミンの荒井由実時代の曲が2つ入っていました。て、一つは「海を見ていた午後」もう一つは、ハイ・ファイ。セットが歌った「冷たい雨」

♪海を見ていた午後

「あなたを思い出す この店に来るたび
 坂を上って きょうもひとり来てしまった
 山手のドルフィンは 静かなレストラン
 晴れた午後には 遠く三浦岬も見える
 ソーダ水の中を 貨物船がとおる
 小さな泡も・・・」
♪冷たい雨

「冷たい雨にうたれて 街をさまよったの
 もう許してくれたって いいころだと思った
 部屋にもどってドアをあけたら
 あなたの靴と 誰かの赤い靴
 あなたは別の人とここで暮らすというの」
この詩とメロディを、マキタスポーツさんがすごく納得する分析をされてたんです。
"今の時代は一億総自慢社会で、SNSとかを使って 「これだけステキなリア充の生活してますよ」ってことを 写真でアップして、おいしいものをおいしく撮ったり ステキな景色を写真で撮って それをアップして 「どうですか?」って提示している。

「♪中央フリーウェイ」も出来立ての中央高速かっ飛ばして 右手に見える競馬場 左手にはビール工場なんていう、そういう生活スタイルって、今 普通にインスタグラムでやってる。

それを ちゃんと熟成させて、しかも音楽でもって 情感を遠く山梨にいるマキタ少年とかに 「うわっ いいね!」ってボタンを押させてくれたってことですよ”
これが、「ユーミンはインスタグラマー説」

マキタスポーツさんの言う通り、見たこともないその情景をあたかも現実のように想像させるユーミンの表現力、スゴイなとわけですよ。

こんな面白い番組、本当に終わっちゃうの?と思っていたら、なんと10月から、日曜日の夜9時から1時間番組になるそうです。(これまでは金曜深夜2時でした! もちろん録画で見ています)

スージーさんの、メジャーセブンス、マイナーセブンス、転調、カノン進行といったメロディ論も面白いし、これからもマキタさんとスージーさんの2人で独自論が明るく楽しく深く展開していくのが楽しみです♪

☆ザ・カセットテープミュージックtwitter:
 https://twitter.com/bs12_cassette

当たり前が有難い 2018年9月11日(火)

今日は、いつも25分程度のJR乗車時間が90分になって、当たり前の有難さを実感したfoxryoです。

19時ごろ、イノシシが貨物列車に挑んだのだそう。
おかげさまで、列車の遅延や間引き、そして、高架でない線路での踏切の徐行運転と安全を考慮した対応がなされていました。
きっと、イノシシ君はぶつかったけど、逃げたんだと思います。
線路内にいるんじゃないかと思います。

自分が降りる駅の手前では、先行電車がつまっていて信号で停車すること数分。
あとちょっとで降りられる!と車内の雰囲気も明るくなり、席を立った人も、元の席へ。

それでも誰も気を荒立てることなく、車掌さんのアナウンスに耳を傾けていました。
動物に人の道理や営みをわかってもらえるわけじゃないし、車掌さんも一生懸命対応しているんだし、ここは大人になって、というとこですよね。

こういう時に思うこと。
受け止め方や行動は人それぞれ。

  1. いつも定時運行をしていただいているんだなぁと改めて感謝する人
  2. 所かまわず当たり散らす、誰かに責任転嫁したい人
  3. イノシシが入らないようにはどうしたらいいか改善提案を考える人
さて、どの人になりたいか。

foxryoは「1」どまり。
冷静になると、合わせ技で「3」かな。

思考停止せずに、この経験は何かに活かせないかを考える。
そうすることで、世の中って自然によくなっていくような気がするのでした、まる。

何歳だってできる!? 2018年9月8日(土)

今日は、hide母が久々に家に帰れて気分転換ができてよかったなと思うfoxryoです。

さてさて、foxryo、運動機能強化できましたw

何かというと、今までウインクは片目しかできなかったんです。でも、録画してあった昨日の探偵ナイトスクープでたまたま相談事が「ウインクができるようになりたい!」だったんですw

医学的に、顔の下半分と上半分は脳の指令系統が違っていて、下は訓練せずに左右違う動きができるけど、上半分は訓練が必要なことがわかって、早速、訓練。

「10分でできる人もいますし、3時間かかる人もいます」と顔ヨガ協会(!)の講師が相談者を指導。表情筋が動かせるようになればいいみたい。

それを観ながらfoxryoも奮闘!

5分くらいやってみて薄目が開けられるようになったので、hideに見せてみた。

 「うーん、両目つぶっているようにしか見えない・・・」

悔しいので、お風呂タイムに湯船につかりながら、訓練!

手を添えないと目がつぶれなかったのが、1秒ずつくらいで片方ずつ、つぶれるようになりました!

やったー!

と、お風呂上りにhideに見せたら

 「・・・」

どうやらあまり変化はなかったようです。
ただ、foxryo的には、確実に交互にできている実感があるんです。全くできなかったのにできるんです!

何歳だってチャレンジすればできるんだ!

数時間前までできなかったことが、今できるようになったってスゴイ!

脳に「できる!」と思わせ、かつ筋肉を鍛えれば、能力もまだまだ上げることができるんですね〜。
もっと完璧にできるように、顔がつらない程度に数日訓練してみようっと。

ヒトの身体のように、組織も見えないロジック(社内常識)を変えて「できる!」を増やしていけばどんどんかわっていくかも♪


地球の恵み 2018年9月5日(水)

今日は、台風一過、青空が広がっていた名古屋です。話題は台風被害が多く、中には停電の復旧が遅かった地域もあったようですね。うちのマンションは、もし停電したら最後、水が供給されなくなるので、停電がなかったのは幸いです。同じように発電機のないマンションだとそうなるんでしょうね。自然災害リスクを抑えられるマンションや戸建てはこれからもっと人気になるんでしょう。

通勤途中の道は、こんな風にまだ青いドングリたちが枝ごと折れたり、実だけ落ちたりしていて、車も通りにくそうでした。

生きている地球を感じます。
やっぱり八百万の神様はいるんでしょう。

そんな今日、家へ帰ると宅配ボックスに山形の桃が届いていました。

ふたを開けると、あま〜い香りが台所にふわっと広がりました。

これも地球の恵み。

人が品種改良を重ねて中国の小さな小さな桃を、何世紀もかけて、こんなに大きくしたんですから、スゴイです。

品種は川中島。

早速hideと1つずついただきました。
桃の剥き方も板につき、カンタンに種を核にして半分にねじって実がとれるようになり、以前のような種の周りをカジることはなくなりましたw

桃は剥くとすぐ茶色くなってきちゃうから、hide母のところには持っていけないかな・・・。

地球さん、台風の季節9月に入ったけど、もうちょっと軽くでお願いします!


おいあくま 2018年9月3日(月)

今日は、ある会議にちょっと遅刻。事前にこういうルートでお邪魔しますといったくせに、連絡先の確認不足で誰に電話すればいいかわからずに、迷惑かけたfoxryoですぅ。不測の事態には「備えよ、常に」が大切ですね。明日も台風直撃そうだし。

そして最近ちょっと愚痴っぽくなってます。

きっとそんなfoxryoに天の声がやってきたんだと思います。
それがこちら

   ↓

 「お」こるな

 「い」ばるな

 「あ」せるな

 「く」さるな

 「ま」けるな


何のテレビ番組だったかすでに忘れてしまうという失態で出典は不明ですが、

「学校の先生からこの言葉を教わりました」

と出演されていた女性の方がおっしゃっていたことだけは覚えています。

最近謙虚さが足りないんだと思います。
「忙しい」とか、「そんなところまでやってられない」とか、責任逃れな言葉が心の中にでてきちゃっています。

自分のペースですべて進むはずもないので、潔く、シンプルに考えるように努力しようっと。捨てる勇気も重要ですね。


うっかり削除・・・からのカイゼン 2018年8月23日(木)

今日は、青空に大きな雲の流れる速さに驚愕したfoxryoです。こんなに速いのみたことない。そして今も外は暴風雨。皆さん、ご安全に・・・。

さて、「うっかり」をやってしまいました。皆さん、最近うっかりしてますか?(笑)

foxryoは昨日もうっかりメールをコピペして他部門の人から指摘されたりしたけど、今日は、せっかく書いたレポートをうっかり削除してしまったんです。

レポートを保存してから一晩経っていたらサーバのまるこぴで、救いようがあったものの、そうではなくできたてほやほやだったので・・・。どうしてこんなことが起きたかというと、メールにファイルを添付しようとしたら、誤って同じサーバの違うフォルダにはいっちゃったので、迷いもなく削除してしまったんです。同じサーバだったので、ファイルが移動されてしまっていたのに気づかなかったんですね。

 「こうしたうっかりをなくすにはどう改善する?」

とタカシ君にお題をいただいたので、ちょっと考えてみた。

現状分析すると、explorerを3つは開いていた。
書きかけのメールも2つ開いていた。
他のwordも1つ開いていた。
PPTも開いたままだった。

要因は、いろんなwindow開きすぎってことも一つ。

とはいえ、そんなのいつものこと。

真因は、どこだ?

ただのヒューマンエラーなのか?

QCの要因分析では、4M分析をする。
ここで重要なのは、悪さ加減を何にするか。それをちゃんと決めないと、分析があらぬ方向へいく。ここで挙げるべきことは何だろ。

「必要なファイルを誤って削除した」かな?

とすると、

  • MAN(人):
    確認不足、操作ミス、急いでいた
     
  • Machine(機械・設備):
    複数のアプリが同時に使える、外付けディスプレイ使用
     
  • Method(方法):
    移動とコピーがある
     
  • Material(材料):
    windowがたくさんある、いろんな種類のファイルが開かれている
急いでいて「ファイルを違うフォルダにコピーしちゃった」と勘違いしたことが大きかったので、移動だったことがわかるように対策するにはどうしたらいいのか。

スギリンは、「面倒でも、ドラッグするのではなく、右クリックして、コピーか移動かを選べばいい」という提案でした。

うーん、それは確かに面倒。windowをいっぱい開くのは仕事上よくあることなので・・・。
とすると、やっぱりスギリンの提案が一番かな。

うん。そうしよう。

うっかりはカイゼンの母。顔晴ろぉっとw

リフレッシュ 2018年8月19日(日)

今日は、昨晩もエアコンなしで眠れて休養十分だったfoxryoですw にしても最近身体が重い・・・。体重が絶賛向上中なのかな??? といいつつ、さっきもアイス食べたけどw

そんな日曜日、手書きをめぐる番組の録画を見て、ほっこりしていました。
来年廃線となる北海道の夕張支線。「チャボがいます。ゆっくり開けてください」とか、味のある字で駅を盛り上げようとする手書きの貼り紙がたくさんある。南清水沢駅という小さな駅は地元のおばあさんが駅長さんを務めています。どうしてチャボなのかを尋ねられ、「暇な時間があるから」とのこと。猫でも犬でもなく、チャボ。素敵な選択です。廃線が決まり、この駅名のある切符は手に入らなくなります。手書きの貼り紙をみた鉄道ファンからの現金書留が届き、切符12種類を送る準備をしていました。

手書きといえば、hideが万年筆のインクを掃除中。

とてもキレイなブルーが水の底に沈んでいました。

懐かしい。

中学生になったとき、パーカーの万年筆を父からプレゼントされ、青いインクで自分の名前を書く練習をしていたっけ。それから万年筆は学生時代の友達でした。
いまはもう文具にこだわらなくなっているのが不思議。いつから使わなくなったんだろう。会社入ってからも使っていたから、パソコンを使い始めてからかも・・・。いまはボールペンばっかり。

こうしたメンテナンスというかリフレッシュが楽しかったのを忘れてしまったのかも。

リフレッシュといえば、hideがポータブルのケルヒャーを買いました。

水道水の2倍の圧力で、ホンモノのケルヒャーほどの圧力はないのですが、ホースがいらないので、ハードな汚れでなければきれいになります。

今日はこれを使って換気扇のシロッコファンを掃除。平面のホコリと油は吹き飛ばせたものの、細かい板は数回やってもうまくいかない。

ネズミがくるくる走って回るみたいに回しながら水圧をかけてみたんですけど、角度にうまくあわせられなくて完璧にキレイにはならなかったんです。たぶん次回はもう少しうまくできそうかな。

汚れがスッキリなくなってキレイになると、心もリフレッシュ♪
今度は窓ガラスとかで遊んでみようっと。


松坂屋の"At your side." 2018年8月18日(土)

今日は、快晴の中、駅まで歩いて、いつもの美容院にいってサッパリしてきたfoxryoですw

名古屋駅でもたくさん歩いたと思ったものの、8,500歩くらいだったので、ちょっとビックリ。案外あまり歩いていないと思ったときの方が歩いているのかもw ちなみにお盆休み中の月曜日は10歩という記録がw それでも食べる量が変わらないから、夏なのにお腹ポッコリがなおりませんw

そうそう、「お盆」ってどうしてお盆というのかを、チコちゃんでやってました。「盂蘭盆」という言葉も出てきて「裏盆」って書くのだと思っていたfoxryoは超ビックリ。
しかも起源はサンスクリット語で、「逆さ吊り」という意味にあるそうで・・・。知らぬ間に刷り込まれた言葉はただの名詞として記憶されてなかなか「何故そうなのか」にいかないってことを実感しました。

そして「明日」と書いて、「あす」「あした」と読むのも、「あした」は「あすの朝」のことを指すのも初めて知りました。何故使い訳をしなくなったかという理由は時計で時間を具体的に示せるようになったことが挙げられていました。仮名で書いていたころの日本語はとても情緒があって美しいものなんだなと思うと同時に、言葉って時代によって変わっていくのが当たり前なんだなと思ったり。

話を「お盆」に戻します。

先日、お盆のお供えを松坂屋の芝安(麺類のお店)で宅配をお願いしたところ、翌日に届くという超速技が出て感動したんです。
お店の人に、お供えののしをお願いしたら、どういうお供えなのかを確認され、ちょっと前に、はとこがなくなったこと、そのお供えだということを伝えました。 それで配慮をしてくださったのではと勝手に思っています。

松坂屋のミッションはこちら↓

「諸悪莫作 衆善奉行」
 諸悪をなすなかれ、多くの善行を行え
「人の利するところにおいて、われも利する」

 by JFRサイト
芝安の方なのか、松坂屋の宅配の担当の方なのかは不明ですが、「お盆中に届けばいいな」と思っていたfoxryoの思いを形にしてくださった心遣いに感謝します。

誰かの笑顔のために行動できるのってとても素敵だと思っています。多謝!

またしてもお礼いいそびれ 2018年8月15日(水)

今日は、空が雲に覆われていつもより涼しい一日で、1万歩の散歩もしやすかったfoxryoです。

お出かけ先で、なんだかいやな予感がして、カバンの中を探ると、定期入れがない・・・。

そうだ、お財布を出したとき、多分落とした!

と、振り返ると15mくらい後ろにいた女性グループの方が私の定期入れをもって「これどうしよう」と言っている最中でした。

猛ダッシュで駆け寄り、

 「それ私のです! すいませんでした!!!!」

とまた踵を返してhideの元に戻ったfoxryo

あ、やっちゃった・・・。

拾っていただいたお礼も言わずに取り返したような形になっちゃった、気がする。お礼も言ったような気がするけど、落としたことが恥ずかしくてちゃんとは言えなかったと思う。

あぁいう時、どうしてあんなに動揺してしまうんでしょう。
普段から感謝が足りないんでしょうね。

落ち着いて行動しなきゃ。

そして、恥ずかしいより先に、御礼はきっちり言わなきゃ。

定期入れを拾ってくださったご婦人、本当にありがとうございました。 以後、気を付けます。

いつだったか記憶が定かではなく、かつ落とし物ではないのですが、前も似たようなことがあって、反省したはずなのに・・・。想定外の出来事に落ち着いて判断し、丁寧に対応するということができてないんですね。

大人なんだから気を付けようっと。

さて、明日と明後日は出勤です。やることいっぱい! 顔晴ろーっと。


手持無沙汰な一日 2018年8月13日(月)

今日は、hideが朝からいなくて、手持無沙汰だったfoxryoですw
暑いのを言い訳に、水回り3か所の掃除をしてから、おもむろに積み残した仕事をちょっとだけ・・・。今日くらい、積上げた本でも読めばいいものを・・・と我ながら思う。

どうしてこんなに本を読まなくなったのか。

やっぱり老眼のせい?

いやいや、新たなことに興味を持たなくなったせいなのかも。
情報はいろんなところにあふれているハズ。
コンフォートゾーンから抜け出せなくなっているのかもしれませんねw

自分がコントロールできないことはスッパリ諦めること。

アドラーは「自分の課題」かどうかという言い方をしてたけど、自分がコントロールできないことであっても関わり方によってそれは自分の課題にとり込んじゃう場合だってあるような気がする。

利他の心は見返りを求めない。

ってことは、やっぱり自分の課題には持ち込まないってことなのかな。

自分のことなのにちゃんと考えていなくて、人任せにしてしまうところがあるfoxryo。自分のことなのにね。それで誰かのせいにするってことはないものの、なるようにしかならないと思っているのかも。

そうはいっても、いやなものはイヤっていう気持ちがあるから、何事もレベル感が重要なのかもね。

「今日を振り返って自分にとっていい一日だったのか」と問うてみればいい一日だった。ただ、ぐうたらしていた気がする。掃除もした、仕事もちょっとした、朝食も夕飯も作ったから、それなりに働いた。ついでにお昼寝もしたし、「相棒」もみた。一歩も家から出ていない。

hideを待ってただけ。そんななんでもない一日もいいものかも。
諸事情あり、このお盆休みはあまり動けないfoxryo。暑さを理由にちょっとぐうたらしようと思うw 皆さんのお盆休みはいかに?!


興味を引くお手紙 2018年8月11日(土)

今日は、お盆休み初日。眠ったのが空が白んでくる5:00am、起きたのはお昼前。そして、お洗濯しながらのんびり過ごしたfoxryoですw

ちょっと前に、ふるさと納税の振り込みのお礼がいくつか届いていて、その中に目を引く手書きの文字が。

そして、封筒までも素敵です。

御礼

「ふるさと納税の
お力・ありがとうございました。
どこでもいつでも
「ふるさと」は働く力の
源です。やさしい心のおかあ
さんです。大江町をあなた
の「ふるさと」に。本当にありがと
うございました。

大江町町民代表
   渡邉 兵吾


山形県西村山郡大江町の町長さんのお手紙。

将棋の駒の天童市の西側にある最上川の舟運の中継地として栄えたところで、国選定重要文化的景観に指定されている美しい町。広報誌には今年で創立60年と書いてありました。

町長さんのコラムがとても素敵。こういう味のある字を書く方は文章も行ったことのない大江町を想像できる気がします。

6月号のカッコーのお話は、とっても深い。カッコーは、他の鳥の巣に自分の卵を産んで育ててもらうという迷惑な鳥。その「迷惑」というところから学生時代の先生とのエピソードに移る。
学生時代、迷惑をかけて申し訳ありません、と先生に謝ったとき、にこやかに先生は、先生はにこやかに「皆に迷惑をかけながら、 私たちは生かされているように思います」と答えられ、 迷惑の程度もあろうが、「みんなで頑張ってゆく」ときに、 許し許され支え合うことが大切だ、と諭され、難しいか ら楽しいのだ、と艱難辛苦と喜怒哀楽の八文字を喜と楽 の二文字に置き換えるように教えられた。
そうした子供の頃の出会いを大切に自分を振り返ることのできる真摯な町長さんなんですね。

去年は、このふるさと納税で1億円超える額が集まったそうです。地域の活性化や人材育成に活用しているのが広報おおえを読んでいるとわかります。「ぷくらすカレッジ」という生涯学習講座も楽しそう。まちなか交流館「ATERA」の若者たちとの活性化プロジェクトも面白そう。小さな町だからできること、どんな町にしようかとみんなで語らい合い、実現していく力強さを感じました。

いい町に納税できたんだな、と思う。
返礼品も届くのが、いまからとっても楽しみです。

☆山形県大江町サイト:http://www.town.oe.yamagata.jp/

小悪魔が来りて笛を吹く 2018年8月9日(木)

今日は、朝、会社のメールは見たくないぞーと思ったfoxryoですw

小悪魔は会社の人ではなく、虫のこと。
今日家に帰ってきて、洗濯物かごのあたりに黒いものが素早く動くのが目の片隅に入ってきた。

と思ったら、2か所も刺されてた!

12階にはいない蚊。
それがなぜいるのか。

しかも、今年は猛暑で蚊が夏バテして、蚊を捕獲して定点観測している群馬県前橋市でも一匹も捕えられていないのだそう。

皆さん、愛知県には、います。

しかもエレベーターに乗りこんできます。
きっと大好きな体臭がする人について乗ってくるんでしょう。
それが家にいるってことは・・・

犯人は、hide?!

あぁ、眠るのがコワイ。

hideを狙うのか、それともfoxryoを狙うのか・・・。
枕もとの あの "ぷぅぅ〜っん" という音の恐怖。

まさに小悪魔が来りて笛を吹く。

ただでさえ、寝苦しい夏の夜。

皆さんは、奴らをどうやって撃退してますか???


技術力で再生! 2018年8月6日(月)

今日は、麻辣麺が超辛くて咳こんでばっかりだったfoxryoですw

感動の再生力!

兵庫県の老舗カバン製作所で端切れとして出てくる革。
バッグに使う上質な革だけど、他の商品には使えないので捨ててしまう。 しかも、ゴミとして買い取ってもらうにもコストがかかる。月に1万円程度。

そんな端切れを何かに使えないだろうか。

切れ端をつないで1枚の皮に再生!

それが実現できたのは、東京にあるビルマテルという会社の特許。
本当にアイディアマンだと思う!

「YUKIZNA(ユキズナ)」という革のピース。
ダビデの星型に切り取った皮の切り込みに、同じパーツの凸部分を入れると、あら不思議。
どんどん編み込まれて、一枚の皮になっていく。
でもfoxryoから見ると、気が遠くなる作業!

それを実現するのは、東日本大震災で被災した宮城県南三陸町にある電子部品を製造する工場、アストロ・テック。
加えて日本から大手企業が海外に生産を移して仕事が減っていたのですが、ビルマテルの白井さんは、その高い技術力は他にも転用できるはず、とカバンづくりも進めていたんです。電子部品を作るにはハサミやはんだごてを使うのがカバンと一緒だったというヒントもありました。

そうして ひとつなぎになった革は、デザイン性、高っ!
完成したデザイン革は、もとのカバン製作所に持ち込まれ、名刺入れに。

白井さん、すごいです。

そしてこれらの商品は、京都の高島屋で限定販売。
パーツをつなぎ合わせてシートにする実演もして、お客様の興味をひいていました。
定期入れは4万円ほど。ちゃんと利益が出る価格というのも感動。
廃材だから、ではなく、さまざまなつながりを活かして、デザイン性の高いものにできている。マザーハウスの山口さんが「かわいそうだから買う、ではなく、ブランドとして買ってもらえる商品にする」とバングラデシュでカバンづくりに取り組み始めたことをふと思い出す。

「YUKIZNAの語源である「結」と「絆」には繋がり支え合うという想いが込められています。」 by ビルマテルサイト
うん、素敵だ!

☆ビルマテル株式会社https://www.builmatel.com/
 出典は、8/6のワールドビジネスサテライトです。

豊作と需要 2018年7月29日(日)

今日は、台風一過で風が強かった割に過ごしやすい一日だったfoxryoです。九州の方はまだ台風の影響下にあるようですので、どうかご安全に。

ちょっと前から気になっていた、hide実家のミニトマトたち。



hide母は毎日食べているのかなと思いきや、「皮が固いから食べていない」というので、大量にいただいてきました

foxryo的には、おいしいし、却って噛み応えがあって好み。

 捨てる神あれば拾う神あり

とでもいうのか、需要がなければ、それは観賞用トマトになってしまうとは・・・。

確かにキレイな赤色だし、鈴なりで勢ぞろいしていると見ごたえある。

で、採ってきたトマトを洗ったら、鳥につつかれたような痕が1つ。

ミニトマトにとっては、鳥と虫と人間に食べられるのと、人間に鑑賞されるのと、土に還るのとで選択肢は5つ。

虫もつかなくて、人間が食べやすいように改良された食用のトマトだから、使命を果たせた方がきっと、ミニトマトにとっても本望?

いずれにしても、食べたい人がたくさんいるのに、需要のないところでは無用の長物となってしまうというのはなんだかさみしい。

最新技術を搭載して使いやすくしたつもりでも、買ってくださったお客様が使いにくかったら、人気が出なくて売れない商品のよう・・・

感謝を込めていただきます♪


青空と名古屋高速 2018年7月24日(火)

今日は、お昼も夜も宴会だったfoxryoです♪
お昼は、QCサークルの改善に力を貸していただいた別チームの3人を招いてのランチ会。といっても、会社のすぐ近くの「かう楽」です。何故かお店の方が注文を間違えていて、1人分お料理がない!というハプニングはあったものの、和気あいあいと食べてましたw
夏だからか茶碗蒸しはなく、そうめんに替わっていて、冷たい麦茶はなんとペットボトル(大)で出てきてビックリ。まぁ、大量に冷やしたいからそうしたんでしょうけど・・・。居酒屋でもやらないような・・・自宅ですかw

そして夜は豪華マンションの40階で宴会。熱田イオンでいろいろ買い出し。こういう宴会も楽しいですね。トランプを使ったマジックも2つみせていただきました♪ どうやったらできるんだろう。興味深いけど、foxryoではあたふたして絶対できない、と思ったw

そんな今日、朝、駅を降りて名古屋高速の高架下を通ってふと見上げたら、青い空と鉄筋の緑色とコンクリートのグレイとが、とっても美しかったんです。ピカピカ。

ずっと板で隠されていたから、それが外れたのにやっと気づいたんだと思います。

毎日暑い中、安全に多くの人が名古屋高速を使えるように補強工事をしてくださっていることに感謝です。
あんな高いところで、と思うだけでfoxryoは無理です。今日の夜景をiphoneで撮ったら手振れしてました。そう、高所恐怖症で、カメラ構えたとたんに急に怖くなったんですね。窓ガラスに反射するからとベランダに出て撮ったから・・・。

名古屋高速の主要距離を足してみたら80kmもある・・・。本当にお疲れ様です。こうした補強工事って地道な作業なのでしょうか。
上では車が走っていて、その下のコンクリートとか鉄筋とか、厚くしたり太くしたり、ひびわれていたら補強したりってことなんでしょうか。トンネルの異常を検査するのにコンコンとトンカチみたいので叩いているけど、あぁいうこともするんでしょうね。

ということで、名古屋高速を走るときも、いろんな人に感謝しながら走ろうと思ったfoxryoでした、マル。


愛の反対は無関心 2018年7月23日(月)

今日は配慮不足で、物理的に面倒なことになったfoxryoです。明日、1枚1枚写真データを自分宛てにおくらなきゃなりませんw

さてさて、そしてその場で意外なことを発見できました。
講師に向かって、「尊敬する人はいますか?」って質問する人って、結構いますよね。 そうすると、当たり障りのない歴史上の人物や昭和の偉大な経営者などを答えることが多いように思います(foxryoの偏見?)

ところが今日の質問は違ったんです。

 「ビジネス人生の中で一番影響を受けた人はどなたですか?」

その答えは絶対「そんな人はいない」だと予測していたら、これまた予想外。

 「あのパワハラの上司だな」

えーーーーーーーーーーーーーー?!

そうなんだ。
そして、本当に影響受けていんだと、エピソードから理解できましたw

あまり接点がない人に対してはとても落ち着いた声で優しく接する。
一方で、部下には、その業務が担当であろうがなかろうが、あれこれ厳しく指導する。

あぁ、そうですか、そうですね。そうだったんですね。
いまさら初めて知るこの事実。

そして、こんなようなこともおっさってました。

「コミュニケーションという面では気を付けた方がいいと思うことがあるよ。今の人たちは、厳しいことを言われるとへこたれてしまう人が多いと思うけど、厳しいことを何も言われなくなったら期待されなくなったんだと思った方がいい。」
そう、マザーテレサの名言「愛の反対は無関心」

期待されなくなったら何も言われなくなるし、呼びだされなくなるってこと。

確かに誰かに厳しいことを言うのはストレスを感じるもの。そのストレスを越えてハッキリモノ申すわけなので、ワレワレの成長を考えていてくださったのだなと思う。

そんなこんなで、問いかけ方(角度)を変えると回答が得られることがあること、そして想定外の答えが聴けることがあるということに気づけて、まだまだいろんなことを問いかけてみたいと思ったfoxryoでした。

「そんなことも知らないのか」と言われることの方が本当に多いんですけどねw
あ、若者からの質問だから優しく答えていたのかも?!

セキュリティ対策 2018年7月18日(水)

今日は、水曜日だって気づいていなかったfoxryoです。三連休とったのにねw

先週、トレンドマイクロのセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」の早割表示がされるようになっていたので、そろそろ申込しておこうかと思っていた矢先、「googleで当選です! 賞品を受け取るにはこちらをクリック!」的なポップアップが突然表示されてビックリ!

そんなのクリックするわけないじゃないですか・・・。

これはウイルスバスター入れてても表示されるんですね〜。Internet Explorerのアダルトサイトとかキケンなサイトはブロックするんだから、こういうのもブロックしてほしい(希望!)。

そんなこんなで3年延長契約をして、今日のお昼にファミマで「かんたんコンビニ支払い」を済ませたら、7分後に、トレンドマイクロから「お支払い手続き完了のご連絡」メールが届いたんです。世界は縮まってる!?

確かに速いことってスゴイけど、速すぎるとコワイ。

どんな情報も本当は瞬時にやりとりできていて、個人情報もすぐに特定できてしまうんだろうなって思う。

そういう時代なんだろうけど、マイナンバーカードの番号だって、すぐに流出してしまいそうな気がしてしまう。

結局は、ものごとを性善説で考えていても、そうじゃない人もいることによって本当にいろいろ面倒なことになる。ボトルネックにあわせて安全に、リスクを考えたうえで対策を考えていくことになるわけで。

情報セキュリティって、面倒。

解はあるのか???

ガチガチに固めればシェアするスピードは遅くなり、範囲も狭まってしまう。社内限定の情報も確認確認、また確認、となるとタイムリーさはどんどんなくなっていく。

何が全体最適なのか、その情報はどういう目的でどう使われるといいのか、ある程度のルール化やレベル感は確かに必要なのかもしれないけど、一人ひとりの裁量や判断に任せる部分もあってもいいんじゃないかなって思う。
かん口令を敷くといっても漏れるものは漏れるし、それこそ個人の倫理観によってくるんでしょうね。

必要な情報が必要な範囲で、必要なタイミングでGETできるといいな。最近、「レベル感がわからないから情報が共有できない」とか、「情報がないから動きにくいなぁ」とか周りが困っているように思うのは、foxryoだけでしょうか。みなさんの組織ではいかがですか?


はじまりはいつも感謝 2018年7月16日(月)

三連休最終日の今日、斎藤一人さんの昔の講演の音声データを久しぶりに聴いてみて、自分のわがまま加減を反省したfoxryoです。

それは、日本の八百万の神様のお話。ブッダ様が入ってきてもイエス様が入ってきても宗教戦争が起きなかったのは「1人くらい増えても、ま、いっか」という日本のおおらかさ。神仏習合もしちゃったしね。

そして、神社にいくとご神体は銅鏡。何故鏡なのか。

自分の後ろには両親がいて、その後ろにはご先祖様がいる。そうしてさかのぼっていくと、みな天照大神、そしてイザナミ、イザナギに行きつく。

「アダムとイヴじゃないと思ったんだよね〜」by 一人さん

それから、日本の神様の名前には、どれも「みこと(命)」がつく。
命あるものはすべて神様というわけ。菅原道真など歴史上の偉人を祀る神社もありますよね。あなた自身も神様ということ。

私達は命あったものを食事でいただいている。
だから、おいしいとか美味しくないとか、嫌いだ、なんて言わない。命をいただいているのだから。

面白くて楽しくてすずやかでいるといい。

もし困っていることがあったら誰かに話をするといい。

「話す」は「離す」

自分の手から離すことで他の人の知恵を借りることが出来る。一方、あなたが誰かの話を聴くとき、相手の話を評価していませんか?
「あなたは間違っている」と指摘したり「そうじゃなくて〇〇してください」と指示する瞬間を待っていませんか?
そうなるとどんどん人は離れていきます。そんな人のところにみんな話にいきませんから。

相手を信じること。

それは、自分を信じることにもつながっていく。
はじまりはいつも感謝から。

こんな心洗われる話をきいたわりに、早速やらかしました。 夕飯を食べに行ったお店で「これも食べられない、あれも食べられない・・・」とついついhideに食べてもらっていました。これではいけません。その時全く気付いてませんでした。命をいただいているのに。一人さんはそういう自分も許しなさいっておっしゃっていたっけ。

完璧な人はいないのだから、自分で自分を信じたい。こうやって時々心合わられる時間があるといいな。面白くて楽しくてすずやかでいるように顔晴ろうっと。


何がNG? 2018年7月15日(金)

今日は、家に帰ってきてからソファで爆睡してしまったfoxryoですw

さて、今週社内で発信したメルマガ内容から紹介します。

中国語では「授人以魚 不如授人以漁」と言われ、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える。そしたらその時の満足だけでなく、生涯自分で魚をとって自立できる」ということを思い出すコラムがありました。

それは、リッツカールトンホテル元日本支社長 高野さんのFacebookのコラムです。

タイトルは「むごい教育」

☆以下、要旨

戦国時代。今川義元が、幼少の徳川家康を人質として引き取った時のこと。 義元は家臣に「むごい教育をせよ」と命じた。

家臣は、厳しく泣きたいほどのつらい試練を伴う教育だと考えた。

ところがそれは間違っていました。

「ばかもの!それはむごい教育ではない。
 むごい教育とは、朝から晩まで好き勝手にさせることじゃ。
 寝たいといえば、いつまでも寝かせ、夏は暑くないように、冬は寒くないように整え、贅沢なご馳走を好きなだけ与えてやれ」

むごい教育とは、わまままや欲望を助長させる環境をつくり、痛みや困難に弱い人間に育つように仕向けることだったのです。
快適、というのは、生き残ろうとする人間の本能を目覚めさせない体験になるんですね。

最近いろんなものが便利になっています。
「快適」は、「ぼーっといきてるんじゃないよ」とちこちゃんに叱られるってことですよね。 スマホも便利。でもよくマップで迷子になるfoxryo。それぐらいが自分で道を調べようとするし、ちょうどいいのかもしれませんねw それにそうした不便が新たな発明を生む。
人間って因果な生き物ですね。

関心を寄せる 2018年7月11日(水)

今日は、みんなの協力が有難かったfoxryoです♪

周りで話されていること、小耳にはさんでますか?

社内で発信されていること、読んでみてますか?

最近、膨大な週報が届くようになりました。
週報という名前なので、金曜日から火曜日くらいまでにどっと届きます。
全部を読むのは無理です。foxryoは事務系ですので、開発系の話にはついていけないことが多々あります。そして、どちらの分野でも専門的なところに入っていくと理解が追い付きません。

それでもざっと流していくうちに、なんとなく見えてくることがあります。
何か問題が起きているとか、いい感じで進んでいるとか、こういうプロセスで何かが決まっていくんだとか、そういったことです。

自分が必要な情報か、組織内に共有した方がいい情報かということが次第に見えてくるのが不思議です。

今日は、foxryoが書いた記事をイントラに公開したところ、質問のメールが届きました。
関心をもって、どうしてそういうロジックになったのかとか、どういう分析がなされてそう考えたのかということについてだったのですが、その問いの奥には、foxryoと同じような仮説を持っていたことがわかり、ちょっと嬉しくなりました。

見えないものを見ようとする、周りのことに関心を持つ、そういうことって何かをうみだすことにつながっていきます。

一昨日、6月末に立ち上げたイントラサイトのメールが届いていなかったことに気づき、みんなに連絡したところ、それぞれ動いてグローバル各地のみんなに確認ができ、いい方向に進みそうです。自分で動けることをfoxryoがいなくても進めていただけることに感謝感謝です。

そうした動きができるには、プロセスを知っていることって重要です。また、そこに関心をもっていれば、メールのエラーやユニークユーザーの数値などからfoxryoが言う前に気づいてカイゼンすることもできます。
要は、何でも何故そうなっているのかに関心を寄せていることですべてが良い方向へ動いていくんだと思います。

ちょっとくらいのおせっかいができるようになるために、周りにアンテナ高く張っていこうっと。


ストーリーの結末 2018年7月8日(日)

今日は録りためたテレビ番組の視聴にいそしんだfoxryoです。

大河ドラマ「西郷どん」も朝ドラの「半分、青い。」も来週から新展開。楽しみですね。西郷どんは歴史の話だから話の展開見えてますが、「半分、青い。」の方は、すずめちゃんがこののち何になるのが気になるところ。foxryoの推理では、映画のプロモーター。「アイディアはいい。だが構成ができない」と秋風先生に言われていたので脚本家は難しい。北川悦吏子さん作だから、脚本家もあるかなと思ったものの、そうなると秋風先生の評価と違ってきちゃうし。このまま結婚して幸せになる的な結末ではなさそうだし。アイディアを活かせる仕事で成功するのかな。

さてさて、結末が気になるドラマがもう一つあります。

それは、「○○な人の末路」というドラマ。

仮想通貨で1億円GETした人、都会を離れて田舎暮らしを始めた人、顧客思いのクリーニング店を始めた人、事故物件の賃貸住宅に住み始めた人、その4人は小学校時代の仲良し同級生。それが5人いた仲間の一人が翌日返らぬ人となってしまった事件をきっかけに、バラバラになってしまう。

次回はその顛末がわかる最終回。foxryoなりにその結末を推理してみました。

田舎の不良グループにつかまった5人。「これはゲームだ。目隠しをするから、生贄にするやつを指させよ」。翌日、(理由はわからないものの)ベスト君が死んでしまったことを先生から聞いた4人は誰かがベスト君を指さしたと今も思っています。

ここからは、foxryoの仮説。

まずは1つ目。
ベスト君は自分で手を挙げた。その理由は転校生だったベスト君。キラキラネームでいじめられそうになっていたのを4人が助けて仲間になってくれたから。そんな仲間が誰かを指をさすことはしないとベスト君は信じていた。自分が生贄になり、不良グループが無免許で乗っていた車に同乗して、事故にあう・・・。

2つ目は、不良グループの中にベスト君のお兄さんがいた。不良グループはただの脅しのつもりで、4人を置き去りにして、ベスト君を連れて帰った。そして、ベスト君には持病があり、その療養をかねて新潟に引っ越してきた。ベスト君はその夜、持病の発作を起こしてなくなってしまった。

foxryoの推理力だとこの程度。みんなが負い目に感じていたように誰かが生贄を指さしたんじゃなくて、ベスト君がなくなってしまったのも、彼らのせいじゃないという真実が明かされるのを願っています。誤解が解けてわだかまりがなくなる的な。どの人の末路にもちょっとだけ心温まるものにしてほしい。来週の土日にこの結末が分かるのです。今からドキドキです。

皆さんにも結末が気になるドラマ、ありますか?!
え? 自分の人生?!


強みを培うもの 2018年7月6日(金)

今日は、自分の人生を振り返る機会があったfoxryoです。

今の世の中、なのか、うちの会社なのかもしれません。キャリア開発研修が折に触れあります。中堅どころになったとき、50歳になる年、56歳になる年。うしろ2つは、人生100年を考えた時、60歳以降をどう過ごすのかを時間をとって人生設計してみようよというものです。超優しい会社だと思う。他の会社でもこういう研修ってするんでしょうか。

それはさておき、そういう研修ではたいていライフラインチャートを描きます。foxryoの場合、会社人生ではとっても充実しています。ただ、2か所、超低いところがあるんです。

それは何かというと・・・。

直属の上長の、周りの人に対する接し方とものごとのとらえ方です。

周りの人に敬意を払わないところを見てしまうと、とても悲しくなります。そういうタイプの人は、公平に人を認めることをしないと感じます。そして、ものごとのとらえ方は、突拍子もなかったり、常識は外れていてもいいんですが、それに対してfoxryo自身が理解や共感することが出来ない場合に起きてきます。

自分のことはさておいて、な感じかもしれませんね。

そんな上司であっても組織の目標、会社に貢献していくために協力はしてくわけで、そういう中で培われてきたものがあるんです。

それは、happy-happyを考えようとすること。

相手が目指すもの、譲れないと思っていることを一緒に仕事をしていく中で見極めて、自分がやりたいことをすると、あなたのやりたいことに貢献できるという提案をするんです。

それで受け入れられなくても諦めません。時期を見てまた提案する。 焦らず長期戦でちょっとカタチをかえたり、見せ方を変えていけば意外に受け入れられたり、何度も提案していくとそのうち「じゃ、やってみようか」ということになります。志や信念や情熱に人は動かされるのかもしれません。

ということで強みを培うのは、そうしたいろんな経験を積み重ねることなんですね。

強みって、人生においてたくさんあった方がいいですよね。たぶん。
1つより2つ?
というより、ひょっとして今強みだと思っているものより、もっと強みに思えることがあるかもしれない。その可能性を広げていくのって楽しいかもしれません。

経験が強みになるとしたら、前回の有森さんの講演にあったように、機会があったら挑戦すること。案外できないと思っていることもやり続けることで変化する。 得意だと思っていることを伸ばすのもいいかもしれませんが、やっぱりどこかで頭打ちになってしまうこともあるから、目先を変えたり、苦手だと思うことに取り組んでみるのはいいですよね。

苦手だと思うことの方が、「何故?」を突き詰めたり、プロセスに分解してみたり、アプローチを考えることで、改善していくようなイメージがあります。

うまくいったことって、人に説明しにくいじゃないですか。苦労したことの方が「ここでこういう手を打った」とか「これが成功要因だ」と、具体的に言える。

とはいえ、学びは本人が経験しなければ得られないもの。ということは、機会があったらなんでもやってみることが人生を豊かにするってことですね♪


機会と経験と出会いを 2018年7月4日(水)

今日は、有森裕子さんのお話を聴き、人の可能性のすばらしさに感動したfoxryoです。

うちの会社、スペシャルオリンピックス日本とスポンサー契約を結んでいます。そんな関係から、理事長である有森さんが講演に来てくださったんです。

有森さんがスペシャルオリンピックスに関わることになるきっかけ、ご自身の体験に裏打ちされた人の可能性を信じるスゴさを感じました。

そのきっかけは前理事長からの電話。スペシャルオリンピックスという名前も知りませんでした。30分ほど説明を聴いていて、そういう取り組みもあるんだな、という程度でしたが、ある言葉が心に引っかかったんです。それは「私たちは彼らに運動できる機会を与える組織です」という言葉。

運動するって当たり前。なのに、何故? 
知的障害の方には与えられないとそういう機会がないのか・・・。

スペシャルオリンピックスは人の可能性を引き出す取り組み。健常者のパートナーがいればマラソンも2時間28分で走ることができる。人は機会があれば、変化できる。経験を重ね、さらに伴走者との出会いがあれば、信じられない成長を遂げられる。

たとえば、ユニファイドのサッカー、7人のうち3人が健常者。サポーターは今年はグランパス。プロチームの選手が教える。最初はどうなることかと思うアスリートたちが、練習を積み、大会に出る前に元日本代表選手がいるチームと戦って勝利を収めた。試合中、練習していた時はできなかったことができたり、教えてもいないプレイができたり、グランパスの選手は、本当に驚いたそうです。

では、オリンピアンのようなスポーツ選手たちは小さい頃から優れた能力を発揮していたと思われるますか? 意外とそうでもないのです。自分がそうだったから。

機会があってチャレンジすることでたくさんの経験できて、出会いがあれば、変化を起こすんです。それが何より大事です。

私は生まれた時、足の付け根が脱臼していた。歩くのもままならない状態だったのですが、両親は普通に何でも挑戦させてくれ、オリンピックマラソン競技で銀メダルをとるまでになれました。それは、機会を与えてくれた両親がいたから。

"Beginning is perfect”ではないんです。

2018年度のスペシャルオリンピックスのスローガンは、「超える歓び。」

チャンスがあったら逃げてはもったいない。
どんな時間にも変化を生み出すことができる。
アスリートたちの姿を見るときっと元気になる。私もそう。
是非、彼らの姿に触れてみてください。

障がい者という他人事のような捉え方はちょっと違います。障がいは誰にでも起こりえることです。加齢さえも障がいです。障がいは自分に起きることだと思って、支えあいながら生きられるようにしていきたいですよね。



熱い有森さんのお話を聴き、今年の愛知大会観戦に興味が持てました。

機会と経験と出会いを、変化に!

☆スペシャルオリンピックス: http://www.son.or.jp/

お名前って面白い! 2018年6月28日(木)

今日は病院付き添いにいき、5時間くらい過ごしたfoxryoです。

そんなこんなで今日はお休みを頂いたので、帰ってきてから1時間半ほどぐっすり眠り、夕飯の支度をしてからテレビを見るという余裕がうまれました。有難いw

で、NHKの「日本人のおなまえっ!」を途中から見たら、面白い!
今日は「村」という字がつく姓がテーマ。

  • 「村」という制度を作った農民たちが名乗った
  • 村民が100名を超えると把握しきれなくなるから村の外に新たな土地を探して東西南北を開拓した。
  • 北村、西村など方角系の名前ができ、中心となった村だから「中村」が生まれた。
    「草分け」というイノベーターを表す言葉はここからうまれたそうです。
  • その後、市で売り歩く土地の特産品を冠した名前ができてくる。たとえば、竹村、桑村など
  • ただ、「木村」は、植物由来の名前ではなかった。
  • 現在、「木村」という土地名が残る全国5か所を調査
  • すると、「紀伊の国」というキーワードがでてきた。
  • それらのいくつかの場所には古墳があり、豪族が住んでいたことがわかる。
  • その豪族の名前は「紀」の一族。優秀な外交・軍事集団で本拠地の紀国から全国に散らばり要所を守っていた。紀貫之もその一族。
  • では、なぜ、「紀」が、「紀伊」に転じたのか。
  • 実はもともと「木」だった!
  • 元明天皇の御世、和銅6年(713年)5月に発令された「好字二文字化令」の影響。
  • 大和言葉に充てた単漢字の土地名をポジティブな意味の文字にしようというもの。
    中国の都「長安」のように先進国にならったとされる。
  • で、「木」が「紀伊」に。
とここでふと疑問が。

紀の一族が住んでいるから「紀村」ではなく「木村」になったのはどうしてだろう。
法令が出る前に「木村」という2文字の村の名前ができていたからかな。

それにしても、姓名と土地の名前って面白いですね。
そういえば、先週もちょっとだけこの番組が見られて、奄美あたりの島々の住民の皆さんの姓がなぜ一文字なのかを紐解いてました。
それは薩摩藩の命令。清王朝との交易を許されていなかった倭国に代わって交易をするため、清っぽい名前(一文字)にしたってことでした。400種類もの姓があるというのもオドロキでした。

名前の由来ってほんと面白いですね。

☆NHK「日本人のおなまえっ!」: http://www4.nhk.or.jp/onamae/

つもりちがい10カ条 2018年6月24日(日)

今日はまたまた天気が良くシーツやまくらカバーも洗えてスッキリしたfoxryoです。

夜は、クリーニングを出しにいきがてら、そば処「与三郎」へ。

店内に貼ってあった10カ条が、対比しつつうまくつくってあるなぁと思って書き取めてみました。

【つもりちがい10カ条】
  • 高いつもりで 低いのが 教養
  • 低いつもりで 高いのが 気位
  • 深いつもりで 浅いのが 知識
  • 浅いつもりで 深いのが 欲望
  • 厚いつもりで 薄いのが 人情
  • 薄いつもりで 厚いのが 面皮
  • 強いつもりで 弱いのが 根情
  • 弱いつもりで 強いのが 自我
  • 多いつもりで 少いのが 分別
  • 少いつもりで 多いのが 無駄
そのつもりで がんばりましょう。
要は、足るを知り、謙虚でいこうってことですよね。

他に何か作れないかな。対抗意識が沸いてくる。

  • 早いつもりで 遅いのが 算段
  • 遅いつもりで 早いのが 期限
イマイチですね・・・。
  • 巧いつもりで 拙いのが 言訳
  • 拙いつもりで 巧いのが 世渡
  • 高いつもりで 低いのが 感動
  • 低いつもりで 高いのが 満足
うーん、あんまり がんばれるものに落とせてませんね。

皆さん面白いの思いついたら掲示板に書き込んで教えてください。

そんなことを考えつつ、いただいた、「とろとろねばねば蕎麦」(だったかな???)
とろろにモロヘイヤに納豆に温泉卵にシラスにみょうがの酢漬け。そばつゆ入れてガンガンかき混ぜていただきました。のど越しつるつる爽やか。へこたれそうな暑さのときに食べると力がでそう。ご馳走様でした♪

有終の美 2018年6月23日(土)

今日は、デパートめぐりで歩き疲れたfoxryoですw

きっと最後の丸栄。地下1階にある「つな八」で天丼を食べようかと思っていたら、もう5月末で閉店していて張り紙が貼られていました。
そういうお店もある中で、美術館のようになっている7階や8階のお店では、「30日までやってますから! お待ちしています。」と店員さんが笑顔でおっしゃっていましたし、英国屋では、紅茶3箱買ったので、「今後は本店でお願いしますね」とか、御座候では「松坂屋や高島屋にもありますから、7月からはそちらで」と・・・。

いよいよ閉店に向けて進んでいます。丸栄の建物は解体されるそうなので、本当にもう見納めですね。

丸栄は今年創業403年周年。名古屋の「十一屋呉服店」から始まったデパート。松坂屋も三越も伊勢丹もデパートの前身ってみんな呉服商だったんですね。和服が売れなくなり、次の活路を時代の最先端をいく品ぞろえとレストランや屋上遊園地・・・お子様ランチの世界。高度成長期に合わせてそうした活路を見いだせていたんですね。

ただ、少子高齢化が進み、インターネット通販が広がり、どこにいても買おうと思えば世界中から個人がモノを買える時代になったことは、小売店業界に大きな打撃を与えています。

amazonや楽天で何でも買えます。食料品だって・・・。foxryoでさえ、お米や誕生日プレゼントや出産祝いもAmazonで買ったりするようになってきたし・・・。

そうしてみると、デパートが活路を見いだせるところはどこにあるんでしょう。
NHKの72時間で松坂屋の化粧品売り場がとり上げられていましたが、いろんなものを実際に試してプロからアドバイスをもらって買いたい、という欲求を満たすことかもしれません。そういう商品構成にできるといいのかも。

物産展もある意味、マンネリ化してきている面もあるので「新規出店、名古屋発登場」といった言葉がチラシに並んでいます。

こないだカンブリア宮殿を見ていたら、伊勢丹だったか、プレミアムな旅行業にも力を入れているよう。リッツ・カールトンホテルのように、上位3%のおお客様だけをターゲットに、「あなたにお勧めする商品はこちら」というコンシェルジュ的なことをしていくことなのかもですね。

でもそれはAIがさらに進化したら、できちゃうのかも。以前テレビでAIと人間のコーデバトルをやってたっけ。結果は人間の方がちょっと優勢でした。AIはパターン学習すればどんどん正解率はたかくなるだろうし・・・。それらが超リーズナブルにいつでも使えるようになったら、・・・。

うーん。あとは「あの人から買いたい」と思う人がいることとか、「今すぐ欲しい」という高価なものが必ずあるという安心感とか信頼感も価値になるのかも。

車のディーラーでも、値引き率が低くても買いたい、とお客様に思われる顧客満足度全国一位のネッツトヨタ南国のようなところもあります。モノを買う、という動機に立ち返るとデパートの次の活路が見えてくるのかもしれませんね。

そこにはこれまでデパートが創造してきた「ワクワク感」」を再び取り戻すことかも。

ただ、生き残ることだけが美しいわけではないですね。人も生まれていずれは亡くなる。なくなるから生まれる。どちらが先でどちらが後なのかわからなくなったりすることありますが、だからこそ大切に思えたことを大切にしていくことかもしれません。

今日は沖縄の戦没者追悼式典の映像の中で、「命よ響け!」と力強く訴える詩を聴きました。中学3年生の相良倫子さんの言霊に感動しました。リオのセヴァンのスピーチの時のように。

「鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。命よ響け。生きゆく未来に。私は今を、生きていく」
by毎日新聞サイト
どう生きるのか。すべては当たり前じゃなくて、誰かの小さな心がけと小さな志と小さな幸せが集まって社会をつくっている。
初夏の贅沢 2018年6月21日(木)

今日は、ちょっと早く帰って、身ぎれいになったfoxryoですw

そして、高島屋で買い出ししようと地下1階にいくと、なんということでしょう。

「ひとつぶのマスカット」があるじゃありませんか。

しかも試食付き♪ 

求肥がマスカットの王様マスカット オブ アレキサンドリアにぴったりと張り付いていて、噛むとブドウの甘みと果汁がミックスされて、味が増幅されます。本当に美味しい♪

にしても6個で約2000円。1個300円。贅沢です。でも1粒で満足。

【共楽堂 経家理念】私たちはおいしいお菓子を通じてできるだけたくさんの人に 小さな幸せを感じていただき、それを通して私たち自身も幸せを感じることが出来るよう努めます。
はい、理念実践されてます。

マスカットだけでなく、他にはピオーネもあります。それは食べたことないですけど・・・。

名古屋高島屋には今週ずっと催事がでているのかな?

広島が本店で支店は東京と大阪だけ。
この季節しかいただけないお菓子。こうして偶然いただけるくらいがちょうどいいのかもですw

☆御菓子処 共楽堂:https://www.kyorakudo.co.jp/abouts/
暴走を止める 2018年6月15日(金)

今日は、さっきから「♪ハッとしてGood」が頭の中をこだまするfoxryoです。

なんだか愚痴モードに入りがちな今日この頃なので、それを打開しようとリーダーシップのコラムでも書こうかな、と思ったら、すでに書いてありました・・・。

「 愚痴らない力」

ポイントは2つ。

・Iメッセージを使って本人に伝える
・リフレーミング(モノゴトのとらえ方を変える)

はぁ、いいこと書いてるな、自分(笑)

やれていないことがたくさんあると、スタックする。
自分ばっかり・・・と思うと、愚痴が出る。

何事も一歩ずつ。ええ加減がちょうどいい加減。

加えるとしたら、

・いいところを見つける
・小さなことに感謝する

つまり、謙虚でいるってことでしょうか。

心の暴走を止めるには、ちょっと一休み。自分を客観的に見てみることが大切そうです。 顔晴ろうっと。

P.S.
今朝の関西地区での地震、このあたりも揺れました。震度1ではない揺れ。震源地の高槻市では亡くなった方も・・・。 そんな中、USJで、チケット売り場の看板やガラスが割れて大変、というSNSがあがったものの、「それは、ある震度以上になると、中に人が閉じ込められないようにするための機能がしっかり働いた」ということだったのだそう。阪神淡路大震災など、大きな震災を乗り越えてきた日本列島の知恵とノウハウがこうしたところにも活きているのだなと思いました。とはいうものの、一日も早く日常生活に戻れますように。そして、皆さん、ご安全に。


温かいことはご馳走 2018年6月15日(金)

今日もみんなに時間を作っていただきながら、自分の仕事を進められて感謝感謝のfoxryoです。

仕事って、会社のビジョンや方針の中で、組織のミッションからくる自分の役割があります。そして、業務命令もあるけど、その中でも、自分で考えてやりたいことってありますよね。そういうことができる風土があるといいなといつも思っています。わりとそれができているようにも思うけど、人それぞれかもしれません。

たとえば、板挟み。部長と課長ともっと上の人との考え方が違うとかもあったりする。あっちをたてれば、こちらがたたず。そんな中でも価値はどこにあるのか、全体最適で考えたときに自分が納得できるところはどこかとか、迷うことがあっても、未来に向けて進んでいくのが一番いいんでしょう。

そんなとき、誰かから温かい言葉がもらえたら嬉しいですね。

あ、違った、今日のお題は、温かい「ことは」ご馳走、でしたw

いやいや、でも言葉もご馳走です。幸せはちょっとした思いやりの言葉にのっかってきますよね。

昨日、ロッテリアでハンバーガー食べたんですけど、揚げたてのポテトが超カリカリで中がホクホク♪ いつもふにゃっとしているだけに、冬でもないけど、温かいって美味しいんだ!とすごく思ったんです。

hideなんかはハンバーガーも出来立てで、「今日は満足度高い!」と喜んでいました。

バゲットでも食パンでもピザでも、温かいのがカリっとしていいし、和食でも茶碗蒸しとかアツアツのをフーフーしながらつるりんっと口の中に入ってくるのもいいですよね。

やっぱり、温かい食べ物はアツアツのうちに食べるのがいいのかな。でも熱すぎると、味覚を感じない場合もあります。

うーん。食べ物にはそれぞれ適温があるんでしょう。それも人それぞれ?!

これから梅雨で肌寒い日には、アツアツの食べ物で身体をあっためるとスッキリしそうです。


ヒントはどこにでもある 2018年6月12日(火)

今日は、グループ会社の方々と、とある講義資料作成の作戦会議で、やっぱ「自分事」にすることって大切だと思ったfoxryoです。

そんな今日、見つけた「レシートが1枚10円にかわるアプリ」の事業化の話。

その事業のヒントは、スイスの友人から小銭をもらったこと。

「日本にいる自分にとってはスイスの小銭もただの金属の塊と変わらない。その時に自分にとっては価値がないけれど、他の誰かには価値があるものが面白いなと思った。普段多くの人が日常的に使っているもので同じような例はないか考えた時に浮かんだのが、レシートだった」 - HUFFPOSTから引用
そんなこと、なかなか思いつかない。

実際に、海外旅行や出張に行ったあと、小銭やお札、「どうしようかなぁ」とほったらかしにしてある・・・。「記念にとっておこうっと」とさえ、脳内変換するくらい。
それに加えて、価値についても、foxryoだったら「どうして、あのランチとこのスイーツの価格が同じなんだろう」と現実的なところになって、だからどうする、はでてこない。

冒頭のアプリは、スマホでレシートを撮影するだけといたって簡単。それがどうなるのかって?

ユーザーから「レシートという形をした決済データ」を買い取り、そのデータを手に入れたい企業に販売していく構造

欲しい人には価値がある。ユーザーには1枚10円がアプリ内のお財布に振り込まれる。それを出金するときに個人情報は集められて、どんな人がどんなタイミングでどんなものを買っているかがわかっちゃう。コンビニで、「何歳くらいの人が買った」というデータではなく、プロフィールの取り方にもよるかもしれないけど、何県何市何丁目の何歳の男性が・・・といったように、まるっと「個」に特化したデータになる。

自分のデータを売り渡す感じでfoxryo的にはコワイですけど、そうしたことがオカネになるなら、っていう人もいるでしょう。

話を戻すと、両者に等価交換ってないような気がする。価値を感じた方の負けっていうか・・・。みんなが良いというものは高くなっていき、ブランド価値があるものは安すぎても売れないってことさえある。価値の増幅としては、わらしべ長者の話が一番わかりやすいかもw

Airb&BやUberのように胴元になって自分たちは蟻地獄(?)もしくは蜘蛛の糸のようにみんなを集める仕組みやルールを構築して、SNSから派生して錬金術のように価値を生み出していくのもあるし、 昨今町工場が下請けではなく、自社商品を開発してネット通販で売るというビジネスモデルも続々と増えています。先日スタイルプラスで関の刃物会社で万能ツールが紹介されてました。

それは自分たちの強みを価値に変えるという構造。

何もないわけじゃなく、日常の中にヒントがある。一見価値がないと思われるものでも、誰もが見過ごしたりするものでも、そこに価値を見出すと、それはビジネスになったりする。面白そうだけどなかなか考え付かない。それでも価値を見つけたら仲間を募ってトライしてみるのはこれからの世の中を楽しくしていくことにつながっていきそうです。

☆出典:HUFFPOST レシートが1枚10円にかわるアプリ「ONE」 17歳の起業家が目指すものとは...? 2018/6/12
言葉の受け止め 2018年6月6日(水)

今日は、顔晴ろうと思うもののいろいろあり過ぎてブルーな感じになったfoxryoですw

そう、「ガンバって」とか「有難う」とかポジティブな言葉であっても、相手にとってはプレッシャーに感じることってありますよね。受け止め方はひとそれぞれ。

語気によっても受け止め方は変わってきます。

短い言葉だからこそ、配慮が必要なこともあります。

補足すればするほど泥沼にはまることもありますw

言った側はパワハラだと思わなくても、受け止めた側がそう思えばパワハラです。

昔は、というとなんですけど、行間を読むことがない。
その人たちの普段の関係性を知ることなく、偶然聞いた人が「それってパワハラじゃない?」と言ったりする。

その人たち同士のコミュニケーションの取り方であっても。

今って、言葉そのものを額面通りに受け止めることが多い気がします。
話すよりもメールの方が多かったりするのも一端にあるのかもしれません。

foxryoは周りにいて聞いたとき、そう感じなかったけど、そう感じる人もいる。
本人同士がよくても、そう感じる人がいるっていうことは、そういう言葉を使わないほうがいいのかもしれません。
振り返ってみると、foxryoがロバートにつっこんでいるのも、傍から見るとそう思えたりするかも・・・。人の振り見て我が振り直せ。気を付けようっと。


リュックの大きさ 2018年6月1日(金)

今日は、いつもは空き空きの通勤電車が、混んでいてビックリしたfoxryoです。

そう、混んでいるときに迷惑なのがリュック。
後ろにリュック、前はスマホで1人で2人分くらいスペースをとっている人がいて、中に入れなかったり、通れなかったりすることがあります。

電車内では身体の前で持つようにアナウンスされますけど、守っている人はほとんどいません。昔、同僚が、空港のイミグレで背負っていたリュックのポケットから大切なものを抜き取られたりしたことがあったっけ。後ろにあるとそういう被害もありますね。

時折、ジッパーが開いていて、中が飛び出しそうになっている人もいますしね・・・。

で、hideが昔に比べてリュックが大きくなってきているという。

そうかなぁ。

確かにいろいろタイプが増えているような気はします。
たとえば、四角いマチ付きビジネスバックが背負えるものとか。

で、ちょっとリュックの歴史をぐぐってみたところ、
Rucksack、Rucsacといろいろあるけどドイツが発祥ぽい。意味としては「背中袋」。 もともと山登りのために作られたもの。

Knapsack、Backpackはアメリカ英語。
Daypackは派生語で、文字通り日帰りハイキングに使える1日分の荷物が入るナップサック。

モノの大きさって、発明されたときは大きくて、だんだん改善されて小さくなって、普及すると売れなくなってくるから個性をだそうとバリエーションが出てくる気がする。その中で超大きいものとか超便利なものとか、超小さいものといったデザイン的にも機能的にも尖がったものがでてくる。

リュックも同じ。いまはバラエティに富んだものがいっぱいありますね〜。

ググってみたら、こんなのありました。
 ↓
☆Smartlog オシャレすぎるリュックサック人気ブランド37選【メンズ】

そうそう、もう一つ、hideの関心事は、「あんなに大きいリュックに何を入れているんだろう」ってこと。

確かに。

むかしは男性って、あまりカバンとか持っていない人多かったですよね。(ビジネスマン除く)

うん、何が入っているんだろう・・・。

地震とか自然災害が起きた時にも大丈夫なように???
パソコン入っているひともいるかな?
今度大きなリュックを背負っている社内の人を見かけたら聞いてみようっとw


家族のような料理人 2018年5月24日(木)

今日は、なんとか今日中にやるべきことができてほっと一息なfoxryoです。

テレビ放映を見て、感動して買ってしまったタサン志麻さんの料理本。3時間で15品、1週間分を作り置き。子育て中のママさんたちの心とおなかと家族との幸せな時間を満たしています。

フランス料理を追求しフランスの三ツ星ホテルで上でを磨き、日本に帰ってきてからも有名店で10年間シェフをしていた志麻さん。その働き方は超ストイック。自分の考える「美味しいフランス料理」のクオリティに達しない人がいると自分がやった方がまし、と早めに店に行って作ってしまう。

自分に厳しいから、人が許せないんですね・・・。

そんな働き方は破綻をきたしてしまいます。

突然やめて、今度は違う店で5年働いてまた突然やめてしまったそう。

そんな時、ふと思い出したのが、フランスの修業時代、料理人仲間のホームパーティへいったこと。気の合う仲間とわいわい食べる気取らない家庭料理にワクワクした。

「タスカジ」という家政婦サービスに登録して、料理をつくり始めると、次々と仕事が舞い込むように。

それは、家族に寄り添う料理だから。
冷蔵庫にある食材と台所にある調味料だけで料理をつくる。お砂糖を使っていなさそうなのがわかると使わなかったり、お誕生日の子供がいればホットケーキミックスを使って即席のバースデーケーキを作ってしまう。
三ツ星レストランの腕が家庭料理に活かされる。ぎすぎすしてしまった家族に笑顔が戻る。
なんだか素敵な光景を見ました。志麻さん、素敵です。

そして、最近、foxryoの周りに、料理考えるのが悩み、という仲間がいるので2冊買って、1冊をプレゼント。
皆が幸せになる簡単レシピ。今週末にじっくりみて挑戦しようっと(たぶん)w

☆NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」2018年5月21日放映


いろいろなお悩み解決? 2018年5月21日(月)

今日は、ちょっとだけ目途がたってなんとかなりそうって思ったfoxryoです♪ そんな悩み多き女性陣に贈るリンク!

今朝、NHKの「あさイチ」で髪の毛をふんわり束ねる方法が放映されていて、foxryoがいつも失敗している理由がわかっちゃったんです。そして、家を出る時間になり、最後まで見られなかったら、hideからその内容が載ってるリンクが届きました♪ ありがとう!

で、そのリンクとは、「生活の泉」というサイト。

あさイチ、がってん、はもちろん、林先生の初耳学、きわめびとや、マツコの知らない世界とか、いろんなカテゴリーがあります。

林先生の初耳学の記事で、「食べ放題で元を取るにはトンカツを食べておく!」というのも面白かったw

で、今日チェックしたリンクで残しとこうと思ったのは以下3つ♪ 

皆さんも面白そうなもの見つけたら教えてください♪
言葉って難しい 2018年5月20日(日)

今日は、気持ちだけ焦っていて、まだ降りてくるものがないので、手を動かせていないfoxryoです。

そう、降りてくるものってありますよね。
ずっと考え続けていると、ふとした瞬間に降りてくる。

「こうしてみたらどうだろう!?」

早くそんな瞬間が来てほしい。

さてそんなゲージツ的な混とんとしたプロセスの中に脳がうにょうにょしている中、先々週の社内向けメルマガで取り上げた「芸術活動の意味」と、先週のメルマガで、白と黒と段ボールでとっても上手なPOPを作っているコンビニがあるという話題をとりあげたら、「それって先週と真逆のことを言ってませんか?」というご意見をいただきました。

その芸術活動の意味とは、以下の通り。
twitterで話題になっていた1980年に使われていた図工の教科書の言葉。 日本を代表する彫刻家は、その教科書の冒頭にこう書きました。

 この ほんを よむ ひとへ

 ずがこうさくの じかんは、
 じょうずに え をかいたり
 じょうずに ものを つくったり する
 ことが、めあてでは、ありません。

 きみの めで みた ことや、
 きみの あたまで かんがえた ことを、
 きみの てで
 かいたり、つくったり しなさい。
 こころを こめて
 つくって いく あいだに

 しぜんが どんなに すばらしいか、
 どんな ひとに なるのが
 たいせつか、
 と いう ことが
 わかってくるでしょう。
 これがめあてです。


 「このほんをよむひとへ」子供の美術1  現代美術社 初版 1980年
   ←ここまで

そして、もう 一方はこれ↓

「お客様に喜んでいただきたい」

と、あるコンビニで、とても白と黒と段ボールだけで作られたようには見えないPOPを描いていることを紹介したんです。

「上手に書くことが目当てではない」とfoxryoが示していながら、それをクオリティが高いといって褒めるとはどういうこと?っていうことだったと思います。

ふむふむ。確かに。書き方が不適切でした。

店員さんの考え方や行動としては、「お客様のために役に立ちたい、喜んでいただきたい。それが大切!」と、心を込めて描いているので、「めあて」に合っていますね。

そう書けばこの2つはうまく結ばれたんです。
その結果として、クオリティが高い、というのではなく、foxryo自身もそのコンビニのお客様だったらそれを見てなんだか楽しくなる、とか、自分の感情に引き寄せた表現にするとよかったんですね。言葉って難しい!

それに気づかせていただき、感謝!

☆出典:feely)40年前の教科書がすごい 小学生が美術をする意味をズバリ解説
 https://feely.jp/76873/
日々是好日 2018年5月16日(水)

今日は、また鶴舞公園のバラ園に行けて、カトリーヌ・ドヌーブの香りがかげて嬉しかったfoxryoですw

そう、今日は、術後4年目のCT検査。去年、検査後に蕁麻疹がでたので今年は造影剤を変えての検査。
そんな不安をちょっとだけ抱えて予約時間より約50分早く病院に到着。毎度のことながら、前回の定期診察から2か月以上経っているので、健康保険証チェックのために並ばないといけません。今日は空いていて5分ほどで済みました。よかった。まずはこれが1つ目の良かったこと。

そして、今日のメニュー、血液検査とCT検査に出陣。
血液検査は結構並んでいて、10分以上待ったものの、担当の方が上手で、全く痛くなかったんです。「血管細いわね」と言われてすごーく不安になったんですが、さすが年の功、プロフェッショナルってカンジ。これが2つ目の良かったこと。

次は、CT検査。30分ほど早めに検査受付を済ませたので、当分待つんだろうなと思っていたら、意外に10分待たないうちに呼ばれました。これが3つ目の良かったこと。

で、造影剤でアレルギー出たらどうしようと思っていたら、終わってから右手の親指の付け根がめっちゃかゆくなってきた。どうしよう、またか? と思ったら、ぷっくり盛り上がってきました。あ、CTの部屋で蚊が飛んでいたのを看護師さんが追い払っていたっけ・・・。あれだ、あれに刺されたんだ・・・。
はい、ということでアレルギーが出なかったのが4つ目の良かったこと。
ただ、病院内で蚊に刺されるってちょっとコワイ。foxryoを刺した蚊が、最近の健忘症を感染したりしないのだろうか・・・。

ということで、病院を出るのはきっと11時過ぎるかもと当初思っていたら、10:25のバスに乗れたのでとってもラッキーでした♪ これが5つ目の良かったこと。

病院編では5つもよかったことがありました。

続いては、鶴舞編。

早めに病院を出られたので、鶴舞のスーリープーへ。hideのリクエストにあったパンがあったのが6つ目の良かったこと。そして再び、ドトールでロイヤルミルクティを買って、バラ園でパリッパリのクロワッサンでランチができたことが7つ目の良かったこと。そうそう、カラスやハトに襲われなかったことが8つ目の良かったことw 結構近くまで来るのでコワいです。

そしてバラ園では、カトリーヌ・ドヌーブが大輪の花を咲かせていて、香りが楽しめたのが9つ目の良かったこと。

最後10個目の良かったこと。それは、ブリオッシュクリームパンを15時の休憩に女子3人で楽しく食べられて良かった♪

日々是好日(にちにち これ こうじつ)。日々いろんなことがあるわけですが、今日も一日いい日でした♪
春日井市民病院の皆さん、美味しいパンを作っているスーリープーの皆さん、バラ園を管理している皆さん、そして職場の仲間に、今日も多謝!


なぜそう考えるのか 2018年5月11日(金)

今日は、お店の場所がわからなくて、主賓のびろちゃに遠回りをさせてしまったfoxryoですw

「なぜ、そう考えるのか」って、結構厳しい投げかけだと思う。
普段考えてもいないことを、追求される。
それは、「チコちゃんに叱られる!」もそうです。

「ハッ」とさせられる。

先日、池上彰さんの講演会で、パネリストに並んだのは中学生から大学生の子供たち。
社会制度がテーマで、
「なぜ、社会制度があると思う?」という池上さんの投げかけに、
「貧富の差が激しくなるから」と答えた中学生。

すかさず、「どうして貧富の差ができるといけないんだろう?」と投げかける。

「じゃあ、お金持ちになるのは悪いことなの?」

こうして正解に近づくまで投げかけていく。
「世の中が不安定になるから」というところに落ち着いたわけですが、「なんとなく」ではなくて自分に引き寄せて答えをだしていく=「だからそういう制度ができたんだ」という腑に落ち感が大切なんだなぁと改めて思う。自分で考えたからこそ、記憶に残る。

そして、「なぜなのか」をどんどん追求していくスタイルに、テレビとおんなじだ、と感じましたw

「そうだったのか」まで自分で考えることを池上さんは自分の使命というかタスクにされているんでしょうね。

面白かったのが、語尾の「だわな」。
察するに、名古屋の子供たちに親近感をもって接することを心がけておられたと思うのです。いつもなら、「ですね」だと思う。ソフトな言い方で、つっこんで、ハッとさせ、キツイなと思ったところからヒントとなる問いかけをしていく絶妙なやりとりはさすがです。

今日、「脳に汗をかく」というフレーズがあったんですけど、そこまではいかないけど、誰かが言ったことや覚えた知識で語るのではなくて自分で考えることで、記憶に刻まれるし、行動にも反映されるし、物事が面白く感じられるようになる。

そういう機会をなかなかとれていないなぁ。

「なんとなく」「こんなところで」となりがちだけど、時には「どうしてそうなんだろう」「どうだったらいいんだろう」って一人突っ込みをするのもきっといい。このホームページのメモは自分の記憶のストレージ代わりなので、もっと自分につっこんでみようかなぁ。


きつねのお仕事
景気が低迷する中、株価を上げ、最近少〜し有名になってきたメーカーの会社員です。 お客様や市場の変化を素早く察知して、その変化に柔軟に対応することのできる「At Your Side」な企業文化を持つ組織作りを後方支援しています。
経営品質協議会認定アセッサー

▲トップへ


Copyright foxryo's note pad. All Rights Reserved. since 2003.04.24

inserted by FC2 system